• 検索結果がありません。

宇都宮大学農学部附属演習林における素材販売実績(2014)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "宇都宮大学農学部附属演習林における素材販売実績(2014)"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第 53 号(2017)資 料

宇都宮大学農学部附属演習林における素材販売実績(2014)

Results of log selling in Utsunomiya University Forests at Funyu (2014)

山本 嵩久1・柳原 絵里奈1・有賀 一広1・飯塚 和也2

Takahisa YAMAMOTO1, Erina YANAGIHARA1, Kazuhiro ARUGA1, Kazuya IIZUKA2 1

宇都宮大学農学部森林科学科 〒 321-8505 宇都宮市峰町 350 Department of Forest Science, Faculty of Agriculture, Utsunomiya University,

350 Mine-machi, Utsunomiya, Tochigi, 321-8505, Japan

2

宇都宮大学農学部附属演習林 〒 329-2441 塩谷町船生 7556 University Forests, Faculty of Agriculture, Utsunomiya University,

7556 Funyu, Shioya, 329-2411, Japan

1.はじめに  本報告は,船生演習林 2 林班と小班(一部)で 2014 年 9 月から 11 月にかけて直営生産されたヒノ キ,スギ及びサワラの素材を対象に,2014 年 9 月 から 2015 年 5 月にかけて矢板共販所で行われた素 材の公売と 2015 年 4 月に木質バイオマス発電所に 直接販売された素材の販売実績を整理したものであ る。また,今回は 2000 ∼ 2002 年に船生演習林 2 林 班を 1 小班,4 林班つ小班(一部)において伐採さ れたヒノキとスギの素材販売実績(斎藤ら 2004)と の比較も行った。  また,斎藤ら(2007)と同様に,価格の高い丸太が 生産される立木の基礎的な情報を得るため,矢板共 販所で公売された販売価格に基づき,立木1本から生 産された全ての丸太の価格を推定し,推定価格の優 れた立木の成長および丸太の採材について検討した。 2.調査概要  2 林班と小班は全面積 2.41ha,林地面積 2.30ha で, うち 2014 年は 0.61ha が伐採された。伐採時の林齢 は 62 年,ヒノキ,スギの面積割合は 93%と 7%で, 第 7 次森林簿(宇都宮大学農学部森林科学科・附属 演習林 2010)による立木密度は 1,066 本 /ha,蓄積 は 439m3/ha である(表− 1)。伐採前の毎木調査に よると立木本数 762 本で立木密度 1,249 本 /ha,船生 演習林スギ・ヒノキ材積表(近藤 1961,1963)を用 いた蓄積は 602.862m3/ha である(表− 2)。  矢板共販所では,公売物件とするため,樹種,長 径級,曲がり材の有無などに基づいて選別し椪積を 行い,それぞれの椪ごとに素材の販売明細書を作成 している。素材区分は表− 3 に示す通り,一般材, 小径材,短尺材,チップ材及びバイオマス材とし, さらに一般材を並材及び曲がり材に区分した。なお, 木質バイオマス発電所に直接販売された素材には, 他の伐採地の材が含まれていたため,2015 年 3 月に 土場にて計測した値で推定した。 ᯘ⌜࣭ᑠ⌜ྡ 2 ᯘ⌜࡜ᑠ⌜ 㠃✚㸦ha㸧 ඲ 2.41 ᯘᆅ 2.30 ఆ᥇ 0.61 ᯘ㱋㸦ᖺ㸧 62 ᶞ✀ ࣄࣀ࢟ ࢫࢠ ྜィ 㠃✚๭ྜ㸦%㸧 93 7 100 ᖹᆒ⬚㧗┤ᚄ㸦cm㸧 22 32 ᖹᆒᶞ㧗㸦m㸧 20 23 ❧ᮌᐦᗘ㸦ᮏ/ha㸧 1,035 31 1,066 ⵳✚㸦m3/ha㸧 408 31 439 ᶞ✀ ࣄࣀ࢟ ࢫࢠ ࢧ࣡ࣛ ྜィ ❧ᮌᮏᩘ 733 25 4 762 ᖹᆒ⬚㧗┤ᚄ㸦cm㸧 22.80 33.76 32.50 23.21 ᖹᆒᶞ㧗㸦m㸧 22.05 26.00 24.00 22.93 ᖹᆒᖿᮦ✚㸦m3/ᮏ㸧 0.453 1.277 0.872 0.483 ⵳✚㸦m3 332.337 31.923 3.486 367.746 ༊ศ ෆ䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷ᐜ ୍⯡ᮦ ᮦ㛗䛜㻟㼙௨ୖ䛛䛴ᮎཱྀᚄ䛜㻝㻠㼏㼙௨ୖ䛾୸ኴ ୪ᮦ ୍⯡ᮦ䛾䛖䛱䚸᭤䛜䜚ᮦ௨እ䛾୸ኴ ᭤䛜䜚ᮦ ඹ㈍ᡤ䛾᳨ᰝ䛷䛂᭤䛜䜚ᮦ䛃䛸ุ᩿䛥䜜䛯୸ኴ ᑠᚄᮦ ᮦ㛗䛜㻟㼙௨ୖ䛛䛴ᮎཱྀᚄ䛜㻝㻟㼏㼙௨ୗ䛾୸ኴ ▷ᑻᮦ ᮦ㛗䛜㻟䡉ᮍ‶䛾୸ኴ 䝏䝑䝥ᮦ ඹ㈍ᡤ䛾᳨ᰝ䛷䛂䝏䝑䝥ᮦ䛃䛸ุ᩿䛥䜜䛯୸ኴ 䝞䜲䜸䝬䝇ᮦ ᮌ㉁䝞䜲䜸䝬䝇Ⓨ㟁ᡤ䛻┤᥋㈍኎䛥䜜䛯୸ኴ 表− 1 調査地概要(森林簿) 表− 2 調査地概要(毎木調査) 表− 3 素材区分

(2)

 また,伐採された立木のうち 25 本について,採 材された丸太の位置,長さおよび末口径を記録し, 生産された丸太の材積を末口二乗法で算出した。伐 採木はプロセッサで樹幹の形状,幹曲がりおよび生 産される丸太の末口径を考えて,材長 4m,3m,2m の丸太に採材された。末口径は 14cm 以上の丸太で は 2cm 単位とし,13cm 以下については 1cm 単位と した。根曲がりや幹曲がりなどの欠点材および根張 り材や梢端材など丸太として販売されない材は,生 産された丸太の材積には含まれていない。  上記で求められる丸太単価と丸太材積を乗じて丸 太価格を求め,その丸太価格の合計により,立木 1 本あたりの素材価格(千円 / 本)を推定した。また, 素材価格を丸太材積の合計である素材材積で除する ことにより,素材単価(千円 /m3)を推定した。 3.結果と考察 3.1 素材販売結果  樹種,長級,区分,径級,椪数,本数,末口径, 材積,販売単価,柱適材の比率などの素材販売結果 を表− 4 に示す。それぞれの椪の区分は,その椪に 占める比率が最も高い素材の区分に基づいた。柱適 材とは 3m 材かつ末口径が 16 ∼ 20cm の芯持ち柱用 を対象とし,柱適材の比率は,本数比率である。なお, 2000 ∼ 2002 年の素材販売実績(斎藤ら 2004)にお ける柱適材は 3m 材かつ末口径が 14 ∼ 18cm である。 3.1.1 ヒノキ材  ヒノキの区分別の本数,材積比率を図− 1 に示す。 本数が最も多かったのは 2m バイオマス材の 1,507 本であり,材積が最も多かったのは 3m 曲がり材の 61.895m3 であった。  ヒノキ一般材の 4m 材では,末口径が 18cm 以上 であり,平均末口径が 23.5cm であった。平均単価 は 20.8 千円 /m3であった。一般材の 3m 材は末口径 が 16cm 以上であり,平均末口径が 18.7cm であった。 芯持ち柱材を目的とした採材であり,84.8%が柱適 材で占められていた。平均単価は 16.3 千円 /m3であっ た。一般材のうち 4m 材の本数比率は 12.9%,3m 材 は 87.1%であった。  並材については,4m 材は末口径が 18cm 以上で あり,平均末口径が 24.1cm,3m 材は末口径が 16cm ⋡ ẚ 䛾 ᮦ 㐺 ᰕ ✚ ᮦ ᩘ ᮏ ᩘ ᳯ ⣭ ᚄ ศ ༊ ⣭ 㛗 ✀ ᶞ ᅖ ⠊ ᆒ ᖹ 䠅 ᮏ 䠄 䠅 ᳯ 䠄 䠅 㼙 㼏 䠄 䠅 㼙 䠄 䠄㼙㻟 䠅 ᖹᆒ ⠊ᅖ 䠄䠂䠅 ୍⯡ᮦ 䠉 㻝㻣 㻝㻡㻡 㻞㻟㻚㻡 㻝㻤䡚㻠㻢 㻟㻡㻚㻝㻞㻤 㻞㻜㻚㻤 㻝㻞㻚㻠䡚㻟㻠㻚㻢 䠉 ୪ᮦ 䠉 㻝㻠 㻝㻝㻝 㻞㻠㻚㻝 㻝㻤䡚㻠㻢 㻞㻢㻚㻞㻢㻞 㻞㻝㻚㻣 㻝㻞㻚㻠䡚㻟㻠㻚㻢 䠉 㻝㻢䡚㻞㻜 㻟 㻞㻞 㻝㻥㻚㻥 㻝㻤䡚㻞㻜 㻟㻚㻠㻥㻜 㻝㻡㻚㻡 㻝㻞㻚㻠䡚㻝㻥㻚㻣 䠉 㻞㻞䡚㻞㻤 㻡 㻤㻜 㻞㻠㻚㻟 㻞㻞䡚㻞㻤 㻝㻤㻚㻥㻠㻠 㻞㻞㻚㻤 㻝㻣㻚㻡䡚㻟㻠㻚㻢 䠉 㻟㻜䡚 㻢 㻥 㻟㻞㻚㻞 㻟㻜䡚㻠㻢 㻟㻚㻤㻞㻤 㻞㻞㻚㻜 㻝㻟㻚㻤䡚㻟㻟㻚㻠 䠉 ᭤䛜䜚ᮦ 㻞㻞䡚㻞㻤 㻟 㻠㻠 㻞㻞㻚㻞 㻝㻤䡚㻟㻞 㻤㻚㻤㻢㻢 㻝㻤㻚㻞 㻝㻟㻚㻠䡚㻞㻜㻚㻝 䠉 ୍⯡ᮦ 䠉 㻝㻢 㻝㻘㻜㻠㻟 㻝㻤㻚㻣 㻝㻢䡚㻟㻞 㻝㻝㻝㻚㻞㻢㻥 㻝㻢㻚㻟 㻝㻝㻚㻤䡚㻟㻤㻚㻤 㻤㻠㻚㻤 ୪ᮦ 䠉 㻝㻞 㻠㻝㻠 㻝㻥㻚㻤 㻝㻢䡚㻟㻜 㻠㻥㻚㻟㻣㻠 㻝㻢㻚㻤 㻝㻝㻚㻤䡚㻟㻤㻚㻤 䠉 㻝㻢䡚㻞㻜 㻠 㻞㻢㻜 㻝㻤㻚㻣 㻝㻢䡚㻞㻞 㻞㻣㻚㻠㻣㻡 㻝㻠㻚㻥 㻝㻝㻚㻤䡚㻟㻝㻚㻡 䠉 㻞㻞䡚㻞㻤 㻣 㻝㻡㻟 㻞㻝㻚㻢 㻝㻢䡚㻞㻢 㻞㻝㻚㻢㻞㻥 㻝㻥㻚㻜 㻝㻠㻚㻝䡚㻟㻤㻚㻤 䠉 㻟㻜䡚 㻝 㻝 㻟㻜㻚㻜 㻟㻜 㻜㻚㻞㻣㻜 㻟㻢㻚㻤 㻟㻢㻚㻤 䠉 ᭤䛜䜚ᮦ 䠉 㻠 㻢㻞㻥 㻝㻣㻚㻥 㻝㻢䡚㻟㻞 㻢㻝㻚㻤㻥㻡 㻝㻡㻚㻥 㻝㻞㻚㻤䡚㻞㻟㻚㻜 䠉 㻝㻢䡚㻞㻜 㻟 㻢㻞㻠 㻝㻣㻚㻥 㻝㻢䡚㻟㻞 㻢㻝㻚㻞㻞㻜 㻝㻡㻚㻥 㻝㻞㻚㻤䡚㻝㻣㻚㻤 䠉 㻞㻞䡚㻞㻤 㻝 㻡 㻞㻝㻚㻞 㻞㻜䡚㻞㻞 㻜㻚㻢㻣㻡 㻞㻟㻚㻜 㻞㻟㻚㻜 䠉 ᑠᚄᮦ 㻝㻝䡚㻝㻠 㻟 㻤㻠㻤 㻝㻞㻚㻣 㻣䡚㻝㻠 㻠㻝㻚㻢㻟㻠 㻝㻜㻚㻟 㻥㻚㻞䡚㻝㻝㻚㻞 䠉 ▷ᑻᮦ 䠉 㻝㻝 㻡㻥㻢 㻞㻜㻚㻥 㻝㻠䡚㻟㻢 㻡㻟㻚㻥㻤㻣 㻝㻢㻚㻝 㻣㻚㻜䡚㻟㻢㻚㻝 䠉 㻝㻢䡚㻞㻜 㻞 㻣㻝 㻝㻢㻚㻞 㻝㻠䡚㻝㻤 㻟㻚㻣㻞㻝 㻣㻚㻜 㻣㻚㻜 䠉 㻞㻞䡚㻞㻤 㻠 㻡㻜㻥 㻞㻝㻚㻟 㻝㻢䡚㻟㻠 㻠㻣㻚㻞㻞㻠 㻝㻢㻚㻜 㻝㻠㻚㻤䡚㻟㻟㻚㻜 䠉 㻟㻜䡚 㻡 㻝㻢 㻟㻜㻚㻤 㻞㻤䡚㻟㻢 㻟㻚㻜㻠㻞 㻞㻤㻚㻥 㻞㻡㻚㻜䡚㻟㻢㻚㻝 䠉 䝏䝑䝥ᮦ 㻝㻢䡚㻞㻜 㻞 㻟㻜 㻝㻥㻚㻣 㻝㻠䡚㻟㻜 㻞㻚㻟㻤㻡 㻟㻚㻜 㻟㻚㻜 䠉 䝞䜲䜸䝬䝇ᮦ 䠉 㻟 㻝㻘㻡㻜㻣 㻝㻟㻚㻝 㻡䡚㻟㻢 㻡㻡㻚㻜㻠㻤 㻠㻚㻟 㻠㻚㻟 䠉 䠉 㻤 㻚 㻤 㻟 䡚 㻜 㻚 㻟 㻣 㻚 㻟 㻝 㻝 㻡 㻠 㻚 㻥 㻥 㻞 㻢 㻠 䡚 㻡 㻜 㻚 㻢 㻝 㻥 㻣 㻝 㻘 㻠 㻞 㻡 ィ ᑠ 㻠 ୍⯡ᮦ 㻟㻜䡚 㻞 㻢 㻟㻡㻚㻣 㻟㻜䡚㻠㻜 㻟㻚㻜㻤㻜 㻝㻟㻚㻝 㻝㻝㻚㻞䡚㻝㻠㻚㻣 䠉 㻟㻚㻢㻡 ୍⯡ᮦ 㻟㻜䡚 㻠 㻝㻢 㻟㻟㻚㻟 㻟㻜䡚㻠㻜 㻢㻚㻡㻝㻡 㻝㻟㻚㻤 㻝㻝㻚㻜䡚㻝㻢㻚㻠 䠉 ୍⯡ᮦ 䠉 㻝㻞 㻝㻝㻞 㻝㻥㻚㻠 㻣䡚㻟㻞 㻝㻟㻚㻡㻟㻠 㻝㻜㻚㻢 㻡㻚㻜䡚㻝㻠㻚㻜 㻣㻝㻚㻠 ୪ᮦ 䠉 㻝㻝 㻝㻜㻥 㻝㻥㻚㻝 㻣䡚㻟㻜 㻝㻞㻚㻢㻤㻣 㻝㻜㻚㻥 㻥㻚㻜䡚㻝㻠㻚㻜 䠉 㻝㻢䡚㻞㻜 㻡 㻤㻜 㻝㻣㻚㻢 㻣䡚㻞㻤 㻣㻚㻤㻢㻢 㻝㻜㻚㻞 㻥㻚㻜䡚㻝㻠㻚㻜 䠉 㻞㻞䡚㻞㻤 㻡 㻞㻤 㻞㻞㻚㻥 㻝㻠䡚㻞㻤 㻠㻚㻡㻡㻝 㻝㻞㻚㻞 㻝㻜㻚㻥䡚㻝㻟㻚㻡 䠉 㻟㻜䡚 㻝 㻝 㻟㻜㻚㻜 㻟㻜 㻜㻚㻞㻣㻜 㻝㻜㻚㻡 㻝㻜㻚㻡 䠉 ᭤䛜䜚ᮦ 㻟㻜䡚 㻝 㻟 㻟㻜㻚㻣 㻟㻜䡚㻟㻞 㻜㻚㻤㻠㻣 㻡㻚㻜 㻡㻚㻜 䠉 䝏䝑䝥ᮦ 㻝㻢䡚㻞㻜 㻝 㻞 㻝㻢㻚㻜 㻝㻠䡚㻝㻤 㻜㻚㻝㻡㻢 㻞㻚㻤 㻞㻚㻤 䠉 ▷ᑻᮦ 䠉 㻠 㻡㻞 㻞㻞㻚㻤 㻝㻤䡚㻟㻞 㻡㻚㻡㻡㻥 㻣㻚㻜 㻢㻚㻜䡚㻤㻚㻤 䠉 㻞㻞䡚㻞㻤 㻟 㻠㻤 㻞㻞㻚㻝 㻝㻤䡚㻞㻤 㻠㻚㻣㻤㻥 㻢㻚㻣 㻢㻚㻜䡚㻢㻚㻥 䠉 㻟㻜䡚 㻝 㻠 㻟㻝㻚㻜 㻟㻜䡚㻟㻞 㻜㻚㻣㻣㻜 㻤㻚㻤 㻤㻚㻤 䠉 䝏䝑䝥ᮦ 㻞㻞䡚㻞㻤 㻝 㻝㻠 㻞㻟㻚㻜 㻝㻢䡚㻞㻢 㻝㻚㻡㻜㻤 㻟㻚㻜 㻟㻚㻜 䠉 䠉 㻠 㻚 㻢 㻝 䡚 㻜 㻚 㻟 㻠 㻚 㻜 㻝 㻞 㻡 㻟 㻚 㻜 㻟 㻜 㻠 䡚 㻣 㻝 㻚 㻞 㻞 㻞 㻜 㻞 㻠 㻞 ィ ᑠ 㻟 䝏䝑䝥ᮦ 㻝㻢䡚㻞㻜 㻞 㻝㻠 㻝㻢㻚㻢 㻝㻜䡚㻞㻢 㻝㻚㻞㻠㻡 㻞㻚㻤 㻞㻚㻤 䠉 㻞㻚㻤 䝏䝑䝥ᮦ 㻝㻢䡚㻞㻜 㻝 㻝 㻝㻢㻚㻜 㻝㻢 㻜㻚㻜㻣㻞 㻞㻚㻤 㻞㻚㻤 䠉 䝏䝑䝥ᮦ 㻞㻞䡚㻞㻤 㻝 㻝㻠 㻞㻜㻚㻟 㻝㻢䡚㻞㻢 㻝㻚㻝㻣㻣 㻟㻚㻜 㻟㻚㻜 䠉 䝞䜲䜸䝬䝇ᮦ 䠉 㻞 㻝㻘㻝㻜㻡 㻝㻞㻚㻤 㻢䡚㻞㻢 㻠㻜㻚㻟㻢㻠 㻠㻚㻟 㻠㻚㻟 䠉 䠉 㻟 㻚 㻠 䡚 㻤 㻚 㻞 㻞 㻚 㻠 㻤 㻡 㻤 㻚 㻞 㻠 㻢 㻞 䡚 㻢 㻜 㻚 㻟 㻝 㻠 㻟 㻝 㻘 㻝 㻢 ィ ᑠ 䝠䝜䜻䞉䝇䜼䞉 䝃䝽䝷 㻟 䝏䝑䝥ᮦ 㻝㻢䡚㻞㻜 㻝 㻞㻢 㻝㻡㻚㻞 㻥䡚㻞㻞 㻝㻚㻥㻝㻥 㻞㻚㻤 㻞㻚㻤 䠉 㻠 ୍⯡ᮦ 㻟㻜䡚 㻝 㻝 㻟㻜㻚㻜 㻟㻜 㻜㻚㻟㻢㻜 㻤㻚㻜 㻤㻚㻜 䠉 㻟 ୍⯡ᮦ 㻞㻞䡚㻞㻤 㻝 㻝 㻞㻢㻚㻜 㻞㻢 㻜㻚㻞㻜㻟 㻡㻚㻜 㻡㻚㻜 䠉 䠉 㻜 㻚 㻤 䡚 㻜 㻚 㻡 㻥 㻚 㻢 㻟 㻢 㻡 㻚 㻜 㻜 㻟 䡚 㻢 㻞 㻜 㻚 㻤 㻞 㻞 㻞 ィ ᑠ 䠉 㻤 㻚 㻤 㻟 䡚 㻤 㻚 㻞 㻟 㻚 㻞 㻝 㻟 㻠 㻝 㻚 㻡 㻣 㻟 㻢 㻠 䡚 㻡 㻢 㻚 㻡 㻝 㻟 㻠 㻡 㻘 㻡 㻡 㻤 ィ ྜ 䝇䜼 㻟 㻞 䝠䝜䜻䞉䝇䜼 㻞 䝃䝽䝷 ᮎཱྀᚄ䠄㼏㼙㻕 ㈍኎༢౯䠄༓෇㻛㼙㻟䠅 䝠䝜䜻 㻠 㻟 㻞 表− 4 素材販売結果(2014)

(3)

以上であり,平均末口径が 19.8cm であった。並材 の平均単価は,4m 材で 21.7 千円 /m3,3m 材で 16.7 千円 /m3であった。曲がり材については,4m 材は 末口径が 18cm 以上であり,平均末口径が 22.2cm, 3m 材は末口径が 16cm 以上であり,平均末口径が 17.9cm であった。曲がり材の平均単価は,4m 材で 18.2 千円 /m3 ,3m 材で 15.9 千円 /m3であり,並材と 比べて単価が平均で,4m 材において 16.1%,3m 材 において 4.8%低い値を示した。一般材における曲 がり材の本数比率は 4m 材で 28.4%,3m 材で 60.3% であった。   小 径 材 は 末 口 径 が 7cm 以 上, 平 均 末 口 径 が 12.7cm,平均単価は 10.3 千円 /m3 であり,ヒノキ 3m 一般材に比べ 36.8%低い値となった。3m 材のう ち小径材の本数比率は 44.8%であった。  2m 材の末口径は短尺材が 14cm 以上,チップ材 が 14cm 以上,バイオマス材が 5cm 以上,平均末口 径はそれぞれ 20.9cm,19.7cm,13.1cm であり,そ れぞれの平均単価は 16.1 千円 /m3,3.0 千円 /m3,4.3 千円 /m3で,チップ材,バイオマス材については材 質に関わらず一律である。2m 材のうち短尺材,チッ プ材,バイオマス材の本数比率はそれぞれ 27.9%, 1.4%,70.7%であった。  図− 2 に椪の平均末口径と販売単価の比較を示す。 4m 並材の平均末口径 46cm が外れ値となっている が,それを除くと,平均末口径と販売単価には正の 相関があった。同じ平均末口径ならば 3m 並材が比 較的販売単価が高くなっているところがある。また, 3m 並材で径級が 16cm を超える材,4m 並材,2m 短 尺材で径級が 22cm を超える材において,30 千円 / m3 を超える単価で販売された材があった(表− 4)。 3.1.2 スギ材  スギの区分ごとの本数,材積比率を図− 3 に示す。 本数,材積ともに最も多かったのは 3m 並材であり, それぞれ 109 本,12.687m3であった。  スギ一般材は,4m 材の末口径が 30cm 以上,平 均末口径が 35.7cm,平均単価が 13.1 千円 /m3であ り,3.65m 材 の 末 口 径 が 30cm 以 上, 平 均 末 口 径 が 33.3cm, 平 均 単 価 が 13.8 千 円 /m3で,3.65m 材 の方が 4m 材に比べ平均単価が高い値を示した。ま た,3m 一般材は末口径が 7cm 以上,平均末口径が 19.4cm,平均単価が 10.6 千円 /m3 であり,柱適材が 71.4%を占めた。一般材のうち 4m 材の本数比率は 4.5%,3.65m 材は 11.9%,3m 材は 83.6%であった。  並材については,3m 材の末口径が 7cm 以上,平 均末口径が 19.1cm,平均単価は 10.9 千円 /m3であっ た。曲がり材については,3m 材の末口径が 30cm 以 上,平均末口径が 30.7cm,平均単価は 5.0 千円 /m3 であり,並材と比べて単価が平均で 54.1%低い値を 示した。一般材における曲がり材の本数比率は 3m 材で 2.7%であった。  3m チップ材では末口径が 14cm 以上,平均末口径 が 16.0cm,平均単価は 2.8 千円 /m3で,材質に関わ らず一律である。3m 材のうちチップ材の本数比率 は 1.8%であった。 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% ᮏᩘ ᮦ✚ 2m ࣂ࢖࣐࢜ࢫᮦ 2m ࢳࢵࣉᮦ 2m ▷ᑻᮦ 3m ᑠᚄᮦ 3m ᭤ࡀࡾᮦ 3m ୪ᮦ 4m ᭤ࡀࡾᮦ 4m ୪ᮦ 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% ᮏᩘ ᮦ✚ 2m ࢳࢵࣉᮦ 2m ▷ᑻᮦ 3m ࢳࢵࣉᮦ 3m ᭤ࡀࡾᮦ 3m ୪ᮦ 3.65m ୍⯡ᮦ 4m ୍⯡ᮦ 0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 0 10 20 30 40 ㈍኎༢౯ 㸦 ༓෇ /m 3㸧 ᖹᆒᮎཱྀᚄ㸦cm㸧 4m୍⯡ᮦ 3.65m୍⯡ᮦ 3m୪ᮦ 3m᭤ࡀࡾᮦ 3mࢳࢵࣉᮦ 2m▷ᑻᮦ 2mࢳࢵࣉᮦ 0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 0 10 20 30 40 50 ㈍኎༢౯㸦༓෇ /m 3㸧 ᖹᆒᮎཱྀᚄ㸦cm㸧 4m୪ᮦ 4m᭤ࡀࡾᮦ 3m୪ᮦ 3m᭤ࡀࡾᮦ 3mᑠᚄᮦ 2m▷ᑻᮦ 2mࢳࢵࣉᮦ 図− 1 ヒノキ区分比率 図− 3 スギ区分比率 図− 4 スギ平均末口径と販売単価 図− 2 ヒノキ平均末口径と販売単価

(4)

  短 尺 材 は 末 口 径 が 18cm 以 上, 平 均 末 口 径 が 22.8cm,平均単価は 7.0 千円 /m3 であった。2m チッ プ材は末口径が 16cm 以上,平均末口径が 23.0cm, 平均単価は 3.0 千円 /m3で,材質に関わらず一律で ある。2m 材のうちチップ材の本数比率は 21.2%で あった。  図− 4 に椪の平均末口径と販売単価の比較を示 す。3m 並材が比較的販売単価が高くなっているが, それを除くと平均末口径と販売単価には正の相関が あった。3m 並材では径級が 30cm を超えると 20 ∼ 28cm の材より単価が下がり,30cm を超える曲がり 材ではさらに単価が下がることが分かる(表− 4)。 3.1.3 混合椪  ヒノキ・スギ 3m チップ材,2m チップ材,2m バ イオマス材,ヒノキ・スギ・サワラ 3m チップ材の 末口径がそれぞれ 10cm 以上,16cm 以上,6cm 以上, 9cm 以上,平均末口径がそれぞれ 16.6cm,20.3cm, 12.8cm,15.2cm,平均単価はそれぞれ 2.8 千円 /m3 ,3.0 千円 /m3,4.3 千円 /m3,2.8 千円 /m3で,材質に関わ らず一律である。 3.1.4 素材販売実績の比較  2000 ∼ 2002 年の素材販売実績(斎藤ら 2004)と 比較した結果を図− 5,6,表− 5 に示す。なお,図 − 5,6 の上下のバーは単価の最大値と最小値を示す。 ヒノキ,スギの全てにおける区分で平均単価は減少 し,2000 ∼ 2002 年と比べおよそ半分ほどの単価で 取引されている。特に減少率が大きかったのはヒノ キ 2m 短尺材の 61.0%とスギ 4m 一般材の 65.4%で あった。反対にヒノキ 3m 小径材の平均単価の減少 率は小さく,12.0%であった。なお,長伐期材には 単木販売された丸太が含まれており,最大値が特に 高くなっている。  また,栃木県における 2002 ∼ 2014 年のヒノキ・ スギ中丸太(末口径 14.0 ∼ 22.0cm,材長 3.65 ∼ 4.0m) の単価の推移を図− 7 に示す(林野庁 2016)。2002 年におけるヒノキ・スギ中丸太の平均単価はそれぞ れ 30.2 千円 /m3,14.7 千円 /m3,2014 年は 22.7 千円 /m3 ,14.3 千円 /m3,減少率はそれぞれ 24.8%,2.7% であり,栃木県の素材価格と比較して演習林の平均 単価の減少率が大きいことが分かる。ただし,今回 の販売単価は栃木県の素材価格とほぼ同等程度で あったため,2000 ∼ 2002 年の素材販売実績(斎藤 ら 2004)の平均単価が高かったことが分かる。この 0 20 40 60 80 100 120 140 160 4m୍⯡ᮦ 3m୍⯡ᮦ 3mᑠᚄᮦ 2m▷ᑻᮦ ㈍኎༢౯㸦༓෇ /m 3㸧 㛗ఆᮇᮦ ᶆ‽ఆᮇᮦ 2014 0 10 20 30 40 50 60 70 80 4m୍⯡ᮦ 3.65m୍⯡ᮦ 3m୍⯡ᮦ 2m▷ᑻᮦ ㈍኎༢౯㸦༓෇ /m 3㸧 㛗ఆᮇᮦ 2014 㻞㻜㻝㻠 㻞㻜㻜㻜䡚㻞㻜㻜㻞 㛗ఆᮇᮦ ᶆ‽ఆᮇᮦ ᶞ✀ ᮦ㛗 ༢౯䠄༓෇㻛㼙㻟䠅 ༢౯䠄༓෇㻛㼙䠅 ῶᑡ⋡䠄䠂䠅 ༢౯䠄༓෇㻛㼙䠅 ῶᑡ⋡䠄䠂䠅 ୍⯡ᮦ 㻞㻜㻚㻤 㻠㻠㻚㻥 㻡㻟㻚㻢 㻠㻠㻚㻣 㻡㻟㻚㻠 ୪䚷ᮦ 㻞㻝㻚㻣 㻠㻠㻚㻜 㻡㻜㻚㻣 㻠㻡㻚㻢 㻡㻞㻚㻠 ᭤䛜䜚ᮦ 㻝㻤㻚㻞 㻟㻞㻚㻢 㻠㻠㻚㻝 㻞㻡㻚㻥 㻞㻥㻚㻢 ୍⯡ᮦ 㻝㻢㻚㻟 㻟㻝㻚㻢 㻠㻤㻚㻠 㻞㻡㻚㻝 㻟㻡㻚㻝 ୪䚷ᮦ 㻝㻢㻚㻣 㻟㻞㻚㻟 㻠㻤㻚㻟 㻞㻣㻚㻤 㻟㻥㻚㻥 ᭤䛜䜚ᮦ 㻝㻡㻚㻥 㻞㻟㻚㻜 㻟㻜㻚㻣 㻞㻝㻚㻢 㻞㻢㻚㻞 ᑠᚄᮦ 㻝㻜㻚㻟 㻝㻝㻚㻣 㻝㻞㻚㻜 㻝㻟㻚㻢 㻞㻠㻚㻟 㻞㼙 ▷ᑻᮦ 㻝㻢㻚㻝 㻠㻝㻚㻟 㻢㻝㻚㻜 㻟㻝㻚㻡 㻠㻤㻚㻥 㻠㼙 ୍⯡ᮦ 㻝㻟㻚㻝 㻟㻣㻚㻤 㻢㻡㻚㻠 㻙 㻙 㻟㻚㻢㻡㼙 ୍⯡ᮦ 㻝㻟㻚㻤 㻞㻠㻚㻢 㻠㻟㻚㻥 㻙 㻙 㻟㼙 ୍⯡ᮦ 㻝㻜㻚㻢 㻝㻡㻚㻠 㻟㻝㻚㻠 㻙 㻙 㻞㼙 ▷ᑻᮦ 㻣㻚㻜 㻝㻟㻚㻝 㻠㻢㻚㻡 㻙 㻙 䝠䝜䜻 㻠㼙 㻟㼙 䝇䜼 表− 5 素材区分別平均販売単価減少率 図− 6 スギ区分別販売単価比較 図− 5 ヒノキ区分別販売単価比較

(5)

理由の 1 つとして,平均価格以上に,演習林で育成 している材質の良い丸太が,2000 ∼ 2002 年には高 い価格で販売されていたことが考えられる。4m 一 般材の最高値が長伐期材ヒノキ,標準伐期材ヒノキ, 長 伐 期 材 ス ギ そ れ ぞ れ 135.0 千 円 /m3,63.7 千 円 / m3 ,73.0 千円 /m3であったのに対し,今回のヒノキ, スギはそれぞれ 34.6 千円 /m3,14.7 千円 /m3であった。 3.2 立木の成長と生産された丸太の関係  立木 25 本(うちヒノキ 23 本,スギ 2 本)から生 産された 176 本(うちヒノキ 158 本,スギ 18 本) の丸太の材長別採材位置を表− 6 に示す。立木 1 本 から生産された丸太は平均 7.0 本であり,1 ∼ 7 番 丸太が全体の 93.8%の 165 本を占めた。材長別の丸 太の合計では,2m 材が全体の 50.0%で 88 本,3m 材が 42.0%で 74 本,4m 材が 7.9%で 14 本であった。 4 番丸太以降は 3m 材および 2m 材のみであった。  ヒノキの立木 1 本から生産された丸太は平均 6.9 本であり,1 ∼ 7 番丸太が全体の 95.6%の 151 本を 占めた。ヒノキの材長別の丸太の合計では,2m 材 が 全 体 の 47.5 % で 75 本,3m 材 が 43.7 % で 69 本, 4m 材が 8.9%で 14 本であった。スギの立木 1 本か ら生産された丸太は平均 9.0 本であった。スギは 72.2%の 13 本が 2m 材であった。7 番玉以降はヒノキ, スギともに 2m 材のみであった。  表− 4 に基づいて算出したヒノキの推定木材価格 を 4 区分した価格区分別の立木本数,並びに成長形 質である胸高直径,樹高,形状比および枝下高を表 − 7 に示す。また,ヒノキの価格区分別胸高直径の 頻度分布を図− 8 に示す。 10 15 20 25 30 35 40 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 ༢౯㸦༓෇ /m 3㸧 ࣄࣀ࢟୰୸ኴ ࢫࢠ୰୸ኴ 図− 7 栃木県における素材価格の動向 ᮦ㛗䠄㼙䠅 ୸ኴྜィ ୸ኴ䛾᥇ᮦ఩⨨ ␒ 㻠 ␒ 㻟 ␒ 㻞 ␒ 㻝 ᮏᩘ䠄ᮏ䠅 ẚ⋡䠄䠂䠅 ᮏᩘ䠄ᮏ䠅 ᮎཱྀᚄ䠄㼏㼙䠅 ᮏᩘ䠄ᮏ䠅 ᮎཱྀᚄ䠄㼏㼙䠅 ᮏᩘ䠄ᮏ䠅 ᮎཱྀᚄ䠄㼏㼙䠅 ᮏᩘ䠄ᮏ䠅 ᮎཱྀᚄ䠄㼏㼙䠅 ᖹᆒ ᶆ‽೫ᕪ ᖹᆒ ᶆ‽೫ᕪ ᖹᆒ ᶆ‽೫ᕪ ᖹᆒ ᶆ‽೫ᕪ 㻜 㻜 㻚 㻝 㻞 㻞 㻤 㻚 㻝 㻟 㻚 㻠 㻞 㻢 㻜 㻚 㻟 㻣 㻚 㻤 㻞 㻢 㻥 㻠 㻝 㻠 䜻 䝜 䝠 㻣 㻚 㻞 㻥 㻚 㻡 㻝 㻝 㻞 㻜 㻚 㻟 㻞 㻚 㻤 㻝 㻤 㻝 㻠 㻚 㻟 㻢 㻚 㻥 㻝 㻝 㻝 㻜 㻚 㻠 㻞 㻝 㻠 㻠 㻥 㻢 㻟 㻞 㻣㻡 㻠㻣 㻝㻢 㻞㻜㻚㻢 㻟㻚㻠 㻢 㻝㻣㻚㻟 㻞㻚㻡 㻟 㻝㻤㻚㻜 㻟㻚㻟 㻞 㻝㻣㻚㻜 㻟 㻞 㻟 㻞 㻟 㻞 㻟 㻞 㻜 㻜 㻝 㻤 㻡 㻝 ィ 㻜 㻜 㻚 㻟 㻞 㻞 㻜 㻚 㻢 㻞 㻝 㻜 㻤 㻞 㻡 㻟 䜼 䝇 㻜 㻚 㻝 㻞 㻞 㻜 㻜 㻚 㻠 㻞 㻝 㻜 㻚 㻣 㻞 㻞 㻞 㻣 㻟 㻝 㻞 㻞 㻞 㻞 㻞 㻜 㻜 㻝 㻤 㻝 ィ 表− 6 生産された丸太の材長別伐採位置 0 1 2 3 4 5 6 7 10㹼 15㹼 20㹼 25㹼 30㹼 ❧ᮌᮏᩘ ⬚㧗┤ᚄ㸦cm㸧 A B C D 図− 8 ヒノキ価格区分別胸高直径の頻度分布 ౯᱁༊ศ ⣲ᮦ౯᱁ ᮏᩘ ẚ⋡ 䠄༓෇㻛ᮏ䠅 䠄ᮏ䠅 䠄䠂䠅 ᖹᆒ ᶆ‽೫ᕪ ᖹᆒ ᶆ‽೫ᕪ ᖹᆒ ᶆ‽೫ᕪ ᖹᆒ ᶆ‽೫ᕪ 㻭䚷㻝㻡㻚㻜䡚 㻠 㻝㻣㻚㻠 㻟㻝㻚㻥 㻝㻚㻥 㻞㻡㻚㻡 㻞㻚㻜 㻤㻜㻚㻞 㻢㻚㻡 㻝㻤㻚㻞 㻜㻚㻣 㻮䚷㻝㻜㻚㻜䡚㻝㻠㻚㻥 㻡 㻞㻝㻚㻣 㻞㻣㻚㻟 㻝㻚㻤 㻞㻟㻚㻥 㻜㻚㻥 㻤㻣㻚㻤 㻤㻚㻡 㻝㻤㻚㻠 㻜㻚㻥 㻯䚷㻌㻌㻡㻚㻜䡚㻥㻚㻥 㻠 㻝㻣㻚㻠 㻞㻢㻚㻤 㻟㻚㻞 㻞㻟㻚㻡 㻝㻚㻜 㻤㻥㻚㻟 㻝㻠㻚㻠 㻝㻤㻚㻣 㻝㻚㻝 㻰㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌䡚㻠㻚㻥 㻝㻜 㻠㻟㻚㻡 㻝㻤㻚㻣 㻞㻚㻜 㻞㻟㻚㻜 㻝㻚㻡 㻝㻞㻠㻚㻣 㻝㻣㻚㻢 㻝㻥㻚㻟 㻝㻚㻝 ྜィ 㻞㻟 㻝㻜㻜㻚㻜 㻞㻠㻚㻟 㻡㻚㻢 㻞㻟㻚㻣 㻝㻚㻣 㻝㻜㻞㻚㻤 㻞㻟㻚㻥 㻝㻤㻚㻤 㻝㻚㻝 䝇䜼㻌㻡㻚㻢䡚㻤㻚㻡 㻞 㻝㻜㻜㻚㻜 㻞㻣㻚㻜 㻞㻡㻚㻤 㻥㻡㻚㻟 㻝㻤㻚㻤 䠄㼙䠅 ❧ᮌ ⬚㧗┤ᚄ㻰 ᶞ㧗㻴 ᙧ≧ẚ㻴㻛㻰 ᯞୗ㧗 䠄㼙䠅 䠄㼏㼙䠅 表− 7 素材価格に基づいて区分した立木の胸高直径、樹高、形状比および枝下高 ␒ 㻥 ␒ 㻤 ␒ 㻣 ␒ 㻢 ␒ 㻡 ᮏᩘ䠄ᮏ䠅 ᮎཱྀᚄ䠄㼏㼙䠅 ᮏᩘ䠄ᮏ䠅 ᮎཱྀᚄ䠄㼏㼙䠅 ᮏᩘ䠄ᮏ䠅 ᮎཱྀᚄ䠄㼏㼙䠅 ᮏᩘ䠄ᮏ䠅 ᮎཱྀᚄ䠄㼏㼙䠅 ᮏᩘ䠄ᮏ䠅 ᮎཱྀᚄ䠄㼏㼙䠅 ᖹᆒ ᶆ‽೫ᕪ ᖹᆒ ᶆ‽೫ᕪ ᖹᆒ ᶆ‽೫ᕪ ᖹᆒ ᶆ‽೫ᕪ ᖹᆒ ᶆ‽೫ᕪ 㻜 㻜 㻜 㻜 㻜 㻜 㻜 㻜 㻥 㻚 㻜 㻟 㻚 㻝 㻝 㻟 㻡 㻚 㻝 㻡 㻚 㻟 㻝 㻡 㻝 㻤 㻝㻞㻚㻤 㻞㻚㻟 㻝㻣 㻝㻜㻚㻢 㻞㻚㻝 㻝㻢 㻤㻚㻢 㻝㻚㻤 㻢 㻣㻚㻞 㻞㻚㻡 㻝 㻤㻚㻜 㻝 㻢 㻢 㻝 㻜 㻞 㻟 㻞 㻜 㻜 㻜 㻜 㻚 㻢 㻝 㻝 㻜 㻚 㻜 㻞 㻝 㻡 㻚 㻤 㻞 㻜 㻚 㻞 㻝 㻞 㻜 㻚 㻡 㻝 㻞 㻜 㻚 㻤 㻝 㻝 㻜 㻚 㻤 㻝 㻝 㻞 㻞 㻞 㻞 㻞

(6)

 ヒノキの胸高直径は全体の平均値が 24.3cm であ り,区分 A から D に向けて各区分における平均値 が 31.9cm から 18.7cm と小さくなった。胸高直径が 30.0cm 以上の立木の 66.7%が区分 A であり,胸高 直径が 25.0 ∼ 29.9cm の立木の 66.7%が区分 B,胸 高直径が 20.0 ∼ 24.9cm の立木の 83.3%が区分 D, 胸高直径が 20.0cm 未満の立木の 100.0%が区分 D で 占められていた。  樹高は,全体の平均値が 23.7m であり区分 A から D に向けて各区分における平均値が小さくなった。 形状比は平均値が 102.8 であり,区分 A から D に向 けて各区分における平均値が 80.2 から 124.7 と大き くなった。枝下高は区分ごとに大きな差異はなく, 平均値が 18.8m であった。  価格区分別に素材材積,素材価格,素材単価を表 − 8 に示す。ヒノキの価格区分別の平均値の範囲は, 素材材積で 0.337 ∼ 0.932m3/ 本,素材価格で 3.1 ∼ 18.9 千円 / 本および素材単価で 9.2 ∼ 20.3 千円 /m3 であり,価格区分により大きなばらつきが見られた。 特に素材価格では区分 A と D の間には 6 倍程度の 差異が存在した。  次に,ヒノキの価格区分別の立木本数,素材材積 および素材価格の比率を図− 9 に示す。区分 A と B を合わせた素材価格が 10 千円 / 本以上の立木は,本 数で 39.1%,素材材積で 56.6%,素材価格で 68.0% であった。一方,区分 D の素材価格が 5 千円未満の 立木は,本数で 43.5%,素材材積で 26.4%,素材価 格で 15.6%であった。  胸高直径と素材材積,素材価格,素材単価との 関係を図− 10 に示す。胸高直径と素材材積,素材 価格,素材単価との間にはそれぞれ高い相関関係 (R2=0.8072,R2=0.7812,R2=0.7836)が認められた。 このことから,胸高直径の大きな立木では生産され ౯᱁༊ศ ⣲ᮦᮦ✚ 䠄㼙㻟㻛ᮏ䠅 ⣲ᮦ౯᱁ 䠄༓෇㻛ᮏ䠅 ⣲ᮦ༢౯ 䠄༓෇㻛㼙㻟䠅 㻭 㻜㻚㻥㻟㻞 㻝㻤㻚㻥 㻞㻜㻚㻟 㻮 㻜㻚㻢㻥㻤 㻝㻝㻚㻥 㻝㻣㻚㻝 㻯 㻜㻚㻡㻠㻟 㻤㻚㻝 㻝㻡㻚㻜 㻰 㻜㻚㻟㻟㻣 㻟㻚㻝 㻥㻚㻞 ᖹᆒ 㻜㻚㻡㻡㻡 㻤㻚㻣 㻝㻡㻚㻢 䝇䜼 㻜㻚㻤㻜㻠 㻣㻚㻜 㻤㻚㻣 表− 8 価格区分別素材材積、素材価格、素材単価 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% ❧ᮌᮏᩘ ⣲ᮦᮦ✚ ⣲ᮦ౯᱁ ẚ⋡㸦㸣㸧 A B C D y = 0.0399x - 0.3794 R² = 0.8072 0 0.2 0.4 0.6 0.8 1 1.2 0 10 20 30 40 ⣲ᮦᮦ✚㸦 m 3/ᮏ㸧 ⬚㧗┤ᚄ㸦cm㸧 y = 1.0086x - 14.93 R² = 0.7812 0 5 10 15 20 25 0 10 20 30 40 ⣲ᮦ౯᱁㸦༓෇ /ᮏ㸧 ⬚㧗┤ᚄ㸦cm㸧 y = 0.7742x - 4.291 R² = 0.7836 0 5 10 15 20 25 0 10 20 30 40 ⣲ᮦ༢౯㸦༓෇ /m 3㸧 ⬚㧗┤ᚄ㸦cm㸧 図− 9 ヒノキ価格区分別立木本数、素材材積、素材価格の比率 図− 10 ヒノキの胸高直径と素材材積、素材価格、素材単価 㻠 㻝㻜 㻠㻟㻚㻡 㻠 㻝㻜㻜㻚㻜 㻠 㻝㻜㻜㻚㻜 㻞 㻡㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻟 㻥 㻟㻥㻚㻝 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻞 㻡㻜㻚㻜 㻠 㻝㻜㻜㻚㻜 㻟 㻣㻡㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻞 㻠 㻝㻣㻚㻠 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻝 㻞㻡㻚㻜 㻟 㻝㻜㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 ィ 㻞㻟 㻝㻜㻜㻚㻜 㻠 㻝㻜㻜㻚㻜 㻠 㻝㻜㻜㻚㻜 㻠 㻝㻜㻜㻚㻜 㻠 㻝㻜㻜㻚㻜 㻠 㻝㻜㻜㻚㻜 㻟 㻝㻜㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻠 㻟 㻤㻚㻤 㻝 㻞㻜㻚㻜 㻞 㻠㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻟 㻝㻥 㻡㻡㻚㻥 㻝 㻞㻜㻚㻜 㻟 㻢㻜㻚㻜 㻡 㻝㻜㻜㻚㻜 㻡 㻝㻜㻜㻚㻜 㻠 㻤㻜㻚㻜 㻝 㻞㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻞 㻝㻞 㻟㻡㻚㻟 㻟 㻢㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻝 㻞㻜㻚㻜 㻠 㻤㻜㻚㻜 㻠 㻝㻜㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 ィ 㻟㻠 㻝㻜㻜㻚㻜 㻡 㻝㻜㻜㻚㻜 㻡 㻝㻜㻜㻚㻜 㻡 㻝㻜㻜㻚㻜 㻡 㻝㻜㻜㻚㻜 㻡 㻝㻜㻜㻚㻜 㻡 㻝㻜㻜㻚㻜 㻠 㻝㻜㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻠 㻝 㻟㻚㻠 㻝 㻞㻡㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻟 㻝㻠 㻠㻤㻚㻟 㻜 㻜㻚㻜 㻟 㻣㻡㻚㻜 㻟 㻣㻡㻚㻜 㻠 㻝㻜㻜㻚㻜 㻟 㻣㻡㻚㻜 㻝 㻞㻡㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻞 㻝㻠 㻠㻤㻚㻟 㻟 㻣㻡㻚㻜 㻝 㻞㻡㻚㻜 㻝 㻞㻡㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻝 㻞㻡㻚㻜 㻟 㻣㻡㻚㻜 㻠 㻝㻜㻜㻚㻜 㻝 㻝㻜㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 ィ 㻞㻥 㻝㻜㻜㻚㻜 㻠 㻝㻜㻜㻚㻜 㻠 㻝㻜㻜㻚㻜 㻠 㻝㻜㻜㻚㻜 㻠 㻝㻜㻜㻚㻜 㻠 㻝㻜㻜㻚㻜 㻠 㻝㻜㻜㻚㻜 㻠 㻝㻜㻜㻚㻜 㻝 㻝㻜㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻠 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻟 㻞㻣 㻟㻣㻚㻡 㻜 㻜㻚㻜 㻡 㻡㻜㻚㻜 㻤 㻤㻜㻚㻜 㻤 㻤㻜㻚㻜 㻡 㻡㻜㻚㻜 㻝 㻝㻞㻚㻡 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻜㻚㻜 㻞 㻠㻡 㻢㻞㻚㻡 㻝㻜 㻝㻜㻜㻚㻜 㻡 㻡㻜㻚㻜 㻞 㻞㻜㻚㻜 㻞 㻞㻜㻚㻜 㻡 㻡㻜㻚㻜 㻣 㻤㻣㻚㻡 㻤 㻝㻜㻜㻚㻜 㻡 㻝㻜㻜㻚㻜 㻝 㻝㻜㻜㻚㻜 ィ 㻣㻞 㻝㻜㻜㻚㻜 㻝㻜 㻝㻜㻜㻚㻜 㻝㻜 㻝㻜㻜㻚㻜 㻝㻜 㻝㻜㻜㻚㻜 㻝㻜 㻝㻜㻜㻚㻜 㻝㻜 㻝㻜㻜㻚㻜 㻤 㻝㻜㻜㻚㻜 㻤 㻝㻜㻜㻚㻜 㻡 㻝㻜㻜㻚㻜 㻝 㻝㻜㻜㻚㻜 䠘䚷䠚䠖౯᱁༊ศู䛾❧ᮌ㻝ᮏᙜ䛯䜚ᖹᆒ୸ኴᩘ 㻢␒ 㻣␒ ౯᱁༊ศ ᮦ㛗䠄㼙䠅 ୸ኴ䠄㻝䡚㻥␒䠅 ୸ኴ䛾఩⨨ ྜィ 㻝␒ ẚ⋡䠄䠂䠅 㻞␒ 㻟␒ 㻠␒ 㻡␒ 䠅 䠂 䠄 ⋡ ẚ 䠅 ᮏ 䠄 ᩘ ᮏ 䠅 䠂 䠄 ⋡ ẚ 䠅 ᮏ 䠄 ᩘ ᮏ 䠅 䠂 䠄 ⋡ ẚ 䠅 ᮏ 䠄 ᩘ ᮏ 䠅 䠂 䠄 ⋡ ẚ 䠅 ᮏ 䠄 ᩘ ᮏ 䠅 䠂 䠄 ⋡ ẚ 䠅 ᮏ 䠄 ᩘ ᮏ 䠟䠘㻣㻚㻟䠚 䠠䠘㻣㻚㻞䠚 㻤␒ ᮏᩘ䠄ᮏ䠅 ẚ⋡䠄䠂䠅 㻥␒ ᮏᩘ䠄ᮏ䠅 ẚ⋡䠄䠂䠅 ᮏᩘ䠄ᮏ䠅 ẚ⋡䠄䠂䠅 ᮏᩘ䠄ᮏ䠅 ẚ⋡䠄䠂䠅 䠝䠘㻡㻚㻤䠚 䠞䠘㻢㻚㻤䠚 ᮏᩘ䠄ᮏ䠅 表− 9 ヒノキ価格区分別、材長別の丸太の内訳

(7)

る素材材積が大きく,同時に素材価格および素材単 価が高い値を示すことが期待される。  価格区分別,材長別に生産された丸太の内訳を表 − 9 に示す。区分 A の丸太では,4m 材が 43.5%, 3m 材が 39.1%と,丸太単価の高い 4m 材および 3m 材が 82.6%であった。区分 B では 3m 材が 55.9%, 2m が 35.3%であった。区分 C では 3m 材と 2m 材が 48.3%を占め,区分 D では 2m 材が 62.5%を占めた。  次に 1 番丸太をみると,最も丸太単価の高い 4m 材 が, 区 分 A の 100.0 % お よ び 区 分 B の 20.0 % で あった。一方,丸太単価の安い 2m 材については区 分 A では 0.0%であったが,区分 B で 60.0%,区分 C で 75.0%,区分 D で 100.0%を占めた。4m 材およ び 3m 材の採材にあたり,目視により樹幹の曲がり を観察し,曲がり材になる可能性があるものは曲が り材を回避するために,2m 材を採材している。こ のため 2m 材の比率が高い価格区分は樹幹に曲がり が存在していた立木であったと考えられる(斎藤ら 2007)。 4.おわりに  本調査におけるヒノキとスギの販売単価は 2000 ∼ 2002 年と比べ,全体的に大幅に低くなっていた。 ただし,ヒノキについては径級が 22cm を超える材, スギは 4m 材と 3.65m 材において比較的高い価格で 販売されていた。  また,ヒノキ 23 本を対象として,価格の優れた 丸太が生産される立木の基礎的な情報を得る目的で 立木の成長と生産された丸太との関係を検討した結 果,胸高直径と素材材積,素材価格および素材単価 との間に高い相関関係が示され,胸高直径の大きな 立木は,幹曲りが少なく 1 番丸太において丸太単価 の最も高い 4m 材が生産される可能性が高い傾向を 示す一方,胸高直径の小さな立木では,4m 材の生 産が少なく,樹幹に曲りが存在する傾向があるため 2m 材の生産が多くなり,素材価格および素材単価 が低い値を示すことが確認された(斎藤ら 2007)。  これらのことから,高い経済性を目的とする人工 林を造成するためには,幹曲りが存在する小径木を 積極的に間伐し,主伐対象木の直径成長を促進させ, 4m 材が生産できる立木を生育することが重要であ ることが確認された。  最後に,本報告をまとめるにあたり,ご協力頂い た宇都宮大学農学部附属演習林職員の皆様に謝意を 表します。 引用文献 近藤正巳(1961)宇都宮大学農学部附属船生演習林 材積表調整について−その一ヒノキ−.宇大演報 1:1–12. 近藤正巳(1963)宇都宮大学農学部附属演習林船生 演習林材積表−スギ−.宇大演報 2:27. 斎藤孝一・篠田俊信・植木宗司・斎藤紀雄・斎藤勇夫・ 斎藤忠信・大森伸也・奈良橋真・飯塚和也(2004) 宇都宮大学農学部附属演習林におけるヒノキとス ギの素材販売実績(2000 年∼ 2002 年).宇大演報 40:91–94. 斎藤孝一・篠田俊信・植木宗司・飯塚和也・石栗太・ 横田信三・吉澤伸夫(2007)ヒノキ造林木におけ る成長と生産された丸太の関係.宇大演報 43: 177–181. 宇都宮大学農学部森林科学科・附属演習林(2010) 宇都宮大学農学部附属演習林船生経営区第 7 次編 成経営計画説明書.宇都宮大学農学部附属演習林, 船生,51pp. 林 野 庁(2016) 木 材 需 給 報 告 書.http://www.maff. go.jp/j/tokei/kouhyou/mokuzai/index.html(2016 年 7 月 6 日アクセス)

参照

関連したドキュメント

小学校学習指導要領総則第1の3において、「学校における体育・健康に関する指導は、児

社会調査論 調査企画演習 調査統計演習 フィールドワーク演習 統計解析演習A~C 社会統計学Ⅰ 社会統計学Ⅱ 社会統計学Ⅲ.

棘皮動物 物 箒虫・腕足動物 軟体動物 脊索動物. 節足動物

Concurrent Education in mechanical engineering using PBL at Kokushikan University.. Toshio Otaka *1 , Ken Kishimoto *1 , Yasuhiro Honda *1 , Tomoaki

分 野 別 農林業 製造・販売業 環境・リサイクル 介護・福祉 ステップ 着想・発端 調査・計画 事業実施 定着・拡大

図および図は本学で運用中の LMS「LUNA」に iPad 版からアクセスしたものである。こ こで示した図からわかるように iPad 版から LUNA にアクセスした画面の「見た目」や使い勝手

いけすの見学後は、130年以上も地元宇和島市で、じゃこてんの製造・販売を続けてい