• 検索結果がありません。

第4回渋谷区バリアフリー推進協議会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "第4回渋谷区バリアフリー推進協議会"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第4回 渋谷区バリアフリー推進協議会

議 事 録

開催日時:平成 30 年 3 月 20 日(火)10 時 00 分~12 時 00 分 開催場所:商工会館 5 階第一会議室 配布資料: ・議事次第 ・座席表 ・渋谷駅周辺地区バリアフリー基本構想(素案)に関するパブリックコメント実 施結果 ・渋谷駅周辺地区バリアフリー基本構想(案) ・別紙1 渋谷駅周辺地区の生活関連施設・経路及び区域(案) ・別紙2 特定事業(案) ・別紙3 今後検討が必要な事項(案) ・平成 30 年度バリアフリー推進スケジュール ・渋谷区バリアフリー推進協議会について 議事概要: 1 開 会 2 議 事 (1)渋谷駅周辺地区バリアフリー基本構想(素案)に関するパブリックコメント の実施について ・資料説明 ・質疑応答/意見交換 江守副座長:17 番は災害時の渋谷駅の縦の動線の話だが、それに対する具体 的な考えがあるのかお聞かせいただきたい。災害時の話につい て、避難場所に指定されている公園の計画とともにバリアフリ ー化する自治体も多く、そのような対応を参考に書かれるとよ い。 事 務 局:災害時についても書かれているが、普段の使い勝手もよくない と書かれているので、まずはマナーの啓発である。それに災害 時も合わせて検討したい。

(2)

東京都交通局:19 番、20 番はバスとタクシーのりばについて、のりばまでの 安全なバリアフリー経路を確保してほしいという要望だ。現在 渋谷駅東口は大きな工事を行っており、弊社ののりばも移設を 行っている。正常な運行に関して務めたいが、今度のバスター ミナルは、駅の正面がタクシー乗り場で、バスのりばは、離れ たところにできることになる。変更しようがないとは思うが、 車椅子のお客様が安全に乗車するためにターミナルの方でもご 配慮、ご助言いただきたい。 髙橋座長 : 33 番のホームと電車の隙間については、可能な限りということ だが、ホームドアへの点字の表示については、特定事業の項目 に入れてもいいのではないか。ドアの番号は、だれでも必要な 情報だ。調整していただきたい。また、本文の8ページの⑥、 ホームからの転落を防ぐため、内方線付き点状ブロックまたは ホームドアの設置とあるが、JR の発表もあり、できればホーム ドアを先に書くように、渋谷区の整備方針の中では、変更して もいいのではないか。さらに、24、25 番は、建物の出入口や駐 車場の利用について、人の手助けの話だ。ガイドヘルパーの話 もあったが、法制度の動きをとらえ、合理的配慮の視点からも、 今後検討だけでなく、もう少し踏み込んだ書き方をしていただ きたい。連絡先の表示なども必要になってくるはずだ。また、 26 番はエレベーターの話だ。箱の大きさをどのように広報する かは、なかなか難しいと思う。ベビーカーや車椅子使用者など の、優先についても難しい側面はあるが、もう少し踏み込んだ 記述が必要ではないか。 堀口委員 :バスのご意見があったが、渋谷駅でバスを乗り継ぐことが多い。 西口ターミナルから東口ターミナルへということもある。今後 どの様な乗り継ぎになるのか心配だ。全体的に調整して、より 乗り継ぎしやすくしていただきたい。現在工事をしているので、 案内の方がたくさんいるため、たずねることができ、案内して いただいて安心だと聞いている。それも踏まえてご検討いただ きたい 髙橋座長 :人手の問題があるが、重要だ。安全の面からも必要な対応だ。 水村委員 :45、46 番に関して、板橋区の委員会で、白杖の方が団体の中で、 困ったことがあると杖を差し上げる動作で他人に助けを求める

(3)

ということを推進されていた。白杖の問題もあり、そういうこ とを盛り込んではどうか。聴覚の団体も合理的配慮のガイドブ ックを作っている。困ったときに、どう対応してほしいかが盛 り込まれていた記憶がある。構想にヘルプカード、ヘルプマー クが記載されたので、その次のページに列挙しても有効ではな いか。 髙橋座長 :白杖の件は 13 ページの、区民の取り組みのところに盛り込んで もいいのではないか。 事 務 局:聴覚障害者のハンドブックについては、団体の会長が委員にい らっしゃるのでご相談させていただきたい。 東京都交通局:39 番の心のバリアフリーについて、堀口様からも案内人を配 置していることについて、お話しいただいた。しかし工事が進 むと人数を減らさなければならないと危惧している。案内人は、 工事中だから配置しているということもあるが、運行管理も行 っている。混んできた場合に、後のバスを先に行かせるなどし ている。現在は詰め所があり、運行管理モニターもある。工事 が完成した後は詰め所などがなくなる。そうなると人数の配置 ができず、案内ができない可能性がある。運行管理ができない 場合は、どのバスが先に行くという案内ができなくなり、バス が渋滞してしまい、その渋滞が伸びてしまうと、本数そのもの の削減も考えられる。障害者の方や高齢者の方を、日赤や広尾 病院へお乗せするバスもある。そういった足を確保していきた い。バリアフリーと交通弱者の足の確保といった点から、運行 管理の人員の設置について、ご検討いただきたい。 事 務 局:いただいたご意見は、東口のバスロータリーの今後の運用につ いてだ。それは別な会で議論をしっかり行いたい。そこでソフ トの対策についてもご協議させていただきたい。 東京都交通企画課:53 番の乗り換え案内のサインで、ターミナル協議会で、案内 サインの協議をしている。都では、ターミナル駅における案内 サイン共通化指針を作成しており、その協議をしているかと思 うが、基本構想内では、区の取り組みとしては記述しないのか。 事 務 局:具体的に案内サインについては全般的に書いている。水村先生

(4)

の前回協議会のご意見を踏まえ、7ページ⑥に書かせていただ き、8ページの鉄道駅、10 ページの道路についてもそれぞれ書 かせていただいていて、見やすさとわかりやすさを確保し、連 続性や統一性に配慮して設置するとうたっている。こうした方 針で進めたい。乗り換え動線に限った整理の仕方ではない。 髙橋座長 :共通のガイドラインを考え方の中に入れておいたらどうかとい うことではないか。全体としては現在の記載で構わないが、直 接の区民意見公募に書いたらどうかということだ。 国道事務所:今の質問は乗り換えということで、ターミナルの話だったが、 今年度、渋谷区として、駅周辺、区全域の案内サインのガイド ラインを策定中だと思う。バリアフリーにおいて案内サインは、 重要な位置づけだと考えている。区としてガイドラインを並行 して決める方針であるならば、記載してもおかしくないのでは ないか。基本構想の中の案内サインは、1,2 行でさみしいとい うこともある。 髙橋座長 :一生懸命やっているにしてはさみしいとのことだ。 事 務 局:踏み込んで書きづらいところがある。追記できるところはした い。また、調整しながらという文面を、一歩踏み込んで記載を とのことだが、書き方については相談させていただきたい。 髙橋座長 :59 番は、医療器具の電源確保の問題だが、これだけ公共交通機 関を含め、バリアフリー化されているので、ニーズは高まって いる。緊急時の場合もある。特定事業計画の推奨的な部分にな ると思うが、コンサート会場や大型店舗、カフェなどでも電源 を利用できるように、そのような工夫をしてもいい時期に差し 掛かっているのではないか。医療的なサポートが必要な方への 提案をどこかでできないか。 髙橋座長 :最終的には修正は事務局にお任せしたい。 (2)渋谷駅周辺地区バリアフリー基本構想(案)について ・資料説明 ・質疑応答/意見交換 髙橋座長 :12 ページの公園の写真は違和感がある。ゲートの右側の部分で、

(5)

バイクの侵入を阻止したいということだと思うが、マナーやル ールの問題で、ゲートでの物理的な阻止は難しい。色々な人た ちが利用しやすいように、写真はこれではないほうがいいので はないか。 (3)平成 30 年度のバリアフリー推進スケジュールについて ・資料説明 ・質疑応答/意見交換 水村委員 :今回の基本構想は渋谷駅周辺と限定しており、そのように説明 もされている。推進協議会について、でも対象範囲は渋谷駅を 中心としたと書かれている。しかし、名称は渋谷区バリアフリ ー推進協議会となっている。駅周辺で完結するのか、この後も 区全域に施策を展開するのかというところで、可能性を感じる。 本日のパブリックコメントを見ていると、区民の方たちは、渋 谷駅で施策を展開するのであれば、駅周辺が出発点であると理 解しつつも、ご自身たちが居住している地域への展開の期待が 見える。きめ細やかに様々な施設を点検し、学生を取り込む試 みなど、色々な点で他の自治体とは違う。きめ細かい視点が盛 り込まれたことは評価に値するが、地域包括支援センターや隣 の駅との関連を考えるなど、日常生活圏としての視点が、こう した渋谷駅周辺の商業中心地では網羅しきれていない。その整 理を今回の渋谷区の試みの中でしていただけると、他の自治体 の商業中心地でどうやっていけばいいかのモデルが見える。今 回の重点整備地区の内容は、商業中心地型と日常生活圏型と2 つあって、周辺にお住まいの方もいるので、その二つを掛けて くる手法なのかと思う。もう一歩バリアフリー化を進めるモデ ルになりうる。次年度の進行管理の中で、決めた特定事業計画 の進行管理だけでなく、この特殊性の検証も行っていくといい のではないか。また、海外ではスクランブル交差点がユーチュ ーブにアップされており、多くの方が見てびっくりするようだ。 それだけ世界的に見ても特別な事情を持つ、集積された都市だ。 その特徴と、それをフォローしつつ、住んでいる人に答える手 法というものも、難しいが検討する活動にしてほしい。 事 務 局:難しい問題だ。渋谷駅周辺で生活関連施設を選定する際に、不 特定多数の方が利用するという視点から施設を選んでいった。 その視点は変わっていない。渋谷駅周辺の特徴を検討していき

(6)

たい。スケジュールで挙げている、生活関連施設の拡充は大事 な項目だと考えている、この内容を含めて検討したい。区全体 の取り組みも、進め方を検討したい。 髙橋座長 :エリアの拡充もあるのではないかという指摘だった。渋谷駅の 特色を踏まえ、全体的に展開する検討をお願いしたい。 3 閉 会 以上

参照

関連したドキュメント

○前回会議において、北区のコミュニティバス導入地域の優先順位の設定方

父親が入会されることも多くなっています。月に 1 回の頻度で、交流会を SEED テラスに

2017年度 2018年度 2019年度 2020年度 第一庁舎、第二庁舎、議会棟の合計 188,600 156,040 160,850

高さについてお伺いしたいのですけれども、4 ページ、5 ページ、6 ページのあたりの記 述ですが、まず 4 ページ、5

○齋藤部会長 ありがとうございました。..

あった︒しかし︑それは︑すでに職業 9

○齋藤部会長

○片谷審議会会長 ありがとうございました。.