• 検索結果がありません。

PR資料v4-1v4

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "PR資料v4-1v4"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)
(2)

私たちのまちのどこに道路ができるのか見てみましょう!

救急車・消防車等の緊急車両の円滑な活動を 可能にします。また火災のときには延焼を防 いだり、地震などの災害時には避難路や避難 場所にもなります。 道路の緑化や景観形成などによ り、沿道の環境の保全や向上に つながります。また、お祭りや イベントの舞台としても利用さ れることがあります。 道路は、自動車や自転車、歩行者が安心・安全に通行できる空間 として、私たちの日常生活や経済活動を支えるものです。 道路網が形成される ことによって、基本 的な都市の骨格を形 づくっています。 道路の地下には、電気・ガス・水道・下水道・電話線などの 様々なライフラインが収容されています。

 さいたま市は、平成13年に3市合併により誕生し、平成15年の政令指定都市移行にと

もなう国道・県道の移譲、平成17年の岩槻市との合併により市域の拡大をいたしましたが、

都市計画道路をはじめとした都市基盤施設の整備が他の大都市に比べ非常に遅れている状況

です。このため、市では、幹線道路の整備を効率的かつ効果的に推進するため、5年毎に期

間を区切り優先的に整備する路線を定めた「さいたま市道路整備計画」を平成20年度に策

定しました。

 このたび、平成21年度からの「さいたま市道路整備計画」が5年間経過し、少子高齢化、

将来的な人口減少など社会情勢の変化に対応するため「さいたま市道路網計画」を上位計画

に加え、渋滞交差点の先行整備などの新しい考え方も取り入れて、「さいたま市道路整備計

画(第2期)」を策定いたしました。本計画に基づき、引き続き計画的な道路整備に取り組

んでまいります。

 道路は、人や車の移動、物流、災害時の緊急輸送など、活力と魅力あるまちづくりを進める最も

基礎的な社会基盤施設です。道路整備は、円滑な「交通機能」のみならず、良好な市街地形成や大

雨の際の雨水の一時貯留など、まちづくりや防災の視点からも必要とされています。 

自転車 走行空間 消防車等の緊急車両 自転車 走行空間

さいたま市道路整備計画(第2期)

(3)

さいたま市が目指す将来の道路網

道路網

総路線数 191 路線、総延長 約 509 km

都市計画道路だけでなく、本市の幹線的な

役割を担う全ての路線を対象とします。

①高速道路 ②国道 ③県道 ④市道

目標年次

目指すべき都市構造や土地利用

を踏まえ、将来交通需要の予測

をおおむね 20 年後(平成 42

年)とする。

路線数 路線延長 ①高速道路※1 4路線 約40km ②国道 10路線 約95km ③県道 35路線 約183km ④市道 142路線 約191km ※1 高速道路は、高速自動車道路と自動車専用道路としています。 さいたま市の都市計画道路整備率は、 他の政令指定都市と比べて低い状況に あります。 主要幹線道路での混雑により市街地を中心に 旅行速度が低下しており、充分な交通機能が 果たされていません。 【資料】さいたま市道路網計画(平成24年度策定) 72% 69% 76%81% 75% 71% 71% 87% 92% 90% <都市計画道路(幹線道路)整備率(平成24年度末)> 札幌市 神戸市 名古屋市 相模原市 仙台市 広島市 京都市 大阪市 福岡市 川崎市 北九州市 千葉市 堺市 静岡市 新潟市 熊本市 浜松市 岡山市 政令指定都市平均 さいたま市 横浜市 47% 47%61% 62% 61% 65%68% 71% 71% 73% 73% 75% <混雑時旅行速度(資料:平成 22 年道路交通センサス)>

 さいたま市では、円滑な都市活動を支えるため、渋滞の解消など、交通需要に対応していくことが課題となっ

ています。

 さいたま市では、「さいたま市道路網計画」に基づき、人口減少、高齢化社会に対応し、低炭素型のコンパ

クトなまちづくりを実現する効率的な道路ネットワークの構築を目指しています。

(4)

3

さいたま市道路整備計画

( 第2期

) について

基本方針

○ 渋滞ボトルネック交差点の改良イメージ

渋滞の緩和・事故の抑制

歩道 右折レーン 車道 都市計画道路計画線 (用地買収幅)  慢性的な渋滞等の緊急性の高い交通課題の解消に向けて、限られた財源の中で 即効性の高い事業を進める必要があります。そのため、渋滞の原因となっている、 右折レーンのない(狭い)交差点の局所的整備を、通常の路線的整備に先行して 実施してまいります。

 「さいたま市道路整備計画(第2期)」は上位計画に基づき、さいたま市における道路整備をより効率的かつ効果的

に推進するため5年毎に期間を区切り、優先的に整備する道路の計画を定めます。

都市の機能

強化を図る

道路整備

効果的・効率的な

道路交通円滑化

対策の推進

安全・安心な

都市生活に資する

道路整備

① 幹線道路の機能強化を図る道路整備 ② まちづくりを推進する道路整備 ③ 渋滞を緩和し円滑な交通を  確保する道路整備 ④ 効果的な交差点渋滞対策の推進 ⑤ 効果的な局所的道路整備の推進 ⑥ 交通事故の減少に資する道路整備 ⑦ 歩行者・自転車の安全を確保する道路整備

道路整備の

基本方針

 さいたま市が目指す将来都市像を実現するため、現計画による事業中の路線は、事業を継続し早期完成を目指して

いきます。

 計画に新規追加する路線については、さいたま市の交通環境の現状・問題点からみた道路整備の課題や上位計画を

踏まえて、3つの整備方針に基づき優先的に整備する路線を選定しました。

 また「さいたま市道路整備計画(第2期)」

では、通常の路線整備の他に、新たに渋滞の多

い交差点を先行整備する、より効率的な手法を

取り入れます。

 なお、先行整備する交差点は、首都圏渋滞ボ

トルネック対策協議会により特定された主要渋

滞箇所を踏まえ選定いたしました。

「さいたま市道路整備計画(第 2 期)」の位置づけ(上位計画の変更)

さいたま市道路整備計画

(平成 21 年~ 25 年) ● 基本方針の設定 ● 整備効果の算定 ● 整備計画の策定 さいたま市総合都市交通体系マスタープラン基本計画 (平成 16 年度策定 / 平成 17 年度改訂) 「さいたま SMART プラン」 さいたま市都市計画マスタープラン (平成 17 年度策定) 「さいたま 2005 まちプラン」 さいたま市都市計画マスタープラン (平成 26 年度改定) ● 基本方針の設定 ● 路線の評価 ● 整備計画の策定● 整備効果の算定

さいたま市道路整備計画(第2期)

(平成 26 年~ 30 年) さいたま市道路網計画 (平成 24 年度策定) ○ 道路整備の効率的かつ効果的な推進を図ります。 ○ 道路整備に関し、市民に対する説明責任を果たします。 ○ 客観的指標により、真に必要な道路整備を行います。 ○ 重点路線への資金の集中投下を図り、早期に目に見える効果を発揮させます。 ○ 道路整備予算の平準化を図ります。

平成 26 年~ 30 年(5箇年)

計画期間

さいたま市が管理する幹線道路

対象路線 考え方

さいたま市総合振興計画「さいたま希望のまちプラン」

(5)

指扇駅 日進駅 宮原駅 加茂宮 東宮原駅 今羽駅 吉野原駅 東 土呂駅 北大宮駅 大宮公園駅 大和田駅 七里駅 岩槻駅 駅 浦和美園駅 東浦和駅 南浦和駅 武蔵浦和駅 浦和駅 西浦和駅 中浦和駅 北浦和駅 与野駅 与野本町駅 北与野駅 駅 国道17号 国道17号 国道298号 国道463号 国道463号 東北自動車道 国道122号 産業道路 第二産業道路 国道16号 高速埼玉大宮線 東岩槻 大宮駅 鉄道博物館(大成)駅 駅 西大宮駅 南与野駅

B

C

凡例

: 供用予定路線

: 着手予定路線

: 先行整備交差点

: 整備済み路線

: 未整備路線

さいたま新都心 大宮駅 高速埼玉 新都心線 東京外環自動車道 西区役所 北区役所 見沼区役所 岩槻区役所 大宮区役所 中央区役所 桜区役所 緑区役所 南区役所 さいたま市役所 浦和区役所

24

11

13

14

15

16

17

12

22

251

20

19

23

30

35

37

31

32

36

18

33

34

26

28

27

29-2

29-1

A

さいたま春日部線

(都)中山道 吉敷工区

(都)与野中央通り線 2工区

国道 122 号蓮田岩槻バイパス

(都)道場三室線 1工区

平成

24

年度供用

平成

22

年度供用

平成

22

年度部分供用

平成

22

年度供用

(6)

主な整備路線

幹線道路の整備イメ

東京西部・相模原・横浜・川崎方面 千葉・成田空港方面 「さいたま市道路整備計画(第2期)」 の目標年次(平成 30 年度末) 上信越・北陸方面 東北・北海道方面 千葉・成田空港方面 東京中心部・羽田空港方面 上信越・北陸方面 東北・北海道方面 東京西部・相模原・横浜・川崎方面 東京中心部・羽田空港方面 【岩槻駅周辺地区】 【岩槻駅周辺地区】 【美園地区】 【美園地区】 【大宮駅・ さいたま新都心 周辺地区】 【大宮駅・ さいたま新都心 周辺地区】 【大宮駅・ さいたま新都心 周辺地区】 【大宮駅・ さいたま新都心 周辺地区】 【浦和駅周辺地区】 【浦和駅周辺地区】 【浦和駅周辺地区】【浦和駅周辺地区】 【武蔵浦和地区】 【武蔵浦和地区】 【武蔵浦和地区】 【武蔵浦和地区】 【日進・宮原地区】 【日進・宮原地区】 【日進・宮原地区】【日進・宮原地区】

平成 25 年度末

供用区間 未整備区間 整備中区間 整備済区間 (現道あり)未整備区間 高速自動車道 東京西部・相模原・横浜・川崎方面 「さいたま市道路網計画」の目標年次 (平成 42 年度末) 上信越・北陸方面 東北・北海道方面 千葉・成田空港方面 東京西部・相模原・横浜・川崎方面 東京中心部・羽田空港方面 【岩槻駅周辺地区】 【美園地区】 【浦和駅周辺地区】 【浦和駅周辺地区】 【日進・宮原地区】 【日進・宮原地区】 【武蔵浦和地区】 【武蔵浦和地区】 【大宮駅・ さいたま新都心 周辺地区】 【大宮駅・ さいたま新都心 周辺地区】 「さいたま市道路整備計画」からの継続路線一覧 (都)産業道路 (都)南大通東線 (都)大宮岩槻線 (都)岩槻中央通り線 (都)田島大牧線 (都)町谷本太線 国道122号蓮田岩槻バイパス 県道さいたま鴻巣線バイパス 国道463号越谷浦和バイパス 市道 B 第482号線 市道 B 第486号線 市道 B 第503・292号線 国道122号 県道鴻巣桶川さいたま線 国道463号 (都)三橋中央通線 (都)大宮岩槻線 (都)道場三室線 (都)田島大牧線 (都)産業道路 (都)大宮岩槻線 (都)産業道路 (都)産業道路 (都)産業道路 県道さいたま鴻巣線バイパス 天沼工区 天沼工区 1工区 市宿工区 2工区 鴻沼工区 鶴巻IC 加倉工区 大門工区 本太工区 三橋工区 芝川1工区 2工区 太田窪工区 天沼2工区 芝川2工区 堀の内工区 原山1工区 原山2工区 栄和工区 670 235 470 550 680 766 2,800 430 -817 450 667 520 170 420 825 630 780 762 710 680 590 380 680 1,140 4 4 4 2 4 2 4 4 -2 2 2 2 2 2 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 路線名 工区 延長(m) 車線数 2 3 4 6 9 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 22 23 24 25 26 27 28 29-1 29-2 30 「さいたま市道路整備計画(第2期)」(平成 26 年~ 30 年)での着手路線及び交差点一覧 4 4 2 2 2 4 2 (都)第二産業道路 (都)第二産業道路 (都)中山道 (都)中山道 (都)岩槻中央通り線 (都)道場三室線 (都)大谷場北浦和線 東大宮工区 大和田工区 大栄橋(交)~裏参道通り(交) 仲町(交)~浦和橋 本丸工区(岩槻橋) 本太工区 馬場先通り~(主)さいたま草加線 1,300 1,000 620 780 230 1,030 420 路線名 工区 延長(m) 車線数 31 32 33 34 35 36 37 A B C 大和田交差点 東町交差点 鈴谷交差点 ※路線番号 1 , 5 , 7 , 8 , 10 , 21 は第1期計画で供用済み路線です。 ※路線番号 18 , 19 , 20 , 33 , 34 については、交通安全事業。 ※この他に、まちづくり関連事業、交通安全対策等で実施する路線があります。 鶴巻 IC 鶴巻 IC 鶴巻 IC

(7)

【さいたま市道路整備計画(第 2 期)

 発行 平成 26 年 5 月

道路行政マネジメントの推進

道路整備の効果

さいたま市のホームページより、

「さいたま市道路整備計画(第 2 期)

」をご覧になることができます。

主要拠点間(都心・副都心)の移動時間短縮!

 さいたま都心部(大宮駅・さいたま新都心周辺や浦和駅周辺地区)と、副都 心部(岩槻駅周辺や美園地区)の間の道路ネットワークが整備されることで、 両拠点間の移動時間が短縮されます。  【指標1】 都心・副都心間アクセス時間合計

災害に強い道路ネットワークの形成!

 災害発生時の緊急輸送道路として指定されている路線の拡幅整備(4車線化) を集中的に行うことで、災害に強い道路網を形成します。  【指標2】 緊急輸送道路の4車線化率 岩槻駅 周辺地区 美園地区 大宮駅・ さいたま新都心 周辺地区 浦和駅 周辺地区 39 分 27 分 38 分 24 分 岩槻駅 周辺地区 美園地区 大宮駅・ さいたま新都心 周辺地区 浦和駅 周辺地区 18 分 21 分 32 分 20 分 H25 H42

歩行者の安心・安全の確保!

 道路の整備と並行して、歩道の拡幅や横断歩道の整備によって、歩行者が安心・ 安全に利用できる環境づくりを進めます。歩行者と自動車の錯綜事故の減少が期 待されます。  【指標4】 歩道整備延長 平成 42 年度末までに

36.1km 整備

交通渋滞の緩和!

 渋滞ポイントを有する道路を重点的に整備することで、 自動車の走行速度が上がり渋滞が緩和し、円滑な交通が 確保されます。また、渋滞による経済損失の削減も期待されます。  【指標3】 主要渋滞箇所数 42.1% 48.9% 75.5% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 現況 H30 H42 整備率 4 車線供用延長 4車線供用延長 4車線化率 方針1 方針3 方針2

128 分

10 分短縮

118 分

平成 25 年度末 平成 30 年度末

91 分

平成 42 年度末 27 分短縮

 市民の視点に立ち、より効果的、

効率的かつ透明性の高い道路行政

を進めるため、PDCAサイクルに

より、計画の進行管理を行います。

42.1%

6.8% 増加

48.9%

平成 25 年度末 平成 30 年度末

75.5%

平成 42 年度末 26.6% 増加 平成 30 年度末までに

12.6km 整備

59 箇所

3 箇所減少

56 箇所

平成 25 年度末 平成 30 年度末

35 箇所

平成 42 年度末 21 箇所減少

3,000

1

31

参照

関連したドキュメント

[r]

道路の交通機能は,通行機能とアクセス・滞留機能に

平成 27 年 2 月 17 日に開催した第 4 回では,図-3 の基 本計画案を提案し了承を得た上で,敷地 1 の整備計画に

国の5カ年計画である「第11次交通安全基本計画」の目標値は、令和7年までに死者数を2千人以下、重傷者数を2万2千人

所 属 八王子市 都市計画部長 立川市 まちづくり部長 武蔵野市 都市整備部長 三鷹市 都市再生部長 青梅市 都市整備部長 府中市 都市整備部長 昭島市 都市計画部長

まとめ資料変更箇所リスト 資料名 :設計基準対象施設について 章/項番号:第14条 全交流動力電源喪失対策設備

・本計画は都市計画に関する基本的な方 針を定めるもので、各事業の具体的な

今年度第3期最終年である合志市地域福祉計画・活動計画の方針に基づき、地域共生社会の実現、及び