• 検索結果がありません。

点施策< 重点施策 11> 総合的な食物アレルギー対策の推進重特集 東京都食品安全推進計画を改定しました ~ 都民が健康的で豊かな生活を送るために ~ 東京都は 食品安全条例に基づき 東京都食品安全推進計画 を策定し 生産から消費に至る各段階で 関係各局の連携のもと 全庁横断的に食品の安全確保に関す

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "点施策< 重点施策 11> 総合的な食物アレルギー対策の推進重特集 東京都食品安全推進計画を改定しました ~ 都民が健康的で豊かな生活を送るために ~ 東京都は 食品安全条例に基づき 東京都食品安全推進計画 を策定し 生産から消費に至る各段階で 関係各局の連携のもと 全庁横断的に食品の安全確保に関す"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

誰もが地域で安心して暮らすことができる大都市東京の実現

平成 27 年 3 月

2015

3

このマークは、目の不自由な方などのための「音声コード」で、コー ドの位置を示すために切り込みを入れています。専用の読み上げ 装置で読み取ると、記載内容を音声で聞くことができます。 ➡

今月の主な内容

 特集 東京都食品安全推進計画を改定しました  ………

2

 4 月から身体障害者手帳(聴覚障害)の認定基準が一部変わります/

  4 月 2 日から 8 日は「発達障害啓発週間」です! ………

3

  3 月は東京都自殺対策強化月間です/

  「生活困窮者自立支援制度」開始のお知らせ ………

4

 第 31 回障害者のためのふれあいコンサートを開催しました/

  第 68 回東京都民生委員・児童委員大会を開催しました ………

5

 お知らせ  ………

6

7

 「認知症は、相談できる。」 ………

8

「スマイルキラキラ セミナー&トークショー」を開催しました

 3月1日から8日までは「女性の健康週間」です。この期間においては、女性が生涯を通じて健康で明る く、充実した日々を自立して過ごすことを総合的に支援するため、国や地方公共団体で女性の健康づくり を国民運動として展開しています。  東京都では3月5日(木)、がん検診の受診機会が少ない女性を対象に、がん検診の大切さなどを伝える ため「スマイルキラキラ セミナー&トークショー」を開催しました。  当日は、女優の紫吹淳さん、俳優の佐野岳さん、上坊敏子医師によるトークショーなどがあり、参加者 は女性特有のがんやがん検診について楽しく理解を深めることができました。  引き続き、がんによる死亡率の低下を目指し、検診受診率向上のための啓発に取り組んでいきます。

(2)

 東京都は、食品安全条例に基づき「東京都食品安全推進計画」を策定し、生産から消費に至る各段階で、 関係各局の連携のもと、全庁横断的に食品の安全確保に関する施策を推進してきました。  この度、東京都食品安全審議会答申を踏まえ、推進計画を改定しました。 <計画改定の趣旨>  全庁的に取り組んできた施策の継続を基本としつつ、昨今の食品の安全に関する諸課題や、2020年(平 成32年)東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催も見据えた今後の課題を整理し、都におけ る食品の安全を確保する施策を一層推進していきます。 <計画のポイント> ・食品安全条例に掲げている基本理念に対応した3点を「施策の柱」、その土台となる取組を「施策の基盤」 として位置付け、課題と対応を整理しました。 ・食品の生産から消費に至る各段階における都の46施策(基本施策)について、「施策の柱」及び「施策の基盤」 ごとに総合的に体系化し、特に重点的に取り組む11施策を「重点施策」として選定しました。 ・本計画の期間は、平成27年度から平成32年度までの6年間とします。

~都民が健康的で豊かな生活を送るために~

特 集

東京都食品安全推進計画を改定しました

施策の柱1:国際基準等を見据えた事業者による安全確保の推進 施策の柱2:情報収集や調査、監視指導等に基づく安全対策の推進 施策の柱3:世界への情報発信、関係者による相互理解と協力の推進 施策の基盤:安全を確保する施策の基盤づくり 推進計画の本文はホームページ「食品衛生の窓」に掲載しています。 HP http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/jourei/keikaku_3.html <重点施策1> 東京都エコ農産物認証制度の推進 <重点施策2> 国際規格と整合させた食品衛生自主管理認証制度の推進 <重点施策3> 国際基準であるHACCP導入支援 <重点施策4> 食品安全情報評価委員会による分析・評価 <重点施策5> 輸入食品対策 <重点施策6> 「健康食品」対策 <重点施策7> 法令・条例に基づく適正表示の指導 <重点施策8> 食品安全に関する健康危機管理体制の整備 <重点施策9> 食品中の放射性物質モニタリング検査結果等、食品安全情報の世界への発信 <重点施策10>食品の安全に関するリスクコミュニケーションの推進 <重点施策11>総合的な食物アレルギー対策の推進 重点施策 【認証マーク】 事業者が自主的に 行っている衛生管 理の取組を、国際 規格と整合させた 基準に基づいて認 証する制度です。 【食の安全都民フォーラム】 食の安全をテーマ に、関係者が様々 な視点から意見交 換を行い、相互理 解を図ります。 【食品衛生自主管理認証制度】 【リスクコミュニケーション】

(3)

心身障害者福祉センター障害認定課 TEL 03-3203-6141(代表) FAX 03-3204-3181福祉保健局障害者施策推進部精神保健・医療課   TEL 03-5320-4464 FAX 03-5388-1417

4月から身体障害者手帳(聴覚障害)の認定基準が一部変わります

4月2日から8日は「発達障害啓発週間」です!

 聴覚障害の認定をより正確に行うため、平成27年4月1日(水)から、これまで聴覚障害の身体障害者手 帳をお持ちでない方が新たに聴覚障害2級の身体障害者手帳を申請される際の認定基準が変わります。 ※聴覚障害3級から6級を申請される場合や、既に手帳をお持ちの方が2級への程度変更を申請される場 合は、従来の基準で認定されます。 ※既に身体障害者手帳をお持ちの方は、検査を受けなおしていただく必要はありません。 HP http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shinsho/topics/ninnteikijunnnominaoshinituite.html 対象 新基準 聴覚障害 過去に聴覚障害に係る身体障害者手帳の取 得歴のない方で、聴覚障害2級(両耳全ろう) の申請をされる方 従来の純音オージオメータによる聴力検査 に加えて、脳波検査等の他覚的聴力検査又 はそれに相当する検査を踏まえて認定  東京都では、発達障害のある方や御 家族の相談支援等に対応するととも に、関係機関への普及啓発等に取り組 んでいます。自閉症をはじめとする発 達障害の啓発に取り組み、家庭や社会 全体で理解が進むように、平成 19 年 に国連総会で採択された4月2日の「世 界自閉症啓発デー」に、東京ゲートブ リッジにおいて、ブルーライトアップ を実施します。  ライトアップに使う青色は、癒やし や希望などを表しています。名所旧跡 でのライトアップの取組は、世界各国においても世界自閉症啓発デーに賛同し実施されており、日本でも、 札幌市時計台、東京タワー、横浜マリンタワー、大阪城、神戸ポートタワー等、日本各地の多くの施設で 実施される予定です。 自閉症を知っていますか?  自閉症の人は自分の殻に閉じこもっているわけではありません。  気持ちをうまく伝えることや、他人の言葉の意図を理解することが苦手ですが、純粋で一生懸命です。  このような自閉症の人たちの行動や態度の意味の理解と支援をお願いします。 橋梁の一部分をブルーにライトアップ

(4)

3月は東京都自殺対策強化月間です

「生活困窮者自立支援制度」開始のお知らせ

 平成10年以降、都内の年間自殺者数は毎年2,500人以上で推移しており、深刻な 状況が続いています。中でも若年層(40歳未満)の自殺者の割合が全国よりも高くなっ ています。  このような中で東京都は、毎年9月と3月を自殺対策強化月間と定め、「自殺防止! 東京キャンペーン」を展開しています。その一環として、こころの悩みを抱える方や 自死遺族の方を対象とした電話相談の受付時間を拡充するなど、特別相談を実施す るほか、特別相談の実施団体と協力して街頭で相談窓口を周知するポケットティッ シュを配布するなど、区市町村や関係機関と連携して、様々な取組を行っています。  また、自殺防止専用の相談電話である東京都自殺相談ダイヤルを周知するために、普及啓発ポスターを私 鉄各線車内及び駅構内に掲示するほか、若者向けの相談窓口を記載したハンカチ型リーフレットを駅構内に設 置します。  自殺の背景には健康問題や経済・生活問題、 家庭問題など様々な要因があります。そのような 問題を抱えている人が一人で悩み、追い込まれ てしまうことがないよう、東京都をはじめ多数の 関係機関が相談窓口を設け、支援を行っています。  しかし、自殺を減らすためには、行政や関係機 関だけでなく、都民一人一人が、身近で悩んで いる人のサインに気付き、声をかけ、悩みを受け 止め(傾聴)、必要な支援につなげていく「ゲー トキーパー」の役割を担っていただくことも欠か せません。自殺者を一人でも減らすために、ご協 力をよろしくお願いいたします。

~自殺防止!東京キャンペーン~

問 福祉保健局保健政策部保健政策課 TEL 03-5320-4310 FAX 03-5388-1427  平成27年4月から生活困窮者自立支援制度が開始されます。  本制度は、区市(町村部については都)が実施主体となり、複合的な課題を抱える生活困窮者を幅広く 受け止め包括的な相談支援を行う自立相談支援事業(必須事業)と、本人の状況に応じた支援を行う各支 援事業(任意事業)があり、自立相談支援機関において策定される自立支援計画に基づき、各種支援が行 われます。  各種事業の内容は、次のとおりですが、任意事業の実施の有無は、自治体によって異なります。 (必須事業)  ①自立相談支援事業:就労その他の自立に関する相談支援、自立に向けた支援計画の作成等を実施します。  ②住居確保給付金の支給:離職により住居を失った方に対し、家賃相当額を有期で給付します。 (任意事業)  ①就労準備支援事業:就労に必要な訓練を、日常生活自立、社会生活自立段階から有期で実施します。  ②一時生活支援事業:住居のない方に対して、一定期間宿泊場所や衣食の提供等を行います。  ③家計相談支援事業:家計に関する相談、家計管理に関する指導、貸付のあっせん等を行います。  ④子供の学習支援事業:生活困窮家庭の子供に対して、学習支援や保護者への進学助言等を行います。 ※制度の概要について、ご不明の点は、厚生労働省のホームページ( HP http://www. mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000059425.html)をご覧ください。また、相

(5)

第31回障害者のためのふれあいコンサートを開催しました

第68回東京都民生委員・児童委員大会を開催しました

 3月1日(日)、新宿文化センター大ホールにおいて、「第 31回障害者のためのふれあいコンサート」を開催しました。  このコンサートは、障害のある方々やご家族が、オー ケストラ等の芸術に親しむとともに、障害のない方とも ふれあいながら、文化活動への積極的な参加を促進する ことを目的として毎年開催しています。  今年は、第1部で「伊達佑介ピアノトリオ」が、 みんなで楽しめるジャズの演奏を披露。第2部では、 東京都交響楽団が「オーケストラで巡る情景散歩」 と題し、クラシックの名曲を披露しました。  当日は、約1,500人が来場し、 アンコールでは、東京都交響楽 団の伴奏で合唱するなど、出演 者と会場が一体となって、演奏 を楽しみました。  2月10日(火)、文京シビック大ホールにおいて、第 68回東京都民生委員・児童委員大会を開催しました。 当日は、都内の民生委員・児童委員約1,800名が出席 しました。  この大会は、多年にわたり顕著な功績があった民生 委員・児童委員の顕彰を行うとともに、その課せられ た使命について認識を新たにすることにより、民生委 員・児童委員活動の一層の振興を図ることを目的とし ています。  挨拶に立った安藤副知事は、「民生委員・児童委員の皆様には、常日ごろから、 地域に根ざした相談支援活動に昼夜を分かたず熱心に取り組んでいただいており ますことに、深く感謝申し上げます。」と述べ、知事表彰として、功績のあった 223名を代表して3名の方に表彰状の授与を行いました。続いて、今後一年間の 活動指針となる大会宣言が採択されました。第2部では、「地域での自立を支え る地域包括ケアシステムと困窮者への支援〜民生児童委員の役割とコミュニティ ソーシャルワーク〜」と題して、公益財団法人テクノエイド協会理事長の大橋謙 策氏による記念講演を行いました。 問 福祉保健局生活福祉部地域福祉推進課 TEL 03-5320-4031 FAX 03-5388-1403 問 福祉保健局障害者施策推進部自立生活支援課 TEL 03-5320-4147 FAX 03-5388-1408 東京都民生委員・ 児童委員キャラクター ミンジー

(6)

お 知らせ

難病医療相談会

日 時 4月9日(木)15時〜17時 会 場 東京都医師会(千代田区一ツ橋1-2-2住友商事竹橋ビル13階) 対 象 都内在住の難病患者等と家族で相談希望の方 申込み 月曜〜金曜日の9時30分〜12時に東京都医師会(TEL 03-6256-0256)へ。 問 福祉保健局保健政策部疾病対策課 TEL 03-5320-4471 FAX 03-5388-1437

人口動態職業・産業調査に御協力ください

 人口動態調査は皆さんからの出生、死亡、死産、婚姻、離婚の各届書を基に、出生や死亡の状況な どを調べるため毎年実施されておりますが、国勢調査が行われる年は、届書に職業の記入もお願いし ております。また、死亡届には、併せて勤務先の産業分類の記入もお願いしております。 調 査 期 間 平成27年4月1日から平成28年3月31日まで 調査対象者 出生、死亡、死産、婚姻、離婚届を出される方々       皆様の御理解と御協力をお願いします。 問 最寄りの区市町村の戸籍担当窓口又は福祉保健局総務部総務課 TEL 03-5320-4109 FAX 03-5388-1400

外国語手話講習会受講費助成

 日本ASL協会が実施する講習会の受講料(交通費、テキスト代等を除く)を半額助成します。 助成対象者 講習会を受講し、修了要件を満たした方のうち、都内在住・在勤・在学の方。修了後、 助成申請が必要。 受講申込み 3 月 30 日(月)(消印有効)までに所定の申込書( HP http://www.npojass.org/で 入手可)を郵送・ファックス・メールで日本ASL協会(〒102-0072千代田区飯田橋 3-3-11飯田橋ばんらいビル701、FAX 03-3264-8977 Eメール office@npojass.org)へ。 各クラス定員15名、先着順 問 福祉保健局障害者施策推進部自立生活支援課 TEL 03-5320-4147

インターネット福祉保健モニター募集

 福祉保健医療施策等に関するアンケートの回答(年3回程度) 資 格 お申込日現在、都内在住・在勤、18歳以上の方で、インターネットのホームページの閲覧 及びメール機能を日本語で利用できる方(公務員は除く) 人 数 500人(応募多数の場合選考) 任 期 無し(1年に1回、継続の意思を確認します。) 謝 礼 無し 申込み 福祉保健モニター募集ページ(HP https://secure.esumi.jp/fukushi/oubo/) にて。 問 福祉保健局総務部総務課 TEL 03-5320-4032 FAX 03-5388-1400

(7)

はあと立川は3月で閉鎖します

 東京都ひとり親家庭支援センターはあと立川は3月末で 閉鎖し、同センターにて行われている在宅就業相談も終 了します。終了後も引き続き、同センターはあと飯田橋 にて就業相談を受け付けます。 はあと飯田橋 TEL 03-3263-3451 問 福祉保健局少子社会対策部育成支援課 TEL 03-5320-4125 FAX 03-5388-1406

東京都障害者スポーツセンター

開催名 開催日・時間 対象者 申込 総   合 あそびのひろば ※1 3月22日(日) 13時〜14時30分 障害児者・家族等・地域住民 不要 にこにこエアロビクス ※2 3月28日(土) 11時〜11時50分 障害児者・介護者 多   摩 水中運動 ※3 3月26日(木) 14時〜15時 障害者・介護者 不要 バランスボール ※4 3月27日(金) 14時15分〜15時15分 障害児者・介護者 さくらまつり ※5 3月28日(土) 14時〜16時30分(予定) 障害児者・介護者・地域住民 ※1 体育館全面を遊具でいっぱいにして自由に遊びます。 ※2 リズムのいい音楽に合わせて楽しく身体を動かします。 ※3 ウォーキングやレクリエーションなど、水中で楽しく身体を動かしましょう! ※4 大小のボールを使って、バランス感覚を養いながら全身の筋力の調整に役立てましょう。 ※5 桜を眺めながら、春の訪れを祝いましょう! 問 東京都障害者総合スポーツセンター

   TEL 03-3907-5631 FAX 03-3907-5613 HP http://www.tokyo-mscd.com/   東京都多摩障害者スポーツセンター

   TEL 042-573-3811 FAX 042-574-8579 HP http://www.tamaspo.com/

問 東京都総務局統計部社会統計課 TEL 03-5388-2551

東京都の統計

(8)

福祉保健

 vol.127 平成27年3月発行

2月の動き

 1日 第9回花粉症予防・治療シンポジウム  2日 高齢者のすまいに関する施設整備費補助制度説明会 (土地所有者向け)  2日〜 4日 保育士就職支援セミナー  3日〜 5日 第10回アジア大都市感染症対策プロジェク ト会議・人材育成研修  3日〜13日 第2回薬物乱用防止ポスター・標語作品展  4日 都医学研都民講座(第8回)  5日 第七期東京都障害者施策推進協議会第3回総会  6日 多摩府中保健所開所式  8日 子供の心を考える都民フォーラム「発達障害〜支え る家族〜」  9日 東京都麻しん風しん対策会議  東京都健康安全研究センター環境保健衛生講習会 10日 東京都子供・子育て会議第8回計画策定・推進部会  第68回東京都民生委員・児童委員大会  第3回東京都食品安全情報評価委員会 11日 東京都ひとり親支援「第2回在宅ワーク相談会」  適正飼養講習会 12日 第4回東京都受動喫煙防止対策検討会  東京都社会福祉事業団事例研究発表会(児童養護施設) 13日 ふれあいナースバンク「再就職相談会」  東京都障害者就労支援協議会(第16回) 13日〜15日 保育士就職支援セミナー 17日 大気汚染医療費助成検討委員会  第21回東京都認知症対策推進会議 18日 知事と玉木宏氏の面会  精神保健福祉相談事業講演会  環境保健対策専門委員会大気汚染保健対策分科会 19日 ふれあいナースバンク「再就職相談会」 20日 食の安全都民フォーラム「新しい食品表示制度につ いて考える」 22日 難病患者就労支援シンポジウム  人工肛門・人工膀胱保有者(オストメイト)講習会 23日 第6回東京都高齢者保健福祉計画策定委員会  東京都健康安全研究センター環境保健衛生講習会 24日 東京都社会福祉事業団事例研究発表会(障害児(者) 施設) 25日 第2回食品の適正表示推進者育成講習会 27日 東京都エイズ専門家会議

「認知症は、相談できる。」

 東京都は、昨年5月に「自分で できる認知症の気づきチェックリ スト」を盛り込んだ普及啓発用パ ンフレット「知って安心認知症」 を発表したほか、10月にはパン フレット「知って安心 認知症」 の要約版を新聞に折り込んで配 布するなど、認知症に関する様々 な普及啓発を行ってきました。  この度、「認知症は、相談でき る。」のキャッチフレーズのもと、 TVキャスターの草野仁氏を起用 したスポット映像の放映やポス ターの掲示等による普及啓発を 行います。 問 福祉保健局高齢社会対策部在宅支援課 TEL 03-5320-4276 FAX 03-5388-1395 <取組内容> 媒体 3月16日〜22日 3月23日〜29日 東急線中吊り広告 京王線中吊り広告 西武線中吊り広告 JR東日本中吊り広告 西東京バス窓上ポスター JR東日本トレインチャンネル イオンチャンネル(「イオン」レジ付近にモニターを設 置し動画による情報発信を行うメディア)9店舗

参照

関連したドキュメント

都は、大気汚染防止法第23条及び都民の健康と安全を確保する環境に関する条例

 本計画では、子どもの頃から食に関する正確な知識を提供することで、健全な食生活

平成 27

平成 27

□公害防止管理者(都):都民の健康と安全を確保する環境に関する条例第105条に基づき、規則で定める工場の区分に従い規則で定め

東京都健康安全研究センターはホームページ上で感染症流行情 東京都健康安全研究センターはホームページ上で感染症流行情

東京都 福祉保健局 健康安全部 環境保健課...

□公害防止管理者(都):都民の健康と安全を確保する環境に関する条例第105条に基づき、規則で定める工場の区分に従い規則で定め