• 検索結果がありません。

< 入 力 にあたっての 注 意 事 項 > 応 募 基 本 情 報 の 申 請 は 代 表 申 請 方 式 の 場 合 は 代 表 申 請 を 行 う 応 募 者 が 連 名 申 請 方 式 の 場 合 は 連 名 申 請 する 応 募 者 のうちのいずれかの1 者 が 研 究 体 を 代 表 し

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "< 入 力 にあたっての 注 意 事 項 > 応 募 基 本 情 報 の 申 請 は 代 表 申 請 方 式 の 場 合 は 代 表 申 請 を 行 う 応 募 者 が 連 名 申 請 方 式 の 場 合 は 連 名 申 請 する 応 募 者 のうちのいずれかの1 者 が 研 究 体 を 代 表 し"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成24年度

地域イノベーション創出実証研究補助事業

e-Rad応募基本情報申請マニュアル

平成24年4月

経済産業省

本事業への応募にあたっては、事前に「e-Rad(府省共通研究

開発管理システム)」へ「研究機関の登録」「研究者の登録」を行ったう

えで、「応募基本情報」を申請することが必要となります。

申請の際は、本マニュアル及び研究者用マニュアルをご確認の

うえ、作業を行ってください。

<参考>研究者用マニュアル

http://www.e-rad.go.jp/kenkyu/manual/index.html

(2)

<入力にあたっての注意事項>

○ 応募基本情報の申請は、代表申請方式の場合は代表申請を行う応募者が、

連名申請方式の場合は連名申請する応募者のうちのいずれかの1者が、研究

体を代表して行ってください。(提案1件について必要な応募基本情報の申

請は1件のみです。研究体参加者がそれぞれに申請する必要はありませ

ん。)

○ e-Radシステムで一定時間(60分間)作業を行わなかった場合は、強制的

にログアウトとなり、入力中の情報は破棄されますので、こまめに一時保存

を行ってください。

○ e-Radの入力にあたっては、画面上の「進む」「戻る」等のボタンで作業を

行ってください。ブラウザの戻るボタンは使用しないようご注意ください。

○ e-Radシステムでは、JIS第1水準及びJIS第2水準に含まれない文字は、入

力エラーとなりますので、提案書の内容をコピー&ペーストする場合はご注

意ください。なお、詳細は研究者用マニュアルをご覧ください。

(使用できない文字の例)

半角カナ、○数字(①、②・・・)、ローマ数字、特殊文字

○このマニュアルで「応募者」とは、提案書様式1に応募者として記載されて

いる者のことです。

<応募基本情報の申請手順>

1.e-Radポータルサイトの研究者向けページから、研究者のID、パスワー

ドを入力し、ログイン。

※申請を行う者に所属する研究者のID、パスワードでログインしてくださ

い。

2.メニューから「公募一覧」をクリックし、配分機関情報一覧のページへ。

3.配分機関情報一覧のうち、府省庁名、配分機関名ともに「経済産業省」と

なっている項目の「応募情報入力」をクリック。

4.受付中公募一覧のうち、「地域イノベーション創出実証研究補助事業」の

「応募情報入力」をクリック。

5.応募条件を確認のうえ、「承諾して次に進む」をクリック。

6.研究者情報(ログイン者(登録を行う研究者)の登録情報)を確認のう

え、「次へ進む」をクリック。

(3)

7.研究共通情報の入力

以下の項目を入力して「次へ進む」をクリッ

ク。

「新規」を選択 入力不用→ 提案書「様式1」の1. 「事業テーマ名」を記入 開始:「2012」、終了予定:「2012」又は 「2013」(技術シーズ事業化支援枠の み)を入力 み)を入力 提案書様式1の「分野及びキーワー ド」を記載してください。 早期事業化支援枠については、「【区分3】4.実用化 技術を事業化するにあたっての課題及び目標」、技術 シーズ事業化支援枠については、「【区分2】4.事業 化に向けた課題及び目標」の要点を、1000字以内で 要約して記載してください。 (出典)府省共通研究開発管理システム(e-Rad)研究者用マニュアル(共通)第 1.23 版 ※一時保存を押すと、その時点の情報が保存され、セッションアタイムアウト等による情報の喪失を防ぐ ことができます。 早期事業化支援枠については、「【区分2】3.実証研 究によって事業化される製品等及び当該製品に係る 市場ニーズ、背景等」、技術シーズ事業化支援枠に ついては、「【区分2】2.補助事業を実施する背景・ 目的等」の要点を、1000字以内で要約して記載して ください。

(4)

8.研究個別情報の入力

必要な項目を入力して「次へ進む」をクリック。

提案書様式1の「7.補助金交付申請額」 に記載の金額を千円単位で記載してくださ い。百円以下の端数がある場合は、百の 位を四捨五入して千円単位にそろえてくだ さい。

補助事業者以外(補助事業者では ない共同研究先、委託先)は記載不 要です。金額は千円単位で記載し てください。百円以下の端数がある 場合は、百の位を四捨五入して千 円単位にそろえてください。 ※記載が必要な研究体参加者は補助事業 者、共同研究先、委託先です。

外注先は記載不要です。

研究体参加者3以降も、「名称」、「研究体参加

方法」、「住所」の3項目(薄いピンク色の項目)

は必須項目となっております。

該当がない場合

(※)は、「住所」「名称」については「なし」又は

「 」(全角スペース)を入力し、研究体参加方法

は「補助事業者」を選択してください。「補助金

交付申請額」は空白のままで構いません。

※例:研究体を2者で構成する場合の「研究体参加 者3」以降

(5)

研究体参加者が8者以上の場合は、8番目 以降の者を名称のみ記載してください。 主たる実証研究の実施場所について、都道 府県名及び市区町村名を記載してください。 例:兵庫県神戸市 所属部署と役職を御記入ください。 所属部署又は役職がない場合は記載可能 な範囲で構いません。 (例) ・○○部○○課長(←部署及び役職あり) ・代表取締役(←部署なし。役職のみ。) ・○○課(←部署あり。役職無し)

続いて「9.応募時予算額の入力」に進みます。

(6)

9.応募時予算額の入力

以下の項目を入力して「次へ進む」をクリック。

技術シーズ事業化支援枠で事業期間2年を選 択する場合は【別紙8】の内容を記載してくださ い。早期事業化支援枠では全て「0」にしてくだ さい。 (出典)府省共通研究開発管理システム(e-Rad)公募内容設定確認画面 連名申請方式の場合、全ての補助事業者の補 助金交付申請額を合わせた金額を記載してくだ さい。

補助事業者A

単位:円

補助対象経費 補助金交付 申請額 評価・実証研究費 1,500,525 労務費 1,200,033 諸経費 100,000 共同研究費 1,200,000 委託費 300,000 間接経費 840,167 補助対象経費 補助金交付 申請額 評価・実証研究費 200,025 労務費 1,000,051 諸経費 50,000 共同研究費 2,000,000 委託費 100,000 間接経費 375,022

補助事業者B

単位:円

(例)連名申請方式で補助事業者が2者の場合

補助対象経費 補助金交付 申請額 評価・実証研究費 1,700,600 労務費 2,200,084 諸経費 150,000 共同研究費 3,200,000 委託費 400,000 間接経費 1,215,189

千円単位(百円の位

を四捨五入)して記載

(7)

10.研究組織情報の入力

応募者及び応募者との共同研究契約又は委託契約により研究体に

参加する者ごとに所属する研究者1名を入力してください。記載する

研究者は、提案書

様式2の「別紙4

研究者一覧表」に記載された

研究者である必要があります。

必要な項目を入力したら、「次へ進む」をクリック。

ログインしたIDの保有者が「研究代表 者」として自動的に記載されます。 提案書様式2の「別紙4 研究者一覧 表」を参考に、エフォートを記入。 記入 「評価・実証研究費」「労務費」「諸経費」の補助金交 付申請額の合計額を記載。間接経費を計上している 場合は、間接経費の補助金交付申請額を下段に記 載。 技術シーズ事業化支援枠で事業期間2年を選択し ている場合は、平成24年度、平成25年度の合計額。 記入 不要 応募者数及び応募者との共同研究契約又は委託契約によって研究体に参加す る者の数に合わせて適宜欄を追加して記載してください(外注契約により研究体 に参加する者は記載不要です)。記載方法は「研究分担者1」と同じです。 「研究分担者1」が応募者の場合は研究代表者と同様に記入。 応募者との共同研究契約又は委託契約により研究体に参加する者の場合 は、上段は共同研究費又は委託費の内訳としての「評価・実証研究費」「労 務費」「諸経費」の補助金交付申請額の合計額を、下段に間接経費及び一 般管理費の補助金交付申請額(計上している場合のみ。計上していない場 合は不要)を記載(千円単位に四捨五入)。 記入 不要

(8)

11.応募・受入状況の入力は作業不要。「次へ進む」をクリック。

※「次へ進む」をクリックした後に『「応募情報登録」【応募

情報ファイルの指定】』画面が出た場合は、もう一度「次へ

進む」をクリックしてください。

12.入力内容が表示されるので、間違い等がないか確認し、登録を

進める場合は「OK」ボタンをクリック。

修正する場合は、「戻る」ボタンをクリックして、各項目の入力画面

へ戻り、修正。

13.応募基本情報の「ダウンロード」ボタンをクリックしてPDFファイルを

ダウンロードし、内容を確認。

内容に不備がなければ、画面下部の「確認完了・提出」ボタンをク

リック。

14.ダウンロードしたPDFファイルは、プリントアウトし、左側に長辺2穴

穴をあ

筒 角

書類

のパンチ穴をあけ、提案書に添付する封筒(角形2号、提出書類

チェックシートを貼付したもの)に入れて提出。

以上で、 e-Radシステムでの応募基本情報の申請は終了です。

申請にあたりご不明な点がありましたら、 e-Radヘルプデスク、又

は各地方経済産業局等の担当課までお問い合わせください。

参照

関連したドキュメント

WEB 申請を開始する前に、申請資格を満たしているかを HP の 2022 年度資格申請要綱(再認定)より必ずご確

変更 更許 許可 可申 申請 請書 書( (第 第1 16 6号 号様 様式 式( (第 第5 59 9条 条関 関係 係) )) )の の備 備考 考欄

十二 省令第八十一条の十四の表第二号及び第五号に規定する火薬類製造営業許可申請書、火 薬類販売営業許可申請書若しくは事業計画書の記載事項又は定款の写しの変更の報告

・その他、電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安に関し必要な事項.. ・主任技術者(法第 43 条) → 申請様式 66 ページ参照 ・工事計画(法第 48 条) →

②企業情報が「特定CO の発給申請者」欄に表示

(2)

・1事業所1登録:全てのEPAに対し共通( 有効期限:2年 ) ・登録申請書の作成⇒WEB上での電子申請( 手数料不要 )

特に(1)又は(3)の要件で応募する研究代表者は、応募時に必ず e-Rad に「博士の学位取得