• 検索結果がありません。

Niigata College of Nursing campus guide, 2015

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Niigata College of Nursing campus guide, 2015"

Copied!
15
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

住所/〒943-0147 新潟県上越市新南町240番地

問い合わせ先/新潟県立看護大学 教務学生課

tel.025-526-2811 fax.025-526-2815

URL http://www.niigata-cn.ac.jp

E-mail kyoumu@niigata-cn.ac.jp

新潟県立看護大学

公立大学法人

Niigata College of Nursing

キャンパスガイド

看護学部 看護学科

大学院看護学研究科 看護学専攻(修士課程)

新潟県立看護大学

CAMPUS G UID E 2015

N

iigata

C

ollege of

N

ursing

(2)

◆ 継燈式

 

 

 

 

 

 

 

 

地域とともに発展する大学 ヘルスケアに携わる関係者の生涯学習への期待に応える大学 県民のくらしづくりに貢献する大学 独自性をもってゆうゆうと、看護学教育・研究に邁進する大学

建学の精神“ゆうゆう・くらしづくり”

N

iigata

C

ollege of

N

ursing

NCN

看護大学が目指すこと

 今、皆さんが心の中に思っている気持を素直にぶつけてほしい。そのエネルギーを21世紀の社会を 支える健康・福祉の分野に注いで素晴らしい花を咲かせてみませんか。  私たちの大学は看護師、保健師、助産師になりたいという強い気持ちを持った若者たちの入学を心 から願っています。人と地球が調和して生きていく次世代で健康・福祉は最も大切な領域です。心と身 体が社会の基をつくります。その世界で活躍してみませんか。  新しい世界へとびこむことには少し躊躇もあるだろう。どんな世界が広がっているのか、まだ皆さん には見えない。しかし、そこへの道はあなたの一歩がそのきっかけをつくるのです。その世界は、あなた たちを待っていることは確かです。新しい一歩を踏み出せば、それは大学生活の中で毎日少しずつ、そ の不安は自信へと変わっていきます。  このすばらしい看護の世界の先駆者を目指して私たちの大学の扉をたたいてみませんか!きっとそれ は希望の扉となることでしょう。

次世代をになう若者たちへ

新潟県立看護大学学長 N i i g a t a C o l l e g e o f N u r s i n g ● いのちの大切さ、ひとの喜びや悲しみを理解できる豊かな人間性。 看護にとって何よりも大切なこと、それは「こころ」です。新潟県立看護大学では、人の喜びや悲しみをわかちあえる豊かなこころを育てます。 ● あらゆる生活場面に対応できる技術と知識、そして科学的判断力を養います。 深い洞察力をもって自己成長への志向を育むとともに、基礎的・先進的知識と技術を学ぶことにより、多様に変化する人々の健康と時代のニーズに 柔軟に対応できる人材を養成します。 ● 看護を保健・医療・福祉の総合的な角度から見つめ、コーディネートできる能力を身につけます。 保健・医療・福祉の総合的な視野を持ち、関連分野の人々と連携・協力して行われる実践を通して、全体を調整・管理できる能力を身につけます。 ● コミュニケーション能力を養い、社会の変化を察知する。 多様化する情報を的確に捉え、自らも学習を積み重ねながら正しく発信する能力を身につけます。 ● グローバルな視野で物事を考えることのできる、国際派の人間に。 地域や国を越え、看護の活躍の場がますます広がる中、語学力とともにこれからの国際社会で活躍できる人材を育てます。

(3)

《前期》

《前期》

《後期》

《前期》

《前期》

《前期》

《後期》

《前期》

《通年》

看護学部看護学科 

看護学部長 

坪 倉 繁 美

C

urriculum

 本学部では、高い倫理観と責任感を持って行動できる看護の実践家を育成しています。病める人も 病まないまでも健康生活に支障を来しそうな人々、つまり病気の人から健康な人々に対し、看護の専門 性を発揮しながら支援することができる実践家です。「看護」は、病気に伴う不安な気持ちを安心や希 望に変えられるようなかかわりができ、また多くの専門職と手を携えて生きる力をも支援することがで きる仕事です。一人ひとりの人生を支えるとなると難しく悩みも多いですが、健康を回復した人々から 感謝の言葉を頂いたりすると看護をしてよかったなという充実感を味わうと同時に、非常にやりがいの ある仕事であることを実感します。看護実践力には「人間の尊厳的理解」「科学的根拠(エビデンス) に立脚した健康課題の査定(アセスメント)」「安全で安楽な看護技術」等の習得が必要です。自然と 文化に恵まれた学舎で「看護」を生涯の仕事として学びはじめませんか。是非お待ちしております。

卒業研究

(平成25年度 看護研究テーマ)

資格

免許

活躍

できる

職場

◎は必修科目  ○は選択科目  ●は自由選択科目

看護師

保健師

助産師へ

1

年次

2

年次

3

年次

4

年次

助産学履修者

※助産学履修者は上記の科目に加えて、  下記の科目を履修します。 ●助産学Ⅰ ●助産学Ⅱ ●助産学実習 ◎情報処理演習 ◎形態機能学Ⅰ ◎形態機能学Ⅱ ◎感染学

専門支持科目

専門支持科目

《後期》

◎英語コミュニケーションⅡ ◎英語ライティングⅡ ◎英語リーディングⅡ ◎健康スポーツ学Ⅱ ◎基礎ゼミナール(通年) ◎ふれあい実習 ○社会学 ○哲学 ○法学 ○環境生態学 ○自然人類学 ◎英語コミュニケーションⅠ ◎英語ライティングⅠ ◎英語リーディングⅠ ◎健康スポーツ学Ⅰ ◎基礎ゼミナール(通年) ○心理学 ○教育学 ○文化人類学 ○生物学 ○化学 ◎看護学概論 ◎看護技術論 ◎基礎看護技術演習Ⅰ ◎基礎看護学実習Ⅰ ◎情報科学 ◎臨床生化学 ◎臨床病態学Ⅰ ○英語コミュニケーションⅢ ◎保健・医療行動科学 ◎社会福祉概論 ◎臨床病態学Ⅱ ◎臨床栄養学 ◎基礎看護技術演習Ⅱ ◎基礎看護学実習Ⅱ ◎母性看護学Ⅰ ◎小児看護学Ⅰ ◎成人看護学Ⅰ ◎小児看護学実習Ⅰ ◎老年看護学Ⅰ ◎精神看護学Ⅰ ◎公衆衛生看護学Ⅰ ○英語コミュニケーションⅣ ○英語ライティングⅢ ○英語ライティングⅣ ◎医事法 ◎社会保障論 ○行政法 ◎臨床薬理学 ◎公衆衛生学 ◎疫学 ◎母性看護学Ⅱ ◎小児看護学Ⅱ ◎成人看護学Ⅱ ◎老年看護学Ⅱ ◎精神看護学Ⅱ ◎公衆衛生看護学Ⅱ ◎在宅看護論 ○英語リーディングⅢ ○英語リーディングⅣ ◎健康医療政策論 ◎保健統計演習 ◎母性看護学演習 ◎小児看護学演習 ◎成人看護学演習 ◎母性看護学実習 ◎小児看護学実習Ⅱ ◎成人看護学実習 ◎老年看護学演習 ◎精神看護学演習 ◎公衆衛生看護学Ⅲ ◎老年看護学実習 ◎精神看護学実習 ◎看護研究法 ◎在宅看護論演習 ◎公衆衛生看護学演習 ○宗教学 ◎在宅看護論実習 ◎公衆衛生看護学実習 ◎看護行政論 ◎総合実習 ◎専門ゼミナールⅠ ◎地域社会と住民組織 ○地域政策論 ◎国際看護活動論 ◎看護管理 ◎看護倫理 ◎総合科目 ◎専門ゼミナールⅡ

専門科目

専門科目

基礎的な教養の習得を目指し、 基礎科目を多く配置しています 専門的な知識の習得を目指し、 専門支持科目や専門科目を 多く配置しています 専門的な技術の習得に 向け、実習関連科目を 多く配置しています 4年間の集大成に向けた 研究や総合的科目並びに 保健師や助産師を目指した 実習を配置しています

基礎科目

基礎科目

《前期》

《後期》

《前期》

《後期》

《前期》

《後期》

《前期》

《後期》

《前期》

《後期》

《前期》

基礎看護学領域 ・外国人患者が入院中に感じた戸惑い やニーズ ・看護師のバーンアウト傾向とストレス の関連 成人看護学領域 ・血液がん告知を受けた患者とその家 族の告知に伴う思い ・ウロストミー保有者の就労にともな う変化と工夫 ・脳血管障害によって胃瘻を造設した 患者の家族の思い 小児看護学領域 ・子どもへの看護倫理に関する看護師 の認識と実践 ・思春期にある子どもへの病気や検査 ・処置に関する説明 母性看護学領域 ・死産を経験したことのある妊婦に対 する助産師による看護ケアの実際 ・重篤な疾患を持つ児の父親に対する NICUにおける看護ケアの現状 助産学領域 ・夫の父親役割を深めるための妊婦へ の支援 ・経産婦の食事行動に対する食事バラ ンスシートを用いた支援 老年看護学領域 ・終末期高齢がん患者の家族が行うケ ア行動を支える思い ・車椅子での身体拘束解除において必 要な援助 精神看護学領域 ・精神障害者を子にもつ父親の体験 ・ドッグセラピーが患者にもたらす効果 地域看護学領域 ・在宅パーキンソン病患者の疾病受容 に関する行動と思い ・在宅の寝たきり高齢者の家族の生活 に及ぼす訪問看護の効果 ・地域住民の特定健康診断連続受診に 関連する要因 医療、保健、福祉と 広い分野で、人々の 健康を支える スペシャリスト 健康教育・保健指導 などを通じて 病気の予防や 健康増進を推進する スペシャリスト 出産はもちろん、 女性の生涯を通じた 健康をサポートする スペシャリスト 高齢化の進展や介護保険制度の施行などにより、保健・医療・ 福祉の連携が重視されるようになり、看護職のニーズは、病院 以外の福祉施設や地域、家庭へと拡大しています。

病院、訪問看護ステーション、

老人保健施設・特別養護老人ホーム、

保育所、小・中・高校保健室、研究所、

保健所・市町村、企業内の健康管理室、

大学院進学

○看護師国家試験受験資格

○保健師国家試験受験資格

※1

○助産師国家試験受験資格

※2 ※1 保健師国家試験合格後、教育委員会への申請により   養護教諭2種免許が授与されます。   (本学で所定の単位修得が必要です) ※2 自由選択科目(助産学)を履修した者。

卒業時に取得できる資格

卒業後の進路

(4)

 入学前に感じていた不安はあっという間に消え、今は楽し く充実した毎日を送っています。  1年生は講義が中心となり1コマ90分と長いですが、先生 方が丁寧に説明してくださいます。また、看護職を目指す上で 大切な基礎を学んでいきます。そして、単科であるからこそ看 護職という同じ目標を持った仲間と学ぶことができます。そ んな仲間とお互いを高め合い、支え合いながら有意義な4年 間を過ごしたいと思います。

高橋 美羽

一年生 高田北城高校(新潟県)

単科大学の魅力

 一回の授業が90分と長く、辛いような印象を受けますが、 先生方が工夫をして楽しくとても興味を惹かれるような講義 となっています。また、授業中に理解出来なかった部分につ いてはオフィスアワーというものを活用して教えてもらうこと ができるので快適です。大学生活や私生活でも、初めて経験 することが多く戸惑うことも多々有りますが、同級生や先輩 方がとても身近に感じられ、大学生としての生活を有意義に 過ごせています。

原田 映輝

一年生 新潟第一高校(新潟県)

大学生としての生活

 基礎科目と専門基礎科目を中心に様々な学問分野に触れます。講義中心となりますが、勉強することがたくさんある看護の教育課程で は、1年生のうちから単位修得に励まねばなりません。情報収集力・情報発信力の育成を重視する本学では、英語やIT・情報処理に関係 する授業が充実しています。また、スタディ・スキルや実習での学習力を高めることを目的とした少人数制クラスが1年生の前期からあ り、早くから小集団での主体的な学び方に慣れていきます。他には、「心理学」や「社会学」といった基礎科目を学ぶとともに、“看護 学とは何か”といった看護学の基本的な概念と理論を、看護の歴史や制度を踏まえて学ぶ「看護学概論」の講義もあります。さらに、後 期には、地域の方々との交流を通して、生活者としての視点に立って考えることを目指す「ふれあい実習」、そして初めて病院に行って 看護活動を見学する「基礎看護学実習Ⅰ」があります。

看護の基礎となる様々な学問分野の

       知識や技術を身につけていきます

ふれあい実習は、入学後最初の実習です。この実習では上越地域 で暮らす人々の生活の場に入って、人々と交流しながら、地域文化 や価値観が人々の暮らしや看護におよぼす影響について観察し、 考えます。3日間という短期間ですが、学生たちは普段の生活と異 なる場所に身を置き、そこに暮らす人々の生活に触れ、その声に耳 を傾け、多くのことを学んでいきます。また、看護行為や看護研究 の基礎となる「観察」「傾聴」「記録」の三技能の体験も貴重です。

● ふれあい実習

入学後、すぐに基礎ゼミナールが始まります。この授業は、専門の異 なる専任教員による少人数の参加型授業です。専門職が生涯にわ たり学習活動を続けるうえで、不可欠かつ基本的な知的探求術(ア カデミックスキル)を、討議・調査・相談・報告(発表)を積み重ね ながら学習していきます。学問探究の面白さを感じつつ、さらに学 生同士や教員との交流を通じて、個性を尊重し相互に刺激し合う 関係を確立することも学んでいきます。 

● 基礎ゼミナール

● 形態機能学Ⅰ

形態機能学では、ヒトの骨や筋などの運動器系、脳や 神経などの神経系、心臓血管などの循環器系、呼吸器 系、消化器系など、各系統別に正常な諸器官の構造・ 機能を学びます。また、ヒトが健康を維持するためにそ の身体に備わる仕組みも合わせて理解することで、そ の後に学ぶ病気のことや、科学的な根拠に基づく看護 活動についての理解も深まります。

● 情報処理演習

前期の「情報処理演習」では、良いレポート・卒論を作 成するための考え方をもとに、情報処理の具体的な操 作を学習します。そうすることで、統合的な情報処理 の利用方法を学び、PCを使用する際に感じるストレス を少なくしていきます。次に後期の「情報科学」におい て、いかに「情報」を看護の実践や学問としての看護 学に活かすかを学びます。

● 基礎看護技術演習Ⅰ

看護者は、その対象となる人々が安全・安楽に生活を 送れるよう、療養生活上で様々な看護を実践していま す。基礎看護技術演習Ⅰでは、清潔・食事・排泄などの 生活援助、対人場面でのコミュニケーションなど看護 援助技術の基本を身につけます。演習では、教員のデ モンストレーションや事例設定演習などで技術を確実 に習得できるよう支援します。 N i i g a t a C o l l e g e o f N u r s i n g

first year students

1

年次

生活者の視点に立つ

スタディ・スキルを身につける

(5)

second year students

2

年次

 前期には「基礎看護学技術演習Ⅱ」を通して、診療に伴う援助技術および健康査定に必要なフィジカルアセスメントの技術の基本を学 ぶとともに、事例演習による看護過程展開の技術を学習します。そして、7月には学生主催の継燈式があります。始めて患者さんを受け 持つ実習を前に、看護職への道を進む決意を新たにするイベントとなります。そして、継燈式の後には「基礎看護学実習Ⅱ」「小児看護 学実習Ⅰ(保育園実習)」が始まります。「基礎看護学実習Ⅱ」では、受け持ち患者さんに、今まで学んできた知識や看護技術を基に し、患者さんの健康状態や置かれた状況に見合った日常生活援助を実践することを学びます。「小児看護学実習Ⅰ」では、保育園での保 育活動を通して、各期の子どもの成長発達の特徴について理解を深め、それぞれの成長発達に応じた子供への関わり方を学びます。  さらに、「母性看護学」「小児看護学」「成人看護学」「老年看護学」「精神看護学」「公衆衛生看護学」といった各分野の看護学に ついての理解を深めていきます。

専門科目が増え、患者さんを受け持つ

         病棟実習もスタートします

診療に伴う援助技術および健康査定に必要な基本的な技術を知 識と的確な判断力とともに習得するために、事例を提示し、事例に 必要な看護援助を検討しながら学べるように演習が組み立てられ ています。演習の総仕上げとして、臨床事例に対応した援助につい て考え、援助計画の立案、実施、評価までを行います。写真は演習 の一場面です。診療に伴う技術を習得する際には、このようにモデ ルを使用してスキルアップを目指します。

● 基礎看護技術演習Ⅱ

この実習は、市内の保育園を実習場所として、実際の保育活動を通 じて、各期の子どもの成長発達について理解を深め、それぞれの成 長発達に応じた子どもへの関わり方を学びます。学生は保育活動 に参加しながら、食事・排泄・睡眠・遊びといった子どもの日常生 活を理解し、さらに保育環境や安全面への配慮などについても学 びます。遊びや行事への参加を通して子どもと触れ合いながら、子 どもへの適切な関わり方や援助について考えます。

● 小児看護学実習Ⅰ

● 精神看護学Ⅰ

精神看護学は、人がより豊かな生活を送るために必要 な精神の健康について考え、人と人、人と環境との関 係の中でその人にとってより良い精神の健康に向け て、看護専門職として援助できる基礎的な能力を育て ます。精神看護学Ⅰでは、精神の健康を理解するため に必要な心の機能について学び、現在社会に生じてい る様々なメンタルヘルスの課題を理解します。

● 英語

英語の授業では、看護学生の読解力・記述力・会話力を 向上させるために様々な工夫をしています。英字新聞記 事から看護や医療の問題などについて概観したり、看 護に関する英文をもとにライティングの指導もしていま す。英語コミュニケーションでは、ネイティブ・スピーカ ーが授業を行い(写真)、特に病院などでの英語による コミュニケーション能力の向上を目指します。

● 老年看護学Ⅰ

老年看護学では、超高齢社会の日本における高齢者 への看護について考えていきます。高齢者の発達課題 や尊厳、高齢者を取り巻く医療・介護・保健サービス、 地域社会とのかかわり、家族ケアなどについて学び、 その人らしい自立のあり方について考えます。学生が 老化疑似体験から高齢者の身体面の不自由さ、生活へ の影響について考える授業もあります。

診療にともなう援助技術

保育の現場で学びます

 大学に入ってから1年がたち、大学生活2年目を迎えて、初め て大学の大変さを知りました。2年生になると時間割にあまり余 裕がなくなり、課題も増え、大変さが増しました。テストにも追わ れ大変ではありますが、私は授業をしっかり聞くことから見直し ていくことで、課題やテストをこなしています。大学でも、先生 が勉強面やそれ以外でも相談に乗ってくれるため本当に助か っています。2年生の授業は看護の基盤となるものが多く、大変 ではありますが、その中でたくさんの成長があると思います。

織田 茜

二年生 新発田高校(新潟県)

大学2年目で思うこと

 この大学に進学し一年がたちました。二年生になり、成人 看護学や小児看護学など、より専門的な授業が増えてきまし た。演習においても身体侵襲を伴うものが増え、一層気を引 き締めて取り組んでいます。また、周りもみな看護職を目指し ているということもあり、毎日互いに刺激しあいながら充実 した日々を送っています。今後も看護における知識、技術の 習得に向けて毎日を有意義に過ごすことができるように頑張 っていきたいと思います。

川瀬 大輝

二年生 高田高校(新潟県)

学びの日々

(6)

N i i g a t a C o l l e g e o f N u r s i n g

third year students

3

年次

 3年次は、これまで学んだ多くの基礎的・専門的な知識と技術を、臨地実習を通して、看護実践力として統合する学年です。  前期は、実践の場を想定した演習が中心に行われます。「母性看護学演習」「小児看護学演習」「成人看護学演習」「老年看護学演 習」「精神看護学演習」といったそれぞれの分野で起こる患者や家族のかかえる問題について、疾患や治療はもちろん Quality of Life (QOL)など様々な視点から分析し、個別性のある看護援助について学んでいきます。これらの演習では、実践の場を意識しながら主 体的に学習するために、母性・小児看護学実習室、成人看護学実習室、老年・精神・地域看護学実習室、シミュレーション室などの設備 や機材を充実させています。  後期は、いよいよ領域別看護学実習が行われます。「母性看護学実習」「小児看護学実習Ⅱ」「成人看護学実習」「老年看護学実習」 「精神看護学実習」の5領域について、実践の場に赴き、実習を行います。それぞれの分野の実践を学び深めることのできる上越地域の 病院・施設で実習を行っており、指導体制も充実しています。

各領域の実習を通して看護実践力を磨いていきます

本学では、臨地実習を、人々の生活の場、あるいは医療の場に臨 み、体験しながら学習を深めていく非常に重要なものと位置づけ ています。臨地実習では、学内の講義や演習で学習したことを基礎 として、施行錯誤しながら自分自身で課題をみつけ、学習を進めて いかなければなりません。この取組みこそが、目標とする看護職に 近づく第一歩です。 実習すべてをやり終えたときの充実感はひとしおです。看護のむず かしさや大変さだけでなく、よろこびややりがいを感じることので きる貴重な時間です。忘れられない思い出になります。

臨地実習

人生の中で最も長い成人期は、各時期の発達課題や役割が異な り、又それぞれが抱える健康障害も異なってきます。このような人 の身体と心の状態、社会活動や家族に及ぼす影響を理解して、回 復あるいは適応する際に必要となる援助技術について学びます。 救命処置を必要とする患者への看護(写真)や、糖尿病を抱えた患 者への看護等を主体的に学習します。

成人看護学演習

小児看護学演習

演習では、健康障害を持つ子どもに対して安全で安楽 な看護援助を実施するための基本的な看護技術を学 びます。小児看護に特有な清潔ケアなどの生活援助 や、子どもの身体計測や診察時の看護援助、特殊な検 査・治療時の看護援助、子どもの事故時の対応と心肺 蘇生法などについて、実際の場面で活用できるように 技術の習得を目指します。

精神看護学演習

これまでの講義で学んだ精神の健康障害をもつ人の 健康回復や健康の保持・増進に必要な看護援助の知 識を活用して、事例(ペーパーペイシェント)を通して、 精神の健康障害をもつ人に必要な看護援助について 検討し、発表と討論からさらに考え方を深めていきま す。また、ケアに活かすリラクセーション技法やレクリ エーション活動などについても学びます。

母性看護学演習

母性看護学に必要な看護技術を習得しながら、妊婦・ 褥婦と新生児の事例(ペーパーペイシェント)を通して 看護過程の展開をしていきます。 演習のなかには、新生児の沐浴,妊婦・褥婦さんへの 看護技術等を学びます。また、実際に妊婦体験ジャケ ットをつけて、妊婦さんの身体や生活、行動の変化に 必要な看護技術を学ぶ場面もあります。

看護実践者としての学びを深める

人生の中で最も長い時期の

    健康障害への看護

3年生は後期に約5か月間に及ぶ実習があります。そのために 前期は演習が中心となっています。それぞれの演習で課題が 出るため、調べることも考えることも多くなっています。今まで 学んできたことの重要性を改めて感じています。「3年生になる と一気に忙しくなる」と先輩から聞いていましたが、その言葉の 意味を実感しているところです。まだ、分からないことも不安な こともありますが、助け合い、相談できる友人がいることで頑張 ることができます。看護師として働く姿の実現のため、日々努力 です。

岡庭 麗奈

三年生 六日町高校(新潟県)

将来の姿を想像して

3年生になると、看護師になるための実習や演習が始まりま す。3年次の実習は、1年次・2年次に学んだ知識や、2年次 に行った病院実習の経験を生かしていく場であり、患者様を 受け持つため、看護者としての責任を持った、より良い看護の 実践が求められます。  課題が多く、勉強に追いつかず大変ですが、先生方の丁寧 なアドバイスや友達や先輩方の協力のおかげで日々さまざま なことを学び、自分の目指す看護師に向かって成長していま す。大変だけど今後も精進していきたいと思います。

服部 陽司

三年生 高田北城高等学校(新潟県)

3年次実習に向けて

(7)

研究課題の発見と吟味

論文作成を通して

研究的思考・態度を深める

fourth year students

4

年次

 4年生は大学生として総仕上げの年になります。公衆衛生看護学実習の他、学生各自の興味関心に基づいて行う総合実習と卒業研究が あります。国際活動看護論では、国際看護や異文化看護を身近なものとして感じ、国際的な視点や視野で看護を考えます。総合科目で は、卒業を前に看護の専門性を再考し、自分のキャリア形成にも目を向けることができる授業構成になっています。  助産師を目指す学生は、選択科目として助産学の講義・実習を他の科目と平行して学習していきます。助産学では、母子保健や自分ら しい出産、女性の生涯を通じた健康支援ができる助産師のあり方、助産に必要な高度な専門知識を基本とした実践方法を学びます。  これらの学習と共に、看護師・保健師・助産師(選択)の国家試験対策にも、教員全体で取り組んでいます。ゼミ等、教員との関わり を更に深めながら、国家試験や就職活動の支援を行っています。

これまでの学びの総仕上げ、そして将来に向かって

3年次までの様々な学びや文献を基にし、探究したい課題を1つ決 め、看護研究の入り口となる研究計画書作成の基本を学びます。少 人数のゼミナール形式で担当教員の指導を受けながら、自分が明 らかにしたい研究課題について、文献抄読やディスカッションを行 い、焦点を絞っていきます。これらの過程では、学生が主体的に取 り組んだ上で進められていきます。

専門ゼミナールⅠ

専門ゼミナールⅠで検討した研究計画に基づいて、研究的な手法を 用いてデータの収集・分析を行い、論理的に記述された論文作成を 目指していきます。これらの過程でも学生が主体的に実施し、研究 的思考や態度も養っていきます。 また、看護研究発表会(写真)では、研究の成果を発表し、新たな 知見や課題の発見と共有を図ります。

専門ゼミナールⅡ

助産学

助産師の業務・役割と責務および助産に必要な高度な 専門知識を基本とした実践方法について学びます。講 義・演習では、助産診断・助産技術を実践的に学びま す。実習では、医療施設で同意を得た10例の分娩介助 実習を中心に、継続事例実習、NICU実習、助産基礎 実習を学び、助産所では助産診断・ケア実践の見学お よび助産所業務管理の実際を学びます。

公衆衛生看護学実習

公衆衛生看護学実習は、学生が地域に赴き、地域集団 の健康状態を分析する「地域診断実習」と、保健所市 町村の看護活動を学ぶ「保健所・市町村実習」、乳児 や特定保健指導の対象者等への家庭訪問を学ぶ継続 訪問実習で構成されています。これらの実習を通して、 地域ケアシステムにおける保健所・市町村の機能と役 割等、地域における看護について理解していきます。

総合実習

学生個々の学習課題に対応した病院や地域の実習場 所を選定し、現実に即した看護活動および、課題に対 応した看護(複数患者の受け持ち、一般勤務帯及び夜 間の実習、課題による看護過程の展開など)を総合的 に実習しながら学びます。  3年生での病院実習では患者と関わることで、これまで学 んだ知識を実際に見て、触れて、感じることで看護の大切さ や役割について改めて認識しました。男性看護者の強みは男 性患者の悩みを男性の視点から共感し、理解することが出来 ることだと考えています。また看護ではディスカッションなど の機会が多くそういった場で男性の視点で意見を述べること も重要な役割だと考えます。残り1年ほどの大学生活を楽し みながら学んでいきたいです。

佐藤 隆紀

四年生 沼田高校(群馬県)

男性である強み 

 4年生になり自分の興味・関心があることに基づいて、領域 別のゼミに所属し、卒業研究を行っています。初めてのことで 分からないことが多く大変です。しかし、先生方の丁寧なご 指導のもと、同じゼミの学生と意見交換を行うことで自分と は異なる視点を知り、学生同士で学びを共有し高め合うこと ができるので、有意義なものになるよう主体的に取り組んで いきたいです。

本山 結実

四年生 新潟高校(新潟県)

高め合う喜び

(8)

N i i g a t a C o l l e g e o f N u r s i n g

campus life

看護大ならでは!

生レポート

N i i g a t a C o l l e g e o f N u r s i n g

学生生活を

 紹介してもらいました

 看護師として覚えることは山ほどありますが、学習の目的が国家試 験に留まらないよう毅然として納得のいくまで自己学習を積み重ね ています。学生が比較的少人数というのは単科大学ならではですよ ね。なので、サークルでは他学年と関わる「タテ」の関係性を築いてほ しいと思います。領域の異なる人たちと関わることで社会勉強にも繋 がります。知識に対する誠実さを忘れず、人と触れ合うことの楽しさ も難しさも肌で感じる看護学生らしいキャンパスライフを送ってくだ さい!

後藤 寛幸

二年生 長野南高校(長野県)

本学の魅力

 自治会は、主に学生主催行事の企画、運営をしています。本学は単科大学であ り、規模の小さい大学ではありますが、同級生との交流はもちろん、学年を超えた つながりが強いです。その理由の一つは、全学年で行事を行うからです。球技大会 では、全学年が参加することができ、学年混合のチームをつくり、優勝を目指して 争います。桜蓮祭では、学生自身にも、来場者の方々にも満足してもらえるよう学 生が主体となり、各サークル等で模擬店やイベントなどを企画し、毎年多くの方に 来場してもらい楽しんでいただいています。  また自治会では、サークル活動も管理しています。本学はサークルの種類が豊富 であり、活動が盛んです。看護学生は、勉強や演習など大変なことがたくさんあり ますが、仲間とサークル活動をすることによって息抜きとなり、メリハリのある学 生生活を送れます。このように、学業以外でも意欲的に取り組むことがあり、仲間 と協力するという一番大切なことを培うことができる、そんな本学で有意義な学 生生活を送ってみませんか? 平成25年度 自治会長 

斎藤 麻未

サークルで合宿しました。

ある1日

7:30 8:50 12:00 12:50 18:00 22:00 24:00 授業開始 昼休み 授業開始 16:20 授業終了 16:30 一旦帰宅後  自己学習 サークル活動 20:00夕飯 帰宅 22:15入浴 22:45読書・勉強 就寝 起床・洗顔 洗濯・朝食 身支度・掃除 8:00 アパート出発

友人とともに看護師をめざす

 3年生になり、演習や事例アセスメントなど、実践に近い学習が 増えたと感じます。同時にその難しさも感じるため、くじけそうにな ることもありますが、友人や先輩、先生方に支えられながら勉学に 励んでいます。今では、看護師 になりたいという思いも俄然 強くなり、本 格的な実習に向 けて学びを深めています。

野崎 沙耶

三年生 会津高校(福島県)

演習は緊

張します。

わたし

ある1日

7:00 8:50 12:00 12:50 17:30 22:00 25:00 1-2限で同じ 科目の授業を 連続2コマ。 食堂で昼食。 友人といろんな 話をする リラックスタイム。 3-4限で同じ科目の授業を 連続2コマ。(昨夜遅くまで考えた) 課題を使ってグループワーク。 自分ひとりでは絶対に思いつかない 考えを聞けてとても参考になる。 16:00 授業終了。 バイトまで図書館で 次の課題をすすめる。 バイトへ。 帰宅。 お風呂に入って、 今日の3-4限で 新しく出た意見を 忘れないうちに整理。 24:00 課題だけして 寝るのは悔しくて趣味を少し… 明日も1限から なので、就寝。 起床して お弁当作り。 7:30 朝食を食べて、 提出課題のチェックを したら身支度。 8:30 アパートを出る。

情報科学教室

100台のパソコンを設置。文書作成表計 算、プレゼンテーションについての演習 を行います。

自習室

学内での課題や実習のまとめ、国家試験の 勉強等自主学習ができる設備があります。

LL教室

英語を文章だけでなく、聞く・話すといっ た面からも学習できるような設備が整っ ています。

食堂

講義や演習終わりの昼食はもちろん放課 後、サークル や友 人との交 流の場とも なっています。日替りランチや、そば、う どん・ラーメンなどを用意してお待ちして います。

コンビニ

2013年5月にオープンしました!ジュー ス、お菓子類はもちろん、看護学生には 欠かせない、髪のゴムや靴下等充実した 品ぞろえです。 本学のオリジナルファイル等のグッズもあ ります。   人気メニュ ーは から揚げ 定食! オリジナ グッズ

新潟県立看護大学の時間割

1限  8:50~10:20

2限 10:30~12:00

3限 12:50~14:20

4限 14:30~16:00

5限 16:10~17:40

施設紹介

(9)

よさこい

エアロビ

ほしみ

初心者が多く、男女問わず、サッカーに自 信がない人でも十分楽しめます。 エアロビクスの動きを練習し、J-popに合 わせて楽しく踊ります。桜蓮祭ではチーム でダンスを作り上げ発表します。 基礎から試合形式まで幅広く練習してい ます。ソフトテニスを楽しみ、学年を越え た繋がりができます。 毎年、夏休みになると、流星群を見に行っ たり、星のふるさと館で星を楽しんだりし ています。

フットサル

ソフトテニス

手話 

バスケットボール

合唱とアンサンブルの活動を行い、入学式と卒 業式、桜蓮祭などで発表を行っています。音楽 が好きな人どうし楽しく活動を行っています。 手話の先生をお招きし、楽しく和やかな 雰囲気の中、日常や看護の現場で役立つ 手話を学んでいます。 新 潟 県 立 看 護 大 学 バージョン「 恋 する フォーチュンクッキー」を作成しました。本 学ホームページよりご覧いただけます。 男 女 合 わ せ て 活 動して いま す。花 見・ BBQ・合宿などのイベントを通して、素敵 な思い出が作れるサークルです!!

合唱

広告研究

地域の行事にも参加します。汗だくになりながらみんなで 踊るのは楽しいですよ。 おにぎりとお茶の差し入れもあります! よさこいの練習をして、演舞を学内外で披露しています。学外で の演舞を地域の方々に楽しんでもらうことに、とてもやりがいを 感じています。またサークルの時間は学年の枠をこえた学生同士 の交流の場でもあり、演舞を披露することで得られる達成感は学 生生活の大きな刺激となっています。 災害時に役立つ知識や応急処置の技術を身につけることを目標と して2012年4月に発足した新しいサークルです。「青年赤十字 奉仕団」に加入し、団員として学外の日本赤十字の活動にも参加 しています。技術は講師の先生に処置方法を丁寧に教えていただ けるので、安心してしっかりと身に付けることができます。 ● 入学式 ● 新入生オリエンテーション ● 前期授業スタート ● 継燈式 ● 上越まつり参加 ● 夏季休業 ● 3年生   領域別看護学実習スタート ● 後期授業スタート ● 球技大会 April November December January February March May June July August September October ● 国家試験  (助産師・保健師・看護師) ● 桜蓮祭(学園祭) ● 4年生 看護研究発表会 ● 冬季休業 ● 卒業式 ● 春季休業

上越まつり

2年生が中心となって運営する、1年間で一番盛り上が る行事です。精一杯練習に取り組むので、本番を終えた 後の爽快感は格別です!これだけ頑張れる力を勉強でも 活かせるといいのですが……

桜蓮祭

Campus Life

ャンパスカレンダー

仲間と過ごす楽しい毎日

サークル活動

同じ目標をもつ仲間と過ごす大学生活には、勉学以外にも、楽しい行事が目白押しです。

School Events

入学式 球技大会 卒業式 看護研究発表会

C l u b A c t i v i t i e s

災害看護

平成26年度活動サークル

(上記以外) 野球サークル、硬式テニスサークル、茶道サークル、47都道府県温泉サークル、ダンスサークル、バドミントンサークル、 バレーボールサークル、水研究サークル、バンドサークル、VSP(ボランティア・スペシャル・プロジェクト)サークル

(10)

N i i g a t a C o l l e g e o f N u r s i n g

~地域に育てられ、地域に貢献する~

 私は現在、脳神経外科病棟で勤務しています。入院後や手術後の急性期では血 圧管理や意識レベル・運動レベルの悪化がないかなど、常に緊張感を持って観察 やケアを行なっています。  急性期の看護では複数人で助け合いながら患者様のケアをしており、看護師の チームワークの良さに強みを感じています。また、疾患によって麻痺や失語が残り 入院前よりADLが下がってしまった患者様が、急性期を脱してリハビリを繰り返 し、少しずつADLが改善していく姿に日々、驚きと喜びを感じ、退院時の患者様や ご家族の笑顔を見ると看護師としてのやりがいも感じています。  大学在学中の病院実習では、大き く見えた看護師になり3年目を迎え ました。うまくいかないことも多いで すが、先輩方からアドバイスをもらっ たり、他病棟の同期から話を聞いた りして刺激をもらって日々過ごしてい ます。

看護師としてのやりがいを実感

独立行政法人 労働者健康福祉機構 新潟労災病院 

佐藤 慶彦さん

Interviewing Graduates

業生にインタビュー

 新潟県立看護大学の教育理念は、生命の尊厳を基盤とする豊かな人間性の醸成と、自己及び他者への深い洞察力をもった自己成長への 志向の育成、そして多様に変化する人々の健康と福祉ニーズに柔軟に応えうる人材の育成です。とくに、変化する社会情勢や日々発展す る科学技術に、専門職として主体的に創造的に対応するためには、生涯学習を継続・発展させる能力も要求されます。こうした目標のも とに、基礎的・先進的な知識と技術、専門職業人としての成長志向を身につけた本学の卒業生は、新潟県内外で活躍しています。  ここでは、地域文化に根差した看護科学の考究という本学のmissionのもとに、地域の方々から学び、ともに考え、成長してきた学生 たちの卒業後の活躍をご紹介します。どのメッセージも専門職として活動する喜びと充実感に満ちています。

学び、育ち、さらに成長し続ける

看護師

 大好きな地元で、生涯を通じた健康づくりに取り組みたいと思い、保健師にな りました。  3年目を迎えた現在は、乳幼児健診や健康診査、訪問活動などで、様々な年代 の方々と関わり、皆さんが健やかに、自分らしく地域で生活するためのお手伝い をさせていただいています。  大学生活では、様々な人と関わり、いろいろな考え方があることを学ぶことが できました。そのことが、今の自分の力になっています。地域の中で学び、その学ん だことを今度は私が返していけるよう、日々努力していきたいと思っています。  保健師という仕事は、人との関わり の中で自分自身を見つめ、それにより 自分を高めていくことができるとても 魅力的な仕事です。県立看護大学を経 た多くの皆さんと、共に働ける日を楽 しみにしています。

生涯を通じた健康づくり

上越市役所 健康づくり推進課

 山口 愛さん

保健師

 現在、私は産婦人科病棟で働いています。妊婦・産婦・褥婦・新生児のみなら ず、婦人科手術をされる方々の看護も行っています。産婦人科病棟は夜中であって も緊急入院や緊急手術、お産があります。そのためいつも気を引き締めて仕事をし ています。助産師3年目となり、患者さんお一人おひとりの思いに耳を傾けて看護 ができるよう努力する毎日です。日々忙しいですが、患者さんが明日に向かって歩 まれるそばに寄り添い、関わることができるこの仕事がとても魅力です。県立看 護大学は単科大学であるため、学生と先生の距離が近くとても学びやすかったこ とが印象的です。授業の質問や日常の相談も気さくに応じてくださる先生方ばか りで、何度も訪ねていたことを覚えています。また、入学早々に仲間 づくりをしやすい活動があり、グループワークを取り入れた授業も 多くあるなど自然に仲間と打ち解けていけるカリキュラムがありま す。  社会人入学の私でも若い仲間と分け隔てなく過ごせました。多く の皆さんが、県立看護大学を経て同じ仲間となれることを願ってい ます。

そばに寄り添い、関わる看護に

新潟県立中央病院

 青木 美佐子さん

助産師

(11)

平成27年度

入学料、授業料などはいくらですか?

A

Q

A

Q

学生寮はありますか?

A

Q

生活や学習について悩みがあった場合、

相談に乗ってくれるところがありますか?

A

Q

推薦入試の小論文と面接について

入学料は、新潟県の住民が28万2千円、新潟県以外の住 民は56万4千円となっています。授業料は年額53万5千8 百円です。その他、後援会費4万8千円(4年間)などが必 要です。 学生寮はありません。希望する学生にはアパート情報を提 供します。希望する方は気軽にご相談下さい。大学の近く に多くのアパートが建築されています。入学予定者にはアパ ート情報を送付しています。 1~3年次には担任教員を配置しています。また、各教員は オフィス・アワーを設け、授業についての質問や学業に関す る相談に乗れる体制を整えています。修学・進路・対人関係 などの悩みを相談できるよう、学生相談カウンセラーを週 1日配置しています。 小論文については、英文資料の読解を含み、90分の試験時 間です。内容は、分析能力、感受性、英文内容把握能力な どを評価するものとなっています。面接は個人面接で、1人 あたり10分程度行います。

CAMPUS LIFE

こんなコト、あんなコト、期待も不安も学生生活の 新しい環境にはつきもの。答えます、あなたの質問に。 (みなさんからいただいた質問のうち、数の多かった質問について、掲載しました。)

本 学が求める人 材

アドミッション・ポリシー

1.看護をはじめとする保健・医療・福祉の分野に興味関心のある人

2.人間を尊重し、人の喜び、痛み、苦しみを分かち合うことのできる人

3.豊かな感性で他者の言葉に耳を傾けかつ自己を表現できる人

4.より高い基礎学力を有し柔軟かつ論理的な思考ができる人

Entrance Examination Guidelines

試概要

1

募集定員

入学定員 推薦入試 社会人入試 一般入試 3 年 次編 入 学 前期日程 後期日程 93 名 33 名 若干名 50 名※ 10 名 4名 ※一般入試(前期日程)の募集人員には、社会人入試の若干名を含む。

2

個別試験科目

区 分 推薦入試 社会人入試 一般入試 3 年 次編 入 学 前期日程 後期日程 個  別 試験科目 小論文 (英文資料の読解を含む。) 面 接 面 接 小論文 面 接 小論文面 接 試験会場 新潟県立看護大学 出願期間 H26.11. 1( 土 ) ~ H26.11. 7( 金 ) H27. 1.26( 月 ) ~H27.2. 4( 水 ) H26.7.22 ( 火 ) ~ H26.8.1 ( 金 ) 試験期日 H26.11.15( 土 ) H27.2.25( 水 ) H27.3.12( 木 ) H26.8.28( 木 ) 合格発表 H26.11.21( 金 ) H27.3.6( 金 ) H27.3.20( 金 ) H26.9.19( 金 )

3

選抜方法等

1 推薦入学試験

(1)出願資格 次の①~④のいずれにも該当し、高等学校長又は中等教育学 校長が責任を持って推薦できる者で、1校につき、5名以内と します。 ①新潟県内の高等学校又は中等教育学校を平成 27 年3月卒 業見込みの者 ②調査書の全体の評定平均値が 3.8 以上である者 ③看護学に深い関心を持ち、本学卒業後、その専門分野にお ける実践及び教育・研究に携わっていく意欲を有する者 ④合格した場合、本学に必ず入学することを確約できる者 (2)選抜方法 小論文試験(英文資料の読解を含む。)、面接試験及び出願書 類の内容を総合して判定します。 (3)試験科目・配点 試験区分 小論文 面 接 合 計 推薦入試 200 100 300

2 社会人入学試験

(1)出願資格 次の①~③のいずれにも該当する者とします。 ①大学入学資格を有する者 ②平成 27 年4月1日時点で、社会人の経験を3年以上(夜間・ 定時制・通信教育以外の学校、専修学校及び各種学校に在 籍していた期間を除く。)有する者 ③看護学に深い関心を持ち、本学卒業後、その専門分野にお ける実践及び教育・研究に携わっていく意欲を有する者 (2)選抜方法 小論文試験、面接試験及び出願書類の内容を総合して判定し ます。 (3)試験科目・配点 試験区分 小論文 面 接 合 計 社会人入試 200 100 300

3 一般入学試験

(1)出願資格 大学入学資格を有する者で、平成 27 年度大学入試センター 試験で本学受験に必要な教科・科目を受験した者とします。 (2)選抜方法 大学個別試験、大学入試センター試験の得点結果及び出願書 類の内容を総合して判定します。 (3) 平成 27 年度大学入試センター試験で本学受験に必要な教科・ 科目 (5教科 6 科目又は 5 教科 7 科目) 教 科 名 科   目   名 科 目 選 択 の 方 法 国  語 「国語」 必須 地理歴史 ・ 公  民 「世界史A」「世界史B」「日本史A」 「日本史B」「地理A」「地理B」 「現代社会」 「倫理」「政治・経済」 「倫理、政治・経済」 左記から1科目を選択 2科目受験の場合は 第1解答科目を採用 数  学 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」 左記から1科目を選択 「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」 「工業数理基礎」「簿記 ・ 会計」 「情報関係基礎」 左記から1科目を選択 理  科 「物理基礎」 「地学基礎」「化学基礎」「物理」「化学」「生物基礎」「生物」 「地学」 「物理基礎」「化学基礎」 「生物基礎」「地学基礎」 から2科目又は「物理」 「化学」「生物」「地学」 から1科目を選択 外 国 語 「英語」 必須 「リスニング」を含む (4)試験科目・配点 区 分 大学入試センター試験 大学個別試験 合 計 試験区分 国 語地歴歴史・ 公 民数 学 理 科 外国語 (リスニン グ含む)小論文 面 接 一般入試 前 期 日 程 200 100 200 100 250 - 200 1,050 後 期 日 程 100 100 1,050

4 3年次編入学試験

(1)出願資格 次の①、②いずれにも該当する者で、大学入学資格を有する (見込み)者に限る。 ①看護系短期大学を卒業した者(平成 27 年3月卒業見込み の者を含む。)又は看護系専門学校(専修学校専門課程)を 卒業した者(平成 27 年3月卒業見込みの者を含む。) ②看護師免許取得者(平成 27 年取得見込みの者を含む。) (2)選抜方法 小論文試験、面接試験及び出願書類の内容を総合して判定しま す。 (3)試験科目・配点 試験区分 小論文 面接試験 合 計 3年次編入 100 100 200  ※各試験とも詳しくは募集要項をご覧ください。

4

募集要項の請求方法

1 大学のホームページから請求する場合 大学のホームページから「テレメール」や「モバっちょ」を 利用して大学案内及び募集要項等の資料が請求できます。 詳しくは、新潟県立看護大学ホームページ (http://www. niigata-cn.ac.jp)をご覧ください。 2  「テレメール」(インターネット又は自動音声対応電話)を利用 する場合 (1) 下記のいずれかの方法で「テレメール」にアクセスしてくだ さい。 インターネット (パソコン・スマホ・携帯電話) http://telemail.jp バーコードからアクセス した場合は資料請求番号 の入力は不要。 自動音声応答電話 IP電話

050-8601-0101

(24 時間受付) ※ IP電話への通話料金は、一般電話回線からは日本全国どこからでも3 分毎に約12 円。 ※ 住所氏名等の登録時はゆっくりはっきりとお話しください。  登録された音声が不鮮明の場合は資料をお届けできないことがあります。 (2) 請求を希望する資料請求番号(6桁)をプッシュまたは入力 してください。 資料名 資料請求番号 料 金(送料含む) 発送開始日 大学案内 568750 215 円 随時受付中 一般入試学生募集要項 588750 215 円 随時受付中 大学案内・一般入試学生募集要項 548850 300 円 随時受付中 3年次編入学試験学生募集要項 588760 180 円 随時受付中 (3)あとはガイダンスに従って登録してください。 「テレメール」についてのお問い合わせは テレメールカスタマーセンター 電話:050-8601-0102(9:30-18:00) 3 「モバっちょ」を利用する場合 (1) 下記のいずれかの方法で「モバっちょ」にアクセスしてくだ さい。 パソコン スマホ・携帯電話 http://djc-mb.jp/niigata-cn2/ ※ 携帯電話の機種、携帯電話会社との契約状況によってご利用できない場合があります。 (2)請求対象資料 資料名 送 料 発送開始日 大学案内 200 円 随時受付中 一般入試学生募集要項 200 円 随時受付中 大学案内・一般入試学生募集要項 250 円 随時受付中 3年次編入学学生募集要項 200 円 随時受付中 「モバっちょ」についてのお問い合わせは モバっちょカスタマーセンター 電話:050-3540-5005(平日10:00~18:00) 4 郵便局で請求する場合(11 月より案内開始) 11 月より郵便局(旧・普通郵便局に限る)に設置される「国 公私立大学・短期大学及び通信教育課程、大学校 募集要項(願 書)請求申込書」(郵便局用願書請求カタログ)に必要事項を 記入の上、料金と払込手数料(130 円)を添えて、ゆうちょ銀 行または郵便局の貯金窓口でお申し込みください。受付から1 週間程度で資料が届きます(発送開始日以前のお申し込みでは 発送開始日の翌日から3日程で届きます)。 「郵便局請求」についてのお問い合わせは テレメールカスタマーセンター 電話:050-8601-0102(9:30~18:00) 5 大学に郵送で請求する場合 請求する封筒の表に「○○入試学生募集要項(又は大学案内)  請求」(○○には入試区分を記入してください。)と朱書きし、 返信用封筒(角型 2 号封筒に、郵便番号、住所、氏名を明記し、 250 円分の切手を貼付)を同封のうえ、下記請求先へ請求して ください。 出願締切を十分考慮して、早めに請求してください。 請求先 〒 943-0147 新潟県上越市新南町 240 番地 新潟県立看護大学 教務学生課 教務係 6 大学窓口で受け取る場合 月曜日から金曜日(祝日を除く。)の8時 30 分から 17 時ま での間に事務室窓口にお越しください。

(12)

N i i g a t a C o l l e g e o f N u r s i n g

平成26年度 入学生の状況

1.

入試区分別の入学生の概況

(1)1年次生 入試区分 試験実施日 募集人員 受験者数 合格者数 実質倍率 入学者数 H26年度 (H25年度) 推 薦 入 試 前期日程 後期日程 33名 若干名 50名 10名 93名 54名 5名 80名 20名 159名 33名 2名 53名 14名 102名 1.64 2.50 1.51 1.43 1.56 33名 1名 46名 14名 94名 (33名) (1名) (44名) (16名) (94名) 社 会 人 入 試 一般入試 合   計 ̶

2.

新潟県内出身者の状況

地域区分 女 性 男 性 合計 上 越 17名 24名 28名 69名 3名 3名 5名 11名 20名 27名 33名 80名 中 越 下 越 合 計

3.

新潟県外出身者の状況

都道府県名 青森県 群馬県 富山県 長野県 合 計 女 性 男 性 合計 0名 1名 3名 8名 12名 1名 0名 0名 1名 2名 1名 1名 3名 9名 14名

国家試験受験状況

(過去5年間)

平成25年度 卒業生進路状況

1. 卒業生の数

看護学部 3年次編入 計 女子 77名 11名 88名 3名 0名 3名 80名 11名 91名 男子 計

2. 進路状況

県内就職 県外就職 進学 計 女子 43名 5名 48名 36名 6名 42名 1名 0名 1名 80名 11名 91名 男子 計 (2)出身地別 (1)男女別 看護師 保健師 助産師 計 県内 就職・進学先 出身地 新潟県出身 35名 3名 17名 18名 73名 8名 0名 1名 2名 11名 0名 1名 2名 1名 4名 養護助教諭 0名 0名 0名 0名 0名 看護助手 1名 0名 0名 1名 2名 進学 1名 0名 0名 0名 1名 45名 4名 20名 22名 91名 県外出身 県外 新潟県出身 県外出身 計

3. 就職状況

(施設別) 所在地県内 所在地県外 計 就職先 国立病院 県立(市立)病院 大学附属病院 法人その他病院 行政(保健師) 3名 20名 5名 12名 8名 48名 2名 5名 5名 27名 3名 42名 5名 25名 10名 39名 11名 90名 計 H25.11.23 H25.11.23 H26.2.25 H26.3.12 志願者数 54名 5名 82名 82名 223名 (2)編入学生 (編入学生を除く) (編入学生を除く) 入試区分 試験実施日 募集人員 受験者数 合格者数 実質倍率 入学者数 H26年度 (H25年度) 3年次編入学試験 H26.8.29 4名 10名 6名 1.67 5名 (0名) 志願者数 10名 次の各号のいずれかに該当する人は出願することができます。 (1)国内・国外の大学を卒業した者(及び卒業見込みの者) (2)特定の専修学校の専門課程を修了した者(及び修了見込みの者) (3)文部科学大臣の指定した者 (4)本学大学院の個別の審査によって認められた者※ ※(4)に該当して出願しようとする人は、事前に本学大学院の「出願資格審査」を受けることが必要です。審査基準の概 要は以下の通りです。 ア 大学在学3年以上で、英語力がある一定レベル以上の者 イ 短期大学、高等専門学校、各種専修学校の卒業(修了)者で、看護師、保健師、助産師のいずれかの資格を有してお り、かつ実務経験5年以上、あるいは研修機関における看護教員養成課程を修了、あるいは英語力がある一定レベル 以上の者、など所定の条件を満たしている者。(詳しくは、募集要項をご覧ください。)  仕事、育児、介護等の事情で標準の年限(2年間)での修業が困難な学生には、修業年限を3年とする長期履修制度を設けて います。なお、授業料については標準修業年限(2年間)と同額です。 本学大学院の授業科目は、「基盤看護分野」、「共通基盤分野」、「専門分野」の3分野から成ります。 (1)「基盤看護分野」は、5科目から構成され、専門的な看護実践能力を養うために、いずれの専門分野においても基盤となる 科目をおいています。 (2)「共通基盤分野」は、10科目から構成され、幅広い見識を身に着け、学際的な視野に立って看護の実践に活かせる科目を おいています。 (3)「専門分野」は、「看護管理学」「基礎看護学」「母性看護学」「小児看護学」「成人看護学」「がん看護学」「老年看護学」 「精神看護学」「地域看護学」の9分野から成り、それぞれ4~8の講義科目や演習科目をおいています。各専門分野に おける課題について、各自の関心に沿って学習し、理論的、実践的な学びを深めます。  本大学院では専門看護師受験資格を得るための教育機関として、平成20年度に「がん看護(26単位)」と「地域看護(26単 位)」、平成25年度に「老年看護(26単位)」の教育課程の認定を受けました。また、平成27年度から「がん看護(38単位)」 の教育課程を設置する予定としています。  入学考査料は30,000円です。入学料は新潟県の住民が282,000円、新潟県以外の住民は564,000円です。授業料は年 額535,800円です。今後改定された場合は、改定後の額を適用します。 (1)募集人員 15名 (2)選抜方法 筆記試験(英語・看護専門科目)、面接 (3)試験期間 8月入試:平成26年8月28日(木)         2月入試:平成27年2月2日(月)   (詳しくは、募集要項をご覧ください。) 看護師 保健師 助産師 受験者数 合格者数 本学合格率全国合格率 受験者数 合格者数 本学合格率全国合格率 受験者数 合格者数 本学合格率全国合格率 H21年度 H22年度 H23年度 H24年度 H25年度 年 度 89名 87名 89名 88名 88名 89名 86名 85名 87名 86名 100.0% 98.9% 95.5% 98.9% 97.7% 89.5% 91.8% 90.1% 88.8% 89.8% 92名 92名 94名 93名 91名 85名 85名 84名 91名 90名 92.4% 92.4% 89.4% 97.8% 98.9% 86.6% 86.3% 86.0% 96.0% 86.5% 83.1% 97.2% 95.0% 98.1% 96.9% 2名 3名 4名 4名 4名 2名 3名 4名 4名 4名 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0%

本学大学院が求める人材

アドミッション・ポリシー

地域貢献:地域社会で保健・医療・福祉の向上における貢献を目指す人

専 門 性:看護の専門性に基づいた高度な知識と卓越した看護実践能力を修得しようとする人

研  究:看護実践から生じた課題を深く探求する明確な意志がある人

指 導 性:教育・研究・看護実践活動にリーダーとして貢献する意志がある人

看護学研究科(修士課程)

Students’

Data

学生・卒業生に関する資料

学院

Graduate School

長期履修制度について

科目構成群と看護専門分野について

専門看護師(CNS)教育課程について

授業料などについて

(平成26年4月現在)

選抜方法等について

受験資格について

(13)

 新潟県立看護大学では、看護研究交流センターを大学 に併設しています。  このセンターは、大学と地域の交流の場です。私たち の大学の教育・研究の成果を地域でいきいきと生きてい く人々を強く支えていきます。皆さんからの要望をもと に、5つの部門の活動を柱にして、大学の教職スタッフ が発信していきます。

看護研究交流センター

大学と地域をつなぐ

  情報交流をめざします。

図 書 館

先駆的学習支援部門

【市民公開講座】【上越教育大学・看護大連携公開講座】 医療分野の著名な知識人や、先駆的な取り組みを行っている実践者 を招いた市民公開講座を開催します。また、上越教育大学との連携事 業を担います。

看護職学習支援

専門職向けの学習プラン(どこでもカレッジプロジェクト)を展開し ています。eラーニングのプログラムもあります。

地域社会貢献

地域で暮らす人々が豊かにいきいきと暮らすことを支えています。 そのために開業医、コメディカルスタッフ、看護職者と地域住民と の交流会である「いきいきサロン」を開催し、地域住民への学習機 会を提供しています。

地域課題研究開発

保健医療現場における専門職が持つ新しい研究課題を開発しま す。

● 特別研究

【メディカルグリーンツーリズム】 【地域政策課題についての研究】【卒業生への支援活動】 健康な暮らしを目指したメディカルグリーンツーリズムの企画、健 康・福祉のまちを目指した地域政策課題についての研究、ライフス テージを考慮した卒業生への支援活動の3つを担います。

看護研究交流センターの主な事業・業務

センターの組織

先駆的 学習支援 部門 看護職 学習支援 部門 地域社会 貢献部門 地域課題 研究開発 部門 特別研究 部門

看護研究

交流センター

いきいきサロンの様子

ゆったりした採光のよい館内で看護学や医学、

  自然科学を中心とした資料にじっくり向き合うことができます。

開館時間

平日(月~金)が9:00~20:30、土曜日は9:30~16:30です。 休館日は日曜・祝日のほか、平日であっても大学で決めた休館日があ りますので、事前に電話またはホームページで確認してください。保 健・医療について知りたい情報がある場合は、図書館員が資料や情報 源を提供するレファレンスサービスも行っております。 近隣の看護や介護に携わる方をはじめ、多くの学外の方にご利用いた だいております。新潟県内の18歳以上の方には貸出もしています。ぜ ひご来館ください。

URL : http://lib.niigata-cn.ac.jp

 半円形2階建ての明るい館内に、1階48席、2 階32席の閲覧席があり、一部、パソコンを使える コンセント付き閲覧席があります。その他に3席 のマルチメディアブースと6席の情報検索用ブー スがあります。

蔵書数

図書が保健医療福祉分野を中心に約61,000冊、 購読雑誌が電子ジャーナルを含め約140タイトル (所蔵雑誌は約670タイトル)、視聴覚資料が約 2,100巻あります。当館の特色として、地域資料 や、新潟県中越大震災および中越沖地震関係資料 を中心とした災害看護・地震関係資料の特設コー ナーを設置しています。災害看護・地震関係資料 はリストをホームページで公開しています。蔵書 はすべてWebOPACで検索できます。

オンラインデータベース

医学中央雑誌Web、最新看護索引Web、CiNii、 CINAHL、など文献検索ができるオンラインデー タベースを導入しています。

Attached Facilities

属機関

 超高齢社会を迎え、また人 口減少が始まるなかで、わが 国は社会システムを大きく改 革しています。教職員一同、 地域の皆様としっかりとした 絆を結び合い、大きな変化に 対応していきたいと考えてお ります。これからもご支援を お願いいたします。 看護研究交流センター長

平澤 則子

参照

関連したドキュメント

WEB 申請を開始する前に、申請資格を満たしているかを HP の 2022 年度資格申請要綱(再認定)より必ずご確

西が丘地区 西が丘一丁目、西が丘二丁目、赤羽西三丁目及び赤羽西四丁目各地内 隅田川沿川地区 隅田川の区域及び隅田川の両側からそれぞれ

士課程前期課程、博士課程は博士課程後期課程と呼ばれることになった。 そして、1998 年(平成

児童生徒の長期的な体力低下が指摘されてから 久しい。 文部科学省の調査結果からも 1985 年前 後の体力ピーク時から

一方、Fig.4には、下腿部前面及び後面におけ る筋厚の変化を各年齢でプロットした。下腿部で は、前面及び後面ともに中学生期における変化が Fig.3  Longitudinal changes

炉心損傷 事故シーケンスPCV破損時期RPV圧力炉心損傷時期電源確保プラント損傷状態 後期 TW 炉心損傷前 早期 後期 長期TB 高圧電源確保 TQUX 早期 TBU

認知症診断前後の、空白の期間における心理面・生活面への早期からの

区分 授業科目の名称 講義等の内容 備考.. 文 化