• 検索結果がありません。

ウ暗号化通信必要に応じて,SSLによる暗号化通信を行うこと ⑶ 運用保守サイトを安定的に運営するため, ソフトウェアやサーバ等の保守を行うこと ⑷ マニュアル等の作成サイトの運用管理に関するマニュアルを作成すること なお, 運用管理に関するマニュアルの作成に当たっては, 専門的な知識を持つ者でなくと

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "ウ暗号化通信必要に応じて,SSLによる暗号化通信を行うこと ⑶ 運用保守サイトを安定的に運営するため, ソフトウェアやサーバ等の保守を行うこと ⑷ マニュアル等の作成サイトの運用管理に関するマニュアルを作成すること なお, 運用管理に関するマニュアルの作成に当たっては, 専門的な知識を持つ者でなくと"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

京都市市民参加ポータルサイト(仮称)の

コンテンツ企画・サイト構築・運用保守業務 仕様書

1 委託業務名 京都市市民参加ポータルサイト(仮称)のコンテンツ企画・サイト構築・運用保守業 務(以下「本業務」という。) 2 趣旨 本市では,市民参加推進条例に基づき,市民参加(市民が市政に参加すること,及び 市民がまちづくり活動を行うこと)を積極的に推進している。 本業務は,本市の市民参加を更に推進するために,主に以下の3点を目的とし,市民 参加に役立つ情報を一元的にまとめたポータルサイトの企画・構築・運用を行うもので ある。 目的1:市政への参加やまちづくり活動を行ったことがない市民に対して参加を促す。 目的2:市政に参加した市民を継続的な参加につなげる。 目的3:市民のまちづくり活動を活性化させる。 3 委託期間 契約締結の日から平成29年3月31日まで (ただし,ポータルサイトの構築は平成28年12月26日まで) 4 業務内容 ⑴ コンテンツの企画及びポータルサイトの構築 ア サイトに掲載する文章については,本市において作成するが,コンテンツの企画 を行うとともに,文章についても必要に応じて本市にアドバイスを行うこと。 イ コンテンツの内容等については,別紙「ポータルサイトのコンテンツについて」 による。 ウ ユーザビリティテストを適切に行うこと。テストの方法,回数等については,本 市と協議の上,決定すること。 ⑵ サイト構築に必要な環境の整備 ア ドメイン 本市と協議の上,独自ドメインを取得すること。 イ サーバ 本業務を円滑に実施するに足りる機器構成及び性能を確保すること。 なお,サーバはレンタルサーバでも可とするが,その場合は,自治体等による同 規模以上のウェブサイトの運用実績を有するものであることが望ましい。

(2)

2 ウ 暗号化通信 必要に応じて,SSLによる暗号化通信を行うこと。 ⑶ 運用保守 サイトを安定的に運営するため,ソフトウェアやサーバ等の保守を行うこと。 ⑷ マニュアル等の作成 サイトの運用管理に関するマニュアルを作成すること。 なお,運用管理に関するマニュアルの作成に当たっては,専門的な知識を持つ者で なくとも理解できるよう分かりやすい内容とすること。 5 機能要件等 ⑴ 更新機能 発信する情報に関して,日々の追加,削除等が必要な部分については,本市職員が 行うため,CMS等を実装することにより,専門的な知識を持つ者でなくとも簡単に 更新できるものとすること。(レイアウトの変更等CMS等の機能で対応できない変更 は,この限りではない。) ⑵ モバイル端末への対応 スマートフォンなどのモバイル端末(フィーチャーフォンを除く)において問題な く閲覧可能とするため,Web ブラウザの幅によりレイアウトが最適化されるデザインと すること。 ⑶ アクセシビリティ対策 公開するコンテンツについては,Web アクセシビリティを考慮した日本工業規格(JIS) 「JIS X 8341-3:2016」の適合レベル AA に準拠し,高齢者や障害者,漢字を読みづら い方を含めた誰もが支障なく利用できるよう,ウェブアクセシビリティに配慮するこ と。 6 成果物 ⑴ 作成したコンテンツは,ウェブサイト上で閲覧することができるようにするととも に,作成したコンテンツ一式を CD-ROM 等の記録媒体に格納し,データによる納品を行 うこと。 ⑵ 運用管理マニュアル等については,紙媒体1部及び CD-ROM 等の記録媒体に格納し, データによる納品を行うこと。 7 留意点 ⑴ ホームページの仕様については,一般的な知識を持つ事業者であれば,保守管理が 可能なものとすること。 ⑵ ホームページの公開後,受託者の不備による不具合が判明した場合は,受託者の責 任において速やかに対応すること。

(3)

⑶ 業務が完了した時は,京都市が定める方法により,業務完了報告書を提出すること。 ⑷ 本業務の実施により,得られた成果物に係る著作権のほか一切の権利は,京都市に 帰属する。 ⑸ 受託者は,本業務の処理をするうえで知り得た個人情報及び秘密をみだりに他人に 知らせ,又は不当な目的に使用することはできない。また,本業務が完了した後にお いても,同様とする。 ⑹ 本業務の実施に伴い第三者に与えた損害は,本市の責に帰すべきものを除き,全て 受託者の責任において処理することとする。 ⑺ 仕様書に定めのない事項又は本業務の遂行に当たり疑義が生じたときは,本市と受 託者との間で協議を行う。 協議が整わないときは,本市の指示するところによるものとする。

(4)

4

ポータルサイトのコンテンツについて

1 全体 ⑴ 以下の各種コンテンツを含んだサイト構成案を提案すること。 ①京都市における市民参加推進の考え方 ②市政への参加に関する制度等 ③まちづくり活動に役立つ制度や施設等 ④市政への参加やまちづくり活動を行う人や取組の紹介 ⑤まちづくり・お宝バンク ⑥市民サポーター制度の紹介 ⑵ トップページ及び各種コンテンツのページにおいて,市民参加(市政への参加とま ちづくり活動)が,市民にとって身近な「自分ごと」であることがイメージできる工 夫(デザイン,イラスト,写真など)を提案すること。 トップページについては,具体的なデザインも提案すること。 ⑶ 「市政への参加」と「まちづくり活動」に関するコンテンツは異なるが,市政に参 加した方がまちづくり活動に興味を持つ,又はまちづくり活動に参加している方が市 政への参加に興味を持つといった相乗効果が生まれる工夫を行うこと。 ⑷ 京都市情報館の広報資料ページの中から,市民参加に関する情報を自動で収集し, 掲示・更新を行うシステムを構築すること。 (参考:広報資料ページ http://www.city.kyoto.lg.jp/publicity/0-Curr.html) 2 トップページ ⑴ 市民協働推進担当の Facebook ページを掲載すること。 ⑵ この他,サイトが頻繁に更新されていると感じられる工夫があれば,取り入れるこ と。 3 「京都市の市民参加の考え方」について 京都市市民参加推進条例の説明,京都市市民参加推進計画の説明,京都市の市民参加 のこれまでの取組など,京都市の市民参加の考え方や取組内容を紹介する。 4 「市政への参加に関する制度等」について 市民の市政への参加を推進するため,以下の内容などを含むコンテンツとする。 ⑴ 市政に参加する意義 ⑵ パブリックコメントの説明,一覧 ⑶ 附属機関等の説明,一覧 ⑷ この他,ボランティア,ワークショップなど市政への参加に関する情報 ⑸ 市政に参加した人の声,市民意見の反映の事例など 別紙

(5)

5 「まちづくり活動に役立つ制度や施設等」について 市民のまちづくり活動を活性化させるため,以下の内容などを含むコンテンツとする。 ⑴ まちづくり活動に役立つ制度 各種制度を様々な切り口で分類し,簡易に検索できる機能を設けること。 ⑵ まちづくり活動に役立つ施設 ア 施設を様々な切り口により分類し,簡易に検索できる機能を設けること。 イ 施設のマップも掲載すること。マップは Google マップなどの既存のマップの活用 も可とする。 ⑶ この他,まちづくり活動に役立つ情報 6 「市政への参加やまちづくり活動を行う人や取組の紹介」について 写真付きで様々な人や取組を紹介するページを作成する。内容については,市民と連 携して更新する工夫があれば,提案すること。 7 「まちづくり・お宝バンク」について 現 在 の 「 住 む な ら 京 都 情 報 サ イ ト 」 内 の 「 京 都 創 生 お 宝 ・ バ ン ク 」 ペ ー ジ (http://cocoronosousei.com/otakara.html)を本サイトに移管し,「まちづくり・お宝 バンク」ページとしてリニューアルする。 以下の内容などを含むコンテンツとする。 ⑴ 取組提案の紹介 ア 現在のサイトは写真を掲載していないが,今後は,掲載する予定。 イ 取組提案については,一覧ページと個々の取組提案のページを作成すること。 ウ 取組提案の一覧ページについては,閲覧件数,投稿件数などが多いものの順に自 動的に並び替えられる機能を設けること。 エ 取組提案を様々な切り口により分類し,簡易に検索できる機能を設けること。 ⑵ 取組提案者の活動紹介 取組提案者のうち,活動が進んでいるものなどについては,詳細を紹介する。 ⑶ 取組提案に対する投稿機能 取組提案と連携したい人が投稿できる掲示板を構築すること。掲示板は,SSLに 対応した登録フォームにより送信し,京都市が承認を行った上で公開されるものとす ること。 8 「市民サポーター制度の紹介」について 仕事や様々な活動で培った知識や経験を,社会のため,まちづくりのために活かした いと希望される市民の方々を「市民サポーター」として登録し,「まちづくり・お宝バン ク」取組提案者とのマッチングを行って派遣し,広報などのサポートを行っていただく。

(6)

6 この制度の概要や「市民サポーター」の紹介,「市民サポーター」を派遣した事例の紹 介などを含むコンテンツを作成する。 9 その他 上記1~8に無いものであっても,有用なコンテンツについては,積極的に取り入れ ること。

参照

関連したドキュメント

このように資本主義経済における競争の作用を二つに分けたうえで, 『資本

このように,フラッシュマーケティングのためのサイトを運営するパブ

2021] .さらに対応するプログラミング言語も作

※ 硬化時 間につ いては 使用材 料によ って異 なるの で使用 材料の 特性を 十分熟 知する こと

は、これには該当せず、事前調査を行う必要があること。 ウ

被保険者証等の記号及び番号を記載すること。 なお、記号と番号の間にスペース「・」又は「-」を挿入すること。

すべての Web ページで HTTPS でのアクセスを提供することが必要である。サーバー証 明書を使った HTTPS

 県民のリサイクルに対する意識の高揚や活動の定着化を図ることを目的に、「環境を守り、資源を