• 検索結果がありません。

慢性膵炎GL-01.qxd

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "慢性膵炎GL-01.qxd"

Copied!
18
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)
(2)

CQ3-01

胸やけ症状は患者に正しく理解されているか?

胸やけ症状と逆流感は GERD の定型症状であるとされている.ただ胸やけという症状の 理解は民族,文化,性差あるいは個人によって差がある可能性があるかもしれない.これ までに,人種間で胸やけ症状に対する理解度が違うことが知られている.米国人の検討で 白人と黒人とアジア人に分けて胸やけ症状の頻度とその言葉の意味を検討すると,黒人で 最もその頻度は高く,アジア人では胸やけの頻度,理解度ともに著しく低いことが指摘さ れている1).日本からの報告では,ある職域の一般従業員を対象とした検討で胸やけはさ まざまな症状として多様に理解されていることが示され2),また最近の日本からの研究で

26

1

自覚症状の評価

クリニカルクエスチョン

【胸やけ】

ステートメント

解 説

(3)

は健常人と GERD 患者,また医師,看護師で胸やけの理解が異なることが示されたa).こ の他,上腹部症状の訴えは家族単位で特徴があることが報告されているが,これは症状の 理解に家族を含めた生育環境や文化,あるいは遺伝子レベルでの個人の差が関連する可能 性を示している3).脳イメージングを用いた研究では食道内酸注入による症状発現時に各 個人間で,あるいは健常者と逆流症患者とで脳内活性化領域やその程度に差があることも 報告されており4),症状の理解の差の原因は複雑である.このため,胸やけ症状の把握に は単なる症状の有無の聴取ではなく,具体的な表現をまじえた注意深い問診が必要であろ う5) 検索式で 332 の文献が検索され,そのうち 5 編が採用された(文献番号青字は日本人の 論文).

1) Spechler SJ, Jain SK, Tendler DA, et al. Racial differences in the frequency of symptoms and complications of gastro-oesophageal reflux disease. Aliment Pharmacol Ther 2002 ; 16 :

1795-1800(レベルⅣ b)

2)河村 朗,野中 洋,八坂成暁,ほか.「むねやけ」についての検討.消臨 2003 ; 6 : 231-234

(レベルⅣ b)

3) Murray LJ, McCarron P, McCorry RB, et al. Prevalence of epigastric pain, heartburn and acid regurgitation in adolescents and their parents : evidence for intergenerational association.

Eur J Gastroenterol Hepatol 2007 ; 19 : 297-303(レベルⅣ b)

4) Kern M, Hofmann C, Hyde J, et al. Characterization of the cerebral cortical representation of heartburn in GERD patients. Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol 2004 ; 286 : G174-G181 (レベルⅣ b)

5)星原芳雄.GERD の基礎知識― GERD の定型的症状―「胸やけ」は正しく理解されている

か? 内科 2006 ; 98 : 598-601(レベルⅣ b)

[参考文献]

a) Manabe N, Haruma K, Hata J, et al. Difference in recognition of heartburn symptoms between Japanese patients with gastroesophageal reflux, physicians, nurses, and healthy subjects. Scand J Gastroenterol 2008 ; 43 : 398-402

(4)

CQ3-02

酸逆流により食道外症状のみが出現する GERD 患者はいるか?

GERD患者は喘息,慢性咳嗽,咽頭炎,非心臓性胸痛などの食道外症状を有することが 知られている.食道外症状のみを有する GERD 患者の割合を表 1 に示す1-4).咽頭炎と非 心臓性胸痛に関しては,その報告がない.喘息患者に対する酸分泌抑制薬の治療効果は, 厳密にレビューした報告によれば,わずかであるとされ5),最近の報告でも,その治療効 果はみられていない6).しかし全喘息患者を対象とするのではなく,GERD を合併しかつ 夜間呼吸器症状を伴う喘息患者に絞れば,その治療効果はみられるという7).日本からの 報告では,プロトンポンプ阻害薬(PPI)による最大呼気流量の改善が示されている8).非

28

【食道外症状】

クリニカルクエスチョン

ステートメント

解 説

(5)

心臓性胸痛に関しては,PPI による治療効果がメタアナリシスで示されているが9),咽頭炎 においてはほとんど示されていない10,11).このように,非心臓性胸痛のみ,GERD に起因 することが多い可能性はあるものの12),GERD の食道外症状としての喘息や咽頭炎はわず かである可能性が高く,慢性咳嗽に関しては small study のみで不詳である11).結論とし ては,酸逆流により食道外症状のみが出現する GERD 患者は存在すると考えられるが,そ のような患者は少ないように思われる. 検索式で 161 の文献が検索され,そのうち 8 編が採用された(文献番号青字は日本人の 論文).さらに 4 論文が検索式外で追加された.

1) Kiljander TO, Salomaa ER, Hietanen EK, et al. Gastroesophageal reflux in asthmatics : a dou-ble-blind, placebo-controlled crossover study with omeprazole. Chest 1999 ; 116 : 1257-1264 (レベルⅣ b)(検索式外文献)

2) Larrain A, Carrasco E, Galleguillos F, et al. Medical and surgical treatment of nonallergic

asthma associated with gastroesophageal reflux. Chest 1991 ; 99 : 1330-1335(レベルⅣ b)

(検索式外文献)

3) Irwin RS, Curley FJ, French CL. Difficult-to-control asthma : contributing factors and

out-come of a systematic management protocol. Chest 1993 ; 103 : 1662-1669(レベルⅤ)(検索

式外文献)

4) Irwin RS, French CL, Curley FJ, et al. Chronic cough due to gastroesophageal reflux : clinical,

diagnostic, and pathogenetic aspects. Chest 1993 ; 104 : 1511-1517(レベルⅣ b)

5) Field SK, Sutherland LR. Does medical antireflux therapy improve asthma in asthmatics with gastroesophageal reflux? : a critical review of the literature. Chest 1998 ; 114 : 275-283

(レベルⅠ)(検索式外文献)

6) Littner MR, Leung FW, Ballard ED 2nd, et al. Effects of 24 weeks of lansoprazole therapy on asthma symptoms, exacerbations, quality of life, and pulmonary function in adult asthmatic

patients with acid reflux symptoms. Chest 2005 ; 128 : 1128-1135(レベルⅡ)

7) Kiljander TO, Harding SM, Field SK, et al. Effects of esomeprazole 40 mg twice daily on asth-ma : a randomized placebo-controlled trial. Am J Respir Crit Care Med 2006 ; 173 : 1091-1097

(レベルⅡ)

8)Shimizu Y, Dobashi K, Kobayashi S, et al. A proton pump inhibitor, lansoprazole,

amelio-rates asthma symptoms in asthmatic patients with gastroesophageal reflux disease. Tohoku J

Exp Med 2006 ; 209 : 181-189(レベルⅢ)

9) Cremonini F, Wise J, Moayyedi P, et al. Diagnostic and therapeutic use of proton pump inhibitors in non-cardiac chest pain : a metaanalysis. Am J Gastroenterol 2005 ; 100 :

1226-1232(レベルⅠ)

10) Vaezi MF, Richter JE, Stasney CR, et al. Treatment of chronic posterior laryngitis with

esomeprazole. Laryngoscope 2006 ; 116 : 254-260(レベルⅡ)

11) Long MD, Shaheen NJ. Extra-esophageal GERD : clinical dilemma of epidemiology versus

clinical practice. Curr Gastroenterol Rep 2007 ; 9 : 195-202(レベルⅤ)

12) Flook N, Unge P, Agréus L, et al. Approach to managing undiagnosed chest pain : could

gas-troesophageal reflux disease be the cause? Can Fam Physician 2007 ; 53 : 261-266(レベルⅤ)

(6)

CQ3-03

自己記入式アンケートで GERD は診断できるのか?

GERDの診断に用いられる問診票を表 2 に示す1-7).感度・特異度とも平均 70%前後で,

30

【問診票】

クリニカルクエスチョン

ステートメント

解 説

表 2 GERD 診断に使用される問診票と感度・特異度

問診票 年 対象疾患 (GERD : control)人数 GERD の診断方法 感度 (%)

特異度 (%)

QUEST 1998 びらん性 GERD* 133 : 291 EGD 70 46

QUEST 1998 GERD 148 : 28 EGD and pH 92 19

スケール票(Manterola) 2002 GERD 180 : 60 臨床的 92 95

Chinese 2003 GERD 100 : 101 EGD and pH 82 84

スケール票(Zimmerman) 2004 GERD 258 : 300 EGD and pH 91 92

FSSG 2004 びらん性 GERD* 42 : 67 EGD 62 59

S スケール 2005 びらん性 GERD* 124 : 209 EGD 80 54

I-GERQ-R 2006 GERD 185 : 93 臨床的 65 100

EGD : esophagogastroduodenoscopy,pH : 24-h pH monitoring * : Minimal change(Grade M)を含む

(7)

GERDの初期診断に有用である.日本における QUEST 問診票の逆流性食道炎(びらん性 GERD)に対する感度と特異度は,それぞれ 58∼81%と 46∼78%と報告されている8).し かしながら正確に GERD を診断するためには,問診票のみならず内視鏡検査や 24 時間 pH モニタリングも必要であろう.もっとも問診票の使用目的は,診断よりもむしろ治療効果 の判定に用いられることが多い. 検索式で 195 の文献が検索され,そのうち 6 編が採用された.さらに 2 論文が検索式外 で追加された(文献番号青字は日本人の論文).

1) Carlsson R, Dent J, Bolling-Sternevald E, et al. The usefulness of a structured questionnaire in the assessment of symptomatic gastroesophageal reflux disease. Scand J Gastroenterol

1998 ; 33 : 1023-1029(レベルⅣ b)(検索式外文献)

2) Manterola C, Muñoz S, Grande L, et al. Initial validation of a questionnaire for detecting gas-troesophageal reflux disease in epidemiological settings. J Clin Epidemiol 2002 ; 55 :

1041-1045(レベルⅣ b)

3) Wong WM, Lam KF, Lai KC, et al. A validated symptoms questionnaire (Chinese GERDQ) for the diagnosis of gastro-oesophageal reflux disease in the Chinese population. Aliment

Pharmacol Ther 2003 ; 17 : 1407-1413(レベルⅣ b)

4) Zimmerman J. Validation of a brief inventory for diagnosis and monitoring of symptomatic

gastro-oesophageal reflux. Scand J Gastroenterol 2004 ; 39 : 212-216(レベルⅣ b)

5)Kusano M, Shimoyama Y, Sugimoto S, et al. Development and evaluation of FSSG :

frequen-cy scale for the symptoms of GERD. J Gastroenterol 2004 ; 39 : 888-891(レベルⅣ b)

6)Shimoyama Y, Kusano M, Sugimoto S, et al. Diagnosis of gastroesophageal reflux disease

using a new questionnaire. J Gastroenterol Hepatol 2005 ; 20 : 643-647(レベルⅣ b)(検索式

外文献)

7) Kleinman L, Rothman M, Strauss R, et al. The infant gastroesophageal reflux questionnaire revised : development and validation as an evaluative instrument. Clin Gastroenterol

Hepa-tol 2006 ; 4 : 588-596(レベルⅣ b)

8)吉田智治,原田稔也,齋木泰彦,ほか.問診による逆流性食道炎および GERD の診断.日

臨 2004 ; 62 : 1455-1458(レベルⅣ b)(検索式外文献)

(8)

CQ3-04

内視鏡的粘膜傷害の程度は症状と相関するか?

11,945 例の逆流性食道炎(びらん性 GERD)患者を対象とした解析の中で,ロサンゼルス 分類 grade C または D の重症型逆流性食道炎患者の症状を調べると症状が高度であったも の 31%,中等度であったもの 23%,軽度またはなかったもの 22%であり,この結果から 逆流性食道炎の程度と症状の程度はほとんど関連せず1),高齢になるに従い症状は逆に低 下することが示されている2).同様の報告で,高齢者になるに従いびらん性食道炎が高度 になるにもかかわらず,胸やけなどの定型症状は逆に低下し,非定型症状が増加するとい う3).逆流症状と粘膜傷害にある程度の関連を認めるとの報告はあるものの4-6),これらの 報告でも相関の程度は低い.また定型的逆流症状のある NERD(非びらん性 GERD)患者の 約 7 割で過剰な酸逆流を認めず7),逆にロサンゼルス分類 grade C,D の重症型逆流性食道 炎患者の 4 割は逆流症状がなく胸やけのある患者の 24%に内視鏡的食道炎を認めたに過ぎ なかった5)ことは,症状が内視鏡的粘膜傷害の重症度と相関しないことを示している.食 道逆流を認めるのに胸やけのない機能性ディスペプシア患者は胃の痛みを訴えることが多

32

【内視鏡的粘膜傷害】

クリニカルクエスチョン

ステートメント

解 説

(9)

いとの報告があり8),また胸やけ症状の発現は性差にも関連するとの報告もある9).pH モ ニタリングと症状に関しても必ずしもその相関は高くないことが多くの報告で示されてい るが10-13),これらの報告から胸やけ発現のメカニズムは複雑で,単純に酸逆流の程度によっ て規定されるものではないことが理解できる. 検索式で 217 の文献が検索され,そのうち 12 編が採用された.さらに 1 論文が検索式外 で追加された.

1) Fennerty MB, Johnson DA. Heartburn severity does not predict disease severity in patients

with erosive esophagitis. Med Gen Med 2006 ; 8 : 6(レベルⅣ b)

2) Johnson DA, Fennerty MB. Heartburn severity underestimates erosive esophagitis severity in elderly patients with gastroesophageal reflux disease. Gastroenterology 2004 ; 126 : 660-664(レベルⅣ b)

3) Pilotto A, Franceschi M, Leandro G, et. al. Clinical features of reflux esophagitis in older

peo-ple : a study of 840 consecutive patients. J Am Geriatr Soc 2006 ; 54 : 1537-1542(レベルⅣ b)

(検索式外文献)

4) El-Serag HB, Johanson JF. Risk factors for the severity of erosive esophagitis in Helicobacter pylori-negative patients with gastroesophageal reflux disease. Scand J Gastroenterol 2002 ;

37: 899-904(レベルⅣ b)

5) Okamoto K, Iwakiri R, Mori M, et al. Clinical symptoms in endoscopic reflux esophagitis :

evaluation in 8031 adult subjects. Dig Dis Sci 2003 ; 48 : 2237-2241(レベルⅣ b)

6) Locke GR, Zinsmeister AR, Talley NJ. Can symptoms predict endoscopic findings in GERD?

Gastrointest Endosc. 2003 ; 58 : 661-670(レベルⅣ b)

7) Xiong LS, Chen MH, Lin JK, et al. Stratification and symptom characteristics of non-erosive reflux disease based on acid and duodenogastroesophageal reflux. J Gastroenterol Hepatol.

2008 ; 23 : 290-295(レベルⅣ b)

8) Tack J, Caenepeel P, Arts J, et al. Prevalence of acid reflux in functional dyspepsia and its

association with symptom profile. Gut 2005 ; 54 : 1370-1376(レベルⅣ b)

9) Lin M, Gerson LB, Lascar R, et al. Features of gastroesophageal reflux disease in women. Am

J Gastroenterol 2004 ; 99 : 1442-1447(レベルⅣ b)

10) Taghavi SA, Ghasedi M, Saberi-Firoozi M, et al. Symptom association probability and symp-tom sensitivity index : preferable but still suboptimal predictors of response to high dose

omeprazole. Gut 2005 ; 54 : 1067-1071(レベルⅣ b)

11) Portale G, Peters J, Hsieh CC, et al. When are reflux episodes symptomatic? Dis Esophagus

2007 ; 20 : 47-52(レベルⅣ b)

12) Tefera L, Fein M, Ritter MP, et al. Can the combination of symptoms and endoscopy confirm

the presence of gastroesophageal reflux disease? Am Surg 1997 ; 63 : 933-936(レベルⅣ b)

13) Noordzij JP, Khidr A, Desper E, et al. Correlation of pH probe-measured laryngopharyngeal

reflux with symptoms and signs of reflux laryngitis. Laryngoscope 2002 ; 112 : 2192-2195(レ

ベルⅣ b)

(10)

CQ3-05

PPI テストの意義は何か?

強力な酸分泌抑制作用を有する PPI を用いて,胸やけなどの酸逆流症状消失の有無で治 療的診断を行うものである.内視鏡を用いず非侵襲的,簡便,低コストで GERD の診断が 行える.内視鏡陽性患者または pH モニタリング陽性患者を真の GERD 患者としたプラセ ボコントロール,二重盲検,多施設でのオメプラゾール 40 mg/日 7 日間投与で行われた 試験において,感度は 74%であったと報告されている1).NERD(非びらん性 GERD)に対 してオメプラゾール 40 mg/日 14 間投与では感度 66%と報告された2).症状改善の目安と するカットオフ値の決め方で感度・特異度が変化する欠点を有する.GERD の非定型的症 状を有する患者でも行われ,心電図で異常を確認できない非心臓性胸痛(non-cardiac chest pain:NCCP)患者の診断に有用3),喘息患者の診断に有用4),咽喉頭症状を有する患者の 診断にも有用5,6)などの報告がある.

34

【PPI テスト】

クリニカルクエスチョン

ステートメント

解 説

(11)

検索式で 722 の文献が検索され,そのうち 6 編が採用された.

1) Johnsson F, Weywadt L, Solhaug JH, et al. One-week omeprazole treatment in the diagnosis

of gastro-oeophageal reflux disease. Scand J Gastroenterol 1998 ; 33 : 15-20(レベルⅡ)

2) Schenk BE, Kuipers EJ, Klinkenberg-Knol EC, et al. Omeprazole as a diagnostic tool in

gas-troesophageal reflux disease. Am J Gastroenterol 1997 ; 92 : 1997-2000(レベルⅡ)

3) Fass R, Fennerty MB, Ofman JJ, et al. The clinical and economic value of a short course of

omeprazole in patients with noncardiac chest pain. Gastroenterology 1998 ; 115 : 42-49(レベ

ルⅡ)

4) Field SK, Sutherland LR. Does medical antireflux therapy improve asthma in asthmatics with gastroesophageal reflux? : a critical review of the literature. Chest 1998 ; 114 : 275-283

(レベルⅠ)

5) Kamel PL, Hanson D, Kahrilas PJ. Omeprazole for the treatment of posterior laryngitis. Am J

Med 1994 ; 96 : 321-326(レベルⅣ b)

6) Wo JM, Grist WJ, Gussack G, et al. Empiric trial of high-dose omeprazole in patients with

posterior laryngitis. Am J Gastroenterol 1997 ; 92 : 2160-2165(レベルⅣ b)

(12)

CQ3-06

逆流性食道炎(びらん性 GERD)の分類には日本でもロサンゼルス分類を用い

るべきか?

CQ3-07

minimal change は逆流性食道炎(びらん性 GERD)として取り扱うべきか?

ロサンゼルス分類は 1994 年のロサンゼルスで行われた世界消化器病会議で紹介された1) 食道炎の表現を,病理学的な従来のびらん・潰瘍ではなく2),内視鏡的観察による粘膜傷 害(mucosal break)の概念が導入された.粘膜傷害の長さが 5 mm 以下の grade A,5 mm 以上の grade B,75%以下の癒合性を認める grade C,75%以上の grade D に分類される. この grade 分類は pH モニタリングによる胃食道酸逆流の程度,胸やけの重症度,治療の 反応性などとも相関している3).ただし,grading の数字による定義4)と,内視鏡医の経 験5)が読影医間での差を生む原因となるが,経験を積むにつれ読影の一致率は上昇する4)

36

2

内視鏡診断

クリニカルクエスチョン

ステートメント

解 説

(13)

欧米からも本分類は従来の Savary-Miller 分類よりも読影医間の一致率がよいことや6) Hetzel-Dent分類と同様であること7)などが報告されている.日本では他に日本食道疾患 研究会による分類がある8).食道炎の程度や範囲も加味され,ロサンゼルス分類の問題点 も考慮され分類されている.ヨード染色で認識される食道炎の項目も取り入られ,臨床症 状との整合性も図られているが,世界的には認知されておらず,ロサンゼルス分類より繁 雑であるため,日本において普及しているとはいえない.

星原は内視鏡的にまったく所見を認めないものを grade N,minimal change を呈する症 例を grade M として grade N と A の間に置くことを提唱している9,10).mucosal break に 至らない軽微な粘膜所見を表現する minimal change の概念はロサンゼルス分類の最初の報 告でも紹介されているが1),読影医間の一致率が悪く採用されていない.しかし,minimal changeの考え方は日本食道疾患研究会での色調変化型食道炎の概念に近く,日本の内視鏡 医においては受け入れやすい. 検索式で 201 の文献が検索され,そのうち 7 編が採用された(文献番号青字は日本人の 論文).さらに 3 論文が検索式外で追加された.

1) Armstrong D, Bennett JR, Blum AL, et al. The endscopic assessment of esophagitis : a

progress report on observer agreement. Gastroenterology 1996 ; 111 : 85-92(レベルⅣ b)

2) Savary M, Miller G. The Esophagus Handbook and Atlas of Endoscopy. By Sassmann AG,

Solothurn, Swizterland, 1978(レベルⅣ b)

3) Lundell LR, Dent J, Bennett JR, et al. Endoscopic assessment of oesophagitis : clinical and functional correlates and further validation of the Los Angeles classification. Gut 1999 ; 45 :

172-180(レベルⅣ b)

4)Kusano M, Sugimoto S, Kawamura O, et al. Numerical modification of the Los Angeles

clas-sification of gastroesophageal reflux disease fails to decrease observer variation. Dig Endosc

2004 ; 16 : 9-11(レベルⅣ b)

5)Kusano M, Ino K, Yamada T, et al. Interobserver and intraobserver variation in endoscopic

assessment of GERD using the ”Los Angeles” classification. Gastrointest Endosco 1999 ; 49 :

700-704(レベルⅣ b)

6) Rath HC, Timmer A, Kunkel C, et al. Comparison of interobserver agreement for different scoring systems for reflux esophagitis : impact of level of experience. Gastrointest Endosc

2004 ; 60 : 44-49(レベルⅣ b)

7) Pandolfino JE, Vakil NB, Kahrilas PJ. Comparison of inter- and intraobserver consistency for grading of esophagitis by expert and trainee endoscopists. Gastrointest Endosc 2002 ; 56 :

639-643(レベルⅥ)

8)逆流性食道炎新分類,食道疾患研究会食道委員会,1996(レベルⅥ)(検索式外文献)

9)Hoshihara Y. Endoscopic findings of GERD. Nippon Rinsho 2004 ; 62 : 1459(レベルⅥ)(検

索式外文献)

10)星原芳雄.逆流性食道炎の診断.逆流性食道炎―新しい視点:内視鏡消化器病セミナー 72,

浅香正博(編),へるす出版,1998(レベルⅥ)(検索式外文献)

(14)

CQ3-08

24 時間 pH モニタリング検査の GERD 診療での位置づけは何か?

携帯型の pH モニタリング検査は食道に明らかな粘膜傷害を認めないにもかかわらず, GERDの定型および非定型的症状を持続的に訴える患者の診断確定に有用である.定型的 な症状と pH モニタリングで著明な酸逆流があっても内視鏡的に食道炎を認めない患者は 多く1),酸逆流が著明でないが症状が持続し治療を必要とする患者は内視鏡的食道炎がな いにもかかわらず酸逆流が著明な患者に類似している2).本法で病的な酸逆流の有無と症 状との関連は symptom index(SI)3)や,symptom sensitivity index(SSI)4),さらには symptom association probability(SAP)5)などの指標で評価される.内視鏡陽性 GERD 患 者で pH モニタリングを 2 回行ったときの再現性は 84∼93%6),感度は 75∼96%,特異 度は 60∼100%と報告されている.さらには難治性 GERD の治療効果判定に有用である7) また,近年開発された食道壁に直接装着するカプセル型の pH モニタリングは通常のワイ

38

3

逆流現象の評価

クリニカルクエスチョン

ステートメント

解 説

(15)

ヤー型の pH モニタリングによる不快感が軽微であり,より長時間(48 時間)の検査が可能 となった8-10)

検索式で 679 の文献が検索され,そのうち 10 編が採用された.

1) Pace F, Santalucia F, Bianchi Porro G. Natural history of gastro-oesophageal reflux disease

without oesophagitis. Gut 1991 ; 32 : 845-848(レベルⅣ b)

2) Trimble KC, Douglas S, Pryde A, et al. Clinical characteristics and natural history of

sympto-matic but not excess gastroesophageal reflux. Dig Dis Sci 1995 ; 40 : 1098-1104(レベルⅣ b)

3) Wiener GJ, Richter JE, Copper JB, et al. The symptom index : a clinically important parame-ter of ambulatory 24-hour esophageal pH monitoring. Am J Gastroenparame-terol 1988 ; 83 : 358-361 (レベルⅣ b)

4) Breumelhof R, Smout AJ. The symptom sensitivity index : a valuable additional parameter in

24-hour esophagal pH recording. Am J Gastroenterol 1991 ; 86 : 160-164(レベルⅣ b)

5) Weusten BL, Roelofs JM, Akkermans LM, et al. The symptom-association probability : an improved method for symptom analysis of 24-hour esophageal pH data. Gastroenterology

1994 ; 107 : 1741-1745(レベルⅣ b)

6) Wiener GJ, Morgan TM, Copper JB, et al. Ambulatory 24-hour esophageal pH monitoring.

Reproducibility and variability of pH parameters. Dig Dis Sci 1988 ; 33 : 1127-1133(レベルⅣ b)

7) Klinkenberg-Knol EC, Meuwissen SG. Combined gastric and oesophageal 24-hour pH moni-toring and oesophageal manometry in patients with reflux disease, resistant to treatment

with omeprazole. Aliment Pharmacol Ther 1990 ; 4 : 485-489(レベルⅣ b)

8) Wong WM, Bautista J, Dekel R, et al. Feasibility and tolerability of transnasal/per-oral place-ment of the wireless pH capsule vs. traditional 24-h oesophageal pH monitoring--a

random-ized trial. Aliment Pharmacol Ther 2005 ; 21 : 155-163(レベルⅣ b)

9) des Varannes SB, Mion F, Ducrotté P, et al. Simultaneous recordings of oesophageal acid exposure with conventional pH monitoring and a wireless system (Bravo). Gut 2005 ; 54 :

1682-1686(レベルⅡ)

10) Prakash C, Clouse RE. Value of extended recording time with wireless pH monitoring in

evaluating gastroesophageal reflux disease. Clin Gastroenterol Hepatol 2005 ; 3 : 329-334(レ

ベルⅡ)

(16)

CQ3-09

Barrett 食道の定義は?

CQ3-10

Barrett 食道の診断には組織学的所見の裏づけが必要か?

Barrett食道の定義は時代および国により大きく変遷してきた.欧米での定義は 1950 年 代に Barrett は「胃の一部が縦隔内へ伸展し,そこには典型的な慢性潰瘍が形成され得る」 ことを報告し,1975 年に Neaf および Savary らにより「円柱上皮に覆われた下部食道: columnar-lined lower esophagus」と定義された1).現在では American College of Gas-troenterologyにより「Barrett 食道がその長さにかかわらず内視鏡で認識され,生検組織で 腸上皮化生を認める食道上皮の変化」と定義され,欧米では広く使われている2).このよ うに組織学的検査が Barrett 食道の診断に不可欠との考えがある一方,2004 年の

Interna-40

4

Barrett 食道の診断

クリニカルクエスチョン

ステートメント

解 説

(17)

tional Working Group for the Classification of the Oesophagitis(IWGCO)では Barrett 食道 の臨床的重要性とその認識を広める目的で内視鏡的診断基準を重視した CM 分類が提唱さ れている3,4).日本では日本食道疾患研究会に設置された Barrett 食道定義検討委員会が 2000 年に「胃から連続して食道内に存在する円柱上皮」とし,組織学的な腸上皮化生の有無を 問わないとされている5).腸上皮化生の重要性は Barrett 腺癌が腸上皮化生を有する Barrett 上皮から発生するとされているからであるが6,7),Barrett 食道の特殊腸上皮化生と胃噴門部 の腸上皮化生の組織学的な区別は困難であるとする報告8) ,内視鏡的に粘膜境界(squamo-columnar junction:SCJ)と食道胃接合部(esophago-gastric junction:EGJ)が一致している 症例における SCJ からの生検で 15%に腸上皮化生を認めるとする報告もある9).また,一 方で内視鏡下組織生検による特殊円柱上皮(specialized columnar epithelium:SCE)の診断 能は一定でなく,再現性にも問題があることが指摘されている10-13).このように,Barrett 粘膜における特殊腸上皮化生の組織学的確認の要否については世界的な統一がない.

検索式で 803 の文献が検索され,そのうち 11 編が採用された.さらに 2 論文が検索式外 で追加された(文献番号青字は日本人の論文).

1) Naef AP, Savary M, Ozzello L, et al. Collumnar-lined lower esophagus : an acquired lesion

with malignant predisposition. J Thorac Cardiovasc Surg 1975 ; 70 : 826 -835(レベルⅥ)(検

索式外文献)

2) Sampliner. Practice guidelines on the diagnosis, surveillance, and therapy of Barrett’s

esoph-agus. Am J Gastroenterol 1998 ; 93 : 1028-1032(レベルⅥ)

3) Armstrong D. Review article : towards consistency in the endoscopic diagnosis of Barrett’s oesophagus and columnar metaplasia. Aliment Pharmacol Ther 2004 ; 20 (Suppl 5) : 40-47

(レベルⅥ)

4) Sharma P, Dent J, Armstrong D, et al. The development and validation of an endoscopic grading system for Barrett’s esophagus : The prague C & M criteria. Gastroenterology 2006 ;

131: 1392-1399(レベルⅣ b)

5)青木照明,川浦幸光,神津照雄,ほか,バレット食道定義検討委員会.日本食道疾患研究委

員会報告,日本食道疾患研究会研究調査委員会編,p20-23,2000(レベルⅥ)(検索式外文

献)

6) Hameeteman W, Tytgat GN, Houthoff HJ, et al. Barrett’s esophagus : development of

dys-plasia and adenocarcinoma. Gastroenterology 1989 ; 96 : 1249-1256(レベルⅣ b)

7) Cameron AJ, Lomboy CT, Pera M, et al. Adenocarcinoma of the esophagogastric junction

and Barrett’s esophagus. Gastroenterology 1995 ; 109 : 1541-1546(レベルⅣ b)

8) Jass JR. Role of intestinal metaplasia in the histogenesis of gastric carcinoma. J Clin Pathol

1980 ; 33 : 801-810(レベルⅣ b)

9) Spechler SJ, Zeroogian JM, Antonioli DA, et al. Prevalence of metaplasia at the

gastro-esophageal junction. Lancet 1994 ; 344 : 1533-1536(レベルⅣ b)

10) Montgomery E, Bronner MP, Goldblum JR, et al. Reproducibility of the diagnosis of

(18)

11) Meining A, Ott R, Becker I, et al. The Munich Barrett follow up study : suspicion of Barrett’s oesophagus based on either endoscopy or histology only-what is the clinical significance?

Gut 2004 ; 53 : 1402-1407(レベルⅣ b)

12) Kim SL, Waring JP, Spechler SJ, et al. Diagnostic inconsistencies in Barrett’s esophagus.

Gas-troenterology 1994 ; 107 : 945-949(レベルⅣ b)

13) Alikhan M, Rex D, Khan A, et al. Variable pathologic interpretation of columnar lined esoph-agus by general pathologists in community practice. Gastrointest Endosc 1999 ; 50 : 23-26 (レベルⅣ b)

参照

関連したドキュメント

SSc patients occasionally develop clinical or serological features of other connective tissue diseases, such as PM, dermatomyositis, and systemic lupus erythematosus, resulting in

Methods: A total of 32 patients with limited and diffuse type SSc (lSSc, dSSc) were examined based on a structured questionnaire score (QS) of GER symptoms, retention fraction of

The correlation between IL-17 levels and disease duration was not also recognized, although patients with normal serum IL-17 levels showed significantly higher modified Rodnan

This study examined the influence of obstacles with various heights positioned on the walkway of the TUG test on test performance (total time required and gait parameters)

Methods: IgG and IgM anti-cardiolipin antibodies (aCL), IgG anti-cardiolipin-β 2 glycoprotein I complex antibody (aCL/β 2 GPI), and IgG anti-phosphatidylserine-prothrombin complex

FUJISAWA SHUNSUKE MIGITA Cancer Research Institute Kanazawa University Takaramachi, Kanazawa,... 慢性活動性肝炎,細

4.3. We now recall, and to some extent update, the theory of familial 2-functors from [34]. Intuitively, a familial 2-functor is one that is compatible in an appropriate sense with

⑫ 亜急性硬化性全脳炎、⑬ ライソゾーム病、⑭ 副腎白質ジストロフィー、⑮ 脊髄 性筋萎縮症、⑯ 球脊髄性筋萎縮症、⑰