• 検索結果がありません。

Microsoft PowerPoint - 町田発明クラブ  発表資料(r9)  印刷用 P大

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Microsoft PowerPoint - 町田発明クラブ  発表資料(r9)  印刷用 P大"

Copied!
20
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

平成

31年2月27日

町田市少年少女発明クラブ

指導員 中島良浩

(2)

1.

4回(2013年)以降は基本的にルールは同じ

(動力車と山車を連結してパフォーマンス)

2.

スコア構成(第

9回:2018年)

a. 15点:作品構造に関する客観評価 (加点項目) b. 35点:走行に関する客観評価 (時間内走行、コースアウト回数) c. 50点:パフォーマンス評価 (審査員による評価) 構造 15% 走行 25% 走行(完走) 10% パフォーマ ンス 50%

⇒走行点は総得点の35%だが、完走できなければ10点減点

走り切れなければパフォーマンスも活きない。

走行性能はチャレコン作品の基礎

2

(3)

山車のパフォーマンスを引き出せる動力車に必要な仕様

速度

パワートレイン

(電源、モーター、ギヤボックス)

操舵

(実はこれが重要)

牽引力

3

(4)

概ね

1km/h(歩く速度の1/4程度)が必要

【参考】走行タイムテーブル

スタート 00秒 動力車スタート (1m後退) <5秒> 05秒 動力車が山車と連結開始 (山車を連結) <0~5秒> 10秒 動力車が連結して山車を牽引開始 (11m蛇行コース走行) <40~50秒> ゴール!50~60秒 動力車がゴールラインに到達

⇒山車を牽引しながら40秒で11mの蛇行コースを走り切る

必要な速度は11m/40秒=0.275m/秒=16.5m/分≒1km/時

これは、歩く速度(

4km/h)の1/4程度

4

(5)

協会支給のギヤボックスを使いこなす

牽引力重視:

⇒ 1:160のギヤ比とし、モーターを過電圧で稼働

(オーバードライブ)

速度重視 :

⇒ 1: 30のギヤ比とし、モーターの電圧を調整

山車を牽引できるだけのモーターと電源(電池)

協会支給

⇒山崎教育システムQブロックギヤスピードセット

ギヤ比は 1:6 , 1:30 , 1:160 の3種類 モーターは2種類から選択 (FA-130かRE-260が使用可能) 添付モーターはRE-260 http://www.yamazaki-kk.com/ 5

(6)

FA-130RA/RE-260RAは、1.5V~3.0Vが定格(マブチモーターサイトより) https://www.mabuchi-motor.co.jp/motorize/branch/motor/

FA-130RA

• 使用電圧範囲 1.5〜3.0V • 適正電圧 1.5V • 適正負荷 0.39mN·m(4.0gf·cm) • 無負荷回転数 8,600r/min • 適正電圧・負荷時の回転数 6,500r/min • 適正電圧・負荷時の消費電流 500mA • シャフト径 2.0mm • 重量 18g • 外観寸法 25.0×20.1mm

RE-260RA

• 使用電圧範囲 1.5〜3.0V • 適正電圧 3.0V • 適正負荷 0.98mN·m(10.0gf·cm) • 無負荷回転数 10,900r/min • 適正電圧・負荷時の回転数 7,500r/min • 適正電圧・負荷時の消費電流 700mA • シャフト径 2.0mm • 重量 30g • 外観寸法 26.9×23.8mm 6

(7)

1:160(牽引力重視)

1:30

(速度重視)

RE-260を適正電圧3.0V

適正負荷で稼働

(消費電流0.7A)

7,500rpm ⇒ 125回転/秒

支給タイヤ(外径

56mm)を

1:160のギヤ比で回す

駆動力 = モータートルクxギヤ比 / タイヤ半径 =10(gf-cm) x 160 / 2.8(cm) =

571.4(gf)

秒速 =1秒当たりのタイヤ回転数 x タイヤの外周 =125(回転/秒)x 1/160 x 0.056(m) x 3.14 =

0.137m/秒

⇒ 必要な 0.275m/秒の1/2

RE-260を適正電圧3.0V

適正負荷で稼働

(消費電流0.7A)

7,500rpm ⇒ 125回転/秒

支給タイヤ(外径

56mm)を

1:30 のギヤ比で回す

駆動力 = モータートルクxギヤ比 / タイヤ半径 =10(gf-cm) x 30 / 2.8(cm) =

107.1(gf)

秒速 =1秒当たりのタイヤ回転数 x タイヤの外周 =125(回転/秒)x 1/30 x 0.056(m) x 3.14 =

0.733m/秒

⇒ 必要な 0.275m/秒の2.6倍 過電圧をかけて速度を確保 大径タイヤに交換 電圧を選んで速度を調整 RE-260

5.33倍

7

(8)

駆動輪:

二輪駆動、四輪駆動、総輪駆動(6輪など)

駆動輪の数は牽引力に比例

第6回東京都代表作品 第9回東京都代表作品 第9回富山県代表作品 町田 町田 砺波 第9回愛知県代表作品 豊橋 第9回大阪府代表作品 森之宮 第9回宮崎県代表作品 都城 第9回全国大会観戦レポート⇒http://blog.livedoor.jp/machida_club/archives/1073319850.html 特許庁長官賞 特許庁長官賞 NHK会長賞 読売新聞社賞 文部科学大臣賞 Top20作品 8

(9)

駆動輪:

二輪駆動、四輪駆動、総輪駆動(6輪など)

駆動輪の数は牽引力に比例

町田 第5回東京都代表作品 特許庁長官賞 10輪車 8輪駆動/8輪操舵 駆動:10x8 操舵: 8WS http://kids.jiii.or.jp/modules/d3blog3/details.php?bid=35 (3:50-4:31) 9

(10)

モーター(RE-260)

◦ 使用電圧範囲 1.5〜3.0V ◦ 適正電圧 3.0V ◦ 適正負荷 0.98mN·m(10.0gf·cm) ◦ 無負荷回転数 10,900r/min ◦ 適正電圧・負荷時の回転数 7,500r/min

適正電圧・負荷時の消費電流

700mA

モーターは何個ありますか?

⇒必要な電流は何A?

動力車の電源を単3電池で済ませていませんか? 期待する速度が出ない場合、モーターに必要な 電圧と電流が供給できていないケースが多い 10

(11)

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/29060/p/1844,1845/session/L3RpbWUvMTU0NTAzMDkwNy9zaWQvZlVnQTZwVGRFOTROYWtEMWgwem9RREpqeGI zanFOT2hyZFpJY3BKeFRPQnI1NTFPWmx1ZFRlcWdtaXNaT1FLNThIRDc4NCU3RXdTQk52aGVDJTdFZ3I3MDdsU0ZpbUk4Mm5WSXpsa0NPOG5Ub19zMmNEVkNENVc5VVFDZyUyM SUyMQ==

【考察】

パナソニック「乾電池の電池容量はどれ位?」

◦ エボルタ 100mA 持続時間 単1:約150時間、単2:約65時間、単3:約23時間 ◦ エボルタ1000mA(1A) 持続時間 単1:約 6時間、単2:約 2時間、単3:約 1時間 容量:単1は単3の約6倍 単1は単3の約6倍の容量 前進・後進に関する制御なので、 チャレコンのルールの範囲内

電源電圧

(乾電池の本数で調整:

1.5/3.0/4.5/6.0/7.5/9.0V)

⇒低速と高速(リカバリ用)の電圧切替式が全国大会上位陣に多い

電圧降下

負荷、電線、接点などを考慮

電源電圧が

6Vでもモーター電圧は4.5Vなどはザラ

→テスターで測ってみて下さい

(主に電池の内部抵抗)

電流を

10倍にすると持続時間は23~28倍も短くなる

(電池の内部抵抗が大きくなり、電池が発熱する) 11

(12)

電圧だけでなく、

電流にも配慮

電圧:直列接続

電流:並列接続

エボルタ単1電池定電流連続放電性能

強力なパワーのためには、強力な電源が必要

3.0V:1A:3W 1.5V:2A:3W 電流を多く使う と、急激に持続 時間が短くなる 電池の並列接続によって電池1つあたりの 電流量を下げると電池の消耗が抑えられる http://jpn.faq.panasonic.com/euf/assets/images/panasonic/answer_images/energy/battery/drycell/29060_e_1.pdf 12

(13)

正確に蛇行コースを走行できる

左右駆動輪の回転数差を利用

→タイヤスリップが前提になる(体育館の床なら許容)

操舵システム(タイヤが左右に振れる)搭載

→基本的にはこれが必要

4WS操舵の動力車も

全国大会に出場している

https://youtu.be/0rBtr2_D5ds

(1:09-1:17)

後輪左右回転差による操舵は敏感なので

連結が難しい傾向

⇒操縦技術でカバーする

https://youtu.be/IrTblj6uTLA

第9回東京都代表作品 町田 第9回愛知県代表作品 豊橋 Top20作品 NHK会長賞 13

(14)

第9回熊本県代表作品 荒尾 Top20作品

「牽引力」には

動力車自身の重量

が必要

牽引力とは摩擦力

摩擦力

F=

μN

(特に

N:動力車自体の重量がポイント)

牽引力=摩擦力=

Fを出す動力機構

重量と牽引力のバランスが重要

動力車がスリップして牽引できない

⇒動力車自体の重量不足が原因

応急処置として「

μ向上」

「タイヤに輪ゴムを巻く」という手はある

F N 摩擦係数 μ 協会支給タイヤに 滑り止めマットの加工品 14

(15)

主に磁石式、カンヌキ型

磁石式

意外に癖がある。N/S極の配置を工夫する

カンヌキ型

連結具合が見て分かる利点があり、

指導は楽

連結部分を幅広にして操舵の許容範囲を広げれば、

自動連結しやすくする。特に山車側。

極性を工夫した場合 連 結 器 連 結 器 S N S N S N S N 極性を揃えた場合 連 結 器 連 結 器 S N S N NS S N カンヌキ型連結器 15

(16)

主に磁石式、カンヌキ型

磁石式

意外に癖がある。N/S極の配置を工夫する(磁力線を考える)

カンヌキ型

連結具合が見て分かる利点があり、

指導は楽

連結部分を幅広にして操舵の許容範囲を広げれば、

自動連結しやすくする。特に山車側。

極性を揃えた場合 極性を工夫した場合 連 結 器 連 結 器 連 結 器 連 結 器 S N S N S N S N S N S N NS S N カンヌキ型連結器 磁力線 放射 磁力線ループ 極性を工夫すると、磁力 が強くなり、動力車が近 づくと連結器同士が面を 向けるようにも作れる 16

(17)

第9回熊本県代表作品 荒尾 第9回東京都代表作品 町田 カンヌキ型 磁石式

動力車

連結器

山車

Top20作品 Top20作品 17

(18)

山車のパフォーマンスを引き出せる動力車に必要な仕様

速度

⇒1km/h

パワー

⇒ギヤ比、電源

操舵

⇒操縦技術で対応 / ステアリング機構

牽引力

⇒動力車自身の重量

動力車開発は「ものづくり」を

経験してもらうための

大事なテーマ

18

(19)

観察:

子どもと一緒に「なにが起きているのか」を観察

※大人の先入観に囚われず、子どもと一緒に考える

作品制作のカナメは「バランス」

動力車の牽引力はモーターだけでなく車体重量がポイント

『重くする

⇒パワーが必要⇒電源強化』 と相互に関連

試行錯誤を楽しむ

子どもたちに試行錯誤を楽しんで貰う

試作と試走を繰り返して完成度を向上させるのが王道

⇒思ったように動くように作ることが“ものづくり”

作品は思ったように動かない、

作ったように動く

19

(20)

20 2

参照

関連したドキュメント

せたがやチャイルドライン 東京都世田谷区 チラシ制作 一般社団法人ドゥーラ協会 東京都千代田区 チラシ制作

記録表 ワークシート 作品 活動の観察

2000 2017 2030 2050. 2030 年

・各企業が実施している活動事例の紹介と共有 発起人 東京電力㈱ 福島復興本社代表 石崎 芳行 事務局

Should Buyer purchase or use SCILLC products for any such unintended or unauthorized application, Buyer shall indemnify and hold SCILLC and its officers, employees,

(平成 28 年度)と推計され ているが、農林水産省の調査 報告 14 によると、フードバン ク 45 団体の食品取扱量の合 計は 4339.5 トン (平成

(1) 学識経験を有する者 9名 (2) 都民及び非営利活動法人等 3名 (3) 関係団体の代表 5名 (4) 区市町村の長の代表

(第六回~) 一般社団法人 全国清涼飲料連合会 専務理事 小林 富雄 愛知工業大学 経営学部経営学科 教授 清水 きよみ