• 検索結果がありません。

AGENDA オージス総研について OSSとは OSS 導入の経緯と現状 OSSビジネス展開について 2

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "AGENDA オージス総研について OSSとは OSS 導入の経緯と現状 OSSビジネス展開について 2"

Copied!
49
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

OSSの活用とビジネス展開

株式会社オージス総研

(2)

AGENDA

n

オージス総研について

n

OSSとは

n

OSS導入の経緯と現状

(3)

オージス総研について

■大阪ガスグループ組織図

オージス総研 企業概要

設立

1983年6月29日

資本金

4億円(大阪ガス株式会社100%出資)

連結対象

(株)宇部情報システム

さくら情報システム(株)

(株)システムアンサー

上海欧計斯軟件有限公司(中国)

OGIS International, Inc.(米国)等

事業内容

システムコンサルティング

ソフトウェア開発

運用アウトソーシング

基盤構築

連結

単体

■オージス総研 企業概要

オージス総研グループの売上高と従業員数

(4)

大阪ガスグループにおける弊社の役割

グループ本社

グループ本社

①グループIT戦略機能

(企画部)

②専門IT機能(情報通信部)

・共通基盤整備・運用管理の

基本施策立案

・最新IT活用提案

③経理・人事・購買等の

グループ共通システムの

企画推進(グループ本社各組織)

事業部

事業部

・各事業部経営戦略と

一体的 にIT戦略策定

・ITを活用した業務革新

事業開発推進

・システム開発を行う際の

ベンダー提案評価

ニーズ発信

情報発信

全社施策への要望

共通基盤整備・運用管理の担い手

事業部活動を支えるSIベンダー

・既存システムの維持・運用

・個別新規システム開発

(競争入札が基本)

サービスレベル管理

ベース費用削減の

枠組み設定

オージス

オージス

総研

総研

グループIT戦略の提示

グループ共通サービス提供

(ガバナンス力の発揮)

サービス

提供

開発委託

維持運用委託

(要求明示)

推進主体

推進主体

サービス

提供

一部

一部

機能移管

機能移管

(5)

AGENDA

n

オージス総研について

n

OSSとは

n

OSS導入の経緯と現状

(6)

OSS

採用事例

Web

n

有償のサーバOS

Linuxが20%以上のシェア

n

Webサーバ

Apacheが60%のシェア

n

インターネットインフラの大半はOSS

(7)

OSS

採用事例 組込み系

n

携帯電話

NEC、パナソニックがLinuxを採用

n

デジタル家電

液晶TVのほとんどがLinuxを搭載

n

MFP(プリンタ、コピー等の複合機)

ほとんどがLinuxを搭載

(8)

OSS

採用事例 デスクトップ、業務アプリ系

n

会津若松市

ü

OpenOffice.orgを全庁導入へ

ü

「順次MS Offceから切り替え,5年間で約1500万円削減」

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080529/304780/

2008/05/29

http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/

n

ソフトバンクテレコム

ü

オープンソース・ベースのSugarCRMを営業支援システムに採用

ü

2000名が利用へ

2008/11/12

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/JIREI/20081112/319098/

(9)

OSS

への認知

n

85%の企業がオープンソース・ソフトウェアをごく当

たり前に使用している

(2008.6 Gartner社調査、対象=アジア太平洋、欧州、北米地域のエンドユーザー企業 )

n

オープンソースが一過性の流行などではなく、ライ

バル企業への持続的な優位を確保するための技

術として広く認知さ れ、受け入れられている

(2008.10 Survey Interactive社調査、対象=欧州と北米の企業)

(10)

OSS

の普及度と活用分野

基幹サーバ

業務サーバ

Web AP

サーバ

DB

サーバ

Webポータル

/OAサーバ

インターネットサーバ

/Webサーバ

BIND

基幹系

OSS

の普

及度

Squid

Apache

sendmail

Postfix

Namazu

OpenSSH

OpenSSL

Samba

XOOPS

OpenLDAP

PukiWiki

PostgreSQL

MySQL

PHP

Perl

Ruby

JBoss

Tomcat

Geronimo

Struts

Seasar2

SugarCRM

Munin

MRTG

Nagios

Slony-I

pgpool

Webサーバ

DB

APサーバ

パッケージ

HAクラスタ

統合

バックアップ

バックアップ

運用管理

: OSS

: 商用ソフトウェア

インターネット、 フロント系

基幹サーバ

業務サーバ

Web AP

サーバ

DB

サーバ

Webポータル

/OAサーバ

インターネットサーバ

/Webサーバ

BIND

基幹系

OSS

の普

及度

Squid

Apache

sendmail

Postfix

Namazu

OpenSSH

OpenSSL

Samba

XOOPS

OpenLDAP

PukiWiki

PostgreSQL

MySQL

PHP

Perl

Ruby

JBoss

Tomcat

Geronimo

Struts

Seasar2

SugarCRM

Munin

MRTG

Nagios

Slony-I

pgpool

Webサーバ

DB

APサーバ

パッケージ

HAクラスタ

統合

バックアップ

バックアップ

運用管理

: OSS

: 商用ソフトウェア

インターネット、 フロント系 出典: 独立行政法人 情報処理推進機構、 オープンソースで構築! ITシステム導入虎の巻

(11)

OSS

とは?

主な特徴

n

ソースコードが公開されている

n

無償で手に入る

ただし、配布手数料を取ってもOK

ビジネスにしてもよい

n

誰でも

使用

できる

使用=提供されたまま使う

n

誰でも

利用

できる

利用=複製・改変・頒布

(12)

オープンソースの歴史

Free Softwareの始まり

1983年「Free Software宣言」

MITのRichard Stallman

ソフトウェアの発展には「ソフトウェアの自由」、つまりソフトウェアの

利用・再配布の自由、ソースコード入手・改変・再配布の自由等が

不可欠である(コピーレフト)

GNUプロジェクトの開始

Free Software Foundation(FSF)の設立 1985年

Linux 1991年開始(リーナス・トーバルズ)

Open Source Software 命名 1998年

Given enough eyeballs, all bugs are

shallow.

(目玉の数さえ十分あれば、どん

(13)

OSS

と似て非なるもの

n

フリーウェア

無償○

ソース公開×

改変×

n

シェアウェア

無償△

ソース公開×

改変×

(継続使用の場合有償)

n

パブリックドメインソフトウェア

著作権が放棄されたもの

無償○

ソース公開○(原則) 改変○

n

他には...

ビアウェア・・・シェアウェアの一種、使ったらビールおごってね。

(14)

OSI(Open Source Initiative)

による

OSS

の定義

1.

自由な再頒布ができること

2.

ソースコードを入手できること

3.

派生物が存在でき、派生物に同じライセンスを適用できること

4.

差分情報の頒布を認める場合には、同一性の保持を要求してもかまわない

5.

個人やグループを差別しないこと

6.

適用領域に基づいた差別をしないこと(営利的目的での利用を認める)

7.

再頒布において追加ライセンスを必要としないこと(囲い込みの禁止)

8.

特定製品に依存しないこと (特定の製品にライセンス付与の禁止)

9.

同じ媒体で頒布される他のソフトウェアを制限しないこと(自身のライセンスの

選択権)

10.

技術的な中立を保っていること

(15)

AGENDA

n

オージス総研について

n

OSSとは

n

OSS

導入の経緯と現状

(16)

n

インターネット黎明期、OSSは当然のように使っていた(1993年~)

DNS(BIND)/Apache/squid/sendmail

n

固定費削減の為、業務システム基盤の

標準化

を、

商用製品

を使って開始

(2001年~)

n

アプリケーション標準

としてStruts等OSSを利用したフレームワーク構築

(2003年~)

n

特定の基盤については、一部OSS活用を開始(2006年~)

例)携帯認証基盤…Apache + モジュール開発で構築

n

当初構築した商用製品のサポート切れ

→ しばらくはそのまま利用していたが

n

バージョンアップよりもオープンソースでの置き換えを選択(2008~)

例)認証基盤

…WebSSO

大阪ガスでの

OSS

導入経緯

(17)

仮想化とオープンソース

増大するソフトライセンス費用

仮想化S/W

仮想化S/W

S/W OS

個別サーバ

S/W OS

仮想化サーバ

ライセンス費用:OS×n+S/W×n

ライセンス費用:OS×n+S/W×n

+仮想化により必要となるS/W

・・・・

・・・・

S/W OS S/W OS S/W OS S/W OS

対策:論理サーバ数やユーザー数に依存しない

オープンソースの活用

(18)

大阪ガスにおけるオープンソース活用事例①「全社ポータル環境」

ベンダー製品とコストの比較

コスト低減の理由

ハードウェア費用

1/2

IAサーバの価格メリット

ソフトウェア費用

1/2

数依存のないライセンス

保守料の低減

運用費用

商用製品とほぼ同じ

TCO

1/2

n

オープンソース利用時の費用削減

IAサーバ

Linux

PostgreSQL

JBOSS

Liferay

Tomcat

Before:すべてベンダー製品で構成

After:すべてオープンソースで構成

商用アプリケーション サーバ

商用OS

商用DB

商用WEBサーバ

UNIXサーバ

(19)

大阪ガスにおけるオープンソース活用事例②「認証環境」

オープンソース

活用により

全体で1/2に低減

OS・ミドルウェア

OS・ミドルウェア

従来のソリューション導入における コストの考え方 従来のベンダー製ツール導入 におけるコストの考え方 例:大阪ガス利用者様向け会員制サイトでの利用

『マイ大阪ガス』 http://http://www.osakagas.co.jpwww.osakagas.co.jp/my/my--page/page/

オープンソース活用における コストの考え方

社内利用、お客様利用のWEBアプリケーション全てに適用

ソフトウェア保守

ユーザー数に応じた

ノード・ライセンス

保守費(5年累計)

ソフトウェア費用(5年累計)

保守費(5年累計)

ソフトウェア費用(5年累計)

(20)

大阪ガスでの

OSS

導入状況

WAF JAG OJF ODE SCRUM

フレームワーク

関連

Struts

導入

Seasar

導入

Spring

導入

(21)

製品Aの場合(ユーザの立場)

Ⅰ.開発ベンダがサポートを打ち切る

Windows7のサポートが無いため、巨額のコストをかけて他のプラットフ

ォームに移行

製品Bの場合(ユーザ、及びサポートの立場)

Ⅱ.開発ベンダが他社に吸収される

吸収先のベンダと交渉し、旧契約よりも不利な立場で契約を引き続きサ

ポートを継続(現時点でも継続中)

製品Cの場合(サポートの立場)

Ⅲ.開発ベンダが会社を清算する

開発ベンダが会社を精算することになったために、オージス総研が開発

ベンダと交渉してソースコードを入手しお客さまに提供。

開発ベンダを退職したエンジニアも活用して、国内のお客様に継続してサ

ポート。

商用プロダクトにおける弊社の苦い経験

(22)

企業における

OSS

導入の魅力

開発コスト削減

ベースとなるソフトウェアが無償もしくは低価格。

ユーザ数の増加に依存しないソフトウェア。

自社ソフトウェア開発においてOSSを利用する場合、さ

らに開発コスト削減のメリットあり

システムの柔軟性、拡張性の選択増加

オープンな仕様が採用されているものが多いため、ソフトウェア同

士の連携や接続機器を自由に決定することが可能となる。

ソースコードが公開されているため、独自の機能強化が可能である。

ベンダーロックインからの開放、競争力の強化

長期間サポート

ソースコードが公開されているため、万が一のトラブル時に徹底的

な原因究明が可能。

長い目で見た信頼性向上の実現

(23)

企業におけるオープンソース利用の留意点

サポートの掲示板/メーリングリストは英語である場合が多い

問題の切り分けは利用者が行う必要がある

問題が発生しても、短期間で解決策が提供される保障はない

サポート

英語圏で開発されるケースが多いので、英語のドキュメントが多い

ドキュメント作成には力を入れないプロダクトが多いので、利用方法について困る

場合がある(手がかりはソースコード)

ドキュメント

スタンダードへの準拠、斬新性を求めることが多く、運用面への配慮が足りない場

合がある

パフォーマンス、スケーラビリティに関してはあらかじめ確認、検証の必要がある

運用面、非機

能面

バージョンアップにより互換性がなくなり、その対応に手間がかかることがある

プロダクトの進化が止まり、メンテナンスが行われなくなる可能性がある。

バージョンア

ップ、継続性

成熟していないプロダクト、リリース直後のプロダクトは不具合、脆弱性が潜んで

いる可能性があり、実際に使っていて思わぬトラブルに遭遇する場合がある。

品質、安定性

留意点

項目

(24)
(25)

オージス総研OSSリファレンススタック

•OGISとして積極的に

取り組んでいくOSSの

一覧

•技術検証、相互運用性

の検証を優先する

RDBMS PostgreSQLRDBMS PostgreSQL Java EE アプリケーションサーバ

JBoss Enterprise Application Platform

(Hibernate, JBoss Messaging, Tomcat ) Java EE アプリケーションサーバ

JBoss Enterprise Application Platform

(Hibernate, JBoss Messaging, Tomcat ) RDBMS MySQLRDBMS MySQL HTTPD ApacheHTTPD Apache バグトラッキング

Trac

バグトラッキング

Trac

構成管理 Subversion構成管理 Subversion Web UI テスト⾃動化 Selenium Web UI テスト⾃動化 Selenium

Enterprise Service Bus

Mule ESB

Enterprise Service Bus

Mule ESB

Mule関連

S2Mule(Serser2連携) Transport(SAP, JPA、SSH等 )

クラウド連携(Amazon S3,EC2, Force.com)

Mule関連

S2Mule(Serser2連携) Transport(SAP, JPA、SSH等 )

クラウド連携(Amazon S3,EC2, Force.com)

メッセージキュー JBoss Messagingメッセージキュー JBoss Messaging Web サービス Apache CXFWeb サービス Apache CXF DIコンテナ

Seaser2, SpringDIコンテナ

Seaser2, Spring S2Dao, HibernateS2Dao, HibernateO/R マッパO/R マッパ

Web Tier

SAStruts, SpringMVCWeb Tier SAStruts, SpringMVC スクリプトライブラリ JQuery スクリプトライブラリ JQuery ワークフローワークフローjBPMjBPM 統合開発環境 Eclipse 統合開発環境 Eclipse 帳票出⼒ Jasper Reports帳票出⼒ Jasper Reports ビジネスインテリジェンス Jasper Server ビジネスインテリジェンス Jasper Server 継続ビルド

Jenkins

継続ビルド

Jenkins

ポータル Liferayポータル Liferay ョン ョン 運⽤・監視・セキュリティ ョン トラ 開発⽀援 プロジェクト⽀援 CMS AlfrescoCMS Alfresco メッセージキュー Apache AcitiveMQメッセージキュー Apache AcitiveMQ シングルサインオン OpenSSO(AM) シングルサインオン OpenSSO(AM) プロジェクト管理 Redmain プロジェクト管理 Redmain 検索エンジン Lucene 検索エンジン Lucene ディレクトリサーバ 389DS ディレクトリサーバ 389DS

(26)

大阪ガス向け

OSS

への取り組み体制について

n

OS、APサーバについてはサブスクリプション購入を基本とする

ü

個別環境はコミュニティ版利用の選択もあり。

n

それ以外は自社で対応

運用部門

アプリ担当部門

OG向け共通基盤チーム

EOSセンター

OSSコミュニティ

n

コミュニティ参加

OSSコミュニティに参加して

バグフィックスや機能追加に参加

ョン

(27)
(28)

AGENDA

n

オージス総研について

n

OSSとは

n

OSS導入の経緯と現状

(29)

OSS

ビジネスでまず何を考えるべきか

n

収益モデル

ü

直接的 or 間接的

ü

ライセンスモデル

n

ベンダ(コミュニティ)との関わり

ü

提供側 or 利用側

ü

投資(人材 or 資金)

n

差別化戦略

ü

低価格 or 高機能

ü

自社強みの取り込み

(30)

OSS

ビジネスの収益モデルで見た分類

フリーミアム

フリーミアム

トップランナー開発

トップランナー開発

先行他社価値希釈

先行他社価値希釈

自社サービス適用

自社サービス適用

自社製品適用

自社製品適用

SI・コンサルティング

SI・コンサルティング

Google

(Android)

Samsung

(Android)

各クラウド提供者

Cassandra等

Google

(WebM/VP8)

IBM

(Eclips)

ぐる地図

製品代理店

製品代理店

Mule ESB

Jasper

ODE

(OGIS Development Environment)

ThemiStruct

OGIS

(ADDT)

AdLint

(ADDT)

はOGISで提供している製品

(31)

オープンソースソフトウエアの提供者は誰?

OSSコミュニティ

コアメンバ

企業

企業

人材

人材

資金

個人

個人

周辺プロダクト

コミュニティ

(XXForge)

利用

コミュニティ主導型

企業

OSSコミュニティ

コアメンバ

個人

周辺プロダクト

コミュニティ

(XXForge)

管理

利用

企業主導型(コマーシャルOSS)

営利

法人

NPO

(32)

オープンソースコミュニティへの貢献

JasperSoft

ローカライズ支援/バグフィックス

日本独自拡張

Liferay

ローカライズ支援/バグフィックス

日本独自拡張/日本語ページ作成

Mule ESB

各種トランスポート(CICS、SAP...)

S2Mule

OpenAM(※後ページ参照)

EJBCA (※後ページ参照)

Apache ManifoldCF

MySQL対応等コミッタとして活動

MySQL関連

ローカライズ支援/バグフィックス

他のOSSのMySQL対応

PostgreSQL

PostGISコード寄贈

(33)

オープンソースコミュニティへの貢献(Mule)

Mul eSof t 社により開発コミュニティ「Mul eFor ge」でホスティングされている

 プラグイン開発プロジェクト

[ 接続性提供] [ cl oud connect or ] Amazon S3

Authorize.Net

Apple Push Notification Avalara Bestbuy Bit.ly CyberSource Facebook Flickr GeoNames Git Google C2DM Google Search HBase HostIp Jira LinkedIn Netsuite Paypal PubNub Quickbooks Amazon SQS Amazon's FWS Connector Bonita CICS CTG CIFS Codel Dynamic Module EJB 3.0 Provider Erlang Fix WebMethods Glue Hibernate JMX JPA Lotus Domino MLLP HL7

Mule Query Language Mule Secure Shell Mule Yammer Module Qpid

SAP Connector

SpEL Expression Evaluator SugarCRM T3270 Application Connector Telnet Tibco Rendezvous VFS WSRF [機能拡張] AntiVirus Filter Apache FOP

Common Retry Policies Excel

Extended XMl Freemarker

Mule Caching Module Mule Spring Proxies OSWorkflow Support SAAJ

Seasar2 ServingXML Smooks for Mule TwiML Module

オージス総研とMuleSoft社の共同開発

製品版に採用

(2012年1月現在、オープンソースESBで唯⼀ SAP Certification Programによる認定を取得)

(34)

Mule SAP Transport

オージス総研がMuleForgeにSAPコネクタ(SAP Transport)を開発して寄贈

(2008)

MuleForgeのコードを元にしてMuleSoft社が製品版のSAP Transportを開

発(共同)、SAPの認証を取得したものを提供(2012)

(35)

オープンソースコミュニティへの貢献 (

Liferay)

日本語ドキュメントの作成

(http://www.liferay.com/ja/community/wiki/-/wiki/1071674/日本語ドキュメント)

英語ドキュメントの作成と編集

サンプルプログラムの作成

バグ報告/バグ確認と優先度設定

コミュニティでの貢献度が評価され

て、Contributor Awards 受賞

(36)

■野村総合研究所、OSSTechと共に

「OpenSSO&OpenAMコンソーシアム」を設立

(2010.10.14)

■OpenSSO&OpenAMコンソーシアム

・当社の

ThemiStruct-WAM

で利用している

OpenSSO,OpenAMの維持管理、普及や情報交

換を目的とした任意団体。

・役員企業

・野村総研(会長)

・OSSThech(副会長)

・オージス総研(理事)

・ソフトバンクテック(監事)

・会員企業

(2010.11.5時点)

・富士通、CTC、TISなど計9社 (敬称略)

設立総会の様子(2010年10月14日)

http://www.openam.jp/

http://www.opensso.jp/

OpenSSO

OpenAM

コンソーシアム

http://www.openam.jp

(37)

オープンソースコミュニティへの貢献

(EJBCA)

証明書発行ソフトウェアEJBCAを日本語化してEJBCAコミュニティへ

コントリビュート。

(38)

OGIS

としての対外ビジネスポイントは?

n

ユーザ企業側としてOSSを利用し実際に享受できたメリットを提供

ü

開発、運用、保守からガバナンス構築まで

ü

ベンダロックインからの開放

n

アーキテクチャ構築領域での実績

ü

オブジェクト指向技術での多くの経験・技術蓄積

ü

大手都市銀行等、多くのフレームワーク構築実績

ü

OSS開発と親和性の高い、アジャイル or 繰り返し開発実績

ü

Hadoop、NoSQLなどを用いたビッグデータ基盤構築実績

(39)

大阪ガス様での

OSS

導入状況

Struts

導入

Seasar

(40)

OSS

適用ソリューション

エンタープライズ開発、実行基盤

ODE(OGIS Development Environment)

SI/パッケージ関連

BIスイート

システム連携基盤構築

証券業ポストトレード業務効率化

運用関連

ID管理/認証基盤

運用監視/ポータル

コンサルティング関連

オープンソースリスク診断

ソースコード品質解析

Hadoop/ NoSQLなどビッグデータ適用技術支援

OSS利用標準整備支援

(41)

付録

(42)

事例 リモートアクセス対応した社内認証基盤構築

社内システムの利便性向上を実現するために、シングルサインオン環境を

構築する。

また、既存の商用リモートアクセス環境に対しても本シングルサインオン環

境で認証することでコスト削減を実施する。

システム構築の目的

社内システムの利便性向上の実現

リモートアクセス環境の有効活用によるコスト削減

スマートデバイス・クラウドサービス利用に向けて基盤準備

(43)

事例 リモートアクセス対応した社内認証基盤構築

ポータル (Liferay) ActiveDirectory 認証サーバ (OpenAM) リバースプロキシ クライアント クライアント VPNサーバ (CISCO ASA5500シリーズ)

インターネット

その他 社内システム

社内ネットワーク

スマートフォン (または携帯電話) リバースプロキシ (Policy Agent) RADIUSサーバ (FreeRADIUS)

デスクトップSSOによる

シングルサインオン

デスクトップSSOによる

シングルサインオン

ID/パスワード、ワンタイムパスワー

ド(TOTP)による二要素認証

ID/パスワード、ワンタイムパスワー

ド(TOTP)による二要素認証

ワンタイムパスワードのシードは社内ポー

タルにてユーザ毎にQRコードを表示

ワンタイムパスワードのシードは社内ポー

タルにてユーザ毎にQRコードを表示

リバースプロキシ ワンタイムパスワード

(44)

ライブラリの

取得

事例:

ODE

開発環境概要

開発者

PC環境

リポジトリサーバ

(ライブラリ、サーバイメージ)

バックアップサーバ

プロジェクト管理 (Redmine)

継続的統合 (Jenkins)

構成管理 (Subversion)

開発管理・支援サーバ

アプリケーション

標準実行環境

プロジェクト

A

プロジェクト

B

プロジェクト

C

デプロイ

バックアップ

開発管理・支援サーバを

仮想化イメージから作成

チェックアウト

ライブラリの取得

コミット

IDE (Eclipse)

Maven リポジトリ

Artifactory)

JBoss、Tomcat、

Oracle、MySQL、etc.

から組合せ可能

(45)

事例:

ODE

開発環境機能一覧

アプリケーションの開発・テストを行う

Eclipse、Maven

IDE、ビルド

アプリケーションの動作確認を行う

Tomcat、H2

ローカル実行環境

Mule

Oracle、MySQL、H2

JBoss、Tomcat

Jenkins

Subversion

Redmine

IE、Firefox、Chrome

主要プロダクト

リポジトリサーバー

永続データの管理

DBMS

サービスの中継、抽象化

ESB

アプリケーションの実行環境

APサーバー

アプリケーション標準実行環境

継続的なビルド、テストの実行

継続的統合

成果物のバージョン管理

構成管理

要件、進捗、不具合の管理、情報共有

プロジェクト管理

開発管理・支援サーバー

ウェブ画面のテストを行う

ブラウザ

開発者PC環境

説明

カテゴリ

環境

(46)

事例:

ODE

フレームワーク(

Suzushiro

)概要

リファレンスアプリケーション

プレゼンテーション

サービス

ドメイン

ODE フレームワーク(Suzushiro)

3

rd

パーティ OSSフレームワーク

実行環境

セキュリティ

ワークフロー

画面関連

帳票関連

バッチ処理

基本機能

インテグレーション

データアクセス

Spring Framework 3.x APサーバー、DBサーバー、Mule ESB、JVM、OS jQuery Jasper Report JAX-WS CXF JMS Activiti JPA Hibernate

(47)

ワークフロー

Active Directory

社内ポータル

人事システム

基幹システム

ThemiStruct – 統合認証

人事・組織DB

事例:

ThemiStruct-

ワークフローシステム構成例(弊社例)

統合認証基盤をThemistructで構築し、各社内システムをポータルで統合。

組織・要員情

報の提供元

・ 社員情報 ・ パートナー情報 ・ グループ ・ 組織 ・ 組織階層 etc..

(48)

ThemiStruct-

ワークフロー弊社稼働環境

3

Firefox

7, 8

Internet Explorer

ブラウザ

XP, 7

Microsoft Windows

OS

クライアント

3.2.6

Hibernate

O/Rマッパ

3.2.7

JBoss jBPM

ワークフローエンジン

3.0.4

Spring Framework

DIコンテナ

フレームワーク

DBMS

Java

Application Server

OS

種別

5.1

MySQL

2.1

JSP

2.5

Servlet

1.6.

Java SE

5.1GA

JBossAS Community Edition

5.5

CentOS

OS

ミドルウェア

バージョン

プロダクト

分類

(49)

オージス総研は

持続可能なIT資産の実現を目指します

参照

関連したドキュメント

るエディンバラ国際空港をつなぐ LRT、Edinburgh Tramways が 2011 年の操業開 を目指し現在建設されている。次章では、この Edinburgh Tramways

サーバー費用は、Amazon Web Services, Inc.が提供しているAmazon Web Servicesのサーバー利用料とな

(1) テンプレート編集画面で、 Radius サーバ及び group server に関する設定をコマンドで追加して「保存」を選択..

洋上液化施設及び LNGRV 等の現状と展望を整理するとともに、浮体式 LNG 受入基地 を使用する場合について、LNGRV 等及び輸送用

例1) 自社又は顧客サーバの増加 例2) 情報通信用途の面積増加. 例3)

出典:総合エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会/電力・ガス事業分科会

更にSSD搭載のストレージは小型である半導体の特長が活かされ、省スペースと なり、コスト削減も可能です。.. ◆ 《自社・顧客》 サーバ.

スイッチBOX サーバ 操作