• 検索結果がありません。

2 物資支援以外の事項その他の支援についても とりいそぎ次のとおり対応中 (1) コンビニエンスストアの開店 いわき市においては全店が一時閉店していたため 21 日 経済産業省に依頼し コンビニエンスストア業界に営業を再開するよう要請した その結果 本日までに 58 店舗が営業を再開 なお 東北地方

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "2 物資支援以外の事項その他の支援についても とりいそぎ次のとおり対応中 (1) コンビニエンスストアの開店 いわき市においては全店が一時閉店していたため 21 日 経済産業省に依頼し コンビニエンスストア業界に営業を再開するよう要請した その結果 本日までに 58 店舗が営業を再開 なお 東北地方"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

23.3.25 内閣府被災者生活支援特別対策本部事務局 被災者生活支援特別対策本部事務局の業務 1 物資の支援状況 本事務局は、3 月 20 日に発足し、緊急災害対策本部の事務を引き継いだ。 物資の支援に関する 11 日の発災以降の 3 月 24 日までの業務状況は、以下 のとおり。 (1)当初は、食料、水、毛布の需要が多く、現在までに食糧 900 万食、 水 370 万本及び毛布 38 万枚を支援。 (2)その後、燃料不足が顕著となり、病院、公共施設を中心に支援 (3)現在は、支援物資品目が日用品へ変化 (衣類、下着、一般薬、トイレットペーパー、マスク、食器類、副食類 等が急増中) 当本部は、物資の支援に関しては、物資調整、運輸、自衛隊調整につ いて ・ 地方公共団体ができないことへの支援 ・ 各省が対応できていない各県からの要望を受けた指示 を行っている。 (4)今後の課題 すべての避難所に、何らかの物資を届けることはできた。 ただし、品目及び数量については、まだ不十分。今後は被災者の希望 に応じた物資を届ける必要がある。 【3 月 25 日 副大臣記者会見用】

(2)

2 物資支援以外の事項 その他の支援についても、とりいそぎ次のとおり対応中。 (1) コンビニエンスストアの開店 ・いわき市においては全店が一時閉店していたため、21 日、経済産業 省に依頼し、コンビニエンスストア業界に営業を再開するよう要請し た。その結果、本日までに 58 店舗が営業を再開。なお、東北地方で は 8 割~9 割程度のコンビニエンスストアが営業中。 (2) 損壊家屋等の処理対応 ・3 月 25 日(金)、「東北地方太平洋沖地震における損壊家屋等の撤去等 に関する指針」をとりまとめ、公表済み。 ・さらに、現地での処理を推進する方策等について検討中。 (3) 二次避難の受入れ先の確保 ・国家公務員宿舎については生活支援本部において、地方公共団体の 保有する施設については総務省においてすでに把握済み。現在より詳 しく調査中。 (4) 国家公務員の現地への派遣 ・各省に対し、国の出先機関等の職員による被災地の地方公共団体へ の支援を積極的に行うよう、依頼済み。 ・被災地の地方公共団体に対して、要望の照会を行ったところ、岩手 県から要望があり、現在派遣に向けて調整中。 3 事務局の体制 現在、次長2、審議官2、参事官13 席数約100(交代制の席もあり、人数は1.5~2倍) 日々増員中

(3)

22日配送 23日配送 24日配送 パン(食) 485,500 465,000 260,000 3,131,175 1,104,330 即席麺類(食) 40,000 60,000 20,000 1,130,146 182,000 その他 (おにぎり、精米、缶詰等)(食) 321,136 394,697 560,510 4,709,484 994,674 食糧計(食) 846,636 919,697 840,510 8,970,805 2,281,004 飲料水 (本) 82,000 190,852 120,000 3,697,095 1,083,744 トイレットペーパー(個) 154,040 128,296 3,840 295,136 6,500 おむつ(枚) 5,453 68,136 16,121 200,689 116,590 一般薬(箱) 68,500 109,720 4,000 186,220 150 マスク(枚) 0 1,640,000 44,000 1,716,222 1,635,000 燃 料 燃料等 (リットル) 1,450,000 780,000 1,390,000 8,670,000 902,000 3月25日00:00現在 被災者生活支援特別対策本部

主要緊急物資の支援状況

区 分 調達品目 配送済み 輸送中・ 輸送準備中 食 糧 ・ 水 生 活 用 品 その他の物資の例 (飲食物) :副食、病院食、離乳食、乳児用粉ミルク、菓子、野菜、果物 (衣服等) :洋服、下着、防寒着、靴下、運動靴、長靴、サンダル (その他) :ドライアイス、不織物、遺体収納袋、棺桶、骨壺、棺桶布団、仏衣、テント、ガムテープ、土嚢袋、        電気ポット (台所用品):台所洗剤、鍋、ラップ、プラスチック製食器、割り箸、紙コップ、お椀、スプーン、フォーク (衛生用品):生理用品、介護用手袋、タオル、お尻ふき、消毒用アルコール、歯磨きセット、石けん、手洗い洗剤、        シャンプー、ボディーソープ、スポンジたわし、足ふきマット、ガーゼ (生活用品):哺乳瓶、布団、マットレス、ウェットティッシュ、ペーパータオル、カイロ、ゴミ袋、ボックスティッシュ、        ろうそく、つめきり、アレルギー用薬、ブルーシート、延長ケーブル、 ポリタンク、ストーブ、エマージェンシーシート、        携帯トイレ、懐中電灯、乾電池、ラジオ、軍手、ゴム手袋

(4)

(参考) 被災者対策本部による物資支援の手順は以下のとおり ①県等から本部への物資支援の要請をうける ・品目、数量、輸送先 ・輸送先は原則として県の物資拠点、ただし例外的に市町村、病院 へ緊急輸送の実績も有り ②要請された品目について調達先を選定し、物資調達を依頼する ・あらかじめ各省庁において主要品目の主要調達先リストを作成 ・数量が膨大な際には複数の調達先を選定 ・食糧は、パン、おにぎり等複数の種類のアレンジを考慮 ③調達先から輸送あて先までの輸送手段を決定する ・国土交通省を通じ全日本トラック協会に手配を依頼 ・全日本トラック協会は全国のトラック事業者から輸送主体を選定 ・状況に応じて自衛隊へ輸送を依頼 (原発30km以内、空輸を必要するなど) ④上記調整が整った物資から順次現地へ輸送を実施する ・県の物資拠点から市町村、各避難所への輸送は、県、市町村が自 衛隊の協力を得つつ実施 ・滞りがちだった県、市町村の物資拠点では、物流専門家(民間・ 自衛隊)などにより、円滑な物流が可能となるよう改善中

(5)

山形空港 秋田空港 仙台空港 福島空港 花巻空港 秋田駐屯地 神町駐屯地 仙台駐屯地 福島駐屯地 郡山駐屯地 霞目飛行場 大和駐屯地 船岡駐屯地 岩手駐屯地 ジェイビレッジ 松島基地(航空 自衛隊) 県地域振興事務所(登米市) 県地域振興事務所(気仙沼市) 県地域振興事務所(栗原市築館) 県地域振興事務所(大崎市古川) (株)帝北ロジスティクス笹谷倉 庫 県地域振興事務所(石巻市東中里) 県地域振興事務所(仙台市青葉区) 県地域振興事務所(柴田郡大河原町) 岩手産業文化センター「アピオ」(岩手郡滝沢 村) 鶴岡市 村上市 一関市 仙北市 奥州市 いわき市 魚沼市 大館市 花巻市 秋田市 盛岡市 大仙市 北秋田市 遠野市 栗原市 大崎市 湯沢市 日光市 福島市 郡山市 由利本荘市 鹿角市 宮古市 横手市 八幡平市 久慈市 酒田市 米沢市 登米市 田村市 釜石市 石巻市 北上市 能代市 三条市 下閉伊郡岩泉町 二戸市 喜多方市 東蒲原郡阿賀町 新発田市 山形市 那須塩原市 五泉市 南会津郡南会津町 南会津郡只見町 西置賜郡小国町 白河市 岩手郡雫石町 南相馬市 白石市 尾花沢市 伊達市 南魚沼市 胎内市 長岡市 二本松市 大田原市 男鹿市 上山市 下閉伊郡川井村 大船渡市 会津若松市 加美郡加美町 新庄市 岩手郡葛巻町 長井市 須賀川市 相馬市 村山市 八戸市 那須郡那須町 にかほ市 西村山郡西川町 気仙郡住田町 平川市 角田市 阿賀野市 陸前高田市 柴田郡川崎町 九戸郡軽米町 紫波郡紫波町 新潟市 十和田市 仙台市 和賀郡西和賀町 仙台市 東根市 岩手郡岩手町 利根郡みなかみ町 耶麻郡猪苗代町 最上郡最上町 気仙沼市 南陽市 最上郡真室川町 九戸郡洋野町 二戸郡一戸町 岩船郡関川村 大沼郡金山町 利根郡片品村 南会津郡檜枝岐村 仙台市 西置賜郡飯豊町 山本郡藤里町 伊具郡丸森町 南会津郡下郷町 加茂市 最上郡戸沢村 耶麻郡西会津町 山本郡三種町 三戸郡田子町 山本郡八峰町 相馬郡飯舘村 雄勝郡羽後町 矢板市 岩瀬郡天栄村 天童市 刈田郡七ヶ宿町 黒川郡大和町 下閉伊郡山田町 双葉郡浪江町 潟上市 北茨城市 東白川郡塙町 東田川郡庄内町 最上郡大蔵村 寒河江市 大沼郡昭和村 大沼郡会津美里町 飽海郡遊佐町 新潟市 耶麻郡北塩原村 鹿角郡小坂町 双葉郡川内村 名取市 新潟市 岩手郡滝沢村 本宮市 河沼郡柳津町 石巻市 雄勝郡東成瀬村 上閉伊郡大槌町 北秋田郡上小阿仁村 西村山郡朝日町 仙北郡美郷町 西白河郡西郷村 石川郡古殿町 新潟市 最上郡金山町 南秋田郡五城目町 刈田郡蔵王町 東置賜郡高畠町 胆沢郡金ケ崎町 三戸郡南部町 東松島市 三戸郡三戸町 三戸郡新郷村 新潟市 南秋田郡大潟村 東置賜郡川西町 久慈郡大子町 本吉郡南三陸町 東白川郡棚倉町 燕市 西置賜郡白鷹町 九戸郡九戸村 西村山郡大江町 伊達郡川俣町 田村郡小野町 岩沼市 最上郡鮭川村 最上郡舟形町 下閉伊郡田野畑村 石川郡石川町 見附市 仙台市 東白川郡鮫川村 加美郡色麻町 本吉郡本吉町 東磐井郡藤沢町 双葉郡楢葉町 仙台市 東白川郡矢祭町 高萩市 南津軽郡大鰐町 三戸郡階上町 石川郡平田村 大沼郡三島町 中津軽郡西目屋村 双葉郡葛尾村 九戸郡野田村 黒川郡大郷町 三戸郡五戸町 遠田郡涌谷町 安達郡大玉村 塩谷郡塩谷町 双葉郡大熊町 柴田郡村田町 新潟市 遠田郡美里町 新潟市 田村郡三春町 亘理郡亘理町 双葉郡富岡町 河沼郡会津坂下町 紫波郡矢巾町 西津軽郡深浦町 亘理郡山元町 下閉伊郡普代村 黒川郡大衡村 北村山郡大石田町 耶麻郡磐梯町 双葉郡広野町 西磐井郡平泉町 宮城郡松島町 東村山郡山辺町 西白河郡矢吹町 双葉郡双葉町 石川郡玉川村 相馬郡新地町 西村山郡河北町 南秋田郡井川町 伊達郡桑折町 伊達郡国見町 石川郡浅川町 北蒲原郡聖籠町 東田川郡三川町 西津軽郡鰺ヶ沢町 南蒲原郡田上町 東村山郡中山町 河沼郡湯川村 南秋田郡八郎潟町 宮城郡七ヶ浜町 岩船郡粟島浦村 利根郡川場村 一関市 奥州市 いわき市 花巻市 盛岡市 遠野市 栗原市 大崎市 福島市 郡山市 宮古市 八幡平市 久慈市 登米市 田村市 釜石市 石巻市 北上市 下閉伊郡岩泉町 二戸市 喜多方市 南会津郡南会津町 南会津郡只見町 白河市 岩手郡雫石町 南相馬市 二本松市 下閉伊郡川井村 大船渡市 会津若松市 加美郡加美町 岩手郡葛巻町 気仙郡住田町 大沼郡金山町 白石市 伊達市 和賀郡西和賀町 須賀川市 相馬市 岩手郡岩手町 耶麻郡猪苗代町 気仙沼市 九戸郡洋野町 二戸郡一戸町 仙台市青葉区 角田市 南会津郡檜枝岐村 陸前高田市 南会津郡下郷町 柴田郡川崎町 耶麻郡西会津町 九戸郡軽米町 紫波郡紫波町 相馬郡飯舘村 仙台市太白区 岩瀬郡天栄村 刈田郡七ヶ宿町 黒川郡大和町 下閉伊郡山田町 双葉郡浪江町 東白川郡塙町 大沼郡昭和村大沼郡会津美里町 耶麻郡北塩原村 双葉郡川内村 名取市 岩手郡滝沢村 本宮市 仙台市泉区 河沼郡柳津町 石巻市 上閉伊郡大槌町 西白河郡西郷村 石川郡古殿町 胆沢郡金ケ崎町 東松島市 本吉郡南三陸町 東白川郡棚倉町 九戸郡九戸村 伊達郡川俣町 田村郡小野町 岩沼市 下閉伊郡田野畑村 石川郡石川町 東白川郡鮫川村 加美郡色麻町 本吉郡本吉町 東磐井郡藤沢町 双葉郡楢葉町 東白川郡矢祭町 石川郡平田村 大沼郡三島町 九戸郡野田村 安達郡大玉村 田村郡三春町 河沼郡会津坂下町 紫波郡矢巾町 下閉伊郡普代村 牡鹿郡女川町 耶麻郡磐梯町 双葉郡広野町 西磐井郡平泉町 西白河郡矢吹町 双葉郡双葉町 岩手県 福島県 秋田県 山形県 新潟県 栃木県 群馬県 宮城県 青森県 青森県 茨城県 茨城県

輸送・避難所位置関係図

ID:210 岩手県 福島県 秋田県 新潟県 青森県 山形県 長野県 宮城県 栃木県 群馬県 茨城県 山梨県 千葉県 埼玉県 北海道 新潟県

岩手県、宮城県、福島県

0 5 10 20 30 40km 凡例 輸送拠点 属性 飛行場 (回転 翼) 飛行場 (固定 翼) 県の集 積地 駐屯地 避難所(岩手 ・宮 城・福島)20110323正 避難者 数 -1 - 9 9 100 - 499 500 - 999 1000 - 855 6 道路名 称 鉄道路 線 主要道路 通行状況 (2011年3月20日 10時時 点) 種別, 区分 (国土 交通省 調べ ) 一般道 , 通 行可 能 一般道 , 通 行止 高速道 路, 緊急 交通路 高速道 路, 通行 可能 高速道 路, 通行 止 distance 10km以内 20km以内 30km以内 40km以内 市区町村 界面 問い合わせ先:中央防災無線 2310 ※避難者数は最新 の   データと異 なり ます 避難所・避難人数の出典 宮城県HP(3月22日 14:00時点) 岩手県HP(3月23日 19:00) 福島県HP(3月23日 18:00) 東北地方太平洋沖地震 緊急地図作成チーム (Emergency Mapping Team )作成

(内閣府(防災担当)に設置されたボランティアによる 地図作成チーム)

(6)

平成 23 年 3 月 25 日現在 被災者生活支援特別対策本部の事務局体制 事務局長 平野内閣府副大臣 事務局次長 原田 保夫(内閣府政策統括官(防災担当)) 岡本 全勝 審議官 道盛 大志郎 上田 健 事務局代表:03-3581-4571 班名 主な所掌 総括調整・広報 総括、関係機関との連絡、国会対応、広報 総括調整Ⅱ その他連絡調整 物資調整Ⅰ(燃料) 燃料の被災地の要望把握及び調整、調達 物資調整Ⅱ(食料品、日用品) 食料品、日用品等の被災地の要望把握及び調整、調達 医療・福祉(広域医療調整を含む) 医療、福祉関係の広域搬送調整等 運輸・通信(輸送活動調整を含む) 輸送、補給、通信 自衛隊調整 自衛隊による輸送調整等 海外支援受入 海外からの要員、物資の受入れ 支援受入(その他企業、ボランテ ィア) 企業、ボランティアの支援受入 (ボランティア支援室との連携) 二次避難・避難者支援 二次避難関係 その他避難者支援、学校等避難所 地域Ⅰ 地域との窓口Ⅰ (宮城県・その他の県) 地域Ⅱ 地域との窓口Ⅱ (岩手県・福島県) FAX:3581‐6282、3581‐6283、3581‐6284、3581‐6286、3581‐6287 (共通、いずれかをご利用ください。) 〒100-8914 千代田区永田町1-6-1 内閣府本府庁舎地下1階

参照

関連したドキュメント

    若築建設株式会社九州支店、陸上自衛隊福岡駐屯地、航空自衛隊芦屋基地、宗像市役所、陸上自衛隊久留米駐屯地、航

明治以前の北海道では、函館港のみが貿易港と して

ある架空のまちに見たてた地図があります。この地図には 10 ㎝角で区画があります。20

[r]

このいわゆる浅野埋立は、東京港を整備して横浜港との一体化を推進し、両港の中間に

事例は以下の通りである。

海上保安庁 中部空港海上保安 航空基地 MH561 関西空港海上保安 航空基地 MA954

スポンジの穴のように都市に散在し、なお増加を続ける空き地、空き家等の