• 検索結果がありません。

杉本博司のアナクロニズム序説

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "杉本博司のアナクロニズム序説"

Copied!
25
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

こ れ ま で い く つ か の 論 考 に お い て 、 川 端 康 成 、 小 林 秀 雄 、 青 柳 瑞 穂 、 安 東 次 男 、 つ げ 義 春 と い う 五 人 の ︿ 物 数 寄 ﹀ た ち の 古 物 愛 好 に つ い て 、 し ば し 考 察 を 重 ね て き た︵1 ︶ 。 そ の 中 か ら 浮 か び 上 が っ て き た よ う に 、 彼 ら の 骨 董 愛 好 は さ ま ざ ま な ! 藤 あ る い は 分 裂 ︱ ︱ 生 / 死 、 真 / 贋 、 虚 / 実 ︱ ︱ に 貫 か れ て い た が 、 そ の よ う な 、 い わ ば ︿ 弁 証 法 ﹀ 的 な 彼 ら の 数 寄 心 を ︵ 直 接 的 に で は な い に せ よ ︶ 今 に 受 け 継 ぎ 、 最 も 先 鋭 的 か つ 創 造 的 な か た ち で 実 践 し 続 け て い る の は 、 現 代 美 術 家 の 杉 本 博 司 で あ る 。 そ の 静 謐 な 写 真 作 品 に よ っ て い ま や 世 界 的 に 認 知 さ れ て い る 杉 本 は 、 年 季 の 入 っ た 古 美 術 愛 好 家 と し て も 知 ら れ て い る 。 し か も 彼 は 単 な る コ レ ク タ ー で は な く 、 と り わ け 二 〇 〇 三 ︵ 平 成 一 五 ︶ 年 に 開 催 さ れ た ﹁ 歴 史 の 歴 史 ﹂ 展 以 後 、 自 分 の 作 品 と 自 身 が 所 蔵 す る 古 美 術 品 と を 同 一 の 展 示 空 間 内 に イ ン ス タ レ ー シ ョ ン す る 、 あ る い は 実 際 に 両 者 を 融 合 さ せ て 新 た な 作 品 を 生 み 出 す と い う 、 き わ め て 特 異 な 試 み を 続 け て い る 。 さ ら に 彼 は 、 美 術 家 と し て 身 を 立 て る 以 前 、 ニ ュ ー ヨ ー ク で 長 く 古 美 術 商 を 営 ん で い た 経 験 も あ る 。 こ の よ う に 、 蒐 集 / 展 示 / 売 買 と い う 、 古 美

西 南 学 院 大 学 国 際 文 化 論 集 第 二 十 八 巻 第 二 号 一 七 一− 一 九 五 頁 二 〇 一 四 年 三 月 −171−

(2)

術 の 複 数 の モ ー メ ン ト に 継 続 的 に か か わ る の み な ら ず 、 そ れ を 自 ら の 作 品 制 作 と 分 ち が た く 結 び つ け て き た 杉 本 の 活 動 を 、 従 来 の 批 評 に お け る よ う に 、 現 代 美 術 と い う 閉 じ た 枠 組 の 中 で の み 理 解 し よ う と す る こ と に は 無 理 が あ る 。 し か し 、 か と い っ て 古 美 術 に 対 す る 彼 の 態 度 は ノ ス タ ル ジ ッ ク な 懐 古 趣 味 と も 無 縁 で あ る 。 そ の 一 連 の 仕 事 は む し ろ 、 古 代 と 現 代 、 夢 と 現 の ︿ さ か い を ま ぎ ら か し ﹀ 、 両 者 の 間 を 自 在 に 往 来 す る 、 積 極 的 な 意 味 で の ﹁ ア ナ ク ロ ニ ズ ム ︵= 時 間 の 撹 乱 ︶ ﹂ の 実 践 と し て 捉 え 直 さ れ な け れ ば な ら な い︵2 ︶ 。 本 論 で は 、 い ま だ そ の 全 貌 を 明 ら か に し て い な い 杉 本 の ア ナ ク ロ ニ ズ ム を め ぐ る 予 備 的 考 察 と し て 、 彼 の 骨 董 愛 好 を 、 す で に 考 察 を 加 え た 五 人 の 数 寄 者 た ち の 実 践 と 比 較 し な が ら 手 短 に 論 じ て み た い 。 そ れ は 、 杉 本 の 実 践 を 歴 史 的 系 譜 の 中 に コ ン テ ク ス ト 化 す る 作 業 で あ る と 同 時 に 、 こ れ ま で 筆 者 が 論 じ て き た 物 数 寄 た ち の 営 み が も つ ア ク チ ュ ア リ テ ィ ー を あ ぶ り 出 す た め の 手 続 き と も な る だ ろ う 。 May be I am alread y half dead . 一 九 九 四 ︵ 平 成 六 ︶ 年 に 行 な わ れ た あ る イ ン タ ビ ュ ー に お け る 杉 本 博 司 の こ の 発 言 は 、 そ の 前 後 の 文 脈 を あ え て 度 外 視 す る と す れ ば︵3 ︶ 、 わ れ わ れ に 否 応 な く 、 川 端 康 成 が 終 戦 直 後 、 島 木 健 作 へ の 追 悼 文 に お い て 記 し た 次 の よ う な 言 葉 を 想 起 さ せ る ︱ ︱ −172−

(3)

私 は も う 死 ん だ 者 と し て 、 あ は れ な 日 本 の 美 し さ の ほ か の こ と は 、 こ れ か ら 一 行 も 書 か う と は 思 は な い 。 両 者 に 共 通 す る 、 生 死 の あ わ い を た ゆ た う 者 と し て の 自 己 認 識 は 、 そ の 古 美 術 愛 好 の 在 り 方 に お い て も 、 時 代 を 超 え て 二 人 を 接 近 さ せ る 。 両 者 と も に そ の ﹁ 余 生 ﹂ を 生 き る た め の 手 が か り と し て 、 古 美 術 を 選 ん だ の で あ る 。 す で に 見 た よ う に 、 川 端 は 戦 後 の 諸 作 品 に お い て 、 古 美 術 が も つ 物 質 的 な メ デ ィ ウ ム ︵ 素 材 ︶ 性 を 捨 象 す る こ と に よ っ て 、 そ れ を 生 者 と 死 者 、 エ ロ ス と タ ナ ト ス を 架 橋 す る メ デ ィ ウ ム ︵ 媒 介 ︶ と し て 逆 説 的 に 活 用 し て い た 。 他 方 、 杉 本 博 司 の 写 真 作 品 、 と り わ け そ の 活 動 の 初 期 か ら 継 続 的 に 手 が け ら れ て い る ﹁ ジ オ ラ マ ﹂ や ﹁ 肖 像 ﹂ の シ リ ー ズ に は 、 自 然 史 博 物 館 の ジ オ ラ マ 展 示 や マ ダ ム ・ タ ッ ソ ー の 蝋 人 形 が も つ 生 々 し い 彩 色 を モ ノ ク ロ ー ム で 括 弧 に く く り 、 さ ら に 人 間 の ︵ 生 け る ︶ 両 眼 視 を カ メ ラ ア イ と い う 機 械 の ︵ 死 せ る ︶ 単 眼 へ と 還 元 す る こ と に よ っ て 、 逆 に 生 命 感 や リ ア リ テ ィ を 喚 起 す る と い う パ ラ ド ッ ク ス が 仕 組 ま れ て い る 。 血 の 通 わ ぬ 冷 た い 対 象 と 念 入 り に 戯 れ て 生 の イ リ ュ ー ジ ョ ン を 捏 造 す る そ の 手 つ き は 、 た と え ば 川 端 の 小 説 ﹃ 眠 れ る 美 女 ﹄ に お い て ﹁ 水 死 人 の た ぐ ひ ﹂ の ご と く 眠 る 娘 を 愛 撫 す る 江 口 老 人 の そ れ と 同 質 の 、 ネ ク ロ フ ィ リ ア ︵ 屍 体 愛 好 ︶ 的 な 倒 錯 性 を 帯 び て い る よ う に 思 え る 。 ネ ク ロ フ ィ リ ア ッ ク と い う 形 容 は ま た 、 タ ル ボ ッ ト を テ ー マ と し た 最 近 の ﹁ 光 子 的 素 描 ﹂ シ リ ー ズ に も 当 て は ま る か も し れ な い 。 写 真 の 発 明 者 タ ル ボ ッ ト が 残 し た 陰 画 ︵= 死 せ る 像 ︶ を 買 い 集 め 、 そ れ を 暗 室 と い う ﹁ 焼 き 場 ﹂ で 焼 い て 陽 画 ︵= 生 け る 像 ︶ へ と 転 換 す る 近 年 の 杉 本 の 試 み は 、 彼 自 身 が 述 べ る よ う に 、 ﹁ 銀 塩 写 真 の 終 焉 そ の も の を 看 取 る ﹂ た め の ﹁ 葬 儀 ﹂ で あ る︵4 ︶ が 、 そ れ と 同 時 に 、 ア ナ ロ グ 写 真 が 死 に 瀕 し た ま さ し く こ の 時 代 に お い て 、 写 杉本博司のアナクロニズム序説 −173−

(4)

真 の 生 み の 親 が 残 し た ネ ガ と い う 死 産 の 子 ︵nato m orto ︶ に ひ と と き 生 命 を 与 え よ う と す る シ ニ カ ル な 戯 れ に ほ か な ら な い 。 そ し て 、 タ ル ボ ッ ト の ネ ガ が 一 種 の 古 物 で あ り 、 大 枚 は た い て そ れ ら を あ が な う こ と が 一 種 の 骨 董 買 い で あ る︵5 ︶ と す れ ば 、 こ の 連 作 に お い て は 、 古 美 術 の 蒐 集 と 現 代 美 術 の 創 造 と が 融 合 し て い る こ と に な る 。 さ ら に 、 古 美 術 へ の 愛 を 創 造 の ︵ 物 理 的 の み な ら ず 精 神 的 な ︶ 糧 と し て い る 点 で も 、 川 端 と 杉 本 は 一 致 す る 。 川 端 に と っ て 古 美 術 は ﹁ 切 実 な 生 命 ﹂ で あ り 、 ﹁ 自 分 を 支 へ ﹂ て く れ る 存 在 で あ っ た が 、 杉 本 も ま た 、 古 美 術 が も た ら す ﹁ 滋 養 こ そ 、 作 家 と し て の 僕 を 生 き 永 ら え さ せ て い る︵6 ︶ ﹂ と 述 べ る 。 川 端 に と っ て ﹁ い い も の に 出 会 ふ ﹂ こ と が ﹁ 自 分 の 命 を 拾 ﹂ う こ と を 意 味 し て い た の と 同 様 に 、 杉 本 に と っ て の 古 美 術 と は ﹁ 私 の 分 身 ﹂ 、 あ る い は ﹁ ア ー ト へ と 再 転 化 ﹂ さ れ た ﹁ 私 の 前 身 ﹂ で あ る︵7 ︶ 。 そ し て 、 杉 本 が 自 作 の 現 代 美 術 品 を 売 っ た 金 で 古 美 術 品 を 買 う 行 為 を ﹁ 物 々 交 換 ﹂ と 呼 び 、 そ こ に 国 家 権 力 ︵≒ 税 務 署 ︶ が 介 入 で き な い 一 種 の ア ナ ー キ ズ ム 状 態 を 見 出 し た︵8 ︶ と す れ ば 、 古 美 術 品 の 価 格 の 多 寡 に は ほ と ん ど 無 頓 着 で 値 切 る こ と も せ ず 、 出 版 社 に 原 稿 料 を 前 借 り し て 、 あ る い は ま だ 受 け 取 っ て も い な い ノ ー ベ ル 文 学 賞 の 賞 金 ま で あ て に し て 骨 董 買 い に 没 頭 し た 川 端 康 成 も ま た 、 劣 ら ず ア ナ ー キ ー で あ る だ ろ う 。 だ が 、 こ う し た 一 連 の 類 似 性 に も か か わ ら ず 、 川 端 と 杉 本 の 古 美 術 愛 好 に お け る 実 際 の 内 実 は 大 き く 異 な る 。 そ れ は 、 書 画 を 好 む 前 者 に 文 人 趣 味 が 濃 厚 で あ る の に 対 し 、 後 者 は 宗 教 美 術 を 偏 愛 す る 平 安 至 上 主 義 者 で あ る と い う 、 単 な る 趣 味 上 の 相 違 に と ど ま ら な い 。 川 端 は あ く ま で も ﹁ 古 美 術 ﹂ に こ だ わ っ た が 、 杉 本 は 特 に 近 年 、 美 術 品 と は と て も 呼 べ な い 歴 史 的 な 史 料 や 遺 物 に も 奇 妙 な 情 熱 を も ち 、 そ れ ら を 古 美 術 商 で は な く 骨 董 市 や 蚤 の 市 で 探 し 集 め る よ う に な っ た か ら で あ る 。 −174−

(5)

こ の よ う な 杉 本 の 蒐 集 形 態 の 展 開 と 変 容 は 、 二 〇 〇 三 ︵ 平 成 一 五 ︶ 年 と 二 〇 〇 八− 〇 九 ︵ 平 成 二 〇− 二 一 ︶ 年 に 開 催 さ れ た 二 つ の ﹁ 歴 史 の 歴 史 ﹂ 展 を 比 較 す れ ば 、 自 ず と 明 ら か に な る 。 メ ゾ ン エ ル メ ス 八 階 フ ォ ー ラ ム で 開 催 さ れ た 前 者 で は 、 土 偶 や 勾 玉 、 古 裂 や 仏 教 ・ 神 道 美 術 、 能 面 な ど 、 オ ー ソ ド ッ ク ス な 古 美 術 品 が 杉 本 自 身 の 作 品 と と も に 展 示 さ れ て い た の に 対 し 、 金 沢 と 大 阪 を 巡 回 し た 後 者 で は 、 化 石 や 隕 石 、 近 世 の 数 学 書 や 医 学 書 、 著 名 人 た ち の 署 名 入 り 名 刺 判 写 真 、 日 本 人 が 表 紙 を 飾 っ た ﹃ タ イ ム ﹄ 誌 、 ア ポ ロ 月 面 着 陸 計 画 の 際 に 製 造 さ れ た 宇 宙 食 な ど 、 伝 統 的 な 古 美 術 の カ テ ゴ リ ー に お よ そ 収 ま り き ら な い 異 種 混 交 的 な オ ブ ジ ェ の 数 々 が 会 場 に 犇 め き 、 来 訪 者 た ち を 当 惑 さ せ た の で あ る 。 ま た 最 近 で は 、 A 級 戦 犯 の 署 名 入 り 顔 写 真 や 獄 中 で の 揮 毫 帳 、 陸 海 軍 人 に 与 え ら れ た 金 鵄 勲 章 な ど 、 太 平 洋 戦 争 に か か わ る 遺 品 を 買 い 集 め︵ 9 ︶ 、 さ ら に は 靖 国 神 社 の 骨 董 市 で 見 つ け た 陶 製 手 榴 弾 を 花 入 に 見 立 て た り 、 マ ン ハ ッ タ ン 計 画 で 用 い ら れ た 実 験 用 原 子 炉 覗 き 窓 の ガ ラ ス 球 体 に 古 裂 で 仕 覆 を あ つ ら え て 床 に 飾 っ た り と 、 い わ ば ︿ き な 臭 い ﹀ 遺 物 を 茶 席 で 転 用 す る 試 み も 行 な っ て い る10︵ ︶ 。 こ の よ う な 近 年 の 杉 本 の 特 異 な 数 寄 者 振 り と オ ー ヴ ァ ー ラ ッ プ し て く る の は 、 古 物 を 介 し て 生 死 を 往 還 し よ う と し た も う ひ と り の 文 士 、 小 林 秀 雄 の 姿 で あ る11︵ ︶ 。 す で に 見 た よ う に 、 戦 時 下 の 小 林 は 、 ﹃ 平 家 物 語 ﹄ を ひ も と き な が ら 、 ﹁ 源 平 時 代 の も の と 言 は れ る 、 絵 模 様 あ る つ る ば し り こ ざ ね 弦 走 の 革 切 れ だ と か 、 黒 漆 の 小 札 だ と か ﹂ い っ た 、 雑 多 な 事 物 を 机 上 で 愛 玩 し て い た 。 と い う の も 彼 に と っ て 、 そ ざ ん け つ れ ら ﹁ 怪 し げ な 残 闕 ﹂ は 、 歴 史 を め ぐ る 自 ら の ﹁ 空 想 を 支 へ る 不 思 議 な 力 を 持 つ て ゐ た ﹂ か ら で あ る 。 古 美 術 品 と は 言 い 難 い 屑 の ご と き 歴 史 の 残 片 を い じ る こ と で 歴 史 的 な 想 像 を は ば た か せ る 、 こ の よ う な 小 林 の 態 度 は 、 彼 の 骨 董 の 師 匠 で あ る 青 山 二 郎 が も ち あ わ せ て い な か っ た も の で あ り 、 小 林 自 身 の 独 特 な 歴 史 観 、 歴 史 を 具 体 的 な ﹁ 形 ﹂ 杉本博司のアナクロニズム序説 −175−

(6)

の 相 の も と に 体 感 し よ う と す る 姿 勢 に 裏 打 ち さ れ て い る 。 小 林 に と っ て 歴 史 的 な 遺 物 と は 、 歴 史 家 の 空 想 が 無 制 限 に 肥 大 化 す る の を ﹁ 統 制 ﹂ す る た め に ﹁ 物 性 の 制 約 ﹂ を も た ら す も の で あ る が 、 逆 に そ の メ デ ィ ウ ム ︵ 素 材 ︶ が も つ 重 み や 古 色 や 質 感 こ そ が 、 わ れ わ れ の 想 像 力 を 飛 翔 さ せ て ﹁ 上 手 に 思 ひ 出 ﹂ さ せ る 、 す な わ ち 過 去 と 現 在 、 死 者 と 生 者 を 結 び つ け る メ デ ィ ウ ム ︵ 媒 介 ︶ と し て 機 能 す る た め の 条 件 で も あ っ た 。 こ こ に は 古 物 の メ デ ィ ウ ム を め ぐ っ て 、 川 端 の 場 合 と は ま た 異 な る パ ラ ド ッ ク ス が 作 動 し て い る の で あ る 。 自 ら の 歴 史 的 空 想 に つ い て し ば し ば 語 る 杉 本 に と っ て も 、 古 物 と は 歴 史 的 な 想 像 力 を 刺 激 す る 契 機 で あ る と 同 時 に 、 そ れ に 一 定 の 枠 組 を も た ら す も の で も あ る 。 つ ま り そ れ ら は 彼 に 、 人 類 の 来 し 方 と 行 く 末 を め ぐ る 空 想 の ﹁ 大 風 呂 敷 ﹂ を 広 げ る よ う 仕 向 け な が ら 、 同 時 に そ の 物 質 性 と ﹁ 実 存 ﹂ に よ っ て 思 考 に 身 体 性 を 賦 与 し 、 ﹁ 大 風 呂 敷 ﹂ お も し の い わ ば 結 び 目 あ る い は 重 石 と な る こ と で 、 際 限 の な い 妄 想 へ と 膨 張 す る こ と を 回 避 さ せ る 、 や は り 両 義 的 な 性 格 を 帯 び て い る の で あ る12︵ ︶ 。 た と え ば ﹁ 歴 史 の 歴 史 ﹂ 展 図 録 の 巻 頭 に 寄 せ ら れ た 次 の 杉 本 の 言 葉 は 、 ﹁ 瓦 を 手 に し て 古 へ を 想 ふ と い ふ 能 力 ﹂ を 重 視 し た 小 林 の 歴 史 観 と 響 き 合 う も の で あ る ︱ ︱ 旧 石 器 時 代 の 石 器 を 握 っ て み る と 私 の 手 の ひ ら に ぴ た り と 収 ま る 。 私 は 旧 石 器 時 代 人 の 革 命 的 な 技 術 を 体 感 す る の だ 、 蒙 昧 か ら 意 識 へ の 。 そ し て よ り 鋭 利 に な っ た 新 石 器 時 代 の 石 器 を 手 に 取 っ て み る 。 私 は 一 瞬 に し て 数 十 万 年 の 人 類 の 辿 っ て き た 経 緯 を 諒 解 す る13︵ ︶ 。 −176−

(7)

こ の よ う に 考 え る と 、 古 物 の 提 示= 現 前 化 を 通 じ て 人 類 史 を め ぐ る 杉 本 の 空 想 を 可 視 化 し た ﹁ 歴 史 の 歴 史 ﹂ 展 は 、 小 林 的 な 意 味 で の ﹁ 形 ﹂ に よ っ て 織 り な さ れ た 歴 史= 物 語 で あ る と 言 う こ と も で き よ う 。 ナ ッ ハ レ ー ベ ン 小 林 は 歴 史 的 遺 物 を そ の 物 質 性 に お い て 眺 め る だ け で な く 、 そ こ に 死 者 た ち の ︿ 生 の 残 存= 死 後 の 生 ﹀ を 看 取 し て も い た が 、 杉 本 に と っ て も 史 料 と は 死! 霊! で も あ る 。 と 同 時 に 、 戦 士 の 魂 へ の 共 振 ︵ 共 感 と は 言 わ な い に せ よ ︶ と い う 点 に お い て も 、 杉 本 と 小 林 は 一 致 し て い る よ う に 見 え る 。 太 平 洋 戦 争 の 経 緯 に 深 く か か わ っ た 者 た ち の 運 命 に 関 心 を 寄 せ る 杉 本 は 、 戦 に ま つ わ る 史 料 や 遺 物 を 集 め 始 め る が 、 そ の 中 で 、 果 た し て そ れ ら を 自 分 が 求 め て い る の か 、 む し ろ 自 分 が そ れ ら に 求 め ら れ て い る の か 、 あ る い は そ れ ら が 相 互 に 呼 び 交 わ し 求 め 合 っ て い る の か 、 明 確 に 判 断 で き な く な る ︱ ︱ 史 料 が 史 料 を 誘 う の か 、 そ れ と も 、 死 霊 が 死 霊 を 呼 び 寄 せ る の だ ろ う か 。 私 の も と へ は 嵐 の あ と の 磯 に 打 ち 上 げ ら れ る 漂 流 物 の よ う に 、 い ろ い ろ な 史 料 が 集 ま り は じ め た14︵ ︶ 。 そ し て 、 戦 犯 た ち ︵ と り わ け 板 垣 征 四 郎 ︶ に ま つ わ る 史 料 を 読 み 、 眺 め 、 手 で 触 れ な が ら ﹁ 疑 似 追 体 験15︵ ︶ ﹂ す る こ と で 、 つ ま り ﹁ 史 料 ﹂ の 物 質 性 を 介 し て 、 彼 ら の ﹁ 死 霊 ﹂ を 召 喚 し よ う と す る の で あ る 。 し か し 、 杉 本 に よ る ︿ 招 魂 ﹀ の 儀 礼 は こ れ に と ど ま ら な い 。 彼 は ま た 、 ア メ リ カ 西 海 岸 の タ マ ル パ イ ス 山 頂 に あ る 米 軍 の 要 塞 跡 か ら 海 景 を 撮 影 し な が ら 、 水 平 線 上 に 実 際 に は 現 れ る こ と の な か っ た 旧 日 本 海 軍 の ﹁ 連 合 艦 隊 の 勇 姿 を 思 い 描 き ﹂ 、 そ の 不 可 視 の 幻 視 を 自 著 ﹃ 現 な 像 ﹄ の ブ ッ ク カ バ ー 裏 面 に 一 種 の 陰 画 と し て 浮 か び 上 が ら せ る 。 杉本博司のアナクロニズム序説 −177−

(8)

さ ら に 最 近 で は 、 板 垣 征 四 郎 を シ テ と し た 修 羅 能 ﹁ 巣 鴨 塚 ﹂ を 執 筆 し 、 負 修 羅 と い う 形 式 で 戦 犯 ・ 板 垣 の ﹁ 死 霊 ﹂ を 出 現 さ せ よ う と さ え す る16︵ ︶ 。 そ れ は い ず れ 、 彼 が 小 田 原 の 海 辺 に 建 設 を 予 定 し て い る ガ ラ ス の 能 舞 台 で 上 演 さ れ る こ と に な る の だ ろ う 。 こ の よ う に 考 え る と 、 多 方 向 に 分 裂 し 脈 絡 を 欠 く よ う に 見 え る 、 写 真 ・ 骨 董 ・ 演 劇 ・ 建 築 と い っ た 近 年 の 杉 本 に よ る 一 連 の 活 動 は 、 い ず れ も 死 者 の 霊 を 召 喚 す る た め の 依 り 代 を し つ ら え る 、 あ る い は ︵ 霊! 媒! と い う 意 味 に お け る ︶ メ デ ィ ウ ム を 創 造 す る た め の 作 業 と 捉 え れ ば 、 あ る 程 度 の 一 貫 性 を も っ て 立 ち 現 れ て く る 。 史 料 を 通 じ て 板 垣 征 四 郎 や 石 原 莞 爾 な ど ﹁ 歴 史 上 の 当 人 に な り き17︵ ︶ ﹂ り 、 あ る い は 憑 か れ た よ う に ニ ュ ー ト ン や タ ル ボ ッ ト の 実 験 の 再 現 に 没 頭 す る 杉 本 を 、 中 村 佑 子 は ﹁ 先 人 体 験 フ ェ チ ﹂ と よ び 、 ﹁ 死 者 を 受 胎 ﹂ し て い る か の よ う だ と 表 現 し た18︵ ︶ 。 こ の 指 摘 に 倣 う な ら ば 、 杉 本 の 身 体 そ の も の も ま た 、 一 個 の 依 り 代 あ る い は メ デ ィ ウ ム と 化 し て い る と 言 え る か も し れ な い 。 そ の 反 主 体 主 義 的 な 自 己 の 在 り 様 は 、 自 ら の 身 体 を 日 本 の ﹁ あ は れ ﹂ が ﹁ あ ら は れ ﹂ る 空 虚 な 場 と な し た 戦 後 の 川 端 康 成 の そ れ と も 重 な っ て 見 え る 。 と は い え 、 杉 本 を 論 じ る に あ た っ て 厄 介 な の は 、 死 者 の 降 霊 や 人 類 の 起 源 へ の 回 帰 と い う こ う し た 筋 書 を 、 彼 自 身 が ど こ ま で 本 気 で 信 じ て い る の か 判 然 と し な い こ と で あ る 。 人 類 が そ の 始 源 に お い て 見 て い た は ず の 海 の 眺 め を 現 代 に お い て 再 現 前 さ せ よ う と す る ﹁ 海 景 ﹂ シ リ ー ズ 、 原 始 的 な ア ニ ミ ズ ム か ら 日 本 的 な 神 道 の 霊 性 が 発 生 し て い く プ ロ セ ス を 空 間 化 し た 護 王 神 社 再 建 プ ロ ジ ェ ク ト 、 通 常 は −178−

(9)

省 略 さ れ る ﹁ 観 音 め ぐ り ﹂ の 部 分 を 再 現 し て 近 松 の オ リ ジ ナ ル 作 品 に 接 近 し よ う と し た ﹁ 杉 本 文 楽 曾 根 崎 心 中 ﹂ な ど 、 杉 本 が 手 が け る 作 品 の 多 く に は 、 起 源 へ の 遡 行 と い う ベ ク ト ル が 強 く 作 用 し て い る 。 し か し そ の 一 方 で 、 彼 は こ う し た 原 点 回 帰 の プ ロ ッ ト は ﹁ 捏 造 ﹂ さ れ た も の で あ る と 述 べ て お り19︵ ︶ 、 で き あ が っ た 作 品 も オ リ ジ ン の 真 正 な 再 現 な ど で は な く 、 あ く ま で 一 個 の フ ィ ク シ ョ ン あ る い は ︿ も ど き ﹀ に ほ か な ら な い 。 こ の 点 に つ い て こ こ に 記 し て お く べ き は 、 彼 が ド キ ュ メ ン タ リ ー 映 画 ﹃ は じ ま り の 記 憶 杉 本 博 司 ﹄ ︵ 二 〇 一 二 ︹ 平 成 二 四 ︺ 年 ︶ の 制 作 中 、 自 分 の 記 憶 に 残 る 最 も 古 い 光 景 ︱ ︱ 走 る 電 車 の 中 か ら 見 え た 眼 鏡 ト ン ネ ル 越 し に き ら め く 海 ︱ ︱ を C G で 再 現 し 、 そ れ を ラ ス ト シ ー ン で 流 す こ と を 、 監 督 の 中 村 佑 子 に 提 案 し た ︵ 実 現 は し な か っ た が ︶ と い う 逸 話 で あ る 。 あ ま つ さ え 彼 は 起 源 の 光 景 を ﹁ 捏 造 ﹂ し た そ の C G 動 画 を 、 臨 終 の 枕 元 で 流 し て も ら う こ と さ え 夢 想 す る の で あ る 。 こ の 点 に つ い て 、 杉 本 と 中 村 と 筆 者 に よ る 鼎 談 で の や り と り を 以 下 に 引 用 し よ う ︱ ︱ 実 は 杉 本 さ ん か ら は 最 初 、 ︹ 映 画 の ラ ス ト シ ー ン と し て ︺ 眼 鏡 ト ン ネ ル を 自 分 の 記 憶 の ま ま に C G に し て ほ し い 、 と 頼 ま れ た ん で す 。 眼 鏡 ト ン ネ ル 越 し に 、 電 車 の ス ピ ー ド と と も に 瞬 間 的 に 、 ぱ っ ぱ っ ぱ っ ぱ っ と 海 が 見 え る C G が 見 た い 、 と お っ し ゃ っ た の で す が 、 そ れ は 申 し 訳 な い の で す が 却 下 さ せ て い た だ い て ︵ 笑 ︶ 、 カ メ ラ と 私 が 眼 鏡 ト ン ネ ル に 降 り 立 っ て 、 ひ と つ の 窓 に 海 が 抜 け る ま で を 撮 り ま し た 。 実 は 私 は 最 初 か ら 、 ラ ス ト は あ の よ う に し た い と 思 っ て い た の で 、 自 分 の 幼 少 期 の 風 景 を そ の ま ま の ス ピ ー ド と 形 で C G に 再 現 す る と い う の は 杉 本 さ ん の 作 品 と い う こ と に な っ て し ま う 、 そ れ は す み ま せ ん が 私 に は で き な い 作 業 で す 、 と い う こ と を 、 撮 り 終 わ っ た 後 で お 伝 え し ま し た 。 ド キ ュ メ ン タ リ ー は ド キ ュ メ ン タ 杉本博司のアナクロニズム序説 −179−

(10)

リ ー と し て 、 そ の 終 結 を あ の ラ ス ト シ ー ン で つ く っ た 、 と い う こ と で す 。 撮 っ て も ら っ た ら 、 そ れ を 臨 終 の 枕 元 で 流 し て も ら い た か っ た ん で す ︵ 笑 ︶ 。 臨 終 は ま だ 早 い で し ょ う 、 臨 終 は ︵ 笑 ︶ 。 そ う す る と 、 も と 来 た と こ ろ に 戻 る と い う 感 覚 が 非 常 に あ る ん じ ゃ な い か な 、 と20︵ ︶ 。 杉 本 が 銀 塩 写 真 と い う オ ー セ ン テ ィ シ テ ィ を 強 く 秘 め た メ デ ィ ウ ム に 長 年 こ だ わ り 続 け て き た こ と を 思 え ば 、 C G 動 画 と い う フ ェ イ ク な メ デ ィ ア を 抵 抗 な く 受 け 容 れ 、 さ ら に は そ こ か ら 自 ら の 終 末 の ︿ 至 福 直 観 ﹀ を 捏 造 し よ う と さ え す る 、 こ の よ う な 融 通 無 碍 な 態 度 は 、 わ れ わ れ を 当 惑 さ せ る に 足 る 。 こ こ で 古 美 術 と い う 文 脈 に 話 を 戻 す な ら ば 、 杉 本 に と っ て 古 美 術 品 と い う 究 極 の オ リ ジ ナ ル も ま た 、 ﹁ 捏 造 ﹂ に 深 く 関 与 す る も の で あ る 。 ま ず 、 彼 の 所 蔵 品 を 初 め て 体 系 的 に 展 示 し た 二 〇 〇 三 ︵ 平 成 一 五 ︶ 年 の ﹁ 歴 史 の 歴 史 ﹂ 展 の タ イ ト ル が 、“L’h isto ire de l’h isto ire” と い う フ ラ ン ス 語 で 表 記 さ れ て い た と い う 事 実 を 思 い 出 し て お こ う 。 フ ラ ン ス 語 の ﹁ イ ス ト ワ ー ル ﹂ が ﹁ 歴 史 ﹂ と 同 時 に ﹁ 物 語 ﹂ を も 意 味 す る こ と を 考 慮 す る な ら ば 、 メ タ 歴 史 を 含 意 す る こ の タ イ ト ル は 、 ﹁ 歴 史 と い う 物 語 ﹂ と も 読 め る の で あ り 、 そ の ス ト ー リ ー の ﹁ 捏 造 ﹂ は 、 展 示 さ れ た 古 美 術 を ﹁ 未 来 の 歴 史 の 組 立 キ ッ ト の た め の パ ー ツ ﹂ と 見 立 て る ﹁ あ な た 自 身 ﹂= 観 者 に 委 ね ら れ て い る の で あ る21︵ ︶ 。 こ う し た ナ ラ テ ィ ヴ あ る い は 配 列 の レ ベ ル の み な ら ず 、 彼 の 古 物 蒐 集 は 対 象 レ ベ ル に お い て も 、 フ ェ イ ク あ る い は キ ッ チ ュ へ の 志 向 を 濃 厚 に 含 ん で い る22︵ ︶ 。 こ れ は も ち ろ ん 彼 が 捏 造 さ れ た 贋 作 を 弄 ん で い る と い う 意 味 で は な い 。 筆 者 の 知 る 限 り 、 彼 が フ ェ イ ク と 意 図 的 に 戯 れ て い る の は 、 ﹁ 歴 史 の 歴 史 ﹂ 展 に 出 品 さ れ た ︽ 消 毒 済 の 生 命 ︾ ︵ 二 〇 −180−

(11)

〇 三 ︹ 平 成 一 五 ︺ 年 ︶ に 含 ま れ る 、 二 点 の 現 代 作 の 勾 玉 の ケ ー ス の み で あ る23︵ ︶ 。 む し ろ こ こ で は 、 同 展 に お い て 、 シ ャ ー プ で ク ー ル な 車 輪 石 、 静 謐 で 清 澄 な 宗 教 美 術 品 、 モ ダ ン な 図 柄 の 古 代 裂 な ど と と も に 、 蝟 集 す る ア ン モ ナ イ ト 群 の 化 石 、 一 八 世 紀 の 医 学 書 に 掲 載 さ れ た 解 剖 図 や 生 殖 器 の 図 、 一 九 世 紀 ア メ リ カ の 石 版 刷 り に よ る 大 鬼 蓮 図 な ど 、 生 々 し く グ ロ テ ス ク な 、 あ る い は ヴ ァ ル ガ ー ︵ 俗 悪 ・ 悪 趣 味 ︶ と も 形 容 し う る よ う な オ ブ ジ ェ た ち も 場 を 占 め て い た こ と に 注 意 し た い 。 さ ら に 彼 は 近 年 、 熊 野 の 山 奥 で 拾 っ た 、 ﹁ 落 石 注 意 ﹂ と 書 か れ た 錆 び つ い た チ ー プ な 看 板 に 八 万 円 か け て 桐 箱 を 作 り 、 床 の 間 に 掛 け る と い う 試 み も 行 な っ て い る 。 彼 が 自 身 の 骨 董 愛 好 を ﹁ 蒐 集 ﹂ で は な く ﹁ 拾 集 ﹂ と よ ぶ 所 以 で あ る 。 そ し て 、 古 物 と い う 対 象 と そ の 配 列 と い う 二 つ の レ ベ ル に お け る フ ェ イ ク や キ ッ チ ュ 、 ヴ ァ ル ガ ー な る も の へ の 親 和 性 が 最 も 明 瞭 に 形 象 化 さ れ た も の と し て は 、 二 〇 〇 八− 〇 九 ︵ 平 成 二 〇− 二 一 ︶ 年 に お け る ﹁ 歴 史 の 歴 史 ﹂ 展 図 録 の カ バ ー 装 画 が 挙 げ ら れ る だ ろ う 。 杉 本 と 下 田 理 恵 が ア ー ト デ ィ レ ク シ ョ ン を 行 な っ た こ の 図 像 は 、 鎌 倉 時 代 の 文 殊 菩 薩 像 、 前 述 の 一 九 世 紀 ア メ リ カ の 大 鬼 蓮 図 、 蓮 台 上 に あ し ら わ れ た ダ ー ウ ィ ン 、 マ ル ク ス 、 デ ュ シ ャ ン ら の 名 刺 写 真 、 杉 本 自 身 の 写 真 作 品 と 鎌 倉 時 代 の 仏 舎 利 容 器 を 融 合 さ せ た ︽ 時 間 の 矢 ︾ ︵ 一 九 八 七 ︹ 昭 和 六 二 ︺ 年 ︶ な ど 、 多 様 な 古 画 ・ 古 物 を サ ン プ リ ン グ し 、 や は り 彼 自 身 の 作 品 で あ る ︽ 海 景 ︾ 上 に 浮 遊 す る か の よ う に 配 置 す る こ と で 、 杉 本 の 価 値 世 界 を 図 解 す る 一 個 の 曼 荼 羅 を 形 成 し て い る24︵ ︶ 。 そ の あ か ら さ ま な 象 徴 性 や ポ ス ト モ ダ ン 的 と も 形 容 し う る ハ イ ブ リ デ ィ テ ィ は 、 杉 本 に よ る 従 来 の 作 品 集 の シ ン プ ル な 装 幀 を 見 慣 れ た 者 に は 、 い さ さ か の 違 和 感 を 抱 か せ ず に は い ら れ な い も の で あ る 。 モ ダ ニ ズ ム の 正 統 な る 後 継 者 を 自 認 す る25︵ ︶ 杉 本 の 作 品 群 に 、 そ れ と は 対 立 す る キ ッ チ ュ な 諸 要 素 が 異 分 子 と し て し 杉本博司のアナクロニズム序説 −181−

(12)

ば し ば 混 入 し て い る こ と は 強 調 さ れ て よ い 。 前 者 を 代 表 す る の が ミ ニ マ ル な ﹁ 海 景 ﹂ 連 作 で あ る と す れ ば 、 そ れ に 先 立 つ ﹁ 劇 場 ﹂ シ リ ー ズ は 、 一 見 崇 高 で 神 聖 な 雰 囲 気 を た た え つ つ 、 系 譜 と し て は 後 者 に 属 す る 。 そ の 舞 台 と な っ て い る 二 〇 世 紀 前 半 の ア メ リ カ の 映 画 館 は 、 ヨ ー ロ ッ パ の モ ニ ュ メ ン タ ル な 建 築 様 式 を プ ラ ス タ ー で ﹁ 捏 造 ﹂ し た 、 一 見 ゴ ー ジ ャ ス だ が 実 は チ ー プ な ま が い 物 で あ り 、 そ こ で 上 映 ・ 撮 影 さ れ て い る の も 大 方 は B 級 ・ C 級 映 画 で あ っ て 、 そ こ で は 俗 悪 な る も の の 過 剰 な 集 積 が 聖 な る も の の 顕 現 へ と 転 ず る 逆 説 が 作 動 し て い る の で あ る 。 さ ら に 、 一 昔 前 の 博 物 館 の 時 代 が か っ た ジ オ ラ マ を 撮 影 し た ﹁ ジ オ ラ マ ﹂ 連 作 、 ア ー ト の 範 疇 か ら は 逸 脱 す る 蝋 人 形 を 被 写 体 と し た ﹁ 肖 像 ﹂ 連 作 、 最 近 で は 一 本 二 五 〇 円 の 中 国 製 の 安 ほ う き を 並 べ て 垣 根 と し た 原 美 術 館 やHo use V isio n で の イ ン ス タ レ ー シ ョ ン26︵ ︶ ︵ 題 し て ︽ ア ー ト の ほ う き ︹= 放 棄 ? ︺ ︾ ︶ な ど 、 こ れ 以 外 に も さ ま ざ ま な 例 が 挙 げ ら れ る だ ろ う 。 そ し て こ の よ う な 雑 種 性 は 、 作 品 制 作 の み な ら ず 古 物 愛 好 に も 深 く 浸 透 し て い る の で あ る 。 と は い え 、 モ ダ ン と キ ッ チ ュ の 間 に 上 / 下 や 表 / 裏 な ど の 対 立 的 な 階 層 関 係 を 設 け た う え で 、 奇 を 衒 い つ つ 露 悪 的 に 両 者 を 使 い 分 け る と い う 戦 略 性 は 、 杉 本 に は 稀 薄 で あ る よ う に 思 わ れ る 。 む し ろ こ れ ら が 時 に は 同 一 平 面 上 に 隣 接 し 、 ま た 時 に は 入 れ 子 状 に 混 在 し て い る 点 に こ そ 、 彼 の 特 異 性 が あ る の で は な か ろ う か 。 そ し て 、 オ リ ジ ナ ル と コ ピ ー 、 オ ー セ ン テ ィ ッ ク と フ ェ イ ク 、 ク ー ル と ヴ ァ ル ガ ー 、 モ ダ ン と キ ッ チ ュ な ど 、 こ れ ま で 見 て き た 一 連 の 二 項 対 立 を ︿ 真 / 贋 ﹀ と い う 一 個 の 背 反 へ と あ え て 乱 暴 に 還 元 す る こ と が 許 さ れ る と す れ ば 、 両 者 の あ わ い で 戯 れ る 杉 本 の 姿 は 、 真 贋 の 此 岸 に 踏 み と ど ま ろ う と し た 青 柳 瑞 穂 の そ れ と 二 重 写 し に な る 。 瑞 穂 が 日 本 の や き も の の オ リ ジ ン に し て 愛 陶 家 に と っ て の ﹁ 終 着 駅 ﹂ で あ る 中 世 古 窯 の 焼 締 の 壺 、 そ の 衒 わ ぬ 自 然 な 姿 に 愛 着 を 覚 え る 一 方 で 、 多 く の 人 を 混 乱 に 陥 れ た 新 佐 野 乾 山 の 極 彩 色 と 筆 走 り に も 強 く 魅 了 さ れ た こ と は 、 −182−

(13)

詳 し く 見 た 通 り で あ る 。 川 端 康 成 は 新 佐 野 乾 山 の こ と を ﹁ 悪 い ﹂ と 連 呼 し 、 青 柳 い づ み こ は 瑞 穂 が ﹁ 世 の 男 が 悪 い 女 に 迷 う よ う に 、 乾 山 に 迷 っ た の だ ﹂ と 記 し て い る27︵ ︶ 。 乾 山 の 陶 器 が も つ モ ダ ン さ は し ば し ば 指 摘 さ れ る と こ ろ だ が 、 こ れ に 対 し て ﹁ 悪 い ﹂ ︵= ヴ ァ ル ガ ー な ︶ 新 佐 野 乾 山 を ︱ ︱ そ れ が フ ェ イ ク で あ る か ど う か は 別 に し て ︱ ︱ 一 個 の キ ッ チ ュ と 捉 え る な ら ば 、 な ぜ 論 争 が あ れ ほ ど ヒ ス テ リ ッ ク な 様 相 を 帯 び た の か が 理 解 さ れ る と 同 時 に 、 瑞 穂 の 骨 董 愛 好 が 潜 在 的 に は ら む 揺 ら ぎ の 大 き さ 、 影 ︵ あ る い は 業 ? ︶ の 深 さ も 改 め て 逆 照 射 さ れ る こ と だ ろ う 。 そ し て そ の 両 義 的 な 振 幅 と 陰 影 は 、 モ ダ ン と キ ッ チ ュ の 此 岸 に た た ず む 杉 本 の も の で も あ る 。 ﹁ 歴 史 の 歴 史 ﹂ 展 を 大 阪 の 国 立 国 際 美 術 館 で 見 た 者 は 、 ﹁ 放 電 場 ﹂ シ リ ー ズ が 展 示 さ れ て い る 最 後 の 部 屋 で 奇 妙 な 光 景 を 前 に し た は ず で あ る 。 展 示 室 は 全 面 鏡 張 り と な っ て い た が 、 奥 の 壁 面 の 鏡 に 大 き な 亀 裂 が 走 っ て い た の で あ る 。 こ れ は 、 鏡 張 り の 精 度 に 不 満 を 抱 い た 杉 本 が 、 槌 で 鏡 を 打 ち 割 る こ と で 意 図 的 に ひ び を 入 れ て 、 そ れ が 生 み 出 す 偶 然 の 効 果 を ﹁ 放 電 場 ﹂ の そ れ と 照 応 さ せ る と と も に 、 デ ュ シ ャ ン ︱ ︱ マ ン ・ レ イ に よ る そ の 肖 像 写 真 が 同 じ 部 屋 の 隅 に 飾 ら れ て い た ︱ ︱ の ︽ 大 ガ ラ ス ︾ へ の オ マ ー ジ ュ と し た も の で あ る 。 こ の ハ プ ニ ン グ を 説 明 す る た め に 会 場 で 上 映 さ れ て い た ビ デ オ の 中 で 、 杉 本 は ﹁ 我 思 う 、 ゆ え に 割 れ あ り ﹂ と い う 駄 洒 落 を 口 に し て い た が 、 こ の 言 葉 は 、 あ る 雑 誌 記 事 の 中 で 彼 が 蔵 品 と し て 紹 介 す る 、 猿 投 の ぶ ち 割 れ の 碗 に 与 い か ず ち え ら れ た 銘 で も あ る こ と は 、 注 意 さ れ て よ い28︵ ︶ 。 ﹁ 放 電 場 ﹂ の 雷 を 思 わ せ る そ の 割 れ 振 り は 、 ﹁ 虚 と 実 を 同 じ に 眺 め る ﹂ こ と に 固 執 し た 安 東 次 男 が 最 も 愛 し た 器 の ひ と つ 、 や は り 猿 投 で 焼 か れ た 山 茶 碗 の 見 込 み を 貫 く 窯 疵 を わ れ わ れ に 杉本博司のアナクロニズム序説 −183−

(14)

想 起 さ せ る も の が あ る 。 杉 本 は こ れ ま で 、 芸 術 と は 自 己 の 精 神 や コ ン セ プ ト を 可 視 化 す る た め の 技 術 に ほ か な ら な い と 述 べ 、 そ の 手 段 た る 銀 塩 写 真 の 撮 影 と 現 像 に 完 璧 な 精 度 を も た ら す べ く 、 さ ま ざ ま な 技 法 や 装 置 を 自 ら 開 発 し て き た 。 し か し 彼 は そ の 一 方 で 、 そ の よ う な 完 全 性 と は 対 立 す る 欠 損 を 自 ら の 作 品 中 に あ え て 持 ち 込 み 、 疵 の あ る 古 陶 を ﹁ 人 生 最 高 ⋮ ⋮ と い う よ り 再 考 の 器 ﹂ と し て 評 価 す る と い う 別 の 顔 も も っ て い る 。 杉 本 が 偶 然 性 の 活 用 へ と 大 き く 舵 を 切 る き っ か け と な っ た の は 、 言 う ま で も な く 二 〇 〇 七 ︵ 平 成 一 九 ︶ 年 に 開 始 さ れ た ﹁ 放 電 場 ﹂ 連 作 で あ る が 、 完 全 と 不 完 全 、 必 然 と 偶 然 の 間 の 両 義 的 な 揺 ら ぎ は 、 そ れ 以 前 の 彼 の 作 品 群 に も す で に 見 出 す こ と が で き る 。 そ し て そ の 背 後 に は 、 そ れ に 先 立 つ 骨 董 愛 好 の 影 が お ぼ ろ げ な が ら 認 め ら れ る よ う に 思 わ れ る の で あ る 。 た と え ば 二 〇 〇 四 ︵ 平 成 一 六 ︶ 年 の ﹁ 観 念 の 形 ﹂ シ リ ー ズ は 、 東 大 の 総 合 博 物 館 が 所 蔵 す る 石 膏 製 の 数 理 模 型 と 金 属 製 の 機 構 モ デ ル を 撮 影 し 、 ま さ し く 不 可 視 の 観 念 ︵ コ ン セ プ ト ︶ を 形 象 化 し よ う と し た も の で あ る 。 こ れ ら の サ ー フ ェ ス 写 真 、 と り わ け ﹁ 数 学 的 形 態 ︱ ︱ 曲 面 ﹂ と 題 さ れ た 作 品 群 に お い て 興 味 深 い の は 、 三 次 関 数 に 基 づ く 数 理 模 型 の サ ー フ ェ ス 表 面 の 肌 理 、 細 か な 筋 が 無 数 に 走 る ざ ら つ い た 石 膏 の マ チ エ ー ル を 捉 え る た め に 、 多 大 な 注 意 が 払 わ れ て い る 点 で あ る 。 石 膏 模 型 は 角 が と こ ろ ど こ ろ 欠 損 し て お り 、 数 学 的 な 抽 象 性 と い う 点 で は 完 璧 で は な い が 、 杉 本 は そ れ ら を あ え て 意 識 的 に フ レ ー ム に 収 め る 。 そ し て 、 そ の こ と が 却 っ て 完 全 な る も の の 不 完 全 さ 、 非 物 質 的 な も の の 物 質 性 、 必 然 的 な も の の 偶 然 性 と い う パ ラ ド キ シ カ ル な 感 覚 を わ れ わ れ に 呼 び 起 こ す の で あ る 。 こ れ ら 一 九 世 紀 の 石 膏 模 型 を 一 種 の 古 物 と 見 な す こ と が で き る と す れ ば 、 そ こ か ら 否 応 な く 想 起 さ れ る の は 、 杉 本 自 身 が 所 蔵 す る 天 平 時 代 の 百 万 塔 で あ る 。 胡 粉 が 剥 げ 、 と こ ろ ど こ ろ 欠 け が 生 じ 、 細 か な 轆 轤 目 が 露 わ に な っ た 表 面 の マ チ エ ー ル 、 そ の −184−

(15)

抽 象 的 で 厳 格 な フ ォ ル ム 、 そ し て 両 者 を 撮 影 す る 際 に 共 通 し て 採 用 さ れ て い る 仰 視 的 な ア ン グ ル は 、 こ れ ら 二 つ の ﹁ 数 学 的 形 態 ﹂ を 時 空 を 超 え て 接 近 さ せ る と と も に 、 両 者 を 同 一 平 面 上 に 据 え よ う と す る 杉 本 の ︿ 複 眼 ﹀ ぶ り を も 明 ら か に す る 。 あ る い は 、 割 れ や 欠 け と い っ た 暴 力 的 な 欠 損 の み な ら ず 、 伝 世 さ れ る う ち に 手 ず れ に よ っ て 生 じ た 表 面 の 磨 滅 も ま た 、 対 象 に 不 完 全 性 を も た ら す 時 間 の 否 定 的 作 用 で あ る が 、 そ れ を こ そ 撫 で さ す り 愛 玩 す る と い う 態 度 も 、 日 本 の 骨 董 文 化 に 特 徴 的 な も の で あ る 。 そ し て 、 杉 本 に よ る 二 〇 〇 三 ︵ 平 成 一 五 ︶ 年 の ﹁ 建 築 ﹂ シ リ ー ズ は 、 や は り ﹁ 数 学 的 形 態 ﹂ を も つ モ ダ ニ ズ ム 建 築 に 、 仮 想 的 な 磨 滅 を ほ ど こ そ う と し た 試 み と 言 え な く も な い 。 焦 点 を 無 限 遠 の 二 倍 に 設 定 し 、 あ え て 像 を ぼ か す こ と で 、 杉 本 は 建 築 家 の 脳 裏 に 最 初 に 立 ち 現 れ た コ ン セ プ ト 、 そ の ︿ 始 ま り ﹀ の 光 景 を 捉 え よ う と し た と 述 べ て い る29︵ ︶ 。 だ が 他 方 、 杉 本 が こ れ ら の 連 作 を 、 建 築 を 溶 か し て そ の 耐 久 性 を 試 す テ ス ト と し て 捉 え 、 優 れ た 建 築 は 自 分 の 挑 戦 を 受 け て も ﹁ 溶 け 残 る ﹂ と 書 い て い る こ と を 考 慮 す る な ら ば 、 時 間 軸 の 方 向 を 反 転 さ せ て 、 こ れ ら は 建 築 た ち が 時 を 経 て 磨 滅 し 溶 解 し た 果 て の ︿ 終 わ り ﹀ の ヴ ィ ジ ョ ン を 提 示 し て い る と 考 え る こ と も で き る だ ろ う 。 古 民 芸 ︵ 特 に 木 工 ︶ の 世 界 で は 、 手 ず れ に よ っ て 丸 み を 帯 び 黒 光 り す る よ う な 、 極 限 ま で 味 を 帯 び た 状 態 を ﹁ と ろ と ろ ﹂ と 表 現 す る が 、 杉 本 は モ ダ ニ ズ ム 建 築 を ﹁ と ろ と ろ ﹂ に し 、 そ の 果 て に 何 が ﹁ 溶 け 残 る ﹂ か を 凝 視 し よ う と す る 。 こ の よ う な 態 度 は 、 古 美 術 を め ぐ っ て 次 の よ う に 語 ら れ る 彼 の 美 意 識 と も 照 応 す る も の で あ る ︱ ︱ 杉本博司のアナクロニズム序説 −185−

(16)

私 に と っ て 、 本 当 に 美 し い と 思 え る も の は 、 時 間 に 耐 え て あ る も の で あ る 。 時 間 、 そ の 容 赦 な く 押 し 寄 せ て く る 腐 食 の 力 、 す べ て を 土 に 返 そ う と す る 意 志 。 そ れ に 耐 え て 生 き 残 っ た 形 と 色 。 創 造 さ れ た も の は 弱 い も の か ら 順 次 、 時 間 に よ っ て 処 刑 さ れ て い く 。 ︹ ⋮ ⋮ ︺ あ ら ゆ る 災 難 を 生 き の び な が ら 、 永 遠 の 時 間 の 海 を 渡 っ て い く の だ30︵ ︶ 。 無 限 遠 の 二 倍 に 焦 点 を 設 定 さ れ た レ ン ズ を 介 し て 、 杉 本 は 空 間 的 に 不 可 能 な 遠 方 の 光 景 に 目 を 凝 ら す だ け で な く 、 ﹁ 永 遠 の 時 間 ﹂ が も つ ﹁ 腐 食 の 力 ﹂ を 建 築 に 及 ぼ す こ と で 、 そ の 終 末 の ヴ ィ ジ ョ ン を わ れ わ れ に 提 示 し よ う と す る わ け で あ る 。 さ ら に 杉 本 は 、 他 人 の 建 築 に 仮 想 的 な 磨 滅 を ほ ど こ す だ け で な く 、 自 分 の 作 品 を 実 際 に 緩 や か な 浸 食 と 消 失 の プ ロ セ ス に 置 こ う と さ え す る 。 彼 は ﹁ 海 景 ﹂ シ リ ー ズ を プ ラ ス チ ッ ク の フ レ ー ム に 封 印 し て 戸 外 に 展 示 し 、 何 年 も 風 雨 に 晒 す こ と で 、 ﹁ 作 品 そ の も の が 消 え 去 っ て い く 過 程 を 作 品 化 ﹂ す る こ と を 試 み て い る の で あ る31︵ ︶ 。 し み や ひ び 割 れ が 生 じ た そ の 表 面 か ら は 、 や き も の の 貫 入 に 味 が つ い た よ う な 、 あ る い は 石 仏 に 苔 が む し た よ う な 風 情 が 感 じ ら れ 、 や は り 骨 董 へ の 連 想 を 抑 え る こ と は 難 し い 。 現 代 に お い て 銀 塩 写 真 が 衰 滅 の 途 上 に あ る と す れ ば 、 朽 ち 果 て 苔 む し た よ う な こ の ︿ 瀕 死 の ﹀ 写 真 は 、 二 度 死 に つ つ あ る と も 言 え る 。 そ れ が ﹁ 時 間 の 終! わ! り! ﹂ 展 図 録 の 始! ま! り! ︵= 巻 頭 ︶ に エ ン ブ レ ム の よ う に 位 置 づ け ら れ て い る こ と に は 、 い か に も 杉 本 ら し い 強 烈 な ア イ ロ ニ ー が 感 じ ら れ る32︵ ︶ 。 と こ ろ で 杉 本 は 、 ﹁ 時 間 に 磨 か れ た も の ﹂ が も つ 美 に つ い て 、 先 に 引 用 し た 文 章 に 続 け て 次 の よ う に 書 い て い る ︱ ︱ −186−

(17)

河 原 の 石 が 、 上 流 か ら 流 れ 下 る 間 に 丸 く 美 し い 形 に な る よ う に 、 時 間 に 磨 か れ た も の は 当 初 持 っ て い た 媚 や 主 張 、 極 彩 色 や 誇 張 を そ ぎ と ら れ 、 ま る で 、 あ た か も 昔 か ら そ こ に そ の よ う に あ っ た か の よ う な 美 し い も の に な る の で あ る 。 し か し 、 そ の 美 も つ か の 間 に 過 ぎ な い 。 い つ か 色 も 形 も 消 え 失 せ る 時 が く る 。 こ の 世 と は 、 あ る こ と か ら な は ざ ま い こ と へ と 移 り 行 く 間 だ 。 時 お り そ の 間 で 、 謎 解 き の 符 牒 の よ う に も の が 美 し く 輝 く の だ33︵ ︶ 。 ﹁ 河 原 の 石 ﹂ の 比 喩 、 ﹁ あ る こ と ﹂ と ﹁ な い こ と ﹂ の あ わ い へ の 夢 想 、 こ れ ら の モ チ ー フ か ら わ れ わ れ は 、 つ げ 義 春 と 杉 本 博 司 を 並 べ て み る よ う い ざ な わ れ る 。 今 や セ レ ブ リ テ ィ に 属 す る 杉 本 と 、 貧 し さ の 中 で あ え ぐ よ う に 漫 画 を 描 い た つ げ の 間 に は 直 接 的 な 接 点 は ︵ 筆 者 の 知 る 限 り ︶ な い が 、 芸 術 ジ ャ ン ル や 作 風 か ら し て も 一 見 対 照 的 に 思 わ れ る 二 人 の 間 に は 、 古 い も の へ の ﹁ 偏 向 ﹂ 以 外 に も 、 さ ま ざ ま な 共 通 点 が あ る 。 ま ず 何 よ り も 、 両 者 と も に 古 物 商 い の 経 験 が あ る こ と が 注 目 さ れ る 。 つ げ が 鑑 札 を 取 得 し て 一 九 八 一 ︵ 昭 和 五 六 ︶ 年 に ﹁ ピ ン ト 商 会 ﹂ を 開 設 し 、 中 古 カ メ ラ の 仕 入 ・ 修 理 ・ 通 販 を 行 な っ て い た の に 対 し 、 杉 本 は 一 九 七 九 ︵ 昭 和 五 四 ︶ 年 、 妻 が ニ ュ ー ヨ ー ク に 古 民 芸 店“MINGEI” を 開 店 す る と 、 た び た び 帰 国 し て 自 ら 買 い 付 け を 行 な っ た 。 そ の 中 で 彼 は 、 ﹁ 廃 品 回 収 業 ﹂ に 近 い ﹁ 最 末 端 の 買 い 付 け 業 者 ﹂ と も 交 流 し 、 骨 董 商 仲 間 と 連 れ 立 っ て 地 方 を 回 っ た と い う34︵ ︶ 。 こ の よ う な 若 き 日 の 杉 本 の 姿 は 、 ﹁ 末 端 の 業 者 た ち ﹂ と 親 密 に 交 友 す る ﹁ 石 屋 ﹂ 連 作 の 主 人 公 ・ 助 川 助 三 ︵ つ げ の 分 身 ︶ の そ れ を 髣 髴 さ せ る も の が あ る 。 第 二 に 、 ︿ カ メ ラ ﹀ へ の 偏 執 も 二 人 を 結 び つ け る 。 た だ し こ の 場 合 の カ メ ラ は ﹁ 写 真 機 ﹂ の み な ら ず 、 ラ テ ン 語 杉本博司のアナクロニズム序説 −187−

(18)

お よ び イ タ リ ア 語 の 原 語 が 意 味 す る ﹁ 部 屋 ﹂ を も 指 す 。 つ ま り 彼 ら は い ず れ も 、 古 い カ メ ラ を 用 い て 古 い 事 物 や 風 カ メ ラ ・ オ ブ ス ク ー ラ 景 を 撮 影 す る だ け で な く 、 そ れ に 近 似 し た 建 築 と し て の ﹁ 薄 暗 い 部 屋 ﹂ を 創 造 あ る い は 想 像 し 、 そ の 内 部 に 広 が る 薄 闇 に 浸 る ︵ こ と を 夢 想 す る ︶ の で あ る 。 す で に 見 た よ う に 、 つ げ が 繰 り 返 し 描 き 出 す 薄 暗 い 部 屋 、 た と え ば 窓 か ら 差 し 込 む 光 が 水 面 に 反 映 す る 湯 治 場 、 ﹃ ヨ シ ボ ー の 犯 罪 ﹄ に お け る 遺 影 が 並 ぶ 古 い 民 家 の 一 室 、 ﹃ 退 屈 な 部 屋 ﹄ の 主 人 公 が 妻 に 内 緒 で 通 う 円 窓 の つ い た 部 屋 、 ﹃ 蒸 発 ﹄ に お け る や は り 円 窓 の あ る 旅 館 な ど は 、 主 人 公 た ち ︵ あ る い は つ げ 自 身 ︶ が そ の 内 部 に 身 を 置 く こ と で ﹁ 蒸 発 ﹂ す る 、 つ ま り ﹁ 自 分 を ﹁ あ っ て な い ﹂ と 観 想 ﹂ す る た め の 装 置 を な し て い る 。 反 射 や 投 影 に よ っ て 生 オ ク ル ス じ た イ メ ー ジ を 内 部 に は ら ん で い る 点 、 ま た カ メ ラ ア イ を 思 わ せ る 円 窓= 眼 が 設 け ら れ て い る 点 に お い て 、 こ れ ら の 空 間 は い ず れ も カ メ ラ と 構 造 的 に 類 似 し て い る 。 古 時 計 の 振 り 子 室 で 安 ら う ﹃ 初 茸 が り ﹄ の 正 太 の よ う に 、 つ げ も ま た カ メ ラ そ の も の の 内 部 に 潜 り 込 み 、 自 己 を ﹁ 蒸 発 ﹂ さ せ る こ と を 欲 し て い る か の よ う に 見 え る 。 他 方 、 杉 本 が 自 ら リ ノ ベ ー シ ョ ン を 行 な っ た 、 熱 海 の ウ ィ ー ク エ ン ド ハ ウ ス や 白 金 の 自 宅 ︱ ︱ そ こ に は ダ ウ ン ラ イ ト さ え 設 け ら れ て い な い と い う ︱ ︱ も ま た 、 薄 暗 い 空 間 の 中 に 光 を 呼 び 込 み 影 を は ら ま せ る そ の 構 造 か ら し て 、 カ メ ラ と 相 似 形 を な し て い る35︵ ︶ 。 そ の 空 間 の 内 部 に 写 真 機 を 据 え て 撮 影 す る こ と は 、 カ メ ラ を カ メ ラ の ︿ 入 れ 子 ﹀ に 置 く 、 あ る い は カ メ ラ を 操 作 し な が ら カ メ ラ の 胎 内 に た た ず む こ と と 同 義 で あ っ て 、 杉 本 に と っ て も カ メ ラ は ︵ つ げ 的 な 意 味 で ︶ ひ と つ の ︿ 物= 景 色 ﹀ と 化 し て い る の で あ る 。 ま た 、 杉 本 が 設 計 し た 最 初 の 建 築 、 す な わ ち 護 王 神 社 の 地 下 に 設 け ら れ た 、 海 が 垣 間 見 え る 薄 暗 い 石 室 も ま た 、 レ ン ズ に 用 い ら れ る 光 学 ガ ラ ス の 階 段 を 介 し て 外 界 と 接 続 し て い る 点 、 ま た ﹁ 海 景 ﹂ を 写 真 と い う 表 象 と し て で は −188−

(19)

な く 実 景 と し て 現 前 化 さ せ る 点 に お い て 、 や は り カ メ ラ な ら ぬ カ メ ラ と な っ て い る 。 杉 本 自 身 、 こ れ を 手 が け る こ と で ﹁ や っ と ﹁ 写 真 家 ﹂ か ら 逃 れ る こ と が で き ま し た36︵ ︶ ﹂ と 述 べ て い る 。 つ ま り こ の 建 築 は 単 に 来 訪 者 に 彼 岸 を 垣 間 見 さ せ る た め の 仕 掛 け で は な く 、 杉 本 自 身 に と っ て も ﹁ 蒸 発 ﹂ 、 す な わ ち 写 真 家 と し て の ア イ デ ン テ ィ テ ィ を 放 散 し て 自 分 で あ っ て 自 分 で な い 者 へ と 転 身 す る た め の ﹁ 装 置 ﹂ と な っ た わ け で あ る 。 と こ ろ で 、 今 ︿ 入 れ 子 ﹀ に つ い て 言 及 し た が 、 こ れ は 杉 本 の 制 作 活 動 を 考 え る に あ た っ て 根 本 的 な 重 要 性 を も つ キ ー ワ ー ド で あ る 。 実 際 、 杉 本 の 写 真 作 品 は 、 写 真 と 同 じ 系 譜 に 属 す る 他 の イ ン デ ッ ク ス 的 メ デ ィ ア 、 あ る い は 写 真 そ れ 自 体 の 起 源 を 懐 に と り 込 み 入 れ 子 に 置 く 。 映 画 ↓ 写 真 ↓ ジ オ ラ マ ↓ 蝋 人 形 ↓ 絵 画 ↓ 古 美 術 ↓ 化 石 、 と い う よ う に 、 そ の 対 象 は 人 類 史 を 超 え た 太 古 の 時 空 へ と さ か の ぼ っ て い く 。 ま た 杉 本 は 、 そ れ ら の 作 品 の 展 示 空 間 を 自 ら 設 営 / 設 計 し 、 そ の 様 子 を さ ら に 写 真 に 撮 影 し て 作 品 化 す る こ と で 、 コ ン テ ク ス ト の レ ベ ル に お い て も 入 れ 子 化 を 繰 り 返 す 。 そ れ は 、 芸 術 の 起 源 と そ の 系 譜 を 反 復 的 に 体 内 化= 胎 内 化 す る 試 み で あ る と 同 時 に 、 そ れ ら を 自 ら の 手 で 幾 重 に も 埋 葬 す る 行 為 で あ る よ う に も 見 え る 。 そ し て 杉 本 は 、 入 念 に し つ ら え ら れ た そ の 母 胎 / 墓 の 中 に 、 自 ら も 入 れ 子 と 化 す か の ご と く 足 を 踏 み 入 れ 、 身 を 横 た え よ う と す る の で あ る 。 つ げ と 杉 本 の 照 応 性 に 議 論 を 戻 す な ら ば 、 両 者 と も 、 実 用 的 な 機 能 を も た な い い わ ば ﹁ 無 能 の ﹂ 建 築 装 置 を 、 し ば し ば 汀 に 配 す る と い う 点 に お い て 、 さ ら な る 興 味 深 い 一 致 を 見 せ て い る 。 つ げ 作 品 に お い て 、 小 屋 、 石 屋 、 温 泉 、 工 場 の 隅 の 部 屋 、 家 舟 、 渡 し 場 、 宿 な ど 、 作 者 が 憑 か れ た よ う に 反 復 的 に 描 き 出 す 古 び た 建 築 群 は 、 そ の 多 く が 海 か り い お や 川 や 池 な ど の 水 辺 に 場 を 占 め て い る 。 そ れ ら は そ の 水 際 と い う 境 界 線 上 の 位 置 、 お よ び 朽 ち か け た 仮 庵 と し て の 儚 く 脆 い 存 在 様 態 と い う 二 つ の 点 に お い て 、 現 前 と 不 在 の は ざ ま で 揺 れ る 両 義 的 な ト ポ ス を 形 成 し て い る 。 他 方 、 杉本博司のアナクロニズム序説 −189−

(20)

杉 本 も ま た 、 す で に 見 た 熱 海 の ウ ィ ー ク エ ン ド ハ ウ ス や 、 光 学 ガ ラ ス の 階 段 を 具 え た 護 王 神 社 、 あ る い は こ れ は 実 現 し て い な い が 、 直 島 の た め に 設 計 さ れ た 一 レ ー ン 百 メ ー ト ル の ガ ラ ス の プ ー ル な ど 、 少 な か ら ぬ 建 築 を 海 辺 に 位 置 づ け て い る37︵ ︶ 。 異 界 へ と 通 じ る 水 路 あ る い は 光 の 浮 橋 と し て 構 想 さ れ た こ の プ ー ル は 、 つ げ が 愛 す る 水 辺 の 温 泉 や 渡 し 場 な ど 、 一 連 の 越 境 的 な 装 置 を 思 わ せ る も の が あ る 。 も ち ろ ん 素 材 や 芸 術 性 の タ イ プ は ま っ た く 異 な る が 、 つ タ ベ ル ナ ク ル ム げ の 建 築 は そ の 仮 設 性 に お い て ︵ ユ ダ ヤ 教 や 神 道 な ど 多 く の 宗 教 に お い て 、 神 が 到 来 す る 場 は エ フ ェ メ ラ ル な 仮 庵 に よ っ て 与 え ら れ る こ と を 想 起 さ れ た い ︶ 、 杉 本 の そ れ は 光 学 ガ ラ ス が も た ら す 透 明 性 に お い て 、 い ず れ も 聖 な る も の が 通 行 可 能 な パ サ ー ジ ュ を な し て い る の で あ る 。 そ し て 最 後 に 、 彼 ら が い ず れ も 、 自 ら が 理 想 と す る 古 物 の 陳 列 空 間 を 海 辺 に 設 定 し て い る こ と も 、 忘 れ ず に 指 摘 し て お か ね ば な ら な い 。 つ げ が 友 人 ・ 梶 井 純 の 著 作 ﹃ 骨 董 紀 行 ﹄ の カ バ ー 装 画 と し て 描 い た イ ラ ス ト に お い て 、 眼 鏡 を か け た 古 道 具 屋 は 、 浦 の 苫 屋 に 座 り 海 を 眺 め て い た 。 他 方 、 杉 本 は 、 海 を 見 は る か す 小 田 原 の み か ん 畑 の 土 地 を 購 入 し 、 そ こ に 自 分 の 作 品 や 蒐 集 し た 骨 董 品 を 展 示 す る 美 術 館 、 光 学 ガ ラ ス で で き た 能 舞 台 な ど を 含 む 複 合 施 設 を 建 設 す る 計 画 を 目 下 進 め て い る38︵ ︶ 。 そ れ が 実 現 す れ ば 、 骨 董 を 蒐 集 し 、 販 売 し 、 展 示 し 、 あ る い は 作 中 に と り 込 み 、 さ ら に は そ の 鑑 賞 空 間 を 設 計 し さ え し て 、 誰 よ り も 多 様 な 仕 方 で 骨 董 と か か わ り 続 け て き た 杉 本 の 数 寄 心 の 集 大 成 と な る だ ろ う 。 そ れ が 日 の 目 を 見 る ま で 、 杉 本 の 古 美 術 愛 好 を め ぐ る い か な る 考 察 も 予 備 的 な も の で あ ら ざ る を 得 な い 。 こ こ で さ し あ た っ て 言 え る の は 、 杉 本 が 古 美 術 を 展 示 す る た め の 最 終 的 な 場 所 と し て 海 辺 を 選 ん だ こ と は 単 な る 偶 然 で は な く 、 相 応 の 理 由 が あ る と い う こ と で あ る 。 つ げ と 同 様 、 杉 本 に と っ て も 、 海 は 自 ら の 生 と そ の 記 憶 の 起 源 を な す も の で あ る が 、 ﹁ 歴 史 の 歴 史 ﹂ 展 に お い て −190−

(21)

杉 本 は 、 そ の 記 憶 を 単 な る 個 人 の そ れ か ら 人 類 史 レ ベ ル に ま で 拡 大 し て い る 。 自 ら 所 有 す る 古 物 を さ ま ざ ま に 並 べ た 同 展 図 録 の エ ピ ロ ー グ に お い て 、 杉 本 は 次 の よ う に 書 く ︱ ︱ 磯 に 打 ち 寄 せ る 貝 殻 の よ う に 、 な ん の 脈 絡 も な く 、 私 の 意 識 の 淵 に 流 れ 着 い た 時! 間! の! 断! 片! 。 海 を 眺 め て い る と 、 そ の 時 間 の 海 の む こ う か ら 流 れ て く る 漂! 流! 物! を 辿 っ て 、 そ の 海 の は じ ま り に 辿 り 着 け る よ う な 気 が し て く る 。 こ の 物 語 は 、 海 か ら は じ ま っ て 、 海 で 終 わ ろ う と し て い る 。 ち ょ う ど 氷 河 期 の は ざ ま で 花 開 い た 人 類 の 文 明 の よ う に 。 誰 も い な く な っ て し ま っ た 夜 の 海 に 、 美 し い 月 は の ぼ る の だ ろ う か39︵ ︶ 。 ︵ 傍 点 引 用 者 ︶ こ れ ら の 詩 的 な 言 葉 を 、 つ げ の イ ラ ス ト に 描 か れ た や や 間 の 抜 け た 古 物 商 の 口 か ら の つ ぶ や き と し て 想 像 し て み る こ と は 難 し い だ ろ う か 。 岸 辺 か ら 遠 ざ か る 亀 が 万 年 す な わ ち 永 遠 の 時 間 を 象 徴 す る と す れ ば 、 こ の 古 物 屋 は 時 の 岸 辺 に た た ず み 、 打 ち 寄 せ る 波 が 遠 い 過 去 か ら 運 ん で く る ﹁ 時 間 の 断 片 ﹂ あ る い は ﹁ 漂 流 物 ﹂ を 拾 い 集 め て は 、 店 先 に 並 べ て い る よ う に も 見 え る 。 つ げ が 描 く わ び し く も ユ ー モ ラ ス な 浦 の 苫 屋 と 、 杉 本 が 設 計 す る モ ダ ン な ア ー ト コ ン プ レ ッ ク ス は 、 そ の 対 比 的 な 外 観 か ら 想 像 さ れ る ほ ど に は 遠 く 隔 た っ て は い な い よ う に 思 え る 。 そ れ ら は い ず れ も 、 古 物 と い う ﹁ 漂 流 物 ﹂ が 時 の 波 に 洗 わ れ つ つ 姿 を 現 す 虚 実 の 汀 に ま な ざ し を 注 ぎ 、 そ れ ら ﹁ 時 間 の 断 片 ﹂ を カ メ ラ 拾 い 集 め て 移 し ︵= 写 し ︶ 留 め て お く た め の ﹁ 部 屋 ﹂ な の で あ る 。 杉本博司のアナクロニズム序説 −191−

(22)

︵ 1 ︶ 次 の 一 連 の 拙 論 を 参 照 。 ﹁ 残 欠 の フ ェ テ ィ シ ズ ム ︱ ︱ や き も の 鑑 賞 に お け る 陶 片 ・ 疵 物 考 ﹂ ﹃ イ タ リ ア に お け る 美 術 作 品 の 保 存 ・ 修 復 の 思 想 と 歴 史 ︱ ︱ 欧 米 各 国 と の 比 較 か ら ﹄ 平 成 一 五− 一 八 年 度 科 学 研 究 費 補 助 金 ︵ 基 盤 ︵ B ︶ ︵ 2 ︶ 代 表 者 岡 田 温 司 ︶ 研 究 成 果 報 告 書 、 平 成 一 九 年 、 三 五 三− 三 七 三 頁 。 ﹁ 古 美 術 の / と い う メ デ ィ ウ ム ︱ ︱ 戦 後 の 川 端 文 学 の 一 側 面 ﹂ ﹃ 西 南 学 院 大 学 国 際 文 化 論 集 ﹄ 第 二 一 巻 第 二 号 、 平 成 一 九 年 、 二 六 五− 二 九 八 頁 。 ﹁ 物 質 ︵ 化 ︶ へ の 情 熱 ︱ ︱ 小 林 秀 雄 と 骨 董 ﹂ 同 第 二 二 巻 第 二 号 、 平 成 二 〇 年 、 一 〇 一− 一 四 四 頁 。 ﹁ ﹁ 往 生 際 ﹂ の ト ポ グ ラ フ ィ ︱ ︱ つ げ 義 春 と 古 物 ﹂ 同 第 二 三 巻 第 二 号 、 平 成 二 一 年 、 九 九− 一 五 四 頁 。 ﹁ 共 振 す る 両 義 性 ︱ ︱ 青 柳 瑞 穂 と 骨 董 ﹂ 同 第 二 四 巻 第 二 号 、 平 成 二 二 年 、 二 六 九− 三 〇 六 頁 。 ﹁ ﹁ お も し ろ い も の ﹂ の 誘 惑 ︱ ︱ 青 柳 瑞 穂 と 新 佐 野 乾 山 事 件 ﹂ 同 第 二 六 巻 第 二 号 、 平 成 二 四 年 、 四 六 一− 五 〇 九 頁 。 ﹁ 骨 董 と そ の 影 ︱ ︱ 青 柳 瑞 穂 に お け る ﹁ ギ ブ ツ ﹂ の 潜 在 性 ﹂ 同 第 二 七 巻 第 二 号 、 平 成 二 五 年 、 四 二 五− 四 五 九 頁 。 な お 、 以 下 で は こ れ ら の 論 考 の 内 容 を 前 提 と し て 考 察 を 進 め る た め 、 引 用 の 典 拠 な ど に つ い て 、 こ こ で 改 め て 逐 一 言 及 す る こ と は し な い 。 詳 細 は そ れ ぞ れ の 論 文 を 参 照 さ れ た い 。 ︵ 2 ︶ 杉 本 自 身 、 自 ら の ﹁ ア ナ ク ロ ニ ズ ム ﹂ あ る い は ﹁ 時 代 錯 誤 ﹂ に つ い て 繰 り 返 し 触 れ て い る 。 さ し あ た り 管 見 の 限 り で は 、 以 下 の 文 章 に 言 及 が あ る 。 杉 本 博 司 イ ン タ ビ ュ ー ︵ 日 埜 直 彦 聞 き 手 ︶ ﹁ 正 調 モ ダ ニ ズ ム を 引 き 継 い で ゆ き た い ﹂ ﹃ 季 刊 ア ー ト イ ッ ト ﹄ 第 九 号 、 平 成 一 七 年 、 四 二− 五 八 頁 ︵ 特 に 四 七 頁 ︶ 。 ﹃HIROSHI SUGIMO T O ﹄ ︵ ﹁ 時 間 の 終 わ り ﹂ 展 図 録 ︶ 森 美 術 館 、 平 成 一 七 年 、 二 〇 七 頁 。 杉 本 博 司 ﹁ 末 法 再 来 ﹂ ﹃ 苔 の む す ま で ﹄ 新 潮 社 、 平 成 一 七 年 、 一 八 四− 一 八 七 頁 ︵ 特 に 一 八 五 頁 ︶ 。 同 ﹁ 醍 醐 の 花 見 ﹂ ﹃ 空 間 感 ﹄ マ ガ ジ ン ハ ウ ス 、 平 成 二 三 年 、 一 四 二− 一 四 九 頁 ︵ 特 に 一 四 八 頁 ︶ 。 同 ﹁ 三 夕 茶 会 ﹂ ﹃ ア ー ト の 起 源 ﹄ 新 潮 社 、 平 成 二 四 年 、 一 二 四− 一 三 五 頁 ︵ 特 に 一 二 七 頁 ︶ 。 な お 、 こ こ で の こ の 語 の 使 用 は 、 イ メ ー ジ 研 究 に お け る ア ナ ク ロ ニ ズ ム を め ぐ る 最 近 の 動 向 を 念 頭 に 置 い て い る 。 詳 し く は 以 下 を 参 照 。 ジ ョ ル ジ ュ ・ デ ィ デ ィ= ユ ベ ル マ ン ﹃ 時 間 の 前 で ︱ ︱ 美 術 史 と イ メ ー ジ の ア ナ ク ロ ニ ズ ム ﹄ 小 野 康 男 ・ 三 小 田 祥 久 訳 、 法 政 大 学 出 版 局 、 平 成 二 四 年 。 ︵ 3 ︶ 発 言 全 体 を 以 下 に 引 用 し て お く ︱ ︱“All of the series [Dior amas , Theater s an d Se asc ape s] are interrelated. They all came to m e around 1976 for some reason. Probably that w as the m ost imaginative time of my life, shortly before I w as thirty years old. Since then I have been like an old man, practically. N othing that strong ha s ha pp en ed to m y m in d sin ce th en . I stay up late, intentionally, but nothing ha ppe ns (la ughs). Ma ybe I am alre ad y ha lf de ad ” (T. Ke lle in, “Inte rvie w w ith Hiroshi Sugimoto” , in Hir oshi Sugimoto: Time Ex pose d, exhibition catalogue, L ondon and N ew York 1995, pp. 89 ︲95 [92]). −192−

(23)

︵ 4 ︶ 杉 本 博 司 ﹁ 時 間 よ 止 ま れ 二 ﹂ ﹃ 現 な 像 ﹄ 新 潮 社 、 平 成 二 〇 年 、 三 〇− 四 四 頁 ︵ 特 に 四 四 頁 ︶ 。 ︵ 5 ︶ 彼 は ﹁ し み や む ら だ ら け ﹂ の こ れ ら の ネ ガ に つ い て 、 ﹁ こ の し み が た ま ら な い 味 に 見 え る ﹂ と 述 べ て い る ︵ 同 四 〇 頁 ︶ が 、 こ れ は 骨 董 者 が 古 物 を 愛 で る 際 の 常 套 表 現 で あ る 。 ︵ 6 ︶ 橋 本 麻 里 ﹁ 杉 本 博 司 古 美 術 を 愛 す 。 人 生 を 愛 す 。 ﹂ ﹃ セ オ リ ー2009 vol.1 贅 沢 な 人 生 。 ﹄ 講 談 社 、 平 成 二 一 年 、 四 四− 五 一 頁 ︵ 引 用 は 四 八 頁 よ り ︶ 。 ︵ 7 ︶ 杉 本 博 司 ﹁ 歴 史 の 歴 史 ﹂ ﹃ 歴 史 の 歴 史 杉 本 博 司 ﹄ 展 覧 会 図 録 、 新 素 材 研 究 所 、 平 成 二 〇 年 、 五 頁 。 ︵ 8 ︶ 杉 本 博 司 ・ 中 沢 新 一 ﹁ 対 談 歴 史 の 歴 史 ﹂ ﹃ ア ー ト の 起 源 ﹄ 前 掲 書 、 一 七 一− 二 一 八 頁 ︵ 特 に 二 〇 四− 二 〇 五 頁 ︶ 。 ︵ 9 ︶ 杉 本 博 司 ﹁ 永 久 戦 犯 ﹂ ﹃ 現 な 像 ﹄ 前 掲 書 、 一 六 〇− 一 七 九 頁 。 ︵ 10 ︶ 橋 本 麻 里 ﹁ 杉 本 博 司 に 聞 く 空 間 を し つ ら え る 愉 し み と は な ん で す か ? ﹂ ﹃ 美 術 手 帖 ﹄ 平 成 二 五 年 四 月 号 、 二 四− 三 三 頁 。 ︵ 11 ︶ 浅 田 彰 も ま た 杉 本 の 骨 董 愛 好 か ら 小 林 の そ れ を 想 起 し て い る が 、 わ れ わ れ と は や や 視 点 を 異 に す る 。 浅 田 彰 ﹁ 写 真 の 終 わ り ︱ ︱ 杉 本 博 司 ﹁ 時 間 の 終 わ り ﹂ 展 の 余 白 に ﹂ ﹃ 文 學 界 ﹄ 平 成 一 七 年 一 一 月 号 、 一 七 二− 一 七 八 頁 ︵ 特 に 一 七 六 頁 ︶ 。 ︵ 12 ︶ ﹁ 大 風 呂 敷 ﹂ と 古 物 の ﹁ 実 存 ﹂ に つ い て は 以 下 を 参 照 。 杉 本 博 司 ・ 秋 元 雄 史 ﹁ 対 談: 美 的 価 値 と 交 換 価 値 ﹂ ﹃ 歴 史 の 歴 史 ﹄ 前 掲 書 、 二 九 八− 三 〇 五 頁 ︵ 13 ︶ 杉 本 博 司 ﹁ 歴 史 の 歴 史 ﹂ 前 掲 文 。 ︵ 14 ︶ 同 ﹁ 永 久 戦 犯 ﹂ 前 掲 文 、 一 六 八 頁 。 ︵ 15 ︶ 同 一 七 〇 頁 。 ︵ 16 ︶ 同 ﹁ 能 巣 鴨 塚 ︵ 修 羅 能 ︶ ﹂ ﹃ 新 潮 ﹄ 平 成 二 五 年 一 月 号 、 二 四 七− 二 五 五 頁 。 ︵ 17 ︶ 杉 本 ・ 秋 元 ﹁ 対 談: 美 的 価 値 と 交 換 価 値 ﹂ 前 掲 文 、 三 〇 四 頁 。 は じ ま り ︵ 18 ︶ 平 成 二 四 年 八 月 七 日 に 本 学 で 開 催 さ れ た 鼎 談 ﹁ ア ー ト の 起 源 / 杉 本 博 司 ﹂ ︵ 杉 本 博 司 ・ 中 村 佑 子 ・ 松 原 知 生 ︶ に お け る 発 言 。 ︵ 19 ︶ た と え ば 彼 は ﹁ 海 景 ﹂ を ﹁ 始 原 の 海 を 捏 造 し た も の ﹂ だ と 明 言 し て い る ︵ 杉 本 博 司 ﹁ 輪 廻 す る プ ラ ト ン ﹂ ﹃ 空 間 感 ﹄ 前 掲 書 、 三 二− 四 一 頁 ︵ 特 に 四 〇 頁 ︶ 。 は じ ま り ︵ 20 ︶ 前 掲 鼎 談 ﹁ ア ー ト の 起 源 / 杉 本 博 司 ﹂ に お け る 発 言 。 ︵ 21 ︶ 杉 本 博 司 ﹁ 歴 史 の 歴 史 ﹂ ﹃ 歴 史 の 歴 史 杉 本 博 司 ﹄ 展 覧 会 図 録 、 六 曜 社 、 平 成 一 六 年 、 九 頁 。 ︵ 22 ︶ こ の 点 に つ い て は 以 下 に も 指 摘 が あ る 。 建 畠 晢 ﹁ ﹁ 歴 史 の 歴 史 ﹂ に つ い て ﹂ ﹃ 歴 史 の 歴 史 ﹄ 前 掲 書 ︵ 平 成 二 〇 年 ︶ 、 二 九 三− 二 九 七 頁 ︵ 特 に 二 九 六 頁 ︶ 。 杉本博司のアナクロニズム序説 −193−

(24)

︵ 23 ︶ こ の イ ン ス タ レ ー シ ョ ン に つ い て は 、 ﹃ 歴 史 の 歴 史 ﹄ 前 掲 書 ︵ 平 成 一 六 年 ︶ 、 五 八− 五 九 頁 、 お よ び ﹃ 歴 史 の 歴 史 ﹄ 前 掲 書 ︵ 平 成 二 〇 年 ︶ 、 七 八− 七 九 頁 を 参 照 。 ︵ 24 ︶ 展 覧 会 ポ ス タ ー な ど に も 使 用 さ れ た こ の ﹁ ﹁ 歴 史 の 歴 史 ﹂ 垂 迹 曼 荼 羅 図 ﹂ に つ い て は 、 以 下 も 参 照 。 岡 村 知 子 ﹁ 杉 本 博 司 ︱ ︱ コ レ ク シ ョ ン す る 精 神 ﹂ ﹃ 歴 史 の 歴 史 ﹄ 前 掲 書 ︵ 平 成 二 〇 年 ︶ 、 三 一 〇− 三 一 二 頁 ︵ 特 に 三 一 〇 頁 ︶ 。 ︵ 25 ︶ こ の 点 に つ い て は ﹁ 正 調 モ ダ ニ ズ ム を 引 き 継 い で ゆ き た い ﹂ 前 掲 文 を 参 照 。 ︵ 26 ︶ ﹁ 数 寄 の 家 ﹂ ﹃HOUSE V ISION 2013 TOKYO EXHIBITION ﹄ 原 研 哉 ・H O U SE V IS IO N 実 行 委 員 会 編 、 ! 凡 社 、 平 成 二 五 年 、 八 四− 一 〇 三 頁 。 ︵ 27 ︶ 青 柳 い づ み こ ﹃ 青 柳 瑞 穂 の 生 涯 ︱ ︱ 真 贋 の あ わ い に ﹄ ︵ 平 成 一 二 年 ︶ 、 ! 凡 社 ラ イ ブ ラ リ ー 、 平 成 一 八 年 、 三 九 頁 。 ︵ 28 ︶ ﹃ カ ー サ ブ ル ー タ ス ﹄ 平 成 二 二 年 五 月 号 、 三 五 頁 。 ち な み に 記 事 は ﹁ 発 表 し ま す 、 私 の 人 生 最 高 の 器 。 ﹂ と 題 さ れ て い る 。 ︵ 29 ︶ 杉 本 博 司 ﹁ 利 休 ・ モ ダ ン ﹂ ﹃ 現 な 像 ﹄ 前 掲 書 、 一 二 七− 一 三 九 頁 ︵ 特 に 一 三 二 頁 ︶ 。 ︵ 30 ︶ 同 ﹁ さ ら し な 日 記 ﹂ ﹃ 苔 の む す ま で ﹄ 前 掲 書 、 一 八 八− 一 九 四 頁 ︵ 引 用 は 一 九 二− 一 九 四 頁 よ り ︶ ︵ 31 ︶ 同 一 九 二 頁 。 ︵ 32 ︶ こ の 写 真 に つ い て は 次 の 拙 文 も 参 照 。 ﹁ 写 真 の 墓 標 ︱ ︱ 杉 本 博 司 と イ タ リ ア ﹂ ﹃ 地 中 海 学 会 月 報 ﹄ 第 三 二 八 号 、 平 成 二 二 年 三 月 、 三 頁 ︵http://www.collegium-mediterr.org/geppo/328.html ︶ 。 ︵ 33 ︶ 杉 本 ﹁ さ ら し な 日 記 ﹂ 前 掲 文 、 一 九 四 頁 。 ︵ 34 ︶ 同 ﹁ 骨 の 薫 り ﹂ ﹃ 苔 の む す ま で ﹄ 前 掲 書 、 一 二 六− 一 四 二 頁 ︵ 特 に 一 三 五− 一 三 六 頁 ︶ 。 ︵ 35 ︶ 熱 海 の マ ン シ ョ ン に つ い て は 杉 本 自 身 、 ﹁ 部 屋 そ の も の が 写 真 機 ﹂ だ と 述 べ て い る ︵ ﹁ 古 今 の 美 第 一 回 写 真 家 杉 本 博 司 ﹂ ﹃ 古 今 ﹄ 第 一 号 、 平 成 一 〇 年 、 七 三− 八 五 頁 、 特 に 八 五 頁 ︶ 。 白 金 の 自 邸 の リ ノ ベ ー シ ョ ン に つ い て は 、 橋 本 ﹁ 杉 本 博 司 古 美 術 を 愛 す 。 人 生 を 愛 す 。 ﹂ 前 掲 文 、 五 〇− 五 一 頁 に 詳 し い ︵ 同 記 事 に は 浴 室 や 洗 面 所 、 エ ア コ ン な ど の 貴 重 な 写 真 も 複 数 掲 載 さ れ て い る ︶ 。 ︵ 36 ︶ 杉 本 ・ 秋 元 ﹁ 対 談: 美 的 価 値 と 交 換 価 値 ﹂ 前 掲 文 、 三 〇 〇 頁 。 ︵ 37 ︶ こ の プ ー ル に つ い て は 杉 本 ﹁ 利 休 ・ モ ダ ン ﹂ 前 掲 文 、 一 二 八− 一 二 九 、 一 三 一 頁 を 参 照 。 ︵ 38 ︶ こ の 複 合 施 設 に つ い て は さ し あ た り 、 次 の 記 事 と そ こ に お け る 杉 本 の 発 言 を 参 照 。 橋 本 麻 里 ﹁W or ld W id e JA PA N E SE V ol. 02 杉 本 博 司 ﹂ ﹃ ゲ ー テ ﹄ 平 成 二 一 年 一 二 月 号 、 四 四− 四 五 頁 。 ︵ 39 ︶ ﹃ 歴 史 の 歴 史 ﹄ 前 掲 書 ︵ 平 成 二 〇 年 ︶ 、 二 八 六 頁 。 −194−

(25)

本 論 で は 著 作 権 の 関 係 上 、 図 版 を 掲 載 す る こ と が で き な か っ た 。 近 日 中 に " 凡 社 よ り 刊 行 予 定 の 拙 著 ﹃ 物 数 寄 考 ︱ ︱ 骨 董 と ! 藤 ﹄ に 作 品 イ メ ー ジ と と も に 収 録 さ れ る 予 定 で あ る た め 、 そ ち ら も 併 せ て 参 照 さ れ た い 。 杉本博司のアナクロニズム序説 −195−

参照

関連したドキュメント

This paper is a sequel to [1] where the existence of homoclinic solutions was proved for a family of singular Hamiltonian systems which were subjected to almost periodic forcing...

In Section 13, we discuss flagged Schur polynomials, vexillary and dominant permutations, and give a simple formula for the polynomials D w , for 312-avoiding permutations.. In

A motive here is to point out that certain lineaments of the hyperbolic half-plane the Riemannian length and area, the geodesic polar coor- dinates, the isoperimetric theorem and

Goal of this joint work: Under certain conditions, we prove ( ∗ ) directly [i.e., without applying the theory of noncritical Belyi maps] to compute the constant “C(d, ϵ)”

It provides a tool to prove tightness and conver- gence of some random elements in L 2 (0, 1), which is particularly well adapted to the treatment of the Donsker functions. This

Hugh Woodin pointed out to us that the Embedding Theorem can be derived from Theorem 3.4 of [FM], which in turn follows from the Embedding Theorem for higher models of determinacy

80本 100本 100本 120本 96本 120本 120本

As just mentioned, the method used for recognizing circulant graphs is based on the notions of coherent configurations and Schur rings generated by graphs and on the in-