• 検索結果がありません。

繰上償還承認にかかる財政健全化について 繰上償還にあたり 今後三田市が取り組んでいく財政健全化計画の概要について お知らせします 1 普通会計 財務上の特徴本市は昭和 56 年の北摂三田ニュータウンの入居以来 人口急増都市として遅れていた社会基盤整備 公共施設整備を概ね平成 1 年までの約 15 年

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "繰上償還承認にかかる財政健全化について 繰上償還にあたり 今後三田市が取り組んでいく財政健全化計画の概要について お知らせします 1 普通会計 財務上の特徴本市は昭和 56 年の北摂三田ニュータウンの入居以来 人口急増都市として遅れていた社会基盤整備 公共施設整備を概ね平成 1 年までの約 15 年"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

公的資金補償金免除繰上償還について

◆公的資金補償金免除繰上償還とは・・・ 三田市では、これまで公共施設などを建設する事業資金として、その 時々の金融情勢による利率で市債を借入れてきましたが、後年度の金利 負担の軽減を図るため、公的資金による5%以上の高金利の市債につい て補償金なしで繰上償還(償還期限を繰り上げて残り全額を返済する) を行います。 従来、繰上償還を行うためには、補償金を支払う必要がありましたが、 地方公共団体の財政健全化対策として、平成19年度から3年間に限り、 補償金免除の制度が創設されました。 繰上償還には、徹底した人件費の削減等の行財政改革を定めた財政健 全化計画を策定し、実行することが条件となっていますが、今回その計 画承認を受け実施するものです。 *公的資金とは、財務省の旧資金運用部資金、旧簡易生命保険資金、 公営企業金融公庫資金のことをいいます。 ◆繰上償還額と効果額(H20、21は見込み) (単位:百万円) *効果額とは、繰上償還しない場合に支払う利子額、あるいは繰上償還するため に低利率の地方債を借入れた場合はその利子額との差額を試算したものです。 会計別 項目 H19 H20 H21 合計 普通会計 繰上償還額 26 595 377 998 効果額 2 99 47 148 水道会計 繰上償還額 189 690 286 1,165 効果額 42 261 83 386 病院会計 繰上償還額 16 0 0 16 効果額 4 0 0 4 下水道会計 繰上償還額 234 0 0 234 効果額 40 0 0 40

(2)

◆繰上償還承認にかかる財政健全化について 繰上償還にあたり、今後三田市が取り組んでいく財政健全化計画の概要について お知らせします。 1 普通会計 ○財務上の特徴 本市は昭和56年の北摂三田ニュータウンの入居以来、人口急増都市として遅 れていた社会基盤整備、公共施設整備を概ね平成10年までの約15年間で行っ てきました。そのため、これらの財源として発行した地方債及び立替施行の償還 ピークが現在に来ています。近年は人口が減少に転じる状況もある中で、この償 還ピークはここ数年続くことから、歳出全体の見直しと抑制を図りながら、健全 財政の堅持に努める必要があります。 ○財政運営課題と行政改革の取組み ① 給与の適正化 ② 市民病院の再建 平成19年4月から給与構造改革を実施し、平均4.8%の給料水準の 引き下げを中心とする改革を行いました。地域手当については、国の地 域手当支給率である6%への見直しを平成20年4月より実施します。 医師・看護師不足により一時閉鎖している病棟及び休止診療科を再開す るため、待遇改善等により医師・看護師の確保に努めます。

(3)

③ 公債費負担の健全化 ④ 新行政改革プランの実施 ⑤ 施設維持管理経費の見直し ○財政見通し(総額ベース) (単位:百万円) 新規の起債発行を抑制するとともに、既に発行している起債の計画的な 借換等により負担の平準化を図ります。 現行の行革断行プランを見直し、平成23年度までを計画期間とする新 プランを策定し、行財政改革をスピードアップします。 公共施設の修繕が急増する傾向にあるため、中長期的な修繕計画のも と、新設改良から維持補修へと転換していきます。 H19 H20 H21 H22 H23 市税 17,771 17,757 17,423 17,510 17,593 地方譲与税等 2,235 2,326 2,316 2,250 2,240 地方交付税 2,497 2,786 2,897 2,963 2,830 国県支出金 3,802 3,618 3,067 3,168 3,244 繰入金 2,003 2,196 1,441 1,218 893 地方債 1,703 1,978 1,729 1,646 1,283 その他 2,191 2,024 1,751 1,778 1,562 歳入合計 32,202 32,685 30,624 30,533 29,645 人件費 7,719 7,388 7,052 7,100 7,095 物件費 5,203 5,212 4,859 4,838 4,832 扶助費 3,530 3,537 3,499 3,495 3,501 公債費 4,306 5,099 4,655 4,286 4,210 普通建設事業費 4,416 4,518 3,759 4,205 3,322 繰出金 2,858 2,889 2,954 2,789 2,839 その他 4,170 4,042 3,846 3,820 3,846 歳出合計 32,202 32,685 30,624 30,533 29,645

(4)

○目標(改善額と財政指標等) ・改善額 (単位:百万円) ・財政指標等 (単位:人、%、百万円) 2 水道会計 ○財務上の特徴 本市の水道事業経営は、長年給水原価を下回る供給単価という逆ザヤの状況を 続けており、その逆ザヤから生じる赤字分を分担金という不安定な収入を原資と する基金により補いながら事業経営を続けています。近年、給水人口や配水量の 伸び悩みにより受水費の負担も大きくなっていますが、平成13年度に実施した 料金改定後は、単年度純利益を計上し、累積欠損金も減少しています。この間財 政調整基金も増加し、現状では経営の安定度は向上しています。 ○経営課題 ① 水道料金の収納・滞納整理業務の委託 H19 H20 H21 H22 H23 人件費 154 274 392 472 556 行政管理経費 320 582 1,121 1,712 2,481 歳入の確保 76 104 126 250 132 市場競争原理を取り入れて経営の効率化、活性化を図る手法としてアウ トソーシング(外部委託)の導入を検討する必要があります。 H19 H20 H21 H22 H23 職員数 741 667 経常収支比率 99.6 97.9 96.3 94.6 93.96 実質公債費比率 18.6 20.4 21.0 20.6 18.9 (3か年平均) 地方債現在高 46,446 44,035 41,741 39,725 37,391

(5)

② 県水受水費単価の引き下げ要望 ○財政見通し(法適用企業) 総費用の約6割を占める県水受水費について、県水受水費単価の引き下 げを要望しています。 収益的収支、資本的収支 (単位:百万円,%) 年      度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 (計画初年度) (計画第2年度) (計画第3年度) (計画第4年度) (計画第5年度) 区      分 1. (A) 2,686 2,735 2,752 2,770 2,781 (1) 2,625 2,676 2,693 2,711 2,722 (2) (B) (3) 61 59 59 59 59 2. 138 101 27 23 22 (1) 32 28 15 11 10 (2) 106 73 12 12 12 (C) 2,824 2,836 2,779 2,793 2,803 1. 2,681 2,710 2,679 2,692 2,690 (1) 242 235 212 215 217 (2) ①動 力 費 42 49 49 49 49 ②修 繕 費 72 82 82 91 91 ③そ の 他 1,729 1,761 1,755 1,758 1,756 (3) 596 583 581 579 577 2. 123 98 53 34 31 (1) 123 98 53 34 31 (2) (D) 2,804 2,808 2,732 2,726 2,721 (C)-(D) (E) 20 28 47 67 82 (F) (G) 8 3 3 3 3 (F)-(G) (H) -8 -3 -3 -3 -3 12 25 44 64 79 (I) -53 -28 16 80 159 (J) 3,170 2,676 2,429 2,895 3,107 (K) 431 442 441 443 443 (L) 0 0 0 0 0 ( I ) (A)-(B) (L) (A)-(B) (M) 0 0 0 0 0 (A)-(B) (N) 2,686 2,735 2,752 2,770 2,781 1. 2. 35 33 23 19 20 3. 4. 4 5. 6. 7. 997 500 200 200 8. 206 77 77 77 9. 378 172 192 460 122 (A) 1,620 782 292 756 342 (B) (A)-(B) (C) 1,620 782 292 756 342 1. 443 255 287 411 329 2. 357 752 465 83 80 3. 4. 5. 1,527 852 368 375 298 (D) 2,327 1,859 1,120 869 707 (D)-(C) (E) 707 1,077 828 113 365 1. 707 1,077 828 113 365 2. 3. 4. (F) 707 1,077 828 113 365 2,437 1,612 1,220 1,137 1,057 2,437 1,612 1,220 1,137 1,057 固 定 資 産 売 却 代 金 工 事 負 担 金 資 金 不 足 比 率 他 会 計 補 助 金 国 ( 都 道 府 県 ) 補 助 金 資 本 的 収 支 資 本 的 収 入 そ の 他 そ の 他 純 計 資本的収入額が資本的支出額に不足する額 補 て ん 財 源 損 益 勘 定 留 保 資 金 利 益 剰 余 金 処 分 額 繰 越 工 事 資 金 そ の 他 計 ((M)/(N)×100) 0 0 0 ) 他 会 計 負 担 金 企 業 債 (A)のうち翌年度へ繰り越される支出の 財源充当額 企 業 債 現 在 高 うち建設改良費・準建設改良費に係るもの 他 会 計 借 入 金 地方財政法施行令第19条第1項により算定した 資金の不足額 他 会 計 出 資 金 流 動 資 産 流 動 負 債 累 積 欠 損 金 比 率 ( 不 良 債 務 0 1.0 0 0 0 2.0 0 特 別 損 益 減 価 償 却 費 営 業 外 費 用 経 常 損 益 当 年 度 純 利 益 ( 又 は 純 損 失 ) (E)+(H) そ の 他 営 業 費 用 職 員 給 与 費 営 業 外 収 益 補 助 金 営 業 収 益 - 受 託 工 事 収 益 収 益 的 収 支 収 益 的 収 入 収 益 的 支 出 収 入 計 不 良 債 務 比 率 ( 支 出 計 営 業 収 益 料 金 収 入 受 託 工 事 収 益 そ の 他 ) 資 本 的 支 出 ×100 企 業 債 償 還 金 他 会 計 長 期 借 入 返 還 金 他 会 計 へ の 支 出 金 計 ×100 積 立 金 現 在 高 う ち そ の 他 に 係 る も の (E)-(F) 補 て ん 財 源 不 足 額 支 払 利 息 そ の 他 特 別 利 益 特 別 損 失 繰 越 利 益 剰 余 金 又 は 累 積 欠 損 金 建 設 改 良 費

(6)

○目標(改善額と経営指標等) ・改善額 ・経営指標等 3 病院会計 ○財務上の特徴 平成7年に新築移転した当院は、約200億円の投資(土地・建物)によりオープン した。しかし、その全てを企業債(借金)にて建設した為、毎年の支払利息及び元金の 償還が、他の類似団体病院よりも高額(毎年12億円強)であり、減価償却費も他院よ り高額(毎年7億円強)となることから、平成18年度末の累積欠損金は、58億円強 となっています。 ●年度別目標 平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 人件費 2 6 31 33 35 維持管理費等 38 38 38 38 (単位:百万円) ●各種経営比率目標 平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 料金回収率 94.8 96.4 99.2 100.0 100.5 総収支比率 100.4 100.9 101.6 102.3 102.8 経常収支比率 100.7 101.0 101.7 102.4 102.9 営業収支比率 100.2 100.9 102.7 102.9 103.3 累積欠損金比率 2.0 1.0 0 0 0 収益的収入分 1.2 1.1 0.6 0.5 0.5 資本的収入分 2.4 4.5 7.9 2.5 5.8 注)上記の各指標の算出方法については、次のとおりであること。  ・料金回収率(%)=供給単価※1/給水原価※2×100   ※1 供給単価(円/m3)=給水収益/年間総有収水量   ※2 給水原価(円/m3)=(経常費用-(受託工事費+材料及び不用品売却原価+附帯事業費+基準内繰入金))     /年間総有収水量  ・総収支比率(%)=総収益/総費用×100  ・経常収支比率(%)=経常収益/経常費用×100  ・営業収支比率(%)=(営業収益-受託工事収益)/(営業費用-受託工事費用)×100  ・累積欠損金比率(%)=累積欠損金/(営業収益-受託工事収益)×100  ・繰入金比率(%)=収益的収入に属する他会計繰入金(又は資本的収入に属する他会計繰入金)/収益的収入(   又は資本的収入)×100 (単位:%) 繰入金比 率

(7)

○経営課題 ① 医師の不足 ② 看護師の不足 ③ 費用(材料費)の高騰 ④ 給与費の見直し ⑤ 経営形態の見直し 新医師臨床研修制度等の影響により、平成18年度末より、透析内科医、 小児科医、放射線医の一部に医師不足が生じ、患者数が落込み、収益が 悪化しています。 7対1入院基本料の制度新設等の影響により、看護師に数十名の欠員が 生じ、1病棟(48床)を閉鎖したことにより、収益が大きく落ち込んで います。 地域の中核的急性期病院として高度医療をになっており、高額な機器や 材料を使用することから、材料費を中心に費用が高騰しています。 医師、看護師の確保対策としての給与水準バランスを考慮しつつ、基本 的には、市の行革プランと歩調を併せた見直しをします。 昨今の厳しい医療環境に勝ち抜くため、民間手法ノウハウ等を積んだ 「管理者」を招くなど、経営形態を含む抜本的な見直しを検討します。

(8)

○財政見通し(法適用企業) (1)収益的収支、資本的収支 (単位:百万円,%) 年      度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 (計画初年度) (計画第2年度) (計画第3年度) (計画第4年度) (計画第5年度) 区      分 1. (A) 6,385 7,065 7,065 7,146 7,146 (1) 5,891 6,571 6,571 6,651 6,651 (2) (B) (3) 494 494 494 495 495 2. 756 742 728 714 702 (1) 683 669 655 641 629 (2) 73 73 73 73 73 (C) 7,141 7,807 7,793 7,860 7,848 1. 7,320 7,475 7,456 7,476 7,462 (1) 3,067 3,243 3,275 3,295 3,296 (2) 2,393 2,369 2,323 2,301 2,280 ②経 費 1,047 1,049 1,045 1,047 1,048 34 35 34 54 59 (3) 779 779 779 779 779 2. 743 722 701 683 667 (1) 502 482 460 442 426 (2) 241 240 241 241 241 (D) 8,063 8,197 8,157 8,159 8,129 (C)-(D) (E) -922 -390 -364 -299 -281 (F) 1 1 1 1 1 (G) 24 24 24 24 24 (F)-(G) (H) -23 -23 -23 -23 -23 -945 -413 -387 -322 -304 (I) 6,800 7,213 7,600 7,922 8,226 (J) 2,722 2,738 2,769 2,733 2,681 (K) 450 450 450 450 450 (L) ー ー ー ー ー ( I ) 106.5 102.1 107.6 110.9 115.1 (A)-(B) (L) ー ー ー ー ー (A)-(B) (M) (A)-(B) (N) 6,385 7,065 7,065 7,146 7,146 1. 184 150 550 850 150 2. 3. 524 520 537 508 553 4. 5. 6. (A) 708 670 1,087 1,358 703 (B) (A)-(B) (C) 708 670 1,087 1,358 703 1. 216 182 585 1,055 352 2. 833 837 862 795 877 3. 4. 5. 1 1 1 1 1 (D) 1,050 1,020 1,448 1,851 1,230 (D)-(C) (E) 342 350 361 493 527 1. 342 350 361 493 527 2. 3. 4. (F) 342 350 361 493 527 13,407 12,720 12,408 12,463 11,736 13,407 12,720 12,408 12,463 11,736 資 本 的 収 支 資 本 的 収 入 企 業 債 他 会 計 出 資 金 そ の 他 他 会 計 補 助 金 他 会 計 借 入 金 当 年 度 純 利 益 ( 又 は 純 損 失 ) (E)+(H) 繰 越 利 益 剰 余 金 又 は 累 積 欠 損 金 資 金 不 足 比 率 ((M)/(N)×100) 流 動 資 産 流 動 負 債 経 常 損 益 特 別 利 益 特 別 損 失 特 別 損 益 収 益 的 収 支 収 益 的 収 入 医 業 収 益 料 金 収 入 受 託 工 事 収 益 そ の 他 ①材 料 費 ③そ の 他 収 益 的 支 出 減 価 償 却 費 医 業 外 費 用 支 払 利 息 そ の 他 支 出 計 医 業 外 収 益 収 入 計 医 業 費 用 職 員 給 与 費 補 助 金 そ の 他 ) 不 良 債 務 累 積 欠 損 金 比 率 ( ×100 ) 地方財政法施行令第19条第1項により算定した 資金の不足額 営 業 収 益 - 受 託 工 事 収 益 不 良 債 務 比 率 ( ×100 資 本 的 支 出 建 設 改 良 費 企 業 債 償 還 金 他 会 計 長 期 借 入 返 還 金 他 会 計 へ の 支 出 金 そ の 他 計 計 (A)のうち翌年度へ繰り越される支出の 財源充当額 純 計 国 ( 都 道 府 県 ) 補 助 金 資本的収入額が資本的支出額に不足する額 補 て ん 財 源 損 益 勘 定 留 保 資 金 利 益 剰 余 金 処 分 額 繰 越 工 事 資 金 そ の 他 計 うち建設改良費・準建設改良費に係るもの う ち そ の 他 に 係 る も の 補 て ん 財 源 不 足 額 (E)-(F) 企 業 債 現 在 高 積 立 金 現 在 高

(9)

○目標(改善額と経営指標等) ・ 改善額 ・経営指標等 4 下水道会計 ○財務上の特徴 本市では、ニュータウン地区を中心とした市街地においては公共下水道事業を整備 促進し、また兵庫県の提唱された生活排水99%大作戦に基づき、特定環境保全公共 下水道事業、農業集落排水事業等を短期・集中的に取り組んできました。 一方で、建設改良事業の財源として発行した地方債の償還金も、今後償還ピークを 迎え、また施設の維持管理経費の増嵩も懸念されることから、これら経費の執行に当 たっては、低廉かつ効率的な維持管理や人件費等の経費節減を推進し、中長期の安定 した経営を堅持していく必要があります。 ●年度別目標 (単位:百万円) 平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 273 273 353 353 34 74 102 129 158 47 47 47 47 収入の確保 人件費 材料費 目  標 ●各種経営比率目標 (単位:%) 平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 88.6 95.2 95.5 96.3 96.5 87.2 94.5 94.8 95.6 95.8 48.0 45.9 46.4 46.1 46.1 22.9 21.0 20.6 20.1 19.9 73.3 88.3 88.3 90.0 90.0 ・経常収支比率(%)=経常収益/経常費用×100 ・医業収支比率(%)=医業収益/医業費用×100 ・職員給与費率(%)=給与費/医業収益×100 ・薬品費率(%)=薬品費/医業収益×100 ・病院利用率(%)=稼動病床数/許可病床数×100 目  標 経 常 収 支 比 率 医 業 収 支 比 率 職 員 給 与 費 率 薬 品 費 率 病  床 利 用  率 注)

(10)

○経営課題 ① 安定した財源の確保 ② 低廉かつ効率的な施設維持管理 ③ 使用料の適正化 ④ 地方公営企業法の適用化 事業に係る起債償還金や施設の維持管理経費は年々増嵩傾向にあるこ とから、生活排水処理施設維持管理基金を有効に活用するなど所要の財 源確保を講じていきます。 維持管理経費を節減していくためにも包括的民間委託等、民間活力の導 入などの検討や改築・更新計画を明確化する中で適正な維持管理を推進 し、施設の延命化を講じていきます。 今後の少子・高齢化社会の到来に伴い、使用料収入の確保も厳しくなる ことが予測されるため、経営努力に最善を尽くす中で、早期に使用料改 定となる時期を見極めていきます。 公営企業としての経済性を発揮し、独立採算制による運営を行うことに より、経営に対する透明性の向上や経営意識の醸成、資金管理の適正化 を図るために法適用化を検討していきます。

(11)

○財政見通し(法非適用企業) (単位:百万円) 平成 19 平成 20 平成 21 平成 22 平成 23 1 総収益 (A) 1,853 1,840 1,843 1,830 1,833 (1) 営業収益 (B) 1,339 1,346 1,361 1,389 1,407 ア 料金収入 1,179 1,202 1,223 1,241 1,256 イ その他 161 144 138 148 151 (2) 営業外収益 514 494 482 441 426 ア 他会計繰入金 464 446 436 397 385 収 益 的 収 入 イ その他 50 48 46 44 41 2 総費用 (C) 1,568 1,531 1,524 1,485 1,469 (1) 営業費用 814 826 837 821 828 ア 職員給与費 146 148 149 133 135 イ その他 669 679 688 688 694 (2) 営業外費用 753 705 687 664 641 ア 地方債利息 583 536 516 498 476 収 益 的 支 出 イ その他 171 169 171 165 164 収 益 的 収 支 3 収支差引 (A)-(C) (D) 286 309 319 345 364 1 資本的収入 (E) 1,162 939 1,021 831 778 (1) 地方債 386 148 216 87 70 (2) 他会計補助金 579 594 603 594 592 (3) 国庫補助金 89 91 92 40 0 (4) 工事負担金 20 10 7 1 1 資 本 的 収 入 (5) その他 88 97 103 109 115 2 資本的支出 (F) 1,450 1,241 1,349 1,173 1,125 (1) 建設改良費 346 318 391 200 141 資 本 的 支 出 (2) 地方債償還金 (G) 1,104 923 958 973 984 資 本 的 収 支 3 収支差引 (E)-(F) (H) -288 -302 -328 -342 -347 収支再差引 (D)+(H) (I) -2 7 -9 3 17 積立金 (J) 63 31 14 14 13 前年度からの繰越金 (K) 558 492 468 445 434 形式収支 (I)-(J)+(K) (L) 492 468 445 434 438 翌年度へ繰り越すべき財源 (M) 0 0 0 0 0 実質収支 (L)-(M) 492 468 445 434 438 ○目標(改善額と経営指標等) ・改善額 (単位:百万円) 平成 19 年度 平成 20 年度 平成 21 年度 平成 22 年度 平成 23 年度 人件費 1 4 9 14 21 維持管理経費の適正化 1 1 1 1 1 収入の確保 35 58 79 97 112

(12)

・経営指標等 (単位:%、百万円) 平成 19 年度 平成 20 年度 平成 21 年度 平成 22 年度 平成 23 年度 料金回収率 (%) 81.8 82.9 84.3 85.6 86.7 収益的収支比率 (%) 69.4 75.0 74.3 74.5 74.7 収益的収入分 (%) 25.0 24.2 23.7 21.7 21.0 繰入金 比率 資本的収入分 (%) 49.8 63.2 59.1 71.5 76.1 積立金現在高 1,811 1,708 1,582 1,452 1,316 企業債現在高 21,150 20,376 19,634 18,749 17,835 注) 上記の各指標の算出方法については、次のとおりであること。 (1) 収益的収支比率(%)=総収益/(総費用+地方債償還金)×100 (2) 繰入金比率(%)=収益的収入に属する他会計繰入金(又は資本的収入に属する他会計繰入金)/ 収益的収入(又は資本的収入)×100 (3) 下水道事業に係る料金回収率の算出方法 ・料金回収率(%)=使用料収入/汚水処理費×100(汚水処理費については別途算出しています) ◆繰上償還の特例 平成20年度以降の繰上償還については、全国の繰上償還額の状況により 又は財政健全化が不当に実施されていないと認められたときは、繰上償還が 中止・延期又は減額等されることがあります。

参照

関連したドキュメント

特に 2021 年から 2022 年前半については、2020 年にパンデミック受けての世界全体としてのガス需要減少があり、その反動

概要・目標 地域社会の発展や安全・安心の向上に取り組み、地域活性化 を目的としたプログラムの実施や緑化を推進していきます

それでは資料 2 ご覧いただきまして、1 の要旨でございます。前回皆様にお集まりいただ きました、昨年 11

当財団では基本理念である「 “心とからだの健康づくり”~生涯を通じたスポーツ・健康・文化創造

個別財務諸表において計上した繰延税金資産又は繰延

平成 27 年 2 月 17 日に開催した第 4 回では,図-3 の基 本計画案を提案し了承を得た上で,敷地 1 の整備計画に

(16) に現れている「黄色い」と「びっくりした」の 2 つの繰り返しは, 2.1

の変化は空間的に滑らかである」という仮定に基づいて おり,任意の画素と隣接する画素のフローの差分が小さ くなるまで推定を何回も繰り返す必要がある