• 検索結果がありません。

図1【国土交通資料】公共投資の国際水準

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "図1【国土交通資料】公共投資の国際水準"

Copied!
15
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

一般政府公的固定資本形成の推移

(平成8年を100とした割合)

図-1 公共投資水準の国際比較

※名目GDPの推移(左グラフ)については、名目GDP国連統計(Global Note)より、米ドルを指数化している。

※一般政府公的固定資本形成の推移(右グラフ)については、諸外国のデータはOECD「National Accounts」、日本のデータは内閣府「2012年度国民経済計算(2005年基準・ 93SNA)」(確報)による。全て名目値を用いた。なお、英国平成17年の一般政府IG値は、英国核燃料公社(BNFL: British Nuclear Fuels plc)から原子力廃止措置機関(NDA: Nuclear Decommissioning Authority)への債務承継156百万ポンドの影響を除外している。 イギリス, 205.16 イタリア, 139.16 カナダ, 247.04 韓国, 230.38 ドイツ, 134.34 日本, 90.68 フランス, 149.84 米国, 222.67 0 50 100 150 200 250 300 350 イギリス イタリア カナダ 韓国 ドイツ 日本 フランス 米国 (年) 日本, 47.09 アメリカ, 192.53 イギリス, 292.99 フランス, 165.82 ドイツ, 106.42 イタリア, 133.43 カナダ, 327.00 韓国, 247.26 0 50 100 150 200 250 300 350 (年) 日本 アメリカ イギリス フランス ドイツ イタリア カナダ 韓国

名目GDPの推移

(平成8年を100とした割合)

○ OECD主要国における名目GDPが成長を続ける中、我が国は20年前とほぼ同じ水準。

○ OECD主要国における一般政府公的固定資本形成

(注)

は増加傾向。他方、我が国はこの15年で半減。

(注:国と地方公共団体の行う社会資本の新設、改良等。公営企業が行うものは含まれない。また、用地費、補償費は含まれない。)

(2)

410 420 430 440 450 460 470 480 490 500 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 建設投資 総額 建設投資 公共 建設投資 民間 GDP- 輸出総額 (兆円) (兆円)

図-2 GDP(名目)-輸出総額 と 建設投資

【出典】GDP:内閣府「平成27年度国民経済計算年次推計(平成23年基準改定値)」(16.12.22)、 輸出総額:財務省「輸出相手国上位10カ国の推移(年度ベー ス)」、 内閣府「国民経済計算」、国土交通省「平成28年度建設投資見通し」、 2,014年度及び2,015年度は建設投資は見込み、2,016年度建設投資は見通し

(3)

表-1

(単位:兆円)

2000-2002年度平均

(A)

2013-2015年度平均

(B)

(B)-(A)

GDP(名目)

-輸出総額

479.7

436.8

▲ 42.8

建設投資

76.5

51.2

▲ 25.3

(2014年度及び2015年度建設投資は見込み)

【出典】GDP:内閣府「平成27年度国民経済計算年次推計(平成23年基準改定値)」(16.12.22)

輸出総額:財務省「輸出相手国上位10カ国の推移(年度ベース)」

建設投資:国土交通省「平成28年度建設投資見通し」(16.7.29)

(4)

○ 建設投資額はピーク時の4年度:約84兆円から22年度:約41兆円まで落ち込んだが、その後、増加に転じ、28年度

は約52兆円となる見通し(ピーク時から約38%減)。

○ 建設業者数(27年度末)は約47万業者で、ピーク時(11年度末)から約22%減。

○ 建設業就業者数(28年平均)は492万人で、ピーク時(9年平均)から約28%減。

図-3 建設投資、許可業者数及び就業者数の推移

12 15 18 19 20 20 20 20 19 19 21 23 23 24 26 29 32 34 33 35 35 33 34 32 30 28 26 23 21 19 18 17 17 18 18 19 20 23 23 22 22 22 24 25 29 30 30 30 28 29 31 33 39 43 49 56 54 52 47 45 44 48 42 37 37 36 33 31 30 32 33 34 31 31 25 24 25 26 29 28 29 30 0 100 200 300 400 500 600 700 800 900 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 元 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

民間投資額(兆円) 政府投資額(兆円) 就業者数(万人) 許可業者数(千業者) (兆円) (千業者、万人) 就業者数のピーク 685万人(9年平均) ピーク時比就業者数 ▲28.2% 492万人 (28年平均) 468千業者 (27年度末) 許可業者数 ピーク時比 ▲22.2% 建設投資 51.8兆円 建設投資 ピーク時比 ▲38.3% 許可業者数のピーク 600千業者(11年度末) 建設投資のピーク 84.0兆円(4年度) 就業者数:619万人 業者数:531千業者 (年度) 出所:国土交通省「建設投資見通し」・「建設業許可業者数調査」、総務省「労働力調査」 注1 投資額については平成25年度まで実績、26年度・27年度は見込み、28年度は見通し 注2 許可業者数は各年度末(翌年3月末)の値 注3 就業者数は年平均。平成23年は、被災3県(岩手県・宮城県・福島県)を補完推計した値について平成22年国勢調査結果を基準とする推計人口で遡及推計した値

(5)

表-2 公共投資総額と民間投資は相関

(単位:兆円)

2000年度 2010年度 2015年度

A

公共投資国費

11.5

6.4

5.9

B

公共投資総額

30.0

18.0

21.6

C

民間投資

36.2

23.9

29.4

D

C/A

315.08%

374.16%

498.31%

E

C/B

120.94%

133.17%

136.43%

【出典】建設投資:国土交通省「平成28年度建設投資見通し」(16.7.29)

(6)

1100 1200 1300 1400 1500 1600 1700 1800 1900 2000 2100 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 (mm)

年降水量

約1,660mm 約1,550mm

日本の年降水量の経年変化

y = - 0.96 (x - 1900) + 1657

y = 1.0 (x - 1900) + 1879

y = - 2.02 (x - 1900) + 1435

琵琶湖大渇水 オ 東京 リ ン ピ ッ ク 渇水 長崎渇水 高松砂漠 福岡渇水 全国冬渇水 西日本冬渇水 列島渇水 年降水量 5年移動平均 “+2σトレンド” “-2σトレンド” トレンド (注)1.気象庁資料をもとに国土交通省水資源部作成 2.全国51地点の算術平均値(地点名は、参考1-2-3を参照) 3.トレンドは回帰直線による。 4.各年の観測地点数は、欠測等により必ずしも51地点ではない。

図-4

(S14) (S42) (S48) (S53) (S59)(S61) (H6) (S39)

(7)

図-5 公共事業関係費(政府全体)の推移

9.7 9.0 9.4 9.4 9.4 8.4 8.1 7.8 7.5 7.2 6.9 6.7 7.1 5.8 5.0 4.6 5.3 5.4 5.4 5.4 5.4

0

5

10

15

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

(年度) 平成 (兆円) ※本表は、予算ベースである。 ※平成21年度は、平成20年度で特別会計に直入されていた 「地方道路整備臨時交付金」相当額(0.7兆円)が一般会計計上に切り替わったため、見かけ上は前年度よりも増加(+5.0%)しているが、 この特殊要因を除けば6.4兆円(▲5.2%)である。 ※平成23年度及び平成24年度については同年度に地域自主戦略交付金へ移行した額を含まない。 ※平成25年度は東日本大震災復興特別会計繰入れ(356億円)及び国有林野特別会計の一般会計化に伴い計上されることとなった直轄事業負担金(29億円)を含む。また、これら及び地域自主戦略交付金 の廃止という特殊要因を考慮すれば、対前年度+182億円(+0.3%)である。 ※平成23~28年度において、東日本大震災の被災地の復旧・復興や全国的な防災・減災等のための公共事業関係予算を計上しており、その額は以下の通りである。 H23一次補正:1.2兆円、H23三次補正:1.3兆円、H24当初:0.7兆円、H24一次補正:0.01兆円、H25当初:0.8兆円、H25一次補正:0.1兆円、H26当初:0.9兆円、H26補正:0.002兆円、H27当初:1.0兆円、 H28当初:0.9兆円、H28二次補正:0.06兆円、H29当初(案):0.7兆円(平成23年度3次補正までは一般会計ベース、平成24年度当初以降は東日本大震災復興特別会計ベース。また、このほか東日本大震 災復興交付金がある。) ※平成26年度については、社会資本整備事業特別会計の廃止に伴う経理上の変更分(これまで同特別会計に計上されていた地方公共団体の直轄事業負担金等を一般会計に計上)を除いた額(5.4兆円) と、前年度(東日本大震災復興特別会計繰入れ(356億円)を除く。)を比較すると、前年度比+1,022億円(+1.9%)である。なお、消費税率引き上げの影響を除けば、ほぼ横ばいの水準である。 8.8 9.5 減額補正 (執行停止分) 14.9 10.5 12.2 11.4 11.5 10.0 8.0 8.9 8.3 7.8 7.5 7.4 6.4 5.3 7.0 ( 補正 ) ( 当初 ) 6.3 5.8 社会資本整備事業特別会計の 廃止に伴う経理上の変更分 (6,167億円)を含まない 6.0 7.0 (案) 国土交通省資料より佐藤信秋事務所推計

(8)

(円/1日8時間当たり)

(1) 最近の労働市場の

実勢価格を適切・迅速に反映

(2) 社会保険への加入徹底の観点から、

必要な法定福利費相当額を反映

(継続)

国(18,078円)平成28年2月比;

+3.4%

(平成24年度比;+39.3%)

被災三県(19,814円)平成28年2月比;

+3.3%

(平成24年度比;+55.3%)

熊 本 県(16,667円)平成28年2月比;

+4.7%

(平成24年度比;+39.7%)

全職種平均

単価設定のポイント

19,121 19,116 18,584 16,263 15,871 15,394 14,754 14,166 13,870 13,723 13,577 13,351 13,344 13,154 13,047 13,072 15,175 16,190 16,678 17,704 18,078 10,000 12,000 14,000 16,000 18,000 20,000 22,000

公共工事設計労務単価 全国全職種平均値の推移

注1)金額は加重平均値、伸率は単純平均値にて表示。加重平均値は、平成25年度の標本数をもとにラスパイレス式で算出した。 注2)平成18年度以前は、交通誘導警備員がA・Bに分かれていないため、交通誘導警備員A・Bを足した人数で加重平均した。

単価算出手法の大幅変更

・法定福利費相当額の加算 ・入札不調状況に応じた補正 等を実施

図-6 公共工事設計労務単価の推移

(H29.3)

(9)

低入札価格調査基準とは

■ 予算決算及び会計令第85条に規定。

■ 「当該契約の内容に適合した履行がされないこととなるおそれがあると認められる場合」の基準。

■ この基準に基づいて算出した価格を下回った場合には、履行可能性についての調査を実施。

履行可能性が認められない場合には、失格。

低入札価格調査基準の見直しについて

図ー7 低入札価格調査基準(工事)

【範囲】

予定価格の

7.0/10~9.0/10

【計算式】

・直接工事費×0.95

・共通仮設費×0.90

・現場管理費×0.70

・一般管理費等×0.30

上記の合計額×1.05

H21.4~H23.3

【範囲】

予定価格の

7.0/10~9.0/10

【計算式】

・直接工事費×0.95

・共通仮設費×0.90

・現場管理費×0.80

・一般管理費等×0.30

上記の合計額×1.05

H23.4~

【範囲】

予定価格の

7.0/10~9.0/10

【計算式】

・直接工事費×0.95

・共通仮設費×0.90

・現場管理費×0.80

・一般管理費等×0.55

上記の合計額×1.08

H25.5.16~

H29年4月1日以降に入札公告

を行う工事を対象に、低入札価格調査基準の

直接工事費の算入率

を0.95から0.97

へ引き上げ。

受注者が必要な法定福利費を確保し、適切に保険に加入するよう、低入札価格調査基準の「労務

費」の算入率を現行の95%から100%に変更

・計算式により算出した額が上記の「範囲」を上回った(下回った)場合には、上限(下限)値で設定。

【範囲】

予定価格の

7.0/10~9.0/10

【計算式】

・直接工事費×0.95

・共通仮設費×0.90

・現場管理費×0.90

・一般管理費等×0.55

上記の合計額×1.08

H28.4.1~

【範囲】

予定価格の

7.0/10~9.0/10

【計算式】

直接工事費×0.97

・共通仮設費×0.90

・現場管理費×0.90

・一般管理費等×0.55

上記の合計額×1.08

今回(H29.4.1~)

機械経費 0.95 労務費 1.00 材料費 0.95

(10)

【範囲】

予定価格の

60~80%

【計算式】

・直接人件費×1.00

・直接経費 ×1.00

・技術経費 ×0.50

・諸経費

×0.50

H19.4~H22.3

【範囲】

予定価格の

60~80%

【計算式】

・直接測量費×1.00

・測量調査費×1.00

・諸経費

×0.30

【範囲】

予定価格の

60~80%

【計算式】

・直接測量費×1.00

・測量調査費×1.00

・諸経費×0.40

【範囲】

予定価格の

60~80%

【計算式】

・直接測量費×1.00

・測量調査費×1.00

・諸経費

×0.40

【範囲】

予定価格の

60~80%

【計算式】

・直接測量費×1.00

・測量調査費×1.00

・諸経費×0.45

【範囲】

予定価格の

60~80%

【計算式】

・直接測量費×1.00

・測量調査費×1.00

・諸経費×0.48

H22.4~H23.3

H23.4~ H28.3

H28.4.1~

H29.4.1~

【範囲】

予定価格の

60~80%

【計算式】

・直接人件費×1.00

・直接経費 ×1.00

・技術経費 ×0.60

・諸経費

×0.50

【範囲】

予定価格の

60~80%

【計算式】

・直接人件費×1.00

・直接経費 ×1.00

・その他原価×0.90

・一般管理費等×0.30

【範囲】

予定価格の

60~80%

【計算式】

・直接人件費×1.00

・直接経費 ×1.00

・その他原価×0.90

・一般管理費等×0.45

【範囲】

予定価格の

60~80%

【計算式】

・直接人件費×1.00

・直接経費 ×1.00

・その他原価×0.90

・一般管理費等×0.48

図ー8 低入札価格調査基準(業務)

H29年4月1日以降に入札公告

を行う業務を対象に、低入札価格調査基準の

一般管理費等の算入

率を0.45から0.48

へ引き上げ。(土木コンサルタントの場合)

【範囲】

予定価格の

2/3~85%

【計算式】

・直接調査費×1.00

・間接調査費×1.00

・解析等調査業務費

×0.70

・諸経費

×0.30

【範囲】

予定価格の

2/3~85%

【計算式】

・直接調査費×1.00

・間接調査費×0.90

・解析等調査業務費

×0.75

・諸経費

×0.40

【範囲】

予定価格の

2/3~85%

【計算式】

・直接調査費×1.00

・間接調査費×0.90

・解析等調査業務費

×0.75

・諸経費

×0.40

【範囲】

予定価格の

2/3~85%

【計算式】

・直接調査費×1.00

・間接調査費×0.90

・解析等調査業務費

×0.80

・諸経費

×0.45

低入札価格調査基準の見直しについて

【範囲】

予定価格の

2/3~85%

【計算式】

・直接調査費×1.00

・間接調査費×0.90

・解析等調査業務費

×0.80

・諸経費

×0.45

(11)

※受注者発議の協議は、入札時に発注

者が示す入札時積算数量書の積算数量

を活用した場合に可能

図ー9 入札時積算数量書活用方式の導入(公共建築工事)

入札時積算数量書活用方式

背 景

従来

から入札参加予定者へ「数量書」を公開、提供。ただし、

「数量書」は参考資料

との位置づけのため

契約後の発注者の運用にばらつき。

普及・促進

平成

29年4月からの本実施について、

地方公共団体等に周知

、引き続き、

公共建築相談窓口での相談

対応等を通じ普及・促進。

概 要

○平成

28年4月からの試行結果を踏まえ、

平成

29年4月から本実施

(営繕工事)。

入札参加者は、発注者が 示す入札時積算数量書の 積算数量を活用 仕様書 【設計図書】 【入札時公開資料】 入札説明書 「入札時積算数量書活 用方式」の対象工事で ある旨等を明記 現場説明書 【契約】 【設計図書】 仕様書 質問回答書 入札時積算数量書 現場説明書 図面 入札説明書別添 図面 【工事請負契約書】 入札参加者 提出 入札 前項(受注者からの確認の請求)は, 入札時積算数量書における当該疑 義に係る積算数量と、これに対応す る受注者が入札時に提出した 工事費内訳書における当該数量が 同一であると確認できた場合のみに 行うことができる 「入札時積算数量書」 に疑 義が生じた場合の確認の請 求、受発注者の協議、訂正 等について明記 入札時積算数量書を 契約書に位置づけ (参考資料ではない) 第18条の2第2項 第18条の2 工事費内訳書

○契約後、発注者の積算数量(入札時

積算数量書)に疑義が生じた場合、

受発注者間で協議し、必要に応じて

数量を訂正し、請負代金額を変更する

ことを

契約事項

とする。

≪積算数量の位置づけの明確化≫

(12)

図ー10 公共工事の落札率の推移

※1 落札率における国土交通省直轄工事は、8地方整備局で契約した工事 (平成17年度までは港湾空港関係除く) ※2 平成18年度の市区町村発注工事に係る落札率のデータは欠損。

93.9%

91.4% 88.8% 89.3% 90.0% 90.1% 89.5% 90.1% 90.4% 92.0% 92.4%

91.8%

93.3%

92.2% 90.4% 88.5% 88.2% 89.4% 89.6% 90.4% 91.0% 92.5% 90.7%

92.0%

91.6%

90.0% 88.0% 87.0% 86.3% 86.0% 86.1% 87.1% 87.6% 89.1% 90.5%

90.0%

94.5%

94.8% 91.4% 90.9% 91.0% 90.8% 91.2% 92.2% 92.9% 93.9%

92.5%

80%

82%

84%

86%

88%

90%

92%

94%

96%

16年度 17年度 18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 国土交通省直轄工事(落札率) 都道府県発注工事(落札率) 指定都市発注工事(落札率) 市区町村発注工事(落札率)

指定都市

市区町村

都道府県

国交省

落札率を95%に戻すと公約、約89%から約92%に改善

(13)

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

7.0

H15 17 19 21 23 25 27

建設業 製造業 出所: 財務省「法人企業統計」

(%)

営業利益率 営業利益率 営業利益率

営業利益率 = ( 売上高-売上原価 - 一般販売管理費 ) ÷ 売上高

図ー11 企業規模別の建設業の売上高営業利益率の推移

(※)一般販売管理費:役員や本社職員等の給与、福利厚生費、事務費、 広報宣伝費、賃料、償却費、租税公課 等

(%)

中小企業

(資本金1億円未満)

中堅企業

(資本金1億円以上

10億円未満)

(%)

(年度) (年度) (年度)

大企業

(資本金

10億円以上)

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

7.0

H15 17 19 21 23 25 27

建設業 製造業

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

7.0

H15 17 19 21 23 25 27

建設業 製造業

0

(14)

図ー12 産業別就業者の平均年齢の推移

45.3

44.0 43.8 43.9

44.2

44.8 45.0

45.0

45.3

45.6 45.8

46.1

46.7

47.1 47.2 47.1

47.4

44.4

40

41

42

43

44

45

46

47

48

2000 2011 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2012 2013 2014 2015 2016

全産業

建設業

製造業

(歳)

(年)

総務省「労働力調査」をもとに国土交通省で推計

(15)

(単位:人)

4,421,900

252,394

163,043

856,278

※1 ・地方警察職員たる警察官の人数は、警察法施行令第7条による地方警察職員たる警察官の定員(平成28年11月11日現在)であり、同令の別表第二の人数。 ・出典:警察法施行令 別表第二 ※2、※3 ・消防職員、団員の人数は実員数(平成28年4月1日現在)。 ・出典消防白書

表ー3 建設業就業者数、警察官数・消防職員・消防団員数

消防職員※2

地方警察職員

たる警察官※1

全国

平成27年

国勢調査

(15歳以上 建設業

就業者数)

消防団員※3

参議院議員 佐藤信秋事務所作成

参照

関連したドキュメント

(注)本報告書に掲載している数値は端数を四捨五入しているため、表中の数値の合計が表に示されている合計

重量( kg ) 入数(個) 許容荷重( kg ). 7

仕出国仕出国最初船積港(通関場所)最終船積港米国輸入港湾名船舶名荷揚日重量(MT)個数(TEU) CHINA PNINGPOKOBELOS ANGELESALLIGATOR

15 校地面積、校舎面積の「専用」の欄には、当該大学が専用で使用する面積を記入してください。「共用」の欄には、当該大学が

 「事業活動収支計算書」は、当該年度の活動に対応する事業活動収入および事業活動支出の内容を明らか

「特殊用塩特定販売業者」となった者は、税関長に対し、塩の種類別の受入数量、販売数

2012 年度時点では、我が国は年間約 13.6 億トンの天然資源を消費しているが、その

2012 年度時点では、我が国は年間約 13.6 億トンの天然資源を消費しているが、その