• 検索結果がありません。

り植栽後の成長が悪くなる現象が見られました コンテナ苗では各キャビティの側面に根巻きを防ぐためのリブという突起やスリットという切れ目が縦方向に入っています また キャビティの底には穴が開いていて 底に達した根が空気に触れ成長が止まり 根が過度に伸長しない構造になっています コンテナ苗はキャビティ内で

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "り植栽後の成長が悪くなる現象が見られました コンテナ苗では各キャビティの側面に根巻きを防ぐためのリブという突起やスリットという切れ目が縦方向に入っています また キャビティの底には穴が開いていて 底に達した根が空気に触れ成長が止まり 根が過度に伸長しない構造になっています コンテナ苗はキャビティ内で"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

検証! コンテナ苗の夏季植栽

~道北の道有林・国有林の取組み~

上川北部森林管理署 津田 元 小林 輝郁 上川総合振興局北部森林室 門 夏希 1 はじめに 近年、主伐期を迎える人工林が増加する中、森林施業において伐採後の植栽及び下刈等に多 額の費用を要しており、低コスト化が重要な課題となっています。北海道での植栽は苗畑から 掘り取り、根から土を振り落とした状態の裸苗(以下、「普通苗」という)を鍬により植付け るのが一般的です。 こうした中、ヨーロッパでは 1990 年代からマルチキャビティコンテナ苗(以下、「コンテナ 苗」という)が本格的に導入され、苗木の生産・造林作業を通して育林の省力・低コスト化が 図られています。国内でもコンテナ苗は根鉢が形成された苗木の状態で植栽することから、植 栽時期を選ばず、植栽作業が高効率で、初期成長が早いとされており(遠藤 2007)、東北・関 東・九州でスギ・ヒノキを中心にコンテナ苗の植栽が実施されています。道内においては平成 21 年度よりコンテナ苗の生産が始まり、現在は植栽後の成長データ等を収集・解析中ですが、 植栽時期についての検証は実施されていません。 北海道における主要な樹種は、 カラマツ・トドマツ・エゾマツ・ アカエゾマツ等です。道北の各樹 種の植栽に適した時期(表1)は、 成 長 休 止 期 の 春 季 と 秋 季 に 二 極 化しているため、植栽作業及び苗木の出荷作業がこの時期に集中しています。コンテナ苗によ り植栽時期が拡大された場合、植栽にかかる一連の作業を春から秋にかけて平準化することが 可能です。また、植栽時期が拡大されることにより、伐採と造林の一括契約による伐採から植 栽までの作業が可能となり、発注に関するコストダウンや現場における作業効率の向上が可能 と考えます。さらに、工期が普通苗の植栽適期と異なる場合の森林土木工事等の緑化に活用が 可能となります。 このため上川北部森林管理署及び上川総合振興局北部森林室ではトドマツ・エゾマツ・カラ マツのコンテナ苗の植栽時期別の活着・植栽後の成長量・植栽作業の功程等の検証に取り組ん でいます。本報告では、活着率に注目し、道北地域での夏季植栽の可能性についての検証結果 を報告します。 2 コンテナ苗の特徴 コンテナ苗とは、特殊な形状のプラスチック容器(コ ンテナトレー)を用いて育てられ根鉢が形成された苗 木のことです。一つのコンテナトレー当たり 24~40 個前後のキャビティ(育成孔)があり、キャビティ毎 に一本の苗を育成します。これまでに使用されてきた ポット苗では、根が螺旋状に巻いてしまう根巻きによ 写 真1 コンテナ苗・コンテナトレー 樹種 トドマツ・エゾマツ カラマツ 表1 主要植栽樹種の植栽適期 植栽適期 4 月 中 ~ 5 月 中   お よ び   8 月 下 ~ 1 0 月 中 4 月 中 ~ 6 月 上   お よ び   1 0 月 上 ~ 1 1 月 上

(2)

り植栽後の成長が悪くなる現象が見られました。コンテナ苗では各キャビティの側面に根巻き を防ぐためのリブという突起やスリットという切れ目が縦方向に入っています。また、キャビ ティの底には穴が開いていて、底に達した根が空気に触れ成長が止まり、根が過度に伸長しな い構造になっています。コンテナ苗はキャビティ内で細かい根が充実しているため成型性が保 たれており、根鉢が崩れにくいのが 特徴です。コンテナ苗の利点として、一点目は根鉢が根系 と培地が一体化し小型であるため、植え穴は普通苗のように大きく掘る必要がありません。植 え穴は根鉢の大きさが確保されればよく、一鍬植えのような作業での実施も可能といわれてお り、普通苗のように土を掘り起こし、根系を広げ、植栽後に土を埋め戻すという作業は必要あ りません。また、植え穴の大きさも一定となることから専用器具により楽に作業することが可 能で、作業時間短縮、作業方法の簡素化、労働負荷の軽減による植栽コストの削減の手段とし て期待されています。二点目として、普通苗で実施する育苗時の根切作業の必要はなく、根が 空気に触れると成長を止める性質を利用した「空中根切り」により根鉢の中で根系が十分に発 達しているため、植栽後の根の成長が良好とされています。それに伴い早期の伸長成長が期待 され、下刈の必要年数が短くなることから下刈コストの低減の可能性があります。三点目とし て、根系と培地が一体化した状態で植栽するため、時期を選ばずに植栽できるといわれていま す。 3 取組み方法 平成 25 年に下川町の国有林(上川北部森 林管理署管内)及び美深町・士別市の道有林 (上川総合振興局北部森林室管内)でトドマ ツ ・ エ ゾ マ ツ (ク ロ エ ゾマ ツ )・ カ ラ マツ の コンテナ苗を時期別に植栽しました。植栽時 期は、植栽適期の 5・9・10 月と植栽適期以外 の 7・8 月です。調査は各植栽箇所に固定のプ ロットを設置し 10 月に活着率を調査、また 7 月植栽苗のトドマツ・エゾマツの根系成長を 8・10 月に確認しました。また植栽時期毎の植栽功程及び成長調査を実施し、成長調査は根元 径と苗長の測定を植栽直後と 10 月に行いました。成長率の調査・功程調査については調査デ ータが少ないため今後調査を継続することとし、本報告では活着調査の結果を報告します。 3-1 上川北部森林管理署の取組み (1)トドマツコンテナ苗 施 工 地 の 概 要 は 下 川 町 国 有 林 79 林 班 は 小 班 、 面 積:1.48ha、 植 生 :ク マ イ ザ サ 密 、 標 高 :520m、 傾 斜 :0 ~18°、方位:北西、土壌:適潤性褐色森林土。植栽等 の仕様については、地拵:当年大型機械地拵による筋刈、 刈幅 4m×残幅 6m、植栽仕様:2 条植栽(1,000 本/ha)。 植栽は鍬にて実施しました。当地の大型機械地拵はバ ックホウを用いて土壌の腐 葉土層を剥離しないように 表面の植生のみを処理しました。 植栽時期 規格 本数(本) 7月 コンテナ苗(1号) 200 8月 コンテナ苗(1号) 150 9月 コンテナ苗(1号) 150 コンテナ苗(1号) 200 普通苗(1号) 520 表2 植栽時期別本数及び規格 (トドマツ) 10月 図1 植栽地位置図

(3)

植栽時期は表2に示すとおりで、通常の植栽適 期以外の7・8 月に M スターコンテナ苗(波形シー トを筒状に巻き根鉢が形成された苗木)を植栽し、 9・10 月にマルチキャビティにて生産されたコン テナ苗を植栽しました(写真2)。 (2)エゾマツコンテナ苗 今回植栽を 実施した エゾマツコン テナ苗に つ い ては全て東京大学大学院農学生命科学研究科附属北 海道演習林より提供していただきました。施工地の 概要は下川町国有林82 林班れ小班、面積:1.82ha、 植 生:クマイザサ密、標 高:520m、傾斜 :15~ 18°、 方 位:南、土壌:適潤性褐色森林土。植栽等の仕様に ついては、3-1(1)のトドマツと同様です。植栽時期は表3に示すとおりで、通常の植栽 適期以外では、7 月に植栽を実施しました。 3-2 上川総合振興局北部森林室の取組み 当森林室では、北海道立総合研究機構林業試験場と協力してコンテナ苗植栽試験に取り組ん でいます。 (1)トドマツコンテナ苗 施工地の概要は美深町道有林35 林班 59 小班、 面 積:0.86ha、植生:クマイザサ密、標高:100m、傾斜:0 ~13°、方位:東、土壌:弱乾性褐色森林土です。地 拵は植栽の直前に刈払機を用いた人力による全刈施 工で実施し、植栽は 2 条植栽で 1,852 本/ha で実施 しました。人力地拵のためササの地下茎が残ってい る 状 況 で の 植 栽 作 業 で し た 。 植 栽 時 期 は 、5・7・10 月で植栽本数・規格については表4に示すとおりです。植栽適期の 5・10 月に、比較対象とし て普通苗も隣接して植栽しました。普通苗の未成苗とは、通常の普通苗よりも一年若い苗です。 各時期の植栽作業は、鍬のほか10 月植栽時の一部分に LIECO 社製のコンテナ苗植栽器具を使 用しました。 (2)カラマツコンテナ苗 施工地の概要は、士別市道有林 311 林班 87 小 班 、 面 積:0.25ha 、 植 生 : ク マ イ ザ サ 密 、 標 高:257m、傾斜:0~5°、方位:南西、土壌: 弱乾 性褐色森林土です。地拵は植栽の直前に刈払機 を用いた人力による全刈施工で実施し、植栽は 苗列間 2.00m の方形植栽で 2,500 本/ha で実施 しました。人力地拵のためササの地下茎が残っ て い る 状 況 で の 植 栽 作 業で し た 。 植 栽 時 期 は 、 植栽時期 規格 本数(本) コンテナ苗(1号) 120 普通苗(1号・未成苗) 各60 7月 コンテナ苗(1号) 120 コンテナ苗(1号) 120 普通苗(1号・未成苗) 各60 表 4   植 栽 時 期 別 本 数 及 び 規 格 ( ト ド マ ツ ) 5月 10月 植栽時期 規格 本数(本) コンテナ苗(1年生・2年生) 各60 普通苗(幼苗・1号) 各60 7月 コンテナ苗(1年生) 60 コンテナ苗(1・2年生) 各60 CLコンテナ苗(2年生) 40 普通苗(幼苗・1号) 各60 CLさし木普通苗(2号) 40 10月 CL:ク リーンラーチ 表 5   植 栽 時 期 別 本 数 及 び 規 格 ( カ ラ マ ツ ) 5月 植栽時期 規格 本数(本) 7月 コンテナ苗(1号) 400 コ ン テ ナ 苗 ( 1 号 ) 400 普 通 苗 ( 1 号 ) 1000 表 3   植 栽 時 期 別 本 数 及 び 規 格 ( カ ラ マ ツ ) 10月 植栽時期 規格 本数(本) 7月 コンテナ苗(1号) 200 8月 コンテナ苗(1号) 150 9月 コンテナ苗(1号) 150 コ ン テ ナ 苗 ( 1 号 ) 200 普 通 苗 ( 1 号 ) 520 表 2   植 栽 時 期 別 本 数 及 び 規 格 ( ト ド マ ツ ) 10月 植栽時期 規格 本数(本) 7月 コンテナ苗(1号) 400 コ ン テ ナ 苗 ( 1 号 ) 400 普 通 苗 ( 1 号 ) 1000 表 3   植 栽 時 期 別 本 数 及 び 規 格 ( エ ゾ マ ツ ) 10月 植栽時期 規格 本数(本) 7月 コンテナ苗(1号) 200 8月 コンテナ苗(1号) 150 9月 コンテナ苗(1号) 150 コ ン テ ナ 苗 ( 1 号 ) 200 普 通 苗 ( 1 号 ) 520 表 2   植 栽 時 期 別 本 数 及 び 規 格 ( ト ド マ ツ ) 10月 植栽時期 規格 本数(本) 7月 コンテナ苗(1号) 400 コンテナ苗(1号) 400 普通苗(1号) 1,000 表 3   植 栽 時 期 別 本 数 及 び 規 格 ( エ ゾ マ ツ ) 10月 植栽時期 規格 本数(本) 7月 コンテナ苗(1号) 200 8月 コンテナ苗(1号) 150 9月 コンテナ苗(1号) 150 コ ン テ ナ 苗 ( 1 号 ) 200 普 通 苗 ( 1 号 ) 520 表 2   植 栽 時 期 別 本 数 及 び 規 格 ( ト ド マ ツ ) 10月 写 真2 マルチ キャビ ティコン テナ苗 (左 ) M ス ターコ ンテナ 苗(右)

(4)

5・7・10 月で植栽本数・規格については表5に示すとおりです。植栽適期の 5・10 月に、比較対 象として普通苗も隣接して植栽しました。各時期の植栽作業は、鍬のほか 5 月植栽時の一部分 にプランティングチューブを使用しました。 4 結果 トドマツについて、全体的に 活 着 率 が 90% 程 度 以 上 で あ っ たが、美深地区ではコンテナ苗 の 7 月植栽の活着率は 73%と 最 も 低 い 一 方 、 下 川 地 区 で は 100%の活着率となりました。カ ラマツについては、7 月植栽の 活着率が 90%と最も高く、次 いで 5 月植栽の普通苗の活着 率が 83%、5 月植栽のコンテナ 苗の活着率が 78%と最も低い 結果になり、またエゾマツの 7 月植栽の活着率は 98%と高い 活着率を示しました。 5 考察 5-1 植栽時期と降水量の関係 美深地区の 7 月植栽のトドマツコンテナ苗の活着率が下川地区と比べて低い原因として、植 栽前後の降水量の違いが考えられます(図2)。活着率の低い美深地区では、7 月植栽の前後 10 日間程度は、まとまった降雨がなく晴れの日が続き、植栽地の土は非常に乾燥していまし た。一方、下川地区では植栽の前日にまとまった降雨があり、植栽時の土はかなり湿っていま した。コンテナ苗は、根鉢が付いているため普通苗に比べ乾燥に強いといわれ ていますが、美 深地区においては、植栽直後から根鉢で保持していた水分が土壌の強度な乾燥により吸い取ら れた可能性も考えられます。このことから、強度に乾燥している環境での植栽はコンテナ苗に 悪影響を与えると思われます。トドマツコンテナ苗の活着(表6)について、美深地区の活着率 が下川地区と比べ低い数値を示しているが、植栽時の環境を見極めれば夏季植栽が可能である ことが示唆されました。カラマツコンテナ苗の植栽の前後 10 日間程度は、まとまった降雨が 5月 7月 8月 9月 トドマツ 美深 コンテナ苗 88% 73% - -(120) (60) 普通苗 92% - -(120) 下川 コンテナ苗 - 100% 96% 100% (50) (50) (50) 普通苗 - - - -カラマツ 士別 コンテナ苗 78% 90% - -(120) (60) 普通苗 83% - - -(120) エゾマツ 下川 コンテナ苗 - 98% - -(400) 普通苗 - - - -表6 樹種別活着率 植栽時期 ( )内はサンプル本数 樹種 地区 苗木 0 10 20 30 40 50 0 10 20 30 40 50 日最高気 温( ℃ ) 日降水量 ( mm ) 美深 活着率73% 0 10 20 30 40 50 0 10 20 30 40 50 日最高気 温( ℃ ) 日降水量 ( mm ) 下川 日降水量(mm) 日最高気温(℃) 活着率100% 植栽日 図2 活着率と降水量および気温の関係(7月植栽のトドマツコンテナ苗) 気温および降水量データはアメダスより 10 日 間 前 7 日 間 後 10 日 間 前 7 日 間 後

(5)

なく晴れの日が続き、植栽地の土は乾燥していましたが、90%の活着率となりました。カラマ ツコンテナ苗及びエゾマツコンテナ苗の 7 月植栽はともに高い活着率を示し、夏季植栽が可能 と考えられます。 5-2 根系の状況 トドマツコンテナ苗とエゾマツコンテナ苗を 7 月植栽から 1 ヶ月後(写真3)及び 3 ヶ月後に掘り 起こしたところ、根系が良く成長している様子を 確認しました。今後、根系の成長にも注目したい と考えます。 6 まとめ 今回の結果では、コンテナ苗の夏季植栽で降雨が極端に少なかったにもかかわらず、多くの 個体が生存していました。また、植栽から 1 ヶ月後及び 3 ヶ月後には根系の良好な成長を確認 しました。以上のことから、強度の乾燥を回避できればトドマツ・エゾマツ・カラマツコンテ ナ苗の夏季植栽の可能性が高いと考えられます。しかし、サンプル数が少ないので今後も調査 の継続が必要であると共に、根鉢の形成状態及び土壌の状態が活着に与える影響も検討すべき と考えられます。 7 今後の課題 今回、コンテナ苗を植栽し、植栽適期の活着はもとより植栽適期以外の夏季においても活着 することが検証され、コンテナ苗のメリットである「植栽時期の拡大」の可能性が示唆されま した。しかし、夏季植栽の実施により新たな問題点として、大型機械地拵及び人力機械地拵を 問わず夏季に地拵を実施した場合、ササ地であったところでも大型草本が一斉に生い茂り、苗 木を被圧する状況が確認されました。大型草本に被圧されることにより苗木に日光が届かず、 成長に悪影響を与えるおそれがある一方で、被圧され日陰になるため直射日光からのストレス が緩和されている個体も観察されました。地拵及び植栽を夏季に実施した場合、下刈作業の実 施適期については今後慎重に判断する必要があると考えられます。 8 おわりに 北海道において夏季植栽のコンテナ苗の活着が確認でき、造林への活用の可能性が示唆され ました。しかし単年の結果であるため、今後も成長・生存に注目して継続的に検証します。ま た北海道におけるコンテナ苗を活用した植栽は、まだ検証の途上であるため、全道各地でコン テナ苗の植栽事例を増やし、問題点を改善しながら苗木生産・植栽及び保育等の技術を高め、 低コスト化へと繋げる必要があります。 本報告にあたり国有林・道有林共同で取り組んだ過程は、お互いに情報交換を行うことがで き非常に有意義でした。これからも国有林・道有林を含む民有林・他の林業関係機関の間で連 携をより密にし、林業技術の向上を図り、北海道の森林資源の循環を軸とした林業の再生・地 域経済の活性化に取り組む必要があります。 引用文献 遠藤利明(2007)コンテナ苗の技術について.山林 1478:60-68 写 真3 エゾマ ツコン テナ苗の 根系

参照

関連したドキュメント

巣造りから雛が生まれるころの大事な時 期は、深い雪に被われて人が入っていけ

親子で美容院にい くことが念願の夢 だった母。スタッフ とのふれあいや、心 遣いが嬉しくて、涙 が溢れて止まらな

黒い、太く示しているところが敷地の区域という形になります。区域としては、中央のほう に A、B 街区、そして北側のほうに C、D、E

○安井会長 ありがとうございました。.

都調査において、稲わら等のバイオ燃焼については、検出された元素数が少なか

真竹は約 120 年ごとに一斉に花を咲かせ、枯れてしまう そうです。昭和 40 年代にこの開花があり、必要な量の竹

下山にはいり、ABさんの名案でロープでつ ながれた子供たちには笑ってしまいました。つ

大村 その場合に、なぜ成り立たなくなったのか ということ、つまりあの図式でいうと基本的には S1 という 場