• 検索結果がありません。

工事証明交付手数料 改修種別工事要件現地調査 省エネリフォーム バリアフリーリフォーム 1 住戸あたりの手数料 ( 税抜き ) 特記事項 21,000 円証明に係る書類審査 証明書発行と送付窓改修工事のみ要 38,000 円 ( 基本 ) 証明に係る現地での検査と書類審査 証明要 ( 他検査同時 )

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "工事証明交付手数料 改修種別工事要件現地調査 省エネリフォーム バリアフリーリフォーム 1 住戸あたりの手数料 ( 税抜き ) 特記事項 21,000 円証明に係る書類審査 証明書発行と送付窓改修工事のみ要 38,000 円 ( 基本 ) 証明に係る現地での検査と書類審査 証明要 ( 他検査同時 )"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

申請者様 各位

平成28年6月

株式会社 日本住宅保証検査機構

【住宅の三世代同居改修工事等に係る特例】

リフォーム税制に係る工事証明書交付業務のご案内

税目

所得税【投資型】

所得税【ローン型】

税制特例

住宅の三世代同居改修工事等に係る特例

1年間 5年間 適用期限 平成28年4月1日~平成31年6月30日適用期間(改修後の居住開始日) 工 事 事 例 工事事例につきましては別添5をご参照ください 概 要 当該工事に係る標準的な工事費用相当額(上限:250万 円)の10%がその年分の所得税額から控除されます * 耐震改修工事、省エネ改修工事及びバリアフリー改修工 事を併せて行った場合、上限は950万円(太陽光発電設備 設置工事を併せて行った場合は1050万円。)です (ア)同居対応改修工事に係る借入金:年末残高の2%を 5年間税額控除(上限:250万円まで) (イ)(ア)以外の増改築等に係る借入金:年末残高の1% を5年間税額控除(ただし、控除対象となる(ア)及び(イ) における借入金額の上限は合計1,000万円) 控除期間 住 宅 等 の 要 件 ①その者が主として居住の用に供する家屋であること ②住宅の引渡し又は工事完了から6ヶ月以内に居住の用に供すること ③床面積が50㎡以上あること ④店舗等併用住宅の場合は、床面積の1/2以上が居住用であること ⑤合計所得金額が3,000万円以下であること 対 象 と な る 工 事 以下の①~④のいずれかに該当する工事で、改修後、その者の居住の用に供する部分に、調理室、浴室、便所又は玄関 のうち、いずれか二以上の室がそれぞれ複数ある場合に限ります ① 調理室を増設する工事 (ミニキッチンでも可です ただし、改修後の住宅にミニキッチン以外の調理室がある場合に限ります) ② 浴室を増設する工事 (浴槽がないシャワー専用の浴室でも可です ただし、改修後の住宅に浴槽を有する浴室がある場合に限ります) ③ 便所を増設する工事 ④ 玄関を増設する工事 ※ミニキッチンとは、台所流し、こんろ台その他調理のために必要な器具又は設備が一体として組み込まれた既製の小型ユ ニット(間口がおおむね1500mm以下のもの)をいいます。 工事費用 要件 上記の対象となる工事を含む住宅の標準的な工事費用 の額が50万円超 (増改築にかかる費用から国又は地方 公共団体から交付される補助金等を除いた金額) 上記の対象となる工事を含む住宅の工事費用が50万円超 (増改築にかかる費用から国又は地方公共団体から交付され る補助金等を除いた金額)

(2)

【工事証明交付手数料】 改修種別 工事要件 現地調査 1住戸あたりの手 数料(税抜き) 特記事項 不要 21,000円証明に係る書類審査、証明書発行と送付 要 38,000円 要(他検査同時) 27,000円 追加費用 ・・・追加項目 有無に関わらず 加算額3,000円/項目 窓改修と併せて行う注1)の各々の工事を1 項目とします。 不要 25,000円証明に係る書類審査、証明書発行と送付、 注2)の各々の改修4項目までに適用 要 41,000円 要(他検査同時) 31,000円 追加費用 ・・・追加改修 有無に関わらず 加算額4,000円 注2)の改修項目のうち4項目を超え行う改修 についての加算額 不要 21,000円証明に係る書類審査、証明書発行と送付 要 38,000円 要(他検査同時) 27,000円 不要 36,000円証明に係る書類審査、証明書発行と送付 要 54,000円 要(他検査同時) 46,000円 省エネ追加費用 ・・・追加項目 有無に関わらず 加算額3,000円/項目 窓改修と併せて行う注1)の各々の工事を1 項目とします。 バリア追加費用 ・・・追加改修 有無に関わらず 加算額4,000円 注2)の改修項目のうち4項目を超え行う改修 についての加算額 不要 36,000円証明に係る書類審査、証明書発行と送付 要 54,000円 要(他検査同時) 46,000円 省エネ追加費用 ・・・追加項目 有無に関わらず 加算額3,000円/項目 不要 36,000円証明に係る書類審査、証明書発行と送付 要 54,000円 要(他検査同時) 46,000円 バリア追加費用 ・・・追加改修 有無に関わらず 加算額4,000円 注1) 省エネリフォームにおける追加項目とは窓改修と併せて行う以下の各々の工事を1項目とします。 ・床の断熱工事 ・太陽光発電設備設置工事(投資型減税のみ) ・壁の断熱工事 ・高効率空調機設置工事等(投資型減税のみ) ・天井の断熱工事 注2) バリアフリーリフォームにおける改修項目とは以下の8項目をいいます。 ・通路等の拡幅 ・階段の勾配の緩和 ・浴室改良 ・便所改良 ・手すりの取付け ・段差の解消 ・出入口の戸の改良 ・滑りにくい床材料への取替え 注3) 三世代同居に対応した住宅リフォームにおける工事項目とは以下の4項目をいいます。 ・調理室を増設する工事 ・浴室を増設する工事 ・便所を増設する工事 ・玄関を増設する工事 省エネリフォーム 窓改修工事のみ (基本) 証明に係る現地での検査と書類審査、証明 書発行と送付 バリアフリーリフォーム 改修4項目まで (基本) 証明に係る現地での検査と書類審査、証明 書発行と送付、注2)の各々の改修4項目ま でに適用 三世代同居改修工事等 基本項目のみ 証明に係る現地での検査と書類審査、証明 書発行と送付 省エネ、バリアフリー同時申請 基本項目のみ 証明に係る現地での検査と書類審査、証明 書発行と送付 省エネ、三世代同居改修工事等 同時申請 証明に係る現地での検査と書類審査、証明 書発行と送付 バリアフリー、三世代同居改修工 事等 同時申請 証明に係る現地での検査と書類審査、証明書発行と送付 基本項目のみ 基本項目のみ

(3)

平成22年10月(平成28年6月更新) 株式会社 日本住宅保証検査機構 【工事証明交付手数料】 1)前述の手数料は優遇税制の種別全てにおいて共通となります。 2))投資型減税と固定資産税の減税を同時に申請いただいた場合でも各々の手続きが異なりますので、 手数料は各々の申請として申し受けます。但し、現地調査要手数料は1申請分のみ適用します。 【手数料算定例-1】 ・・・省エネリフォームの投資型減税と固定資産税の減税同時申込みで各々2項目を追加し現地調査が必要な場合 〔38,000円+(3,000円×2)〕 + 〔21,000円+(3,000円×2)〕 = 71,000円 現地調査要+追加2項目 現地調査不要+追加2項目 【手数料算定例-2】 ・・・省エネとバリアフリーリフォーム同時申請の投資型減税と省エネリフォームの固定資産税の減税も同時申込みし、 現地調査が必要な場合 〔54,000円〕 + 〔21,000円〕 = 75,000円 現地調査要 現地調査不要 3)現地調査が複数回必要な場合は、追加1回に付き13,500円(税抜き)を別途申し受けます。 4)現地調査場所がJIOの支店もしくは営業所より50kmを超える場合、遠隔地料金を見積りし別途申し受けます。 5)他検査同時とは、JIOが行う瑕疵保険、適合証明の現場検査と本検査を同時に実施する場合を指します。 6)手数料は申請受付時点でのご請求となり、現場検査の実施がなく取り下げされた場合は、単独については9,500円( 税抜き)、他検査同時については3,500円(税抜き)を返金いたします。なお、銀行振込みによる返金は、振込み手数料 をご負担いただきます。 7)証明書の再発行を希望される場合は、1通あたり 5,000円(税抜き)を別途申し受けます。

リフォーム税制に係る工事証明書交付業務のご案内

(4)

【必要書類について】 備考 工事証明申請書(原本) 委任状(原本) 証明申請者に代わり代理者が申請を行う場合に必要です ・証明申請者が契約者となっているもの改修年月日、改修事実 を確認します 改修工事を行った家屋のもの 該当する工事の費用に係るもの 改修部分の工事前及び工事後のそれぞれについて提出 ※写真が無い場合でも申請は出来ますが、現場調査が必 要となります 案内図 申請物件の付近見取り図(現場調査が必要な場合) 平面図 所要室名、省エネ及びバリアフリー改修部分 仕様書又は材料表等 改修前後の性能及び仕様が分かる仕様書及び材料表等 【提出書類による現場調査の要否】 提出書類の組み合わせ 現場調査 備考 不要です 提出書類にて審査を行います - 申請できません 【申請方法について】 ②改修工事前後の状況が分かる写真 必要書類及び図面 ①工事請負契約書(写し) (証明申請者が契約者であるもの) 契約書が無い場合は工事の費用に係る領収書 登記事項証明書(写し) 工事の費用が確認できる内訳書(写し) ・下記の送付先までお送りください。 ・必要書類及び図面については各1部ご提出ください。なお交付の有無に関らず、原本も含め申請書類は 返却できませんのでご注意下さい。 ・証明書交付は手数料納付の確認が取れ次第実施することになります。 設計図書その他設計に 関する書類

①+②

①のみ

必要です 現場調査を実施しないと工事証明書は交付できません

②のみ

申請書類原本送付先 〒136-0071 東京都江東区亀戸2丁目26番10号 立花亀戸ビル 6階 ㈱日本住宅保証検査機構 性能評価センター 宛て TEL:03-6861-9214 (FAX:03-6861-9237) 銀行振込 申請書類等到着して内容確認した後、振込先口座番号を 別途お知らせいたします。 ※振込手数料は申請者様にてご負担いただきます。 証明書交付手数料の納付(振込)は基準適合審査開始まで に実施いただきます。納付が無い場合は、審査業務は行え ません。 証明書交付手数料収納方法

(5)

平成22年10月(平成28年6月更新) 株式会社 日本住宅保証検査機構 【工事証明書交付の流れ】 断 (注) X日は申請者での滞留日 上記納期は標準納期です(数字は稼働日での日数)。減税手続きが開始される直前の年末~3月は集中が予想されるため リフォーム税制に係る工事証明書交付業務のご案内

申請者

※1、2 専門工事業者 JIO適合証明センター(証明主体) 注意事項 改修工事依頼 送付(申請受付をN) 工事契約 申請受理確認 【工事実施前】 ・改修図面作成 ・改修前写真撮影 【工事中】 ・隠蔽部分の改修前及び 改修後写真撮影 【工事完了】 ・改修後写真撮影 証明書交付申請 ・書類不備確認 不受理通知 受理不可 FAX(N+1) 受理可 再申請 【受付】 ・台帳記載 ・手数料収納 ・現場検査有無 申請受理通知 FAX(N+1) 【工事完了報告】 ・改修図面 ・工事状況写真(前後) ・工事費用領収書 上記受領 ・現場調査要否 ・調査日時決定 ・検査員手配 調査日時調整※4 FAX(N+3) 必要 現場調査実施 (N+8+X) 調査立会い FAX(N+3+X) ・現場調査結果 不適 是正工事実施 ・基準適合審査 不適 FAX(N+3) 不適通知受領※3 適 適 【証明書交付】 ・証明書作成 ・証明書送付 郵送 証明書受領 減税手続き※5 所得税 固定資産税 税務署 地方公共団体 現場検査無し (N+7) 現場検査有り (N+12+X) ※1 当該住宅を所有し、 居住している方が 証明書交付における 「申請者」となります。 不要 ※3 基準適合審査や、現場 調査結果が不適の場合 不適通知の送付をもっ て 審査を終了させていただ きます。 この場合、納付いただい た手数料、図面等の書 類は返却いたしません。 ※5 具体な減税手続きにつ いては所轄の税務署又 は、地方公共団体に申 請者にてご確認ください。 対 象 工 事 の 実 施 工 事 証 明 書 交 付 減 税 手 続 き ※2 証明書交付申請に係る 一切の手続きは、申請 者の委任状を提出いた だくことで「代理者」が 行うことも可能です。 ※4 瑕疵保険の検査と同時 の行う場合は予約申込 書を業務センターまでF AXにてお送りください。 調査予約申 調査予約申 写真確認 後適 是正後写真 送付

参照

関連したドキュメント

事前調査を行う者の要件の新設 ■

12―1 法第 12 条において準用する定率法第 20 条の 3 及び令第 37 条において 準用する定率法施行令第 61 条の 2 の規定の適用については、定率法基本通達 20 の 3―1、20 の 3―2

RCEP 原産国は原産地証明上の必要的記載事項となっています( ※ ) 。第三者証明 制度(原産地証明書)

紀陽インターネット FB へのログイン時の認証方式としてご導入いただいている「電子証明書」の新規

※証明書のご利用は、証明書取得時に Windows ログオンを行っていた Windows アカウントでのみ 可能となります。それ以外の

しかし , 特性関数 を使った証明には複素解析や Fourier 解析の知識が多少必要となってくるため , ここではより初等的な道 具のみで証明を実行できる Stein の方法

変更事項 届出書類等 その他必要書類 届出期限 法人の代表者の氏名

※ 2 既に提出しており、記載内容に変更がない場合は添付不要