• 検索結果がありません。

妊娠 出産健診 予防接種障害のあるこどもひとり親家庭集いと遊びこどもを預けたい保育所妊婦健康診査を受けましょう 妊娠の経過や赤ちゃんの発育状況を確認するために定期的に健診を受けましょう いつ妊娠数週望ましい受診頻度 妊娠初期 23 週 妊娠 24 週 35 週 妊娠 36

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "妊娠 出産健診 予防接種障害のあるこどもひとり親家庭集いと遊びこどもを預けたい保育所妊婦健康診査を受けましょう 妊娠の経過や赤ちゃんの発育状況を確認するために定期的に健診を受けましょう いつ妊娠数週望ましい受診頻度 妊娠初期 23 週 妊娠 24 週 35 週 妊娠 36"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

母子健康手帳の交付

  地域保健課

 

0798-35-3310

 妊娠と判定されたら妊娠届出をしましょう。届出と同時に母子健康手帳が交付されます。

 母子健康手帳は、妊娠中から小学校までのお母さんと赤ちゃんの健康状態や成長を記録する手帳です。小学校の入

学まで使用しますので、大切に保管してください。

い つ 妊娠届提出時に交付。 他にも マタニティストラップや父子手帳(P70等)も配布しています。妊婦健康診査・妊婦歯科検診費 用助成の申請もできます(次ページ参照)。 どこで 保健福祉センター(中央、鳴尾、北口、塩瀬、山口:ページ下、地図参照)、市役所本庁舎1階 10番窓口(P80 K-1)、分室(越木岩P78 B-5、西宮浜P80 J-5)、支所(瓦木P79 G-6、甲東 P79 F-3)、アクタ西宮ステーション(P79 F-6)、市民サービスセンター(上甲子園P81 O-1、 夙川P80 J-1) 必要なもの マイナンバー(個人番号)カードまたは通知カードと本人確認書類。

保健福祉センターと保健所

 健診や予防接種など、健康、保健・衛生などに関連する施設です。

保健福祉センター・保健所の案内マップ

マタニティストラップ表面

保健福祉

センターって

どんなとこ

お 住 ま い の 地 域 ご と に セ ン ターがあり、担当の保健師が 関係機関と連携しながら身近 な保健サービスを行っていま す。 乳幼児健診、健康相談、訪問 指導、特定保健指導、がん検 診など。

保健所って

どんなとこ

広域的・専門的な保健サービ スを行っています。 予防接種、こころの相談、感 染症の相談や検査、医療安全 相談、医療機関・薬局の開設 許可、食中毒の予防、理容所・ 美容所・クリーニング所の検 査確認など

中央保健福祉センター

塩瀬保健福祉センター

北口保健福祉センター

保健所

鳴尾保健福祉センター

山口保健福祉センター

所在地/ 染殿町8-3(西宮健康開 発センター1・2階)    [P.80 L-2] 電 話/0798-35-3310 所在地/ 名塩新町1 (塩瀬センター1 階)    [P.77 F-4] 電 話/0797-61-1766 所在地/ 北口町1-1 (アクタ西宮西館5階)    [P.79 F-6] 電 話/0798-64-5097 所在地/江上町3-26     [P.80 K-1] 電 話/0798-26-3666(代表) 所在地/ 鳴尾町3丁目5-14 (鳴尾支所2 階)    [P.81 O-4] 電 話/0798-42-6630 所在地/ 山口町下山口4丁目1-8 (山口センター2 階)    [P.76 A-3] 電 話/078-904-3160 阪神本線 中央保健福祉 センター 総合福祉 センター 国道43号線 福祉会館 至JR西宮駅 福祉センター筋 東川 名塩川 名塩ニュータウン 塩瀬中 国道176号 中国自動車道 (塩瀬センター1F) バスター ミナル 西 宮名塩 JR福知山線 尼子谷川 文 塩瀬保健福祉 センター 至甲東園 阪急今津線 津門川 阪急神戸線 山手幹線 至今津 駅前広場 プレラ にしのみや 西宮北口駅 (ACTA西宮西館5F) 北口保健福祉 センター 山手幹線 西宮 税務署 JR東海道線 国道2号線 市役所 札場筋 商 工 会館 市役所前線 N JA 保健所 鳴尾保健福祉 センター 阪神本線 鳴 尾 本郷 国道43号線 武庫川 女子大 (鳴尾支所2F) 鳴尾小 鳴尾公民館 地下道 文 文 N 国道176号 中国自動車道 西宮北I.C (山口センター2F) 山口小 山口中 山 口 幼稚園 消防署 交番 バ ス 停 山 口 郵便局 至名塩 有馬川 文 文 山口保健福祉 センター 山 口 保健福祉センター [担当小学校区] 山口、北六甲台 鳴 尾 保健福祉センター [担当小学校区] 中 央 保健福祉センター [担当小学校区] 塩 瀬 保健福祉センター [担当小学校区] 東山台、生瀬、名塩 北 口 保健福祉センター [担当小学校区] 高木、高木北、瓦木、平木、 瓦林、深津、広田、樋ノ口、 甲東、段上西、段上、 上ヶ原、上ヶ原南、大社、 甲陽園、神原、北夙川、 苦楽園

(2)

妊娠・出産 健診・予防接種 ひとり親家庭 障害のあるこども 集いと遊び こどもを預けたい 保育所 幼稚園 相談窓口 For Foreign Residents 施設一覧・マップ

妊婦健康診査を受けましょう 

  地域保健課

 

0798-35-3302

 妊娠の経過や赤ちゃんの発育状況を確認するために定期的に健診を受けましょう。

い つ 妊娠数週 望ましい受診頻度 妊娠初期〜 23 週 4 週間に1 回 妊娠 24 週〜 35 週 2 週間に1 回 妊娠 36 週〜分娩 1 週間に1 回 ど こ で かかりつけの医療機関・助産院 必要なもの 母子健康手帳、受診助成券(下段参照) 費 用 助成あり(下段参照) い つ 妊娠が分かったら出来るだけ早く申請する。 ど こ で 各保健福祉センター、各支所(鳴尾・山口・塩瀬は保健福祉 センターで対応)、各サービスセンター、市役所本庁舎1階 10番窓口、アクタ西宮ステーションなど 助成回数:額 14回:【5,000円×12回+11,000円×2回】 対 象 西宮市に住民登録のある妊婦 必 要 なも の 印鑑(代理人の場合) 利 用 期 間 住民となった日から出産日まで 受診助成券を使用する時点で、西宮市外へ転出されてい る方は使用できません。転出される方は、転出先の自治体 へお問い合わせください。 ど のように 市の契約医療機関…受診助成券を提出する。ただし、 5,000円または11,000円の助成額を超えた分の費用や 保険診療は自己負担

妊婦健康診査費用の助成

事前の申請が必要です。  西宮市では、定期的な健康診査の受診を勧めるた めに受診助成券による費用助成を行います。事前に 申請して受診助成券を受け取ってください。 契約医療機関以外で受診される方へ…医療機関の窓口で受診助 成券の健診内容等への記入依頼をした後、一旦妊婦健診費用を 支払い、各保健福祉センターへ必要書類(受診助成券、領収書(原 本)、母子健康手帳、印鑑(代理人の場合)、口座番号のわかるもの) を持参し、出産後6か月以内に請求する。ただし、請求は原則1回で 一括請求。請求書提出後の追加請求はできないので注意を。 い つ 妊婦健康診査費用助成と同時申請 ど こ で 各保健福祉センター、各支所(鳴尾・山口・塩瀬は保健福祉 センターで対応)、各サービスセンター、市役所本庁舎1階 10番窓口、アクタ西宮ステーションなど 検 診 料 金 妊娠につき1回 : 無料 ※検診をしたうえで治療行為が必要な場合、治療費はご 本人の負担(保険診療)となります。 対 象 西宮市に住民登録のある妊婦 必 要 なも の 印鑑(代理人の場合) 利 用 期 間 住民となった日から出産日まで(安定期が受診の目安です) 受診券を使用する時点で、西宮市外へ転出されている方は 使用できません。転出される方は、転出先の自治体へお問 い合わせください。 ど のように 市内委託医療機関で事前に予約が必要 (里帰り先等、委託医療機関以外の機関では受診できません。 委託医療機関はご案内やホームページに掲載。 受診時には、西宮市妊婦歯科検診受診券と母子健康手帳 を持参。 検 診 内 容 ・むし歯のチェック ・歯周病のチェック ・結果説明及び歯周病予防の保健指導

妊婦歯科検診の助成

事前の申請が必要です。  西宮市では、市内にお住まいの妊婦の方を対象に、「妊婦歯科 検診」を実施しています。  妊娠すると、つわりや女性ホルモンの分泌の変化により、むし歯 になりやすくなるため、妊娠期の歯や歯ぐきの管理が大切です。ま た、歯肉の腫れや出血が起こりやすく、歯周病の原因となります。 歯周病が進行すると早産や低体重児出産のリスクも高まります。  事前に申請して妊婦健康診査受診助成券とともに妊婦歯科検 診受診券を受け取ってください。

妊婦歯科検診を受けましょう 

  地域保健課

 

0798-35-3302

 安定期(妊娠16〜28週くらい)に入ったら、歯の健康チェックを受けましょう。

 

どこで 市内の委託医療機関

 

必要なもの 母子健康手帳、西宮市妊婦歯科検診受診券(下段参照)

 

費 用 無料(下段参照)

(3)

教    室 マザークラス (母親学級) 妊娠中・産後の生活、栄養、育児等について講義と実習、参加者の交流。 概ね妊娠中期の 初妊婦 申込方法:電話申込・先着順 実施場所:保健福祉センター等 実施日:市HPまたは市政ニュー スで案内 地域保健課保健福祉センター 中央:0798-35-3310 鳴尾:0798-42-6630 北口:0798-64-5097 塩瀬:0797-61-1766 山口:078-904-3160 育児セミナー (両親学級) 市の子育て支援サービスの紹介や妊娠・出産・育児についての講演、妊婦擬似体験、 赤ちゃんの抱き方などを行う。 初妊婦とそ の配偶者 実施場所:なるお文化ホール 実施日:該当者にハガキ(受講 券)で通知 プレママ料理教室 妊娠期のバランス食の講話と調理実習 妊娠中期の初妊婦 申込方法:電話申込・先着順 実施場所:若竹生活文化会館 実施日:市HPまたは市政ニュー スで案内 双子・三つ子の親に なる人のつどい 多胎妊娠、出産、育児に関する話や双子育児中の先輩ママからのアドバイス、情報交 換。 多胎妊婦と その配偶者 申込方法:電話予約 実施場所:北口保健福祉セン ターなど 実施日:該当者には案内通知 地域保健課 北口保健福祉センター 0798-64-5097 プレママ、 このゆびとまれ! 助産師や臨床心理士から話を聞き、産後の 生活についてイメージする。 参加者の交流 子育て情報の提供 初妊婦 申込方法:HPの申込みフォームから 実施場所:子育て総合センター 実施日:市HPまたは市政ニュースで 案内 子育て総合センター 0798-39-1521 訪問 妊産婦家庭訪問 妊娠中や産後に、健康等について心配や 相談がある方に保健師・助産師が家庭訪 問を行う。 妊産婦 申込方法:電話予約 実施日:該当者に連絡 地域保健課上記参照 経済支援 助産施設の利用 入院助産が必要であるにもかかわらず、入 院助産費用がどうしても捻出できない妊産 婦の方は、市の指定する病院で出産するこ とができる。※社会保険に加入されている 方で、出産育児一時金(P11)が40万4千 円以上の方は対象外。 市県民税が 非課税など の世帯の妊 産婦 申込方法:事前に相談 子供家庭支援課0798-35-3166 ●乳幼児健康診査(P14)、予防接種(P16)など、こどもの健康についてはP14〜 へ

そのほか

そのほか

初めての出産や育児、またホルモンバランスの変化など不安になることが多くなります。不安なことをすぐに相談で きるよう、親や知り合いはもちろんのこと、出産(予定)医院や市の育児相談機関「保健福祉センター(P6)」、 「子育て総合センター(P26)」などを、調べておきましょう。  赤ちゃんを出産するときは、産後の育児のことも考えて自分の両親のもとで産みたい。そのような場合、「里帰り 出産」という選択肢もあります。里帰りをする場合は以下のことに気をつけましょう。

産前産後の育児支援

里帰り出産の時期と準備

Q 「二人目以降の出産時、上の子供はどうしてる?」 A.  家族に見てもらうか、子供と一緒に入院できる医院等を利 用する方法があります。しかし、どちらも難しい場合などは、子 育て家 庭ショートステイ(P40)や 保 育 所 の 一 時 預かり (P41)、ファミリーサポートセンター事業(P42)など利用し て、子供を預ける方法もあります。 Q 「いつごろがいいの?」 A.  9か月目(妊娠32〜34週ごろ)ぐらいがいいと言われてい ます。具体的には現在お世話になっている病院と相談して、母 体の調子がいい時期にしましょう。あまり遅すぎると移動中に 陣痛が始まったり破水する恐れもあります。 Q 「産院はどうやって探す?またいつごろから探す?」 A.  実家の両親や友人にお願いして情報収集し、希望にあった 病院を選びましょう。予約は早めに行います。   里帰り出産をすると決めたら、なるべく早い段階(妊娠5〜6か 月ぐらい)で一度帰省先の病院を訪ね、診察をしてもらってお くと安心です。お医者さんや助産師さんとも顔見知りになれ、 病院の雰囲気も知ることができます。   家庭の事情が許す限り、一度病院見学をかねて受診されては いかがでしょうか? Q 「家事を手伝ってほしい」 A.  特に産前産後は、毎日の食事や掃除、買い物等が困難な場 合は無理をせず、民間の家事代行(ヘルパー)業者を利用す ることも検討しておきましょう。また、支援者がいないなどの事 情がある家庭には、市の「育児支援家庭訪問事業(P9)」を利 用することもできます。 Q 「自宅へ帰るのはいつごろ?」 A.  産後1か月以降になります。赤ちゃんとお母さんの1か月健診 を産んだ病院で受けるため、また、母体の調子を元通りの状態 に近づけるのに1か月ぐらいは必要だからです。ただ、お母さん の体調や家庭の事情に応じて、決めるといいでしょう。 Q 「留守中の家のことが心配」 A.  里帰り出産は、2〜3か月程度の長期帰省になります。  家の中のことがわかるようにしておきましょう。 ・どんなものがどこにあるのかを伝えておく。 Q 「現在、健診でお世話になっている病院にはいつごろ  伝えたらいいの?」 A.  なるべく早めに伝えましょう。帰省先の病院宛に紹介状を書 いてもらう必要もあります(帰省先の病院で初めて受診する際 に持っていきます)。 里帰りの時期 里帰りの準備

(4)

妊娠・出産 健診・予防接種 ひとり親家庭 障害のあるこども 集いと遊び こどもを預けたい 保育所 幼稚園 相談窓口 For Foreign Residents 施設一覧・マップ

育児支援訪問事業

子供家庭支援課

 

0798-35-3177

育児支援家庭訪問事業

 養育支援が必要である家庭に支援を行うことで、養育者の負担を軽減するとともに、その家庭において養育者の自

立と安定した児童の養育が行えるようにすることを目的として実施します。

対 象  親族などからの支援が期待できず、他の子育て支援サービスの利用だけでは児童の適切な養育が困難であり、次のいずれかの条件 に該当する家庭  ①妊娠期からの継続支援が必要な家庭  ② 出産直後で母体が回復するまでの期間(概ね産後1カ月)にある家庭  ③ 出産後間もない時期(概ね1年程度)にあり、子育てに対して強い不安や孤立感を抱える家庭  ④養育状態を安定させるために、特に支援が必要な家庭  ⑤ 児童養護施設等の退所、又は里親委託の終了により、児童が復帰した後の家庭 ど のように  お電話でお問い合わせください。  ヘルパー派遣による家事援助を行い、生活の安定に向け支援します。 援助内容 ・食 事 調理、配膳、食器洗い ・洗 濯 洗濯機をまわす、オムツの手洗い、洗濯物を干す・取り込む・たたむ ・掃 除 掃除機かけ、簡易な拭き取り、簡易な整理整頓、水回りの簡易な掃除 ・買い物 食材・生活用品の買い物 ・育 児 ミルクによる授乳、オムツ交換、沐浴介助、乳児の着替え ・その他 特に市が必要と認めるもの(子育てに関するものに限る)  ※原則として、養育者(申請者)が日常的に行っている家事に限ります。 利用時間 1回あたり1時間30分以内 回  数 20回まで(ただし、期間は1年間) 派 遣 日 月〜土曜日(12月29日〜1月3日及び祝日を除く) 時 間 帯 午前8時〜午後6時 利 用 料 ①初回から5回目までは無料 ② 6回目以降は、所得に応じて 1回900円・450円・無料 ※詳細は市ホームページをご覧ください。  養育者の自立と、安定した児童の養育が行えるよう、保育士等から助言など専門的な支援を実施します。 派 遣 日 月〜金曜日の開庁日 時 間 帯 午前9時〜午後5時30分 利 用 料 無料

 生後2か月ごろに民生委員・児童委員、主任児童委員が訪問して、子育てに関する情報提供を行ったり、

不安や悩みをお聞きします。

ヘルパー派遣事業

保育士等による専門的支援

健やか赤ちゃん訪問事業

※詳細は、P11をご覧ください。 【援助業務の対象とならない内容】 ・児童の預かりや送迎 ・ 通院など、外出の同行 ・養育者(申請者)が不在時の業務 ・ 派遣予定時間に、他の支援者(親 族・友人・ベビーシッターなど) がいる場合の業務 ヘルパー派遣までの流れ ①電話などで相談・問合せ ②市担当による調査訪問、申請 ③ヘルパー派遣の決定 ④市担当による決定通知訪問、ヘルパー同行訪問 ⑤ヘルパーの派遣開始 ⑥(ヘルパー派遣が1カ月を超える場合)市担当による定期訪問 ⑦養育環境の安定 ⑧ヘルパー派遣の終了

(5)

出生届を出しましょう

市民第1課

 

0798-35-3128

 赤ちゃんが生まれて最初に行う手続です。生まれた赤ちゃんの戸籍と住民票を作成します。

い  つ 生まれた日を含め14日以内。赤ちゃんの名前を決 めてから。 ど こ で 届出人の所在地・本籍地・出生地のいずれか 必 要 な も の 出生届書(出生証明書)、母子健康手帳、印鑑 ※父母ともに外国籍の場合は事前にご相談ください。 他 に も 健康保険への加入、医療助成や児童手当の申請を。 (P11、申請・手続欄参照)。 西宮市の場合は 場  所 地  図 市民第1課(市役所本庁) P80 K-1 支所(鳴尾、瓦木、甲東、塩瀬、山口) ○P81 O-4P77 F-4P76 A-3P79 G-6○甲P79 F-3 アクタ西宮ステーション P79 F-6 市民サービスセンター(上甲子園、夙川)○上P81 O-1○夙P80 J-1 ※ 戸籍の届出は本庁・支所では時間外でも時間外窓口にて受領してお ります。アクタ西宮ステーションは取り扱いが異なりますので直接お 問い合わせください。問合せ先は施設一覧(P74)参照。

小さく生まれた赤ちゃんは

(新生児・低出生体重児等の家庭訪問)  出生時に2500グラム未満の赤ちゃんの育児には、生活・環境・ 病気の予防など、十分な配慮が必要です。低体重児出生届出票 (母子健康手帳に綴じこんであるハガキ)を保健福祉センター (P6)へ提出してください。必要に応じて保健師・助産師が訪問 して相談をお受けします。 ※ 転出される方は転出先の自治体へご相談、お問い合わせくだ さい。

出産後の手続きの流れ

西宮市役所市民第1課または各支所など <出生届書、母子健康手帳、印鑑> 西宮市役所子育て手当課または各支所など(公務員は勤務先) <健康保険証、通帳、印鑑など> 西宮市役所医療年金課または各支所など <赤ちゃんの健康保険証、印鑑> ○出産手当金(P11) ○育児休業給付金(P12) 働くお母さん・お父さんのための制度 西宮市役所国民健康保険課または各支所など <国民健康保険被保険者証、手続きする人の本人確 認書類、母子健康手帳、印鑑など> 保護者の加入し ている健康保険 へ確認

①出生届の提出(P10)

③児童手当の申請(P11)

④乳幼児等・こども医療費助成の申請(P11)

②健康保険の加入、出産育児一時金の申請(P11)

里帰りなどで本籍地、 出生地等、西宮市外で 出生届を提出した場 合は、住民登録が完了 していることを確認 のうえ、②の手続きを 行ってください。 国保の人 国保以外の人 出生の翌日から起算 して15日以内に申請 手続をしてください。

赤ちゃんへの手紙

 西宮の市立小学 校 の 子 供 た ち か ら、生まれてきた赤 ちゃんに手紙を贈る 事業です。市役所 本 庁 舎 市 民 第 1 課 や各支所等で出生 届 を提出しに来ら れた保護者の方にお渡ししています。  また、広く皆さんにも読んでいただ けるように「赤ちゃんへの手紙」を冊 子にまとめ、発行しました。詳細は市 ホームページ(「赤ちゃんへの手紙」 で検索)をご覧ください。 ☎文化振興課 0798-35-3477

(6)

妊娠・出産 健診・予防接種 ひとり親家庭 障害のあるこども 集いと遊び こどもを預けたい 保育所 幼稚園 相談窓口 For Foreign Residents 施設一覧・マップ

申請・手続き

 子供が生まれてから行う主な手続きは下記のとおりです。日付厳守のものもあるので注意しましょう。

名 称 内容(どんなもの) 必要書類等 窓口(届先、申請先) 健康保険の加入 赤ちゃんの健康保険加入の手続き。 医療が必要な状態になったときに、医療費の一部を負担してくれ る公的医療保険制度。詳細は加入している健康保険に確認を。 い つ 出産後、できるだけ早く ※国民健康保険に加入の方は出生後14日以内に提出。 【西宮市国民健康保険の場合】 印鑑、手続きする人の 本人確認書類、世帯主の マイナンバー(個人番 号)のわかるもの 【西宮市国民健康保険の場合】 国民健康保険課 0798-35-3117 (届出先は上記、または各支所、 アクタ西宮ステーションなど) 【西宮市国民健康保険以外の場合】 保護者の加入している 健康保険 乳幼児等・こども医 療費助成 (小1〜中3) 健康保険が適用される医療費について、市が保険診療分の自己負 担の全部又は一部を助成し、受給者の費用負担を軽減する制度。 い つ 出産後できるだけ早く ※ 赤ちゃんが兵庫県以外で受診した場合は、診療月の翌月以 降2年以内に支給申請を。 対 象 中学3年生(15歳到達後最初の年度末)まで 助 成 額 入院・外来で健康保険が適用される医療費について、市が保 険診療分の自己負担の全部又は一部を助成 赤ちゃんの健康保険証、 印鑑 医療年金課 0798-35-3131 (届出先は上記、または各 支所、アクタ西宮ステー ションなど) 児童手当 育児にかかるお金を支援する制度。 い つ 出産の翌日から15日以内(出生届時に窓口で申請。公務員 は勤務先へ)。請求の翌月分から支給。 対 象 中学3年生(15歳到達後最初の年度末)までの児童を養育し ている人 支 給 額 中学生または3歳以上小学生までの第1子・第2子:10,000円 3歳以上小学生までの第3子以降及び3歳未満:15,000円 所得制限限度額以上:5,000円 請求者の印鑑及び預金通帳 請求者・配偶者の健康保険証等 請求者・代理人(代理で申請す る場合)の本人確認書類 請求者・配偶者のマイナンバー(個 人番号)カードまたは通知カード、 委任状(代理で申請する場合) ※足りない書類があっても申請可能 子育て手当課 0798-35-3189 (届出先は上記、または各 支所、アクタ西宮ステー ションなど) ※ 公務員は直接勤務先に  申請 出産育児一時金 加入者の出産等の費用に充てることができるように一定額を 支給。 い つ 出産時に加入している健康保険に請求 医療保険者から病院等に出産育児一時金を直接支払う制度(直接支 払制度)もあります。 ※国民健康保険に加入の方は出産した日の翌日から起算して2年以 内に申請 対 象 健康保険加入者(妊娠4カ月(85日)以上での流産や死産も 支給対象) 【西宮市国民健康保険の場合】 印鑑、健康保険証、出生 証明書又は母子健康手 帳(出生届出済証明のあ るもの)、預金通帳等(口 座番号のわかるもの)、 分娩機関の領収・明細 書、直接支払制度に関す る合意文書、手続きする 人の本人確認書類、分娩 者のマイナンバー(個人 番号)のわかるもの 【西宮市国民健康保険の場合】 国民健康保険課 0798-35-3120 (届出先は上記、または各支所、 アクタ西宮ステーションなど) 【西宮市国民健康保険以外の場合】 保護者の加入している 健康保険へ確認 出産手当金 (働いている場合の 給与保障) 産休中の生活を支えるために、勤め先の健康保険から一定額を支給。 い つ 加入している健康保険に確認(出産後2年以内は全額請 求可。)。 対 象 出産により仕事を休む女性で、健康保険に加入し、保険料を 支払っていた方 印鑑、健康保険証、母子 健康手帳、預金通帳、出 生証明書など。 加入している健康保険に 確認を 保護者の加入している 健康保険 ●入院による養育が必要と医師が判断した未熟児に対して、指定医療機関での医療費及び食事療養費を助成する「未熟児養育医療費(☎健康増進課 0798-26-3669)」

そのほか

そのほか

そのほか

そのほか

育児支援訪問事業

子供家庭支援課

0798-35-3177

健やか赤ちゃん訪問事業

育児支援家庭訪問事業

 

※詳細は、P9をご覧ください い つ 生後2か月ごろ ※対象となる月の前月末に、事 業のお知らせはがきを郵送します。 対 象 すべての家庭を訪問 ど のように 子育て便利マップ(P70)[おでかけ編、医療 機関編]、子育て支援情報の冊子やパンフ レットを配付  民生委員・児童委員、主任児童委員が訪問して、 子育てに関する情報提供を行ったり、不安や悩み をお聞きします。  養育支援が必要な家庭に対し、家事や育児の支援としてヘルパーや保育士等を派遣します

「民生委員・児童委員」、

「主任児童委員」とは

 民生委員は高齢者や障害のある方からの相談に応じたり、地域の見 守りを行ったりしています。同時に、児童委員として子育てサロンな どへの協力、児童・妊産婦・ひとり親家庭から相談を受ける等、その 活動は多岐にわたっています。  主任児童委員は児童に関する問題を専門に担当し、児童委員と連携 をとりながら活動しています。  皆さんが地域で安心して自立した生活が送れるように、市役所や西 宮こども家庭センター等の関係機関をつなぐ大きなパイプ役として活 躍しています。お気軽にご相談ください。 西宮市民生委員・児童委員会事務局 (地域共生推進課:0798-35-3032) ● おおむね生後2か月までの乳児とそのご家族を対象に、保健師・助産師が訪問し、お子さんの発育・発達や育児の相談を受ける 「赤ちゃん訪問」もあります。詳細は地域保健課(☎0798-35-3310)へお問い合わせください。

(7)

各種支援制度

お勤めの事業所でご確認ください。 名 称 内  容 対 象 賃 金 等 産前・産後 の休業 (産休) 事業主に請求すれば、6週間(多胎妊娠の場合は 14週間)の産前休業がとれます。産後8週間は、事 業主は就業させることが出来ません。 ※出産予定日よりも実際の出産が遅くなったとしても、 産休が短くなるわけではなく、その期間はきちんと産前 休業(産休)期間に含まれます。出産予定日よりも早く生 まれた場合は、産まれた日からさかのぼるので、産前休業 (産休)は短くなります。 産前・産後の 女性労働者 有給・無給は事業主によって異なりま す。無給又は低額の場合は、加入してい る健康保険から出産手当金(P11)が 支給される場合があります。 ※事業主の申請により休業期間中の社会保険 料は免除されます。詳細は年金機構へ。 育児休業 原則として、子供の1歳の誕生日の前日までを上 限として本人の希望する期間。 ※父母ともに育児休業をする場合は一定の要件を満た せば1歳2か月まで可能。保育所に入所できない場合は、 1歳6か月までを上限に本人の希望する期間。さらに、一 定の要件を満たす場合は、2歳まで再延長できます。 原則として1 歳 未 満 の 子 供を養育する 男女労働者 有給無給は事業主によって異なります。 休業期間中の社会保険料は免除(詳細 は年金機構へ)、また雇用保険から育児 休業給付 (詳細はハローワーク(P13 参照)へ)が支給される場合があります。 育児時間 事業主に請求すれば、原則として1日2回、最低で も各30分取得できます。勤務時間の始めまたは 終わりにまとめた時間を取ることも出来ます。 1歳未満の子 供を養育する 女性労働者 有給・無給は事業主によって異なりま す。 育児休業給付 満1歳未満の子を養育するために休業した被保険 者の方に一定の給付金を支給することによって、 育児休業を取得しやすくするとともに、その後の 円滑な職場復帰を援助・促進し、職業生活の継続 を支援する制度です。 原則として雇 用 保 険 被 保 険者の期間が 1年以上の方 ハローワークに請求すれば、給付の対象 となる場合があります。 詳細はハローワークまで。 子の看護休暇 小学校就学前の子の負傷、疾病、予防接種、健康診 断等の際に取得できます(年度内に5日を限度。 なお、対象となる子が2人以上の場合は年度内10 日を限度)。※半日(1日の所定労働時間の2分の1)単位 での取得が可能になりました。 小学校就学前 の 子 供 を 養 育する労働者 有給・無給は事業主によって異なりま す。 その他にも、3歳未満の子供を養育する男女労働者に対する勤務時間短縮等の措置のうち、短時間勤務制度及び所定外労働の免除が事業主の義務となっています。 近年の法改正により、お父さんも育児休業しやすく なっています。 ●ママが専業主婦でも  お母さんが専業主婦でも育児休業が取得できます。 ●生後8週間以内に育児休業を取ると   特別な事情がなくても再度育児休業の取得ができ ます。 ●ママと一緒にあるいは交代で育児休業を取ると   休業可能期間が1歳2か月に達するまで延長されま した。 ●経済的なサポートも  雇用保険から育児休業給付が支給されます。   原則として休業開始時の賃金の67%(180日に達し た後は50%)が育児休業期間中に支給されます。※詳 細はハローワーク(P13参照)へ

市の労働相談

 社会保険労務士が労働問題について適切なアドバイスをし、問題 解決に協力します。 所在地:松原町2−37(西宮市立勤労青少年ホーム2階) 電 話:0798-32-7170 毎週火及び第1・3・5木曜日:16:00〜20:00 第2・4土曜日:10:00〜18:00(12:00〜13:00除く) 年末年始は除く

西宮総合労働相談コーナー

 職場でのトラブルでお困りの方に対し、解決のお手伝いをします。 所在地:西宮市浜町7−35 西宮地方合同庁舎3階     西宮労働基準監督署内 電 話:0798-26-3733 月〜金:9:00〜17:00(12:00〜13:00及び祝日除く)

パパの育児休業

(8)

妊娠・出産 健診・予防接種 ひとり親家庭 障害のあるこども 集いと遊び こどもを預けたい 保育所 幼稚園 相談窓口 For Foreign Residents 施設一覧・マップ 子育てもひと段落したので働きたい、自分のもっている資格や経験を活かしたいなど、子育てしながら就職を希望してい る方のための就職支援や仕事と子育ての両立に役立つ情報を提供しています。 名 称 内  容 所在地・問合せ ハローワーク西宮 求人情報の提供、就職に関する職業相談や紹介、雇用保険の手続を行っている公的な 機関。マザーズコーナーもある。 【受 付】月・水・金 8:30〜17:15、 火・木 8:30〜18:30     第2・4土 10:00〜17:00 (日・祝・年末年始は休み) ※雇用保険の各種手続きと求人受付の窓口は、月〜金 8:30〜17:15 青木町2-11 0798-75-6714 (マザーズコーナー) しごとサポート ウェーブにしきた (ハローワーク西宮サテライト) 働きたい女性などを対象に、就労に関する相談や職業の紹介などを実施。女性就職支 援ナビゲーターが就職をサポート。 【受 付】月〜金 9:00〜17:00 (土・日・祝・年末年始は休み) 高松町4-8 プレラにしのみや4階 0798-68-1021 マザーズ ハローワーク三宮 就職を希望している女性や子育て中の方に、個々の希望やニーズに応じたきめ細やか な職業相談を行うハローワーク。キッズルームや授乳室・ベビーベッドを完備。ベビー チェアを利用して子供と一緒に職業相談もできる。 【受 付】月〜金 10:00〜18:30、 第2・4土10:00〜17:00(日・祝・年末年始は休み) 神戸市中央区小野柄 通7-1-1日本生命三宮 駅前ビル1階 078-231-8603

もう一度働きたい、

自分を活かしたいなど

住まいの情報とサービス

子育て家庭の住まいの安定の確保を図るための制度や情報提供窓口があります。 名  称 内  容 窓口(届先、申請先) 市営住宅 住宅に困っている方のために市が整備した低額な家賃の賃貸住宅。募集時 期は、年4回を予定(世帯条件や所得制限等の申込条件あり)。そのうち、概ね 4月、9月、1月に行う募集には以下の優先枠を設置。 申 込 方 法 募集開始直前の市政ニュースに掲載 優 先 枠 子育て世帯、多子世帯、母子(父子)世帯、障害者、高齢者 西宮市営住宅 管理センター 六湛寺町9-8 市役所前ビル5階 0798-35-5028 県営住宅 住宅に困っている所得の低い方向けに県が整備した賃貸住宅。また、公営住宅の収入基準を超える中堅所得者に対しても、特定公共賃貸住宅(特別賃貸県営住 宅)がある。定期募集(毎月)と常時募集(特定公共賃貸住宅のみ)がある。 申 込 方 法 右記窓口に問合せを。 (株)東急コミュニティー 阪神南管理センター 六湛寺町14-5 (太陽生命西宮ビル4階) 0798-23-1090 UR賃貸住宅 (旧公団住宅) 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)が主に大都市圏において供給する 賃貸住宅。良好な居住環境を備えた賃貸住宅で、団地周辺に子育て関連施設 が在するものもある。入居時の礼金、仲介手数料、保証人が必要なく、更新料 も不要。※入居時に敷金(家賃の2ヶ月分)は必要 一部の賃貸住宅におきまして、子育て世帯の方が新規にご契約される場合、家 賃減額制度が適用されます。詳細は、右記窓口までご連絡ください。 申 込 方 法 右記窓口に問合せを。先着順・無抽選(新築住宅など一部は抽選) UR神戸営業センター 神戸市中央区雲井通5丁目 3-1サンパルビル4階 078-251-4075 住まいの情報提供 民間住宅への住み替えやリフォーム等住まいに関することに対して、すまいの総合窓口での相談業務、専門相談機関の紹介やパンフレットの配布等。 すまいづくり推進課0798-35-3778

参照

関連したドキュメント

(志村) まず,最初の質問,出生率ですが,長い間,不妊治療などの影響がないところ では,大体 1000

学校に行けない子どもたちの学習をどう保障す

現在、当院では妊娠 38 週 0 日以降に COVID-19 に感染した妊婦は、計画的に帝王切開術を 行っている。 2021 年 8 月から 2022 年 8 月までに当院での

わからない その他 がん検診を受けても見落としがあると思っているから がん検診そのものを知らないから

教育・保育における合理的配慮

普通体重 18.5 以上 25.0 未満 10~13 ㎏ 肥満(1度) 25.0 以上 30.0 未満 7~10 ㎏ 肥満(2度以上) 30.0 以上 個別対応. (上限

●健診日や健診内容の変更は、直 接ご予約された健診機関とご調 整ください。 (協会けんぽへの連

妊婦又は妊娠している可能性のある女性には投与しない こと。動物実験(ウサギ)で催奇形性及び胚・胎児死亡 が報告されている 1) 。また、動物実験(ウサギ