• 検索結果がありません。

Microsoft Word - 季節の変化と生活~春~

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Microsoft Word - 季節の変化と生活~春~"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

小学校 知的特別支援学級【生活/生活単元学習】(内容 小学校1・2学年/小学部2・3段階)

季節の変化と生活~春~(17時間)

単元の目標 ○身近な自然を観察したり,植物を育てたり,季節の行事を体験したりしながら,春の特徴や春の様 子に気付き,春を感じることができる。 学習指導要領との関連 <生活> 小学校【1・2学年】 (5)身近な自然を観察したり,季節や地域の行事に関わったりするなどの活動を通して,それら の違いや特徴を見付けることができ,自然の様子や四季の変化,季節によって生活の様子が変 わることに気付くとともに,それらを取り入れ自分の生活を楽しくしようとする。 <生活単元学習(生活/国語/算数/図工/自立活動> 生活 小学部【2段階】サ 生命・自然 (ア)身近な生命や自然の特徴や変化が分かり,それらを表現しようとすること。 (イ)身近な生命や自然について知ること。 小学部【3段階】サ 生命・自然 (ア)日常生活に関わりのある生命や自然の特徴や変化が分かり,それらを表現すること。 (イ)日常生活に関わりのある生命や自然について,関心をもって調べること。 国語 小学部【2段階】B 書くこと イ 自分の名前や物の名前を文字で表すことができることを知り, 簡単な平仮名をなぞったり, 書いたりすること。 小学部【3段階】B 書くこと ウ 見聞きしたり, 経験したりしたことについて, 簡単な語句や短い文を書くこと。 算数 小学部【2段階】D データの活用 イ(ア)㋐ものとものとを対応させることによって, ものの同等や多少が分かること。 (イ)㋐身の回りにあるものの個数に着目して絵グラフなどに表し,多少を読み取って表現する こと。 小学部【3段階】D データの活用 イ(ア)㋐ものとものとの対応やものの個数について,簡単な絵や図に表して整理したり, それら を読んだりすること。 (イ)㋐個数の把握や比較のために簡単な絵や図,記号に置き換えて簡潔に表現すること。 図工 小学部【2段階】A 表現 ア(イ)身近な材料や用具を使い,かいたり,形をつくったりすること。 小学部【3段階】A 表現 ア(イ)様々な材料や用具を使い, 工夫して絵をかいたり, 作品をつくったりすること。 特別支援学校小学部・中学部学習指導要領「自立活動」 2 心理的な安定(2)状況の理解と変化の対応に関すること。 4 環境の把握 (5)認知や行動の手掛かりとなる概念の形成に関すること。 在籍する児童の多くが,季節を生活と関連付けて理解することが難しい。そこで,身近な自然を観 察したり,植物を育てたり,季節の行事を体験したりしながら,春を感じられるような学習を考えた。 五感を通して体験的な学習が多くなるよう工夫した。3年生以上の知的障害特別支援学校の内容を 選択している児童には,生活科の内容を中心としながら,生活単元学習として行った。

(2)

単元の指導計画(17時間) ※時の( )は,生活単元学習における各教科等の授業時数 過程 時 学習内容・学習活動 第 一 次 7 時 間 1 ( 算 数 1 ) 1 学習のめあてを知る。 2 4月の気温調べをする。 (1)気温表(教材・教具①)にシールを貼って, 一番多い気温を調べる。 教材・教具等 ① 気温グラフ ②衣替えの目安表 ③写真カード ④絵本 ⑤ 兜・こいのぼり作り 評価規準例 <生活科> 【関】春の自然や季節の行事に関心をもち,楽しく遊んだり学習したりしようとする。 植物の変化や成長を楽しみにしながら親しみをもち,進んで世話をしようとする。 【思】身近な自然やものを利用した遊びを考え,表現することができる。 世話の仕方を考えて適切に関わり,成長の様子や育てる喜びなどを表現することができる。 【気】春の自然の様子やみんなで遊ぶ楽しさに気付くことができる。 植物も自分と同じように成長することや,成長する喜びや世話を続けることの楽しさに気付く ことができる。 <生活単元学習> 【関】春の自然や行事に進んで関わったり,植物の世話をしたりしようとする。(生活 2段階) 春の自然や季節の行事に関心をもったり,植物の変化や成長を楽しみにしながら進んで世話を したりしようとする。(生活 3段階) 【思】教師と一緒に作ったり遊んだり育てたりしながら,自分なりに表現することができる。 (生活,国語,図工 2段階) 身近な自然やものを利用した遊びを考えて表現したり,植物の世話の仕方を考えて成長の様子 や育てる様子などを自分なりに表現することができる。(生活,国語,図工 3段階) 【気】春の自然の様子や植物が成長する様子に気付くことができる。(生活 2段階) 春の自然の様子に気付いたり,植物も自分と同じように成長することに気付いたりすることが できる。(生活 3段階) 【知】気温表にはったシールを対応させ,同等や多少が分かる。(算数 2段階) 気温表にはったシールから多少を読み取ることができる。(算数 3段階) 【心理的な安定及び環境の把握】 気温表と衣替えの目安表を比べ,丁度よい服装が分かる。 「春」ものしりはかせに なろう。 授業者から 朝の会で は毎日,気温調べをしてい ます。調べてきたことを生 かしてグラフ化しました。

(3)

(2)衣替え目安表(教材・教具②)を使って, 丁度よい服装を考える。 1 ( 生 活 1 ) 5 ( 生 活 4 ・ 国 語 1 ) 3 最近,学校や家の周りで見たものや聞いたもの等を発表する。(本時の展開参照) (1)見たもの,聞いたもの,においをかいだもの,食べたもの,触ったもの,感じたも の(五感)から想起したり,写真カードから選んだりし,春を探す。 (2)ワークシートから春に花が咲く植物を確認する。 4 教師が読む,春の絵本「はるをさがしに」(教材・教具④)を聞き,絵から春の様 子を感じる。 5 春探しをする。 (1)校庭で春探しをする。 (2)学校の周りや近くの公園で 春探しをする。 (3)春の草花で遊ぶ。 例 ツクシのどこつないだ遊び,ナズナの音遊び,花摘み等 (4)みつけたよカードに,見つけた春をまとめ,発表する。 授業者から 春探しでは,「フィールドビ ンゴ」をしました。2時間目の発表を生か し,植物や動物等の写真を貼って,同じも のを見つけたら○をつけるカードと,いい においがするもの,赤い花等観点を示した だけのカードと2種類用意しました。 4月は,2月や3月と比べる と暖かい日が多かったかな,寒 い日が多かったかな? あたたかかったよ あつかったよ 4 月は,「春」なので,「暖かい」と いう言葉を使うといいですね。 授業者から 気温からは,暖かくなってきていることが実感しにくい場合は,「ジャ ンパーは,もう着なくていいね。」などと,生活に結び付けられるようにしました。 ポイント デジタ ルカメラやタブレ ット端末で見つけ たものを写真に撮 り,後に図鑑やイ ンターネット等で 植物の名前を調べ る 学 習 も で き ま す。 つくしの節を一箇所引 きぬいて,元に戻しま す。そして,「どこをつ ないだか。」を当てる遊 びです。

(4)

第 二 次 7 時 間 3 ( 生 活 2 ・ 国 語 1 ) 4 ( 生 活 2 ・ 国 語 2 ) 1 学習のめあてを知る。 (1)育てる植物を知る。 (2)種を観察して,観察カードにかく。 (3)鉢,土などを準備したり,畑を耕したり,種のまき方を調べたりする。 2 植物の世話をする。 (1)発芽の様子を記録カードにかく。 (2)植物が元気に成長するには,どのように世話をすればよいのかを話し合う。 (3)世話を続けたり,成長の様子を記録カードにかく。 第 三 次 3 時 間 1 ( 生 活 1 ) 1 ( 図 工 1 ) 1 ( 図 工 1 ) 1 学習のめあてを知る。※第三次としていますが,子どもの日の前に行います。 (1)これまでの経験や,絵カードを基に発表する。 (2)「こどもの日」をカレンダーで確認する。 (3)「こどもの日」にちなんだ,兜や菖蒲湯,鯉のぼ りの話を聞く。 <例> 兜:悪いことから守ってくれるように 菖蒲湯:病気をしないように元気で育つように 鯉のぼり:元気で立派に育ちますように 2 かぶと作りをする。 (1)新聞紙で兜を作る。 (2)シールを貼ったり,色をぬったりし,自分の思い をこめて兜を作る。 2 こいのぼりを作る。 (1)袋や折り紙を使って,自分の思いをこめて鯉のぼりを作る。 (2)外で鯉のぼりを泳がせる。 「春」に たねまきをする ○○を そだてよう。 「春」(4月~5月)の ぎょうじを 見つけよう。 授業者から 花壇と個人の植木鉢で,アサガオ,トウモロコシ,マリーゴールド, ヒマワリ,カボチャを植えました。アサガオやヒマワリは,2学期に種取りをし, まとまりをつくって種の数を数える算数の学習につなげました。トウモロコシは, ポップコーンを作って食べました。かぼちゃは,うまく育たなかったので,次年度 の課題にしました。 授業者から 実際 の兜を写真に撮っ て見せました。

(5)

【本時の指導】(2/17) (1)本時の目標 ○春探しに興味を持ったり,表現しようとしたりする。(関心・意欲) (2)展開 時間 学習活動と学習内容 支援(◇)評価(◎) 備考 5 分 20 分 1 前時の気温調べの授業を想起す る。 2 本時のめあてを知る。 3 春になって,学校や家の周りで見 たものや聞いたもの等を発表する。 (1)五感から想起する。 見たもの タンポポ,パンジー・サクラ・ナノハ ナ・チョウチョ・ダンゴムシ等 聞いたもの ホーホケキョ(ウグイスの鳴き声) におい 甘いにおい(沈丁花) 食べもの イチゴ・キャベツ・タケノコ・アサリ 触ったもの・感じたこと あたたかくなってきた ◆想起できない児童には,教室前の花壇 に出て,実際の花を見たり,においを嗅い だりし,同じ植物の写真カードから選ぶ ことができるようにする。 ◎春探しに興味を持ったり,表現したり しようとしている。(生活への関心・意欲・ 態度) ◎実物や絵カードを見たり,友達の発表 を聞いたりして,身近な春の様子がわか る。(身近な環境や自分についての気付 き) ・気温グラフ ・衣替えの目 安表 ・写真カード 「春」ものしりはかせに なろう。 暖かくなってきたので,花も咲い ているね。どんな花が咲いている かな? チューリップがさいているね 4月は,2月や3月と比べる と暖かい日が多い。春だからだ ね。 授業者から 学校の周りに咲いている植物や 春の食べ物等を写真に撮ってカードにし,2段 階内容を目標としている児童には,そのカード を選んで出せるようにしました。また,食べも の(味覚)については,旬の食べ物として,給 食の献立を確認しました。 ポイント 算数の「データの活用」と 関連を図りながら,学習をすることも できます。 ポイント 音楽と関連を図って,「ちょうちょ」や「春 が来た」等の春の歌を歌い,季節のイメージを膨らま せることもできます。

(6)

10 分 10 分 4 ワークシートを使って,春に花が 咲く植物を確認する。 (1)ワークシートの中から,春に花 が咲く植物に〇をつける。 (2)発表し,確認する。 5 教師が読む,春の絵本「はるをさ がしに」(教材・教具④)を聞き, 春の様子を感じる。 6 次時の学習内容を知る。 (1)次の時間は,校庭に出て,五感 を使って春探しをすることを知 る。 ◆読み終わった後にどんな質問をするか などを伝えてから読んだりするようにし て,関心が向くようにする。 ・ワークシー ト ・絵本 授業者から 新学期から日常生活の中で,春にかかわる言葉や様子,植物などの意識付けをしてき ました。そうすることで,「たけのこ,給食でも出たね。」などと実生活に結び付いた発言をするこ とができた児童が見られました。 授業者から ワークシートにある植 物と同じ絵カードを黒板に貼ってお くと,ヒントとなり,見比べながら進 める児童が見られました。 ポイント ワークシートや絵本,図鑑,NHK for School 等で春探しをするための視点を確 認してから校庭に出ることで,自分から生き物 を探したり,春を感じたりすることができます。 授業者から 他にも,「はるですよ」等朝 読書の時間に春に関する絵 本の読み聞かせをします。ま た,「なつのやくそく」や「あ きですよ」等のシリーズ本を 紹介すると,他の季節に興味 を持ち,自分から絵本を読み 始める児童もいます。 授業者から 気温調べでは,グラフを初めて扱ったので,みんなで一つのグラフを作りました。しか し,自分の手元で,個々にグラフ化することもできたと思います。その方が,より自分で気づくこと ができ,自分で発見したことを伝えられたかもしれません。

参照

関連したドキュメント

キャンパスの軸線とな るよう設計した。時計台 は永きにわたり図書館 として使 用され、学 生 の勉学の場となってい たが、9 7 年の新 大

支援級在籍、または学習への支援が必要な中学 1 年〜 3

第4版 2019 年4月改訂 関西学院大学

学年 海洋教育充当科目・配分時数 学習内容 一年 生活科 8 時間 海辺の季節変化 二年 生活科 35 時間 海の生き物の飼育.. 水族館をつくろう 三年

①中学 1 年生 ②中学 2 年生 ③中学 3 年生 ④高校 1 年生 ⑤高校 2 年生 ⑥高校 3 年生

日程 学校名・クラス名 参加人数 活動名(会場) 内容 5月 清瀬第六小学校 運動会見学 16名 清瀬第六小学校 子ども間交流 8月 夏季の学童クラブの見学 17名

○現場実習生受け入れ 南幌養護学校中学部3年 3名 夕張高等養護学校中学部3年 1名