• 検索結果がありません。

未成年者が口座開設者となり 原則として その親権者等が未成年者を代理して運用管理等を行います ジュニアNISA 口座に受け入れることができる上場株式等の新規投資による受入限度額 ( 非課税枠 ) は年間 80 万円です その非課税期間は最長で5 年間となります 一般のNISAの場合は 新規投資による

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "未成年者が口座開設者となり 原則として その親権者等が未成年者を代理して運用管理等を行います ジュニアNISA 口座に受け入れることができる上場株式等の新規投資による受入限度額 ( 非課税枠 ) は年間 80 万円です その非課税期間は最長で5 年間となります 一般のNISAの場合は 新規投資による"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

『一発合格!FP 技能士3級完全攻略実戦問題集 18-19 年版』

別冊 FP 技能士3級 2017 年5月実施試験

解答&解説

実技試験 個人資産相談業務(金融財政事情研究会) 問題 解答 解説 第1問 問1 2 老齢基礎年金の支給額の計算対象となるのは、20 歳以上 60 歳未満の 加入期間(480 月)なので、20 歳未満の厚生年金保険の被保険者期間 は除かれる。保険料全額免除期間が36 月あるので、保険料納付済期間 は480 月-36 月=444 月となる。 また、平成21 年 3 月分までは保険料全額免除期間は3分の1として計 算するので、次のようになる。 780,100 万円× 問2 3 1)不適切。Aさんが65 歳から受給することができる老齢厚生年金に は、加給年金額が加算されない。加給年金額が加算されるためには、 厚生年金保険の被保険者期間が20 年(240 月)以上なければならない。 Aさんの被保険者期間は140 月なので加算されない。 2)不適切。Aさんは、原則として64 歳から報酬比例部分のみの特別 支給の老齢厚生年金を受給することができる。昭和34 年 4 月 2 日~ 昭和36 年 4 月 1 日生まれの男性は 64 歳から報酬比例部分のみの特別 支給の老齢厚生年金を受給できる。 3)適切。60 歳到達日以降に老齢基礎年金の繰上げ支給の請求をした 場合、老齢基礎年金の年金額は繰上げ1カ月当たり0.5%減額される。 問3 3 「小規模企業共済制度は、個人事業主が廃業等した場合に必要となる 資金を準備しておくための共済制度です。毎月の掛金は、1,000 円か ら70,000円の範囲内で、500 円刻みで選択することができ、その全額 が所得控除の対象となります。 共済金(死亡事由以外)の受取方法には、『一括受取り』『分割受取り』 『一括受取り・分割受取りの併用』があります。個人事業主が廃業し た場合に受け取る『一括受取り』の共済金は、退職所得として扱われ ます」 第2問 問4 3 「ジュニアNISAは、ジュニアNISA口座に受け入れた上場株式 や公募株式投資信託等の配当金等や譲渡益等が非課税となる制度で す。X社株式もジュニアNISA口座に受け入れることができます。 444 月+36 月× 480 月 1 3

(2)

未成年者が口座開設者となり、原則として、その親権者等が未成年者 を代理して運用管理等を行います。ジュニアNISA口座に受け入れ ることができる上場株式等の新規投資による受入限度額(非課税枠) は年間80 万円です。その非課税期間は最長で5年間となります」 ※一般のNISAの場合は、新規投資による受入限度額は年間120 万 円。 「なお、ジュニアNISA口座に受け入れた上場株式等の配当金等や 譲渡代金は、原則として、口座開設者が3月31 日時点で18 歳である 年の前年の12 月 31 日まで、ジュニアNISAに係る口座外に払い出 すことはできません」 問5 3 1)不適切。X社はアジア各国への輸出も拡大している企業であるた め、一般に円高の進行は株価にとってマイナス材料となる。1ドル= 100 円時に 1 ドルで販売していた商品が1ドル=90 円になると、円ベ ースでは90 円の売上になってしまうので、輸出型企業にはマイナス要 因となる。 2)不適切。X社から支払われる1株当たりの配当金の額は会社の定 款で定められていない。配当金は会社の利益を源泉としており、決算 期ごとに金額が異なる。 3)適切。 問6 2 1)適切。PER(株価収益率)は、20 倍である。 ・1 株当たり当期純利益…30 億円÷2,000 万株=150 円 ・PER(株価収益率)…3,000 円÷150 円=20 倍 2)不適切。PBR(株価純資産倍率)は、1.5 倍である。 ・1 株当たり純資産(自己資本)…400 億円÷2,000 万株=2,000 円 ・PBR(株価純資産倍率)…3,000 円÷2,000 円=1.5 倍 3)適切。配当利回りは、2%である。 ・1 株当たり配当金の額…12 億円÷2,000 万株=60 円 ・配当利回り…60 円÷3,000 円×100=2% 第3問 問7 2 ⅰ)青色申告による税務上の特典の1つに青色申告特別控除がある。 不動産所得または事業所得を生ずべき事業を営む青色申告者が、その 取引の内容を正規の簿記の原則により記帳し、それに基づいて作成し た貸借対照表等を添付した確定申告書を法定申告期限内に提出した場 合、青色申告特別控除として最高65 万円を所得金額から控除すること ができる。 ⅱ)青色申告者の所得税の計算において、損益通算してもなお控除し きれない損失の金額(純損失の金額)が生じた場合、その損失の金額

(3)

を翌年以後3年間にわたって繰り越して、各年分の所得金額から控除 することができる。 問8 2 1)不適切。妻Bさんは控除対象配偶者に該当せず、Aさんは、配偶 者控除の適用を受けることができない。 ※青色事業専従者として、平成28年中に青色事業専従者給与の支払い を受けているので、控除対象配偶者に該当しない。 2)適切。長男Cさんは特定扶養親族に該当するため、Aさんは、扶 養控除の適用を受けることができ、その金額は63 万円である。 ※特定扶養親族とは、扶養親族のうち19 歳以上 23 歳未満の者をいう。 3)不適切。長女Dさんは一般の控除対象扶養親族に該当せず、Aさ んは、扶養控除の適用を受けることができない。 ※控除対象扶養親族は16 歳以上の者である。長女Dさんは 14 歳なの で該当しない。 問9 1 Aさんの平成28 年分の総所得金額は次のように計算する。 ・給与所得の金額…750 万円 ・一時所得の金額…450 万円-360 万円-50 万円=40 万円 ・総所得金額…750 万円+40 万円×1/2=770 万円 ※一時所得の金額は、その2分の1が総所得金額に算入される。 第4問 問10 1 1)適切。売主が買主から解約手付を受領した場合、民法上、売主は 買主が契約の履行に着手するまでは、手付金の倍額を償還することで 契約を解除することができる。 2)不適切。土地・家屋の固定資産税の納税義務者は、毎年1月1日 現在で所有者として固定資産課税台帳に登録されている者である。実 務上、売買契約により、売主と買主の間で固定資産税の負担割合を所 有期間で按分して精算するのが一般的である。 3)不適切。売買に伴って所有権移転登記をする際に課される登録免 許税の課税標準となる不動産の価額は、その固定資産税評価額である。 問11 1 不動産登記記録は、表題部と権利部に分かれており、権利部はさらに 甲区および乙区に分かれている。表題部の土地の表示には、所在・地 番・地目・地積等が、区分建物ではない建物の表示には、所在・家屋 番号・構造・床面積等が記載されている。一方、権利部の甲区には所 有権に関する登記事項が記載されており、乙区には所有権以外の権利 に関する登記事項が記載されている。 問12 2 「居住用財産の譲渡所得の特別控除(いわゆる居住用財産を譲渡した 場合の3,000 万円の特別控除の特例)」の適用を受けた場合における課 税譲渡所得の金額は、次のように計算する。

(4)

課税譲渡所得の金額=譲渡収入金額-(取得費+譲渡費用)-特別控 除額(3,000 万円) 本問では、取得費については概算取得費を用いるので、「4,500 万円× 5%=225 万円」となる。よって、次のようになる。 4,500 万円-(225 万円+150 万円)-3,000 万円=1,125 万円 第5問 問13 2 ⅰ)Aさんの相続における遺産に係る基礎控除額は、4,800 万円であ る。 ※法定相続人が3 人なので、次のように計算する。 3,000 万円+600 万円×3 人=4,800 万円 ⅱ)Aさんが平成29 年分の所得税の確定申告書を提出しなければなら ない者に該当する場合、相続人は、原則として、相続の開始のあった ことを知った日の翌日から4カ月以内に、所得税の準確定申告書を提 出しなければならない。 ⅲ)相続税の申告書は、原則として、相続の開始があったことを知っ た日の翌日から10 カ月以内に、提出しなければならない 問14 1 1)適切。妻BさんがAさんから贈与を受けた財産については、贈与 時の価額から贈与税の配偶者控除の適用を受けた金額(特定贈与財産 の額)を控除した価額によって、Aさんの相続に係る相続税の課税価 格に加算する。 ※贈与税の配偶者控除の適用を受けている場合、配偶者控除に相当す る部分は、相続税の課税価格に加算しない。 2)不適切。長男CさんがAさんから贈与を受けた現金200 万円につ いては、相続税の課税価格に加算されない。 ※相続開始前3 年以内の贈与については、贈与時の価額で相続税の課 税価格に加算されるが、贈与が3 年を超えているので加算されない。 3)不適切。長女Dさんが相続時精算課税制度の適用を受けて贈与さ れた財産は、Aさんの相続に係る相続税の計算において、贈与時の価 額によって相続税の課税価格に加算する。 問15 1 相続税の総額は次のように計算する。 ①課税遺産総額を、各法定相続人が法定相続分に従って取得したもの として、各法定相続人の取得金額を計算する。 妻Bさん…2 億 1,000 万円×1/2=1 億 500 万円 長男Cさん…2 億 1,000 万円×1/4=5,250 万円 長女Dさん…2 億 1,000 万円×1/4=5,250 万円 ②各法定相続人ごとの取得金額に税率を乗じて相続税の総額のも とになる税額を算出する。

(5)

妻Bさん…1 億 500 万円×40%-1,700 万円=2,500 万円 長男Cさん…5,250 万円×30%-700 万円=875 万円 長女Dさん…5,250 万円×30%-700 万円=875 万円 ③②で計算した税額を合計して相続税の総額を算出する。 2,500 万円+875 万円+875 万円=4,250 万円

参照

関連したドキュメント

菜食人口が増えれば市場としても広がりが期待できる。 Allied Market Research では 2018 年 のヴィーガン食市場の規模を 142 億ドルと推計しており、さらに

点から見たときに、 債務者に、 複数債権者の有する債権額を考慮することなく弁済することを可能にしているものとしては、

えて リア 会を設 したのです そして、 リア で 会を開 して、そこに 者を 込 ような仕 けをしました そして 会を必 開 して、オブザーバーにも必 の けをし ます

AMS (代替管理システム): AMS を搭載した船舶は規則に適合しているため延長は 認められない。 AMS は船舶の適合期日から 5 年間使用することができる。

燃料・火力事業等では、JERA の企業価値向上に向け株主としてのガバナンスをよ り一層効果的なものとするとともに、2023 年度に年間 1,000 億円以上の

真竹は約 120 年ごとに一斉に花を咲かせ、枯れてしまう そうです。昭和 40 年代にこの開花があり、必要な量の竹

私たちは、2014 年 9 月の総会で選出された役員として、この 1 年間精一杯務めてまいり

これまでの税関を取り巻く環境は大きく変化しており、この 30 年間(昭和 63 年から平成 30 年まで)における状況を比較すると、貿易額は約 2.8 倍、輸出入