• 検索結果がありません。

[巻頭言]研究と普及:新たなシステムの構築を: 沖縄地域学リポジトリ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "[巻頭言]研究と普及:新たなシステムの構築を: 沖縄地域学リポジトリ"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Title

[巻頭言]研究と普及:新たなシステムの構築を

Author(s)

仲盛, 広明

Citation

沖縄農業, 42(1): 1-1

Issue Date

2008-08

URL

http://hdl.handle.net/20.500.12001/1532

Rights

沖縄農業研究会

(2)

研究と普及:新たなシステムの構築を

仲盛広明

Researchandextensionservicefbragriculture:Createthenewsystem. 「日本の農業を取り巻く環境は厳しい」という言葉を,過去30年以上耳にたこができるほど聞か されてきた.第2次沖縄県農林水産業振興計画にも計画策定の趣旨と性格の中で,「本県の農林水 産業を取り巻く環境は,..・・・今なお多くの課題を抱えており,依然として厳しいものがある」 と述べられている.社会的・経済的な環境変化の速度に農業が追いつかないことへの関係者の悲鳴 であろう. 就職したころ職場の先輩たちから「作物は,作る人の足音を聞いて育つ」とよく言われた.「試 験作物の状態を毎日観察しその反応を注意深く観よ」ということであろう.東京農業大学学長を務 めた横井時敬は,農業の理論と実践の乖離を憂いて「農学栄えて,農業亡びる」という言葉で警告 したことは有名であるが,また同氏は「稲のことは稲に聞け,農業のことは農民に聞け」との辞を も残した.先輩たちの辞と相通ずるものがある.横井時敬の多くの格言は,現在でも東京農大の精 神となって受け継がれている.しかし,本来は「農学栄えて,農業栄える」が筋でなくてはならな い. 農業現場においての農業技術は,これまでは父親の実践している姿を息子が観て経験することに より受け継がれてきたように思われる.しかし,現代では農作業の手伝い経験をすることなく,卒 業後に親元を離れ農業以外の仕事に就職し,ある程度努めた後に帰省し,農業をゼロからスタート するというスタイルが多数を占めるような時勢になった.農業生産を支える技術力とは,基本的な 作業の知識や技能の水準といったものであろう.「果たして農業現場における技術力は向上してい るのか?」はなはだ心配になる. 2001年には国立農業研究機関が独立行政法人化され,2004年には国立大学が独立行政法人化され るなどの大転換が行われた.どうしたら独法や試験研究機関の成果を早く現場に普及させることが できるのか.研究,実用化の実証,普及という段階的なシステムを根本から変える必要がある.現 在のシステムでは研究から成果の普及までに時間がかかりすぎる.そもそも研究成果について研究 サイドが思うほど普及サイドが評価しないケースが多々ある この壁を乗り越えるには研究テーマの企画立案段階から研究と普及が一体となり,農業者も加え て協働でことにあたり,研究,実用化,普及までパートナーとしてやり遂げるシステムを構築する ことが必要である.無論,農林水産業振興計画を念頭において研究を推進することが重要であるの で,行政と切り離して研究一普及のシステムを構築することはできない.なおその際,研究者のイ ンセンティブを高めるため,現場に普及した成果については論文と同等に扱うなどの措置を講ずる などの策が必要である.(沖縄県農業研究センター)

参照

関連したドキュメント

 本学薬学部は、薬剤師国家試験100%合格を前提に、研究心・研究能力を持ち、地域のキーパーソンとして活

(文献資料との対比として,“非文献資 料”)は,膨大かつ多種多様である.これ

プログラムに参加したどの生徒も週末になると大

M…剛曰劉Ⅱ 、=3 2)TBAF 1)Bu3SnH ,鍼:苧 ace トトト 123 mm、 一一一一一一 111 ?99 bdf ●●●●。● nnn コ聿罰

・アカデミーでの絵画の研究とが彼を遠く離れた新しい関心1Fへと連去ってし

INA新建築研究所( ●● ) : 御紹介にあずかりましたINA新建築研究所、 ●●

もし都心 5 区で廃止した 150 坪級のガソリンスタンド敷地を借りて 水素スタンドを作ると 月間 約 1000 万円の大赤字が続く?.

本センターは、日本財団のご支援で設置され、手話言語学の研究と、手話の普及・啓