• 検索結果がありません。

・本編 函館市地域公共交通総合連携計画(案)に対するパブリックコメント(意見公募)手続きの実施について(募集期間:平成26年3月3日~4月4日) | 函館市

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "・本編 函館市地域公共交通総合連携計画(案)に対するパブリックコメント(意見公募)手続きの実施について(募集期間:平成26年3月3日~4月4日) | 函館市"

Copied!
25
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

函館市地域公共交通総合連携計画

成26年5月

函 館 市

(2)

目 次

頁 1 函館市地域公共交通総合連携計画の策定について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

1.1 連携計画策定の背景・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 1.2 連携計画策定の目的・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

函館市における公共交通の現状と課題等 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 2.1 公共交通の現状 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 2.2 公共交通の課題 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 2.3 課題解決に向けた検討の方向性 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4

函館市が目指す今後の公共交通のあ 方 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 3.1 目標と基本方針 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 3.2 連携計画の区域 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 3.3 連携計画の期間 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7 3.4 連携計画の目標 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7 3.5 目指すべき将来像 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8 3.6 実現化に向けた具体的 推進施策 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10 3.7 施策の実施主体と事業スケジュール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22

4 連携計画の推進体制 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23

資料編

5.1 現況調査 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24 1 既存計画・調査における公共交通の位置付け ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「4 社会経済状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「7 3 公共交通利用状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 47 5.2 公共交通の利用 びに通勤・通学アンケート調査 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 76 5.3 需要変動予測調査 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 95 5.4 函館市生活交通協議会について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 113

1 函館市生活交通協議会設置要綱 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11」 函館市生活交通協議会委員名簿 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 115 3 函館市生活交通協議会の開催状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 116

(3)

1

1 函館市地域公共交通総合連携計画の策定について

1.1 計画策定の背景

1.2 計画策定の目的

地域公共交通総合連携計画 ・・・

地域公共交通の活性化及び再生に関する法 に基 き,関係する交通事業者や道路 管理者,利用者等 構成する協議会 の協議を経 ,地域公共交通の活性化・再生を総合 的 つ一体的に推進するた の計画 ある。

函館市の人口 国勢調査による ,1980 年の 」45,165 人を ークに減少傾向に あ ,「010 年 ,「79,1「7 人 っ お ,前回調査 「005 年 比較する 15,1」7 人減少し,全国第「位の減少数 っ いる。また,国立社会保障・人口問題研究 所の推計による ,「040 年に ,総人口 174,769 人,うち老年人口 7」,「44 人 41普9%

予測さ お ,総人口の減少 相まっ ,今後 更 る高齢化の進展 予想さ いるこ ,路線バスを 公共交通機関の果たす役割 ますます重要 の っ いく 考え る。

本市の公共交通 ,路線バス,市電,タクシー,鉄道 構成さ いる ,市電 におい ,沿線人口 , 成 「 年の 94,7」「 人 成 「「 年に 68,177 人 ,「0 年 3割近く減少し お ,今後 利用者数の減少 懸念さ いるほ ,路線バ スにおい ,本市特有の扇状地形によ 函館駅前に向 っ 路線 集中し,路線 競合する 非効率 運行 さ いる に,複雑 路線網 形成さ お

,こ のこ バス利用離 の一因に っ いる 考え る。さ に,利 用者数 この 「0 年間 約 1/」 ま 減少する 赤字路線 増加し,バス事業者にお い ,こ ま 減便等による効率化に取 組 いる ,根本的 改善に 至っ お ,このままの状況 続け ,更 る路線の廃止や減便 ,市民生活に必 要 路線の維持 困 状況 るこ 予想さ いる。

このよう 状況を踏まえ,市民の日常生活におい 欠 すこ の き い公共交 通を将来にわたっ 持続可能 の するた ,利便性の高いサービス提供を目指 す に,交通機関相互の連携を図 ,効率的 交通体系を構築するこ

急務 っ いる。

本市の公共交通につい ,こ ま アンケート調査や現況分析・課題の整理 を行い ,交通事業者や道路管理者,交通管理者,市民 構成する 函 館市生活交通協議会 におい ,今後のあ 方の検討を進 ,本市の公共交通の目 指すべき将来像や具体的 推進施策につい ,取 ま を行い,今般 函館市に おける公共交通のあ 方検討報告書 し ,市に提出さ た こ ある。

本計画 ,この検討報告書の内容を踏まえ,市電やタクシー,鉄道の機能を維持 するこ を前提 しつつ,バス路線網の再編や基盤整備等による利用環境の改善

,バス交通を中心 した施策を実施する に,効果的に交通機関相互の連携 を図 誰 わ やすく,便利 利用しやすい,将来にわたっ 持続可能

公共交通体系の構築を目指すこ を目的 する の ある。

(4)

函館市における公共交通の現状と課題

ここ ,函館市生活交通協議会 国の補 金 地域公共交通調査事業 を活用し 実施し た現況調査のほ ,市 実施した市民および通勤,通学者を対象 したアンケート調査結果を 基に,本市における公共交通を取 巻く現状につい 整理した。

2.1 公共交通の現状 公共交通利用状況

・ バス路線 函館駅前に向 っ 集中し,路線の重複や競合 非効率 運行 っ いる。

・ 市民の外出時の移動手段 自家用車 約6割 っ お ,通勤目的 約8割 ,さ に 自家用車の割合 高く っ いる。

・ 公共交通利用者 年々減少傾向にあ ,特に,路線バス利用者の減少 顕著 ある。

・ 五稜郭や亀田支所前 , 名前のバス停 複数存在し,わ い。

・ 函館駅前・五稜郭・亀田支所前・湯倉神社前 ,運行便数・乗降客数 に多く,交通の 拠点 っ いる。

・ 道道赤川函館線や道道函館上磯線 ,朝 の時間帯における混雑によ ,バスの遅延を引 き起こし いる。

・ 東部地区 地域福祉バスや病院送迎バス,スクールバス 運行さ いるほ ,路線バス 慢性的 赤字路線 っ いる。

・ 路線バス 乗 可能 停留所 指定の8 所のみに限定さ いる。

社会経済状況

・ 人口 年々減少傾向 ,今後 更 る人口減少 予想さ いる。

・ 今後 更 る高齢化の進展 予想さ ,公共交通の重要性 ますます高 まる 考え る。

・ 市街地の 散,郊外化 進 いる。

・ 従業者人口 函館駅前,五稜郭,美原,湯川に集中し いる。

・ 運転免許保有率 自動車保有率 い 6 割程度 高い。

・ 「015 年度の 海道新幹線開業によ ,来訪者の増加 見込ま る。

市民ニー アンケート調査

・ 路線バスや市電の満足度 ,西部・中央部・東央部 満足 ある 高い , 東部・ 部 不満 ある 高く っ お ,地区に よっ 満足度に差 ある。

・ 市民アンケート ,路線バスや市電を利用しやすくするに , わ やすい路線にする 最 多く,また, 停留所にベン や屋根を設ける や 運行情報の発信を充実する 待合環境に対する要望 多い。

・ 東部地区におい , 運賃を安くする の要望 最 多い。

・ 通勤者の改善要望 , 始発・終発時刻を延長する 多 った。

・ 利用環境 改善さ た ,市民・通学者の 60%以上 今よ 路線バス や市電を利用する 回答し,通勤者の 45% バスや市電 通勤し

よい 回答し いる。

・ 乗 換え環境 整っ い ,市民 通勤・通学者のい 60%以上 乗 換えに対する抵抗感 い 回答し いる。

(5)

」 2.2 公共交通の課題

前述した現状や,函館市生活交通協議会における公共交通のあ 方検討 の各委員 の 意見を に,本市における公共交通の課題を バス路線網につい , 利用環境・走行環境 につい , 利用状況につい の大きく3つに区分し 整理した。

・ わ いバス路線と っている

市内のバス路線 複雑に入 組 お ,市民アンケートにおい 路線 わ い の意見 最 多 ったこ ,誰 わ やすいバス路線網へ見直しを図る必要 ある。

・ 他の交通機関との連携が不十分 ある

バス路線 函館駅前に向 っ 集中し,路線の重複や競合 非効率 運行 っ いるこ

,都市構造や収支バ ンスに配慮する に,交通結節機能の強化を図 ,他の交通機関 連 携した,効率的 バス路線網を構築する必要 ある。

・ 前のバス停が複数存在している

五稜郭や美原 の拠点に , 一名のバス停 複数存在し,普段あま 利用し い市民や観光 客 の来訪者に っ 混乱を招きやすい状況にあるこ ,バス路線網の再編 あわせ ,バ ス停の集約化を図る必要 ある。

・ 地区特性に応 た運行形態への見直し

東部地区 戸 ,恵山,椴法華,南茅部 ,病院送迎バスやスクールバス等の自主運行バス 無料 運行さ いるほ ,路線バスについ ,慢性的 赤字路線 っ いるこ ,地 域特性を踏まえ,路線バス の調整を含 た運行形態の見直し 必要 ある。

・ 待合環境の整備が不十分 ある

市民アンケート ,路線バスや市電を利用しやすくするに ,停留所にベン や屋根を設ける や 運行情報の発信を充実する ,待合環境に対する要望 多いこ ,上屋整備やバス ケーションシステムの充実 によ ,待合環境の改善を図る必要 ある。

・ 乗 継ぎ環境の整備が不十分 ある

市民・通勤通学者のアンケート調査 ,6割以上 乗 換え環境 整っ い ,乗 換 えに対する抵抗感 い 回答し いる ,現状 ,乗 きる停留所 函館駅前や五 稜郭 8 所に限定さ いるほ ,乗 換えに連動した接続便 設定さ い いこ

,待合環境の整備 合わせ,乗 換え環境の整備を進 る必要 ある。また,磁気カー システ ムの老朽化 進 いるこ ,ICカー システムの導入に向けた検討 行う必要 ある。

・ 超高齢化社会の到来に向け,さ る利用環境の整備が必要 ある

今後 さ る高齢化の進展 予想さ お ,公共交通の重要性 ますます高まる 考え るこ , 床車両の導入や停留所のバ アフ ー化 ,高齢者等 利用しやすい環境の整備 を進 る必要 ある。

バス路線網について

利用環境・走行環境について

(6)

4

・ ニー に合ったダイヤ設定がさ てい い

通勤アンケート , 始発・終発時刻の延長 に対する要望 多 ったこ ,通勤に公 共交通 利用しやすく るよう,利用者のニー に応 たダイヤの設定 求 る。

・ 市民や学生 料金に対する不満も多い

市民アンケート ,均一料金の導入 に対する意見 あったほ ,東部地区に居住する方

,運賃を安くし 欲しい の意見 最 多 った。また,学生 様の意見 多 ったこ

,利用しやすい料金体系の導入 求 る。

・ 路線バスの定時性が確保さ てい い

一部の道路 ,朝 の時間帯における混雑によ バスの遅延 発生し お ,そのこ バス 利用離 の一因に っ いる 考え るこ ,現状の交通実態を踏まえ,新た バス ー ン区間の導入等によ 快適 走行環境を整備する必要 ある。

・ 公共交通利用者 年々減少している

公共交通利用者 年々減少傾向にあ ,特に,路線バス利用者の減少 顕著 っ いる。 市民アンケート ,市民の路線バスや市電の利用状況 ,年に数回程度 この1年間利用 し い い の合計 約6割を占 ,利用 非常に少 い状況にあるこ ,積極的 利用促進 に努 る必要 ある。

・ 市民の生活 自家用車に過度に依存した状況に っている

市民の外出時の移動手段 自家用車 約6割 っ お ,通勤目的 約8割 ,さ に自家 用車の割合 高く っ いる。また,運転免許保有率 自動車保有率 ,い 6割程度 高 く,自家用車に過度に依存した実態にあるこ ,公共交通への利用転換に向けた市民の意識醸 成を図る必要 ある。

2.3 課題解決に向けた検討の方向性

以上の課題を踏まえ,課題解決に向けた検討の方向性 し ,以下の3つ 考え る。

1 交通結節機能の向上によ ,効率的 バス路線網への見直しを図る 利用環境や走行環境の改善によ ,サービス ベルの向上を図る 新た 需要の創出に向け,利用促進および市民の意識醸成を図る 利用状況について

(7)

5

函館市が目指す今後の公共交通のあ 方

3.1 目標と基本方針

路線バスや市電,タクシー いった公共交通 ,子供や高齢者,障 い者 の交通 弱者に っ 欠 すこ の き い重要 交通手段 あ ,市民の快適 つ安全 暮 しを 実現するた ,行政 よ ,交通事業者や市民 相互に連携・協力し,公共交通を将来 にわたっ 維持・確保し いく必要 ある。

このよう こ ,今後の公共交通のあ 方におい ,収支採算性に考慮した効率的 持続可能 交通ネットワークを構築する に,利用者ニー に対応した公共交通サー ビスの提供や,利用促進等による新た 需要創出を図る必要 あるこ ,以下の お 目標および基本方針を掲 ,その実現に向けた各種取 組みを推進し いく の する。

交通結節機能の向上による効率的 交通ネットワークの構築

利用環境や走行環境の改善によるサービス ベルの向上

新た 需要の創出に向けた利用促進および市民意識の醸成

目標:将来にわたって持続可能 公共交通体系を構築する

基本方針1

基本方針

基本方針

(8)

6 3.2 連携計画の区域

■ 連携計画の区域 ,函館市全域とする。

(9)

7 3.3 連携計画の期間

3.4 連携計画の目標および指標

指標 : わ やすい路線 への改善を望む割合 評価方法

市民アンケートにおける 路線バスや市電を っ 利用しやすくするた に必要 改善点 評価する。

目 標 値 1」普5% 成 「4 年度 → 5普0%以下 成 」5 年度

成「4年度に実施した市民アンケートにおい 路線バスや市電を っ 利用しやすく するた に改善 必要 思うの 何 の質問 , わ やすい路線にする の回答 最 多く,全体の1」普5% あった , 成」5年度に 5普0%以下ま 減少させるこ

を目標に,誰に わ やすい路線へバス路線網の見直しを図る。

指標 :市民の路線バスや市電に対する満足度

評価方法 市民アンケートにおける 路線バスや市電に対する満足度 評価する。 目 標 値 「「普5% 成 「4 年度 → 50普0%以上 成 」5 年度

成「4年度に実施した市民アンケートにおい 路線バスや市電につい う感 い る の質問 , 満足 ある の回答 「「普5% あった , 成」5年度に 50普0% 以上 するこ を目標に,公共交通サービス ベルの向上を図る。

指標 :路線バスや市電を この1年間利用してい い とする人の割合

評価方法 市民アンケートにおける 路線バスや市電の利用状況 評価する。 目 標 値 「8普9% 成 「4 年度 → 15普0%以下 成 」5 年度

成「4年度に実施した市民アンケートにおい 路線バスや市電を の程度利用し い る の質問 , この1年間利用し い い 番目に多い「8普9% あった , 成」5年度に 15普0%以下ま 減少させるこ を目標に,利用促進および市民意識の醸成 を図る。

■ 連携計画の期間 ,中長期的に取組むべき課題も含ま ていることを考慮し, 成 26 年度 成 35 年度ま の 10 年間 とする。

函館市地域公共交通総合連携計画を着実に推進し いくた ,目指すべき指標を選 定し,その達成度を確認するた ,以下の お 数値目標を設定する。

指標につい ,バス利用者 ある市民の方々への分 やすさに考慮する に,適宜検証可能 るよう, 続し 評価可能 の する。

(10)

3.5

■ 市内

函館市の公

■乗換交通結

■バス ーン 内の都市拠点

公共交通の

結節点の整備

ンの導入 点および生活

の目指すべき

活・交流拠点に

き将来像

に交通結節点

イメージ

点を整備し,ゾーンバスシシステムを中中心 する効効率的 公共交交通ネットワワークを構築築する。

8

<東部地区 スクー ービス る運行形 によ 路 バスにつ につい

区の将来イメ ールバスや病

,バスの混 形態の見直し 路線バスへの つい ,4

検討を行う。

地域福祉バス スクールバス

南茅部地域

戸井地域 ージ> 院送迎バス, 乗化や空き時 や,路線バス 転換につい 支所間 の共

支所独自の 時間の有効活 スのダイヤ・ 検討を行う 共用による効

病院送 外出支 椴法華地

恵山地

の外出支援サ 活用 によ

・経路の変更 う。地域福祉 効率的 運行

送迎バス 支援サービス 地域

地域

サ 更 祉 行

(11)

9

□ 効率的 交通ネットワーク構築に向けた基本的 考え方

函館駅前 , 五稜郭 , 美原 , 湯川 いった商業や観光における都市拠点 , 市立函館病院 五稜郭駅 花園 いった生活・交流拠点の,7つの拠点を 都 市の核 に位置付け,核を中心 したネットワークを構築する。

路線バスや市電,JR,タクシー の多様 交通機関 結節する駅や,商業施設・ 療機関等 集積する地域拠点 に,交通機関相互の乗 利便性 向上するよ う 交通結節点 を整備し,交通ネットワーク全体 し の効率化・持続化を図る。

現状のバス路線 ,地域の要望を踏まえた路線 っ いる一方,一つひ つ 長 大路線 っ お , 定時性 確保さ い い , わ い いった状況に あるた ,路線をそ の役割に応 5つに分類し,定時性の確保 運行効率の 向上を図る に,誰 わ やすい路線網 する。

※ ゾーンバス ,長く 複雑 バス系統を整理し ,途中に拠点を設け,市街地ま の 基幹バス 末端部の支線バス に分けるこ によ ,定時性の確保 車両の効率的運用を 図るバス運行の仕組み

<現状のバス路線> <再編後のバス路線>

<路線種別と役割>

路線種別 路線の役割

市内幹線路線 シャトル型

・ 主要 交通結節点を結ぶ路線 ,高頻度の運行によ ,バスによる 基幹軸を形成する。

市内循環路線 ループ型

・ 幹線路線周辺の生活拠点 地域拠点 ある交通結節点を結ぶ。

郊外路線 ・ 道道函館上磯線 通称:産業道路 よ 外縁部の居住地域 交通結 節点 ある生活・交流拠点を結ぶ。

・ 地区の需要に応 た路線,運行サービス,車両 を提供する。 広域路線 ・ 東部地区や近隣市町 市内の交通結節点を結ぶ。

・ 地区の需要に応 た路線,運行サービス,車両 を提供する。 マン 路線 ・ 道道函館上磯線 通称:産業道路 よ 外縁部の少数集落地域にお

い ,事前予約によ 郊外路線の起終点を延長し 運行する。

・ 地区の需要に応 た路線,運行サービス,車両 を提供する。

1 都市の核を中心としたネットワークの構築

交通結節点を整備し,交通機関相互の連携を強化する

定時性・効率性を向上させるため,ゾーンバスシステ を導入する

バス ナル

バス ナル

(12)

10 3.6 実現化に向けた具体的 推進施策

目標の実現に向け,基本方針に基 き,以下に掲 る各種施策を推進する。

交通結節機能を強化し,ゾーンバス システムを中心 した,市民を 来訪者に っ わ やすいバス 路線網へ再編するほ ,地区特性に応

た運行形態への見直しを図る。 基本方針1

交通結節機能の向上による 効率的 交通ネットワークの構築

バス路線網の再編

バス路線網の再編,系統番号の見直し

誰 利用しやすい公共交通を目 指し,利用環境や走行環境の整備・改 善によ 公共交通サービス ベルの 向上を図る。

基本方針

利用環境や走行環境の改善による サービス ベルの向上

待合環境の改善

停留所・停留場の上屋整備,情報発信の充実

自動車への過度 依存 の是正 に向け,公共交通への利用転換 に よる新た 需要の創出を図る。 基本方針

新た 需要創出に向けた 利用促進および市民意識の醸成

ビ テ マネジメントの推進 出前講 の実施,お けマップの作成 交通結節機能の強化

交通結節点の整備

地区特性に応 た運行形態への見直し 東部地区バスの運行形態の見直し, マン 方式の導入

乗継ぎ利便性の向上 乗継割引制度の充実,ICカー の導入

ユニバーサル インの推進 低床車両の導入,車いす対応 クシーの導入

目的に応 たダイヤの設定 始発・終発時刻の延長,朝夕の急行便の運行

利用しやすい料金体系の導入 均一料金制・ゾーン料金制の導入

快適 走行環境の整備 バス ーン・公共車両優先システ の導入

ーマイカー ーの推進

目標:将来にわたって持続可能 公共交通体系の構築

イベント開催や企画切符の販売

(13)

11

戸市のバス路線方面別 ンバ

□ 具体的 推進施策の概要等

基本方針1 交通結節機能の向上による効率的 交通ネットワークの構築

■ バス路線網の再編

施策の背景 と い

▽路線バス ,幹線道路 横断的 路線 入 組み,複雑 路線網 形成さ , また,特有の地形のた 駅前に向 っ 路線 集中し,路線 競合する 非効率 運行 っ いる。

▽市民アンケート ,バスや市電を っ 利用しやすくするた に改善すべ き点 し わ やすい路線にする の回答 最 多 ったこ , 市民に っ わ く,利用し い のに っ お ,そのこ 利 用離 の一因に っ いる。

▽現在の路線バスの系統番号 ,函館バス㈱ 市営バスの移管を けた当時

,大き 変更 さ お ,利用者に わ い の っ いる。

今後の 取 組み

バス路線網の再編

▽路線バスを将来にわたっ 持続可能 の するた ,ゾーンバスシステム を中心 する効率的 誰に っ わ やすいバス路線網へ再編する。

▽個別路線の検討にあたっ ,需要変動予測調査の結果を踏まえ,さ に詳 細 分析・検証を行う必要 あるこ ,必要 調査を実施のうえ,収支 採算性に配慮し ,事業者 ある函館バス㈱ 十分協議を行う。

~ゾーンバスシステ の導入イメージ~

※ゾーンバス ,長く 複雑 バス系統を整理し ,途中に拠点を 設け,市街地ま の基幹バス 末端部の支線バス に分けるこ ,定時性の確保 車両の効率的運用を図るバス運行の仕組み。

系統番号の見直し

▽系統番号に統一したルールを設ける , あま バスに乗 い い人 目的地 ま のバスを簡単に せるよう,工夫した 系統番号に見直す。

▽系統番号をわ やすくするに ,色使い イントに るた ,系統別の色使いを バス停や車体へ応用するこ 検討する。

期待さ る 効果

▽効率的 わ やすいバス路線網へ再編するこ ,公共交通の利用喚起・ 促進につ るほ ,交通事業者の経営改善 期待さ る。

課題・ 留意点等

▽導入・見直しに当たっ ,利用者に大き 混乱 生 いよう周知の徹底 を図る必要 ある。

補助制度

補 金名:地域公共交通確保維持改善事業費補 金 国

地域公共交通バ ア解消促進等事業 バリ フリ 化設備等整備事業 補 率:1/3

実施主体 交通事業者,行政

※JR函館駅前を終点 したイ

(14)

1「

新潟県庁前の複数設置さ たバス停

■ 交通結節機能の強化

施策の背景 と い

▽函館駅前に向 っ バス路線 集中し,路線の重複や競合 見 ,非 効率 運行 っ いるこ ,他の交通機関 の連携によ ,効率的 バス路線網への再編 必要 ある。

▽バス路線 一本一本 長大路線 っ お ,定時性の確保 しい状況 っ いる。

▽棒 森屋前・五稜郭・亀田支所前・湯倉神社前 , 一名のバス停 複数 存在し,わ い環境 っ いる。

今後の 取 組み

交通結節点の整備

▽路線バスや市電,JR,タクシー の多様 交通機関 結節する駅や, 商業施設, 療機関等 集積する地域拠点 に,交通機関相互の乗

利便性 向上するよう 交通結節 点 を整備し,交通ネットワーク全体 し の効率化・ 滑化を図る。

▽設置場所の選定や整備規模の検討,道路 環境や道路交通への影響分析 につい

,必要 調査を実施する。

▽棒 森屋前・五稜郭・亀田支所前・湯倉 神社前 , 一名 複数存在するバス 停の集約化を図る。

期待さ る 効果

▽交通機関相互の乗 換え スムー に るほ ,交通手段の選択の幅 広

,公共交通 利用しやすく る。

▽交通結節点に人 集まるこ ,地域の活性化につ る。

課題・ 留意点等

▽新た 施設整備を行う場合に ,整備手法や用地確保や費用 担 につい

,十分 調査・検証を行う必要 ある。

▽バス路線網の再編 連動した最適 設置場所を選定するこ 。

▽設置場所の選定にあたっ ,既存の公共施設, 療施設,商業施設等の活 用につい 検討するこ 重要 ある。

補助制度

補 金名:地域公共交通確保維持改善事業費補 金 国

地域公共交通バ ア解消促進等事業 バリ フリ 化設備等整備事業 補 率:1/3

実施主体 交通事業者,行政

(15)

1」

■ 地区特性に応 た運行形態への見直し

施策の背景 と い

▽東部地区を運行する路線バス 利用者数 少 く,慢性的 赤字路線 っ お ,国や道,市 多 の補 金 投入さ いる。

▽東部地区 ,地域福祉バスやスクールバス,病院送迎バス等の目的別のバ スを運行し いる ,車両の老朽化 進 いる。

▽函館バス㈱ , 成 「5年 4 ,東山見晴 団地地区を対象に,事前 予約によ ,路線バスの起点を延長し 運行する マン 方式を導入し い る。

今後の 取 組み

東部地区バスの運行形態の見直し

▽地域福祉バスの4支所間 の共用化やスクールバス,病院送迎バス,外出支 援サービスのた ,支所独自に運行し いるバスの混乗化,空き時間の有効 活用 による運行形態の見直し,さ に ,路線バスのダイヤ・経路の変 更による路線バスへの転換等につい ,地区の特性を踏まえる に,地 域関係者 十分に協議のうえ,見直しを図る。

マン 方式の導入

▽利用実態を踏まえ,東山見晴 団地地区以外の地域におい , マン 方 式の導入につい 検討を行う。

期待さ る 効果

▽車両の有効活用等による市の 源 担の軽減および地域住民に っ 利用し やすい移動手段 確保さ る。

課題・ 留意点等

▽東部地区の目的別のバス 無料 運行さ お ,路線バス の調整を図る

,運賃 担につい 慎重に検討する必要 ある。 補助制度

実施主体 交通事業者,行政

(16)

14

湯倉神社前の広告付きバス停上屋

運行情報等を文字 表示

基本方針 利用環境や走行環境の改善によるサービス ベルの向上

■ 待合環境の改善

施策の背景 と い

▽現在,市内に設置さ いるバス停約 1,000 箇所のうち,上屋の整備 わ

」6 箇所に まっ いる ,アンケート調査におい , 停留所にベン や屋根を設ける こ への要望 多く っ いる。

▽ゾーンバスシステムを導入した場合,乗 生 るこ ,利便性の 向上 よ ,乗 抵抗感の軽減を図るうえ ,停留所への上屋整 備を進 る必要 ある。

▽市内の主要 バス停に バス ケーションシステム 導入さ , コンや 携帯電話 を活用し ,運行情報 アルタイム 確認 きる ,利用 者の利便性向上に役立っ いる ,導入 一部のバス停のみ っ いる。

今後の 取 組み

停留所・停留場の上屋整備

▽交通結節点や乗降客数の多いバス停 ,優先順位をつけ 計画的に整 備を進 る。

▽中心市街地におい ,函館市中心市街地活 性化基本計画に基 き, イン性 高く,

観に配慮したバス停・電停の整備を進 る。

▽全国 ,バス停上屋の側面を広告版 し 活用し,その広告収入を設置費用や維持管理 費用に充 る いった手法 取 入

お ,整備手法や管理手法につい ,関係 者 検討を行う。

情報発信の充実

▽バス ケーションシステム設置個所の 充を進 るほ

, 療機関や商業施設 に ,運行情報を表示する 案内の設置につい 検討する。

▽バス路線の再編 併せ,公共交通機関相互の乗 を含 た路線検索や到着時刻案内 可能 システムの構築 を進 る。

期待さ る 効果

▽快適 待合環境の整備によっ 利便性 向上し,公共交通の利用喚起・促進 図 るほ ,乗 抵抗感の解消に つ る。

▽乗 ダイヤや待ち時間 わ やすく ,待ち時間を有効に活用 き る。

▽公共施設や病院 の既存施設に設置するこ ,バス 接近するま 施設 内 待機するこ き,待ち時間の苦痛 軽減さ る。

課題・ 留意点等

▽上屋整備にあたっ ,設置や維持・管理方法 につい ,関係者 十分 に協議を行う必要 ある。

補助制度

補 金名:地域公共交通確保維持改善事業費補 金 国

地域公共交通バ ア解消促進等事業 バリ フリ 化設備等整備事業 地域公共交通バ ア解消促進等事業 利用環境改善促進等整備事業 補 率:1/3

実施主体 交通事業者,行政

(17)

15

ICカー 乗車口 ーダー ICカー 精算 ーダー

■ 乗 継ぎ利便性の向上

施策の背景 と い

▽乗 制度 け る停留所 函館駅前や五稜郭 8 所のみに限定さ いるほ ,乗 の ,乗務員へ申し出る必要 あ ,利用者に っ 煩わしい のに っ いる。

▽ゾーンバスシステムを導入した場合,幹線バス 循環バス への乗 生 ,現行の運賃制度 割高に るこ 想定さ る。

▽既存の磁気カー システムの老朽化 進 いるほ ,全国的 ICカー の普及によ ,磁気カー システムを生産する業者 少 く っ お ,将 来的に 生産廃止 るこ 予想さ る。

▽ICカー JR東日本の suica 都市圏 の導入 徐々に広 を 見せ お ,道内 JR 海道の kitaca や, 幌総合情報 ンター㈱ の sapica ,旭川電気軌道㈱の asaca ,道 バスの Do card 導入さ

いる。

今後の 取 組み

乗継割引制度の充実

▽ゾーンバスシステムの導入に向け,乗 発生し 割高に いよ う 料金体系および乗 割引制度の充実を図る。

ICカー の導入

▽他都市の導入事例 を調査し ,導入に向けた積極的 検討を行う。

期待さ る 効果

▽乗 割引制度の 充によ ,乗 担の軽減や抵抗感の解消につ る。

▽ICカー の導入によ ,料金精算の煩わしさを解消し,スムー 乗降や 乗 割引の設定 可能 ,サービス向上のほ ,定時性の確保 期待さ

る。

課題・ 留意点等

▽乗 割引制度の 充につい ,交通事業者間の調整 必要 ある。

▽ICカー システム 初期投資に多 の費用を要するた ,事業者のみの 担 導入 しい。

補助制度

補 金名:地域公共交通確保維持改善事業費補 金 国

地域公共交通バ ア解消促進等事業 利用環境改善促進等整備事業 補 率:1/3

実施主体 交通事業者,行政

(18)

16

成 14 年に導入した車椅子対応の部分 床車

ンステップバス 床電車 っくる号

■ ユニバーサル インの推進

施策の背景 と い

▽市 ,高齢者や障 い者等を した利用者の利便性,安全性等の向 上のた ,函館バス㈱における ンステップバスの導入に対し,国や道, 斗市,七飯町 協調し 補 を実施し いる。

▽国の 移動等 滑化の促進に関する基本方針 ,総車両数に占 る超 床 ンステップバスの導入目標を, 成 」「 年度ま に 70%以上 するこ し いる。※ 成 「4 年度末における函館バス㈱の導入率 4「普」%

▽市企業局 , 成 1「 年 11 に策定した 函館市交通事業経営計画 計画期間: 成 1「~「1 年度 に基 き, 成 14 年度 に既存車両を改造した車いす対応の部分 床電車を導入, 成 18 年度 「1 年度に 超 床車両を計 両導入し いる。

▽今後 さ る高齢化の進展 予想さ いるこ ,高齢者等 利用しやすい 環境の整備 必要 ある。

今後の 取 組み

ンステップバスの導入

▽国の 移動等 滑化の促進に関する基本方針 に定 る,超 床 ンステッ プバスの導入目標 成 」「 年度ま に総車両数の 70%以上 の達成に向け, 引き続き,国や道, 斗市,七飯町 協調し 導入に対する支援を行う。 低床電車の導入

▽市企業局 ,函館市LRT整備計画に基 き, 成「5年度に新たに1両 を導入した こ あ ,残る1両につい 着実 導入を目指す。

期 待 さ る 効果

▽高齢者や障 い者等を したバス利用者の移動の利便性や乗降時の転 倒事故防止 ,安全性 確保さ る。

課題・ 留意点等

▽交通事業者に っ 新規車両の導入に要する費用 担 大きい。

▽ ンステップバス 通常のバスに比べ 席数 少 い。

補助制度

補 金名:地域公共交通確保維持改善事業費補 金 国 地域公共交通バ ア解消促進等事業

バ アフ ー化設備等整備事業,利用環境改善促進等事業関係 補 率:1/3 ンステップバス 上限 1,900 千

実施主体 交通事業者,行政

(19)

17

■ 目的に応 たダイヤの設定

施策の背景 と い

▽通勤者へのアンケート調査 ,始発・終発時刻を延長する の回答 , 運行本数を増やす や 冬場の定時性を確保する に次い 3番目に多く, また,こ 改善さ , 利便性 向上した バスや市電 通勤し 良 い の回答 45普」% っ いる。

▽路線バスにおける急行便につい ,現在,朝 に日 営業所を発着する一 部の路線 のみ導入さ いる。

今後の 取 組み

始発・終発時刻の延長

▽通勤等における自家用車 公共交通への利用転換を進 るた に ,こ 通勤者等のニー の把握に努 る に,需要動向を見極 ,十 分 検討を行う。

朝夕の急行便の運行

▽バス路線の再編 併せ ,交通結節点 る拠点間を結ぶ急行便の導入や学 生の通学用 し の急行便の導入 ,需要動向を見極 ,十分 検 討を行う。

期待さ る 効果

▽始発・終発時刻の延長によ ,利便性 向上するこ ,通勤時における公 共交通への利用転換 促進さ る。

▽急行バスの設定によ ,市電 の差別化 図 る。 課題・

留意点等

▽導入にあたっ ,利用者ニー 需要動向を十分に見極 ,検討を 行う必要 ある。

実施主体 交通事業者,行政

■ 利用しやすい料金体系の導入

施策の背景 と い

▽市民アンケートにおける東部地区の改善要望 運賃を安くする の回 答 最 多く っ お ,函館駅前 椴法華支所ま の運賃 約 千 , 市内 最 高い運賃 っ いる。

▽通学アンケートにおける 様の質問 , 運賃を安くする の回答 , 運 行本数を増やす に次い 番目に多い回答 っ いる。

▽さ に,市民アンケートの自 意見 ,均一料金制度の導入に対する要望 複数あ ,料金 担の軽減に対する利用者のニー 比較的高い。

▽現在,函館バス㈱ , ン 神山線・美原線 やニ ーバス , クサ 元町・「00・五稜郭 いった均一料金による路線 複数導入さ お , 利用者 好評を得 いる。

今後の 取 組み

均一料金制・ゾーン料金制の導入

▽東部地区における運賃 担の軽減のほ ,均一料金制やゾーン料金制の導入 につい ,収支採算性を見極 ,交通事業者 導入に向けた協議を行 う。

期待さ る 効果

▽運賃 担の軽減によ ,バス利用の促進・ 大 図 る。

課題・ 留意点等

▽均一料金制やゾーン料金制 ,短距離利用者に っ 運賃の上昇につ るケース あるこ ,対応方法を十分に検討する必要 ある。

▽運賃制度の変更による影響につい ,収支シ ーションの実施等によ 検証する必要 ある。

実施主体 交通事業者,行政

(20)

18

国道 「「7 号に導入さ いるバス優先 ーン

■ 快適 走行環境の整備

施 策 の 背 景 と い

▽現在,市内に ,函館駅前に向 う国道の3路線4区間にバス ーン 設置 さ いる ,い 」0 年以上 前に設置さ た の あ ,都市構造 や交通環境の変化 によ ,一部の道路 ,朝 の時間帯の混雑による バス運行の遅延 発生し いる。

▽市民や通勤者へのアンケート ,路線バスや市電を利用しやすくするた の改善点 し , 定時性の確保 に対する要望 多く っ いる。

▽バス ーン区間 あるこ の周知 不足し いるこ や,交通規制の取締 不十分 あ ,バス ーンの効果 十分に発揮さ い い。

今後の 取 組み

バス ーンの導入

▽現状の交通実態を踏まえ,路線バスの利用 の多い道道函館赤川線 赤川通 道道函 館上磯線 産業道路 へのバス ーン設置 に向け,警察や道路管理者等の関係機関 協議を行う。

▽バス ーンの遵 を徹底するた ,PR冊 子や シを配 する ,周知啓発を図 るほ ,交通指導員等を配置する ,指 導啓発活動の実施を検討する。

公共車両優先システ PTPS の導入

▽バス ケーションシステム 警察の交通管制システムを連携させたシステ ム あ ,バスの交差点への接近に合わせ 信号を青にするバス優先の信号 制御や,バス ーンにおける遊法走行車への警告 を行う。

▽バスの利便性向上のた ,インフ 面 支援する施策 し 非常に重要 ある ,設備整備に多 の費用を要するこ ,導入検討につい 関係機 関 協議を行う。

期 待 さ る 効果

▽公共交通の速達性・定時性 確保さ るこ ,利便性 向上し,公共交通 の利用促進や自家用車 の利用転換 図 る。

課題・ 留意点等

▽バス ーンの導入 自動車交通への影響 大きいこ ,警察や道路管理 者 十分 協議 必要 ある。

▽公共車両優先システムの導入に ,設備整備に多 の費用を要する。 補助制度

補 金名:地域公共交通確保維持改善事業費補 金 国

地域公共交通バ ア解消促進等事業 利用環境改善促進等事業関係 補 率:1/3

実施主体 交通事業者,行政

PTPSのしくみ>

(21)

19

基本方針 新た 需要の創出に向けた利用促進および市民意識の醸成

■ ビ テ マネジメントの推進

施 策 の 背 景 と い

▽持続可能 公共交通を維持し いくた に ,ひ 一人の行動 過度に 自動車に頼る暮 し 適度に多様 交通手段を利用する暮 し へ 転換さ ,公共交通機関や自動車を しこく 使い分けるこ 重要 あ るこ ,市民や職場組織等に働き け,自発的 行動の転換を促す取 組みを進 る必要 ある。

▽函館バス㈱ ,バス通学児童 多い市内の 学校 ,路線バスを使ったバ スの乗 方教 を開催し いるほ ,市企業局におい ,市の交通安全教 の開催に合わせ,市電の電車マ ー教 を開催する ,交通事業者にお い ,利用者増に向けたさま ま 取 組みに努 いる。

今後の 取 組み

出前講 の実施

▽将来的に公共交通を利用する 学生や中学生を対象 した学校 ビ テ マネ ントや,町会や市内の事業所 を対象に,環境の面 公共交 通の利用を考え うよう 講 の開催につい ,交通事業者や行政 関係機関の連携によ ,市民等の意識醸成に向けた取 組みを進 る。 お けマップの作成

▽ 自 に移動 きる交通環境社会の実現を し,市民の自発的 公 共交通の利用を促すた , 情報 あ 自動車以外 出 ける い う視点 ,必要 情報 公共施設や商業施設の位置等 を盛 込 マッ プを作成する。

期 待 さ る 効果

▽自家用車 公共交通への利用転換による新た 需要の創出 図 る。

課題・ 留意点等

▽路線図のほ ,乗 場案内,乗 換え案内,始発終発時刻 ,利用者 必 要 し いる情報をわ やすく提供するこ 重要 あ ,利用者や市民 の意見を取 入 ,企画・作成を行う必要 ある。

▽バス路線の再編等に併せ 定期的に情報更新を行うこ 必要 あ ,その た の経費を確保するた ,ス ンサー広告を取 入 る の方策を検討 する。

補助制度

補 金名:地域協働推進事業費補 金 国 補 率:1/

実施主体 交通事業者,行政,市民,函館市生活交通協議会 京都府 の取 組み

(22)

「0

■ ーマイカー ーの推進

施 策 の 背 景 と い

▽通勤アンケート ,自家用車による通勤 50普5% 半数を占 ,自家用 車への依存 高い状況 っ いる。

▽マイカー利用を え,環境にやさしい公共交通機関 へ移動手段を転換す るた のきっ け く し ,函館市地球温暖化対策地域推進協議会 事 務局:函館市環境部環境総務課 主体 市民 ーマイカー ー を 実施し いる。

▽ 市民 ーマイカー ー の利用促進策 し ,期間中,バス乗車券 先着 50 名に 「00 分 や市電 ッ 先着 50 名 を配 し いる。

< 成 25 年度市民 ーマイカー ー>

○実施期間: 成 「5 年 10 「8 日医 )

~11 1 日医金)

○対 象 者 :医1)函館市内の事業所や学校に日 マイカー通勤・通学し お , 実施期間中に ーマイカー 通 勤・通学する方

医「)実施期間中にマイカー の移動 を え,買い物,通院等する方 医」)日 マイカー の移動を

え いる ,実施期間中に ーマイカー の移動を 言する 方

○実施内容:期間中に1日以上,マイカー の移動を え,公共交通機関 を利用した ーマイカー の移動を行い,実績報告書およびアン ケートを事務局に提出。

今後の 取 組み

▽市内各種団体 の協力体制を確立し,市民 ーマイカー ー事業の 続 規 模 大を図る。

▽ ーマイカー ー参加者を増加させるた ,各種情報媒体の活用や口コ

,広報の 続的強化を図る。 期 待 さ る

効果

▽自動車への過度の依存を回避するこ ,環境 荷の軽減,交通渋滞の減少 期待さ る。

課題・ 留意点等

▽ 続的 実施 参加者 大のた の実施方法につい の検討 必要 ある。

補助制度

実施主体 交通事業者,行政,市民

(23)

「1

函館駅前電停付近に シ等を配 する様子

■ イベント開催や企画切符の販売

施 策 の 背 景 と い

▽函館バス㈱ , ・中学生を対象に,夏休み・冬休み期間中のバス乗 題定期券 バス冒険キン を販売し いるほ ,休日のバス利用促進策 し , 成 「6年1 ,暦日定期券所有者を対象に,土日 に全線乗

題 するサービスを試験開始する ,利用者増に向けたさま ま 利用 促進策に努 いる。

▽ 海道運輸局主催の 海道における 地域の足 確保キャン ーン~エコ通 勤 始 よう~ キャン ーン期間:9 「0日の バスの日 および 10

14 日の 鉄道の日 を含 ~10 の ヶ 間 の 鉄道の日 イベ ント ,街頭 の利用促進啓発や, 函館運輸支局,函館バス㈱,企業局

連携し,地元の企業・団体等を訪 問し ,公共交通の一層の利用をお 願いする に,各種業界企業へ の働き けを通 た社会全体の意識 向上に 努 いる。

今後の 取 組み

▽関係機関 の連携によるイベントへの参加のほ ,商店街等 の連携による イベント開催や新た 企画 符の販売 ,さま ま 利用促進策を推進す る。

期 待 さ る 効果

▽公共交通の利用喚起・促進による新た 需要の創出 図 る。

課題・ 留意点等

▽利用促進に向けた効果的 イベント内容につい 検討する必要 ある。

▽行政や交通事業者間,さ に 地元の商店街 の連携を図る必要 ある。

▽販売促進に向けた,効果的 周知・啓発を積極的に行う必要 ある。 補助制度

実施主体 交通事業者,行政

(24)

3.7 施策の実施主体と事業スケジュール

短期 中長期

3年 年以内

バ 路線網 再編 交通事業者,行政

系統番号 見直し 交通事業者,行政

交通結節点 整備 交通事業者,行政

東部地区バ 運行形態 見直し 交通事業者,行政

マン 方式 導入 交通事業者,行政

停留所 停留場 上屋整備 交通事業者,行政

情報発信 充実 交通事業者,行政

乗継割引制 充実 交通事業者,行政

交通結節機能 向上 よる 効率的 交通 ッ ワ ク 構築

利用環境や走行環境 改善 よる サ ビ ベ 向上

実施主体 ケ ュ

方針 よび施策名

ICカ 導入 交通事業者,行政

低床車両 導入 交通事業者,行政

始発 終発時刻 延長 交通事業者,行政

朝夕 急行便 運行 交通事業者,行政

均一料金制 ゾ ン料金制 導入 交通事業者,行政

バ ン 公共車両優先 ム 導入 交通事業者,行政

出前講 実施 交通事業者,行政

で けマップ 作成

交通事業者,行政, 市民,協議会

マイカ 推進 交通事業者,行政,市民

イベン 開催や企画切符 販売 交通事業者,行政

※網掛けは導入 実施 予定時期 新た 需要創出 向けた

利用促進 市民意識 醸成

「「

(25)

「」 4 計画の推進体制

本計画 ,市民や交通事業者,行政,学識経験者 構成する 函館市生活交通 協議会 における,本市の今後の公共交通のあ 方に関する調査・検討結果を踏まえ 策定したこ ,計画の実施段階におい ,当該協議会の構成員 そ の 役割を果たし ,連携・協働し その推進に努 るこ する。

また,計画推進におい ,PDCAサイクル Plan 計画 ⇒Do 実行 ⇒Check 点検・評価 ⇒Action 改善 に従い,当該協議会 計画の進捗状況の点検・評価, 分析を行う の する。

お, 成 「6 年度 ,当該協議会におい ,本計画を具現化するた の実施計画を 策定するこ する。

市民・交通事業者・行政の協働による取 組み体制

交通事業者

市 民

行 政

函館市生活交通協議会

参画

参画 参画

参照

関連したドキュメント

金沢大学は,去る3月23日に宝町地区の再開 発を象徴する附属病院病棟新営工事の起工式

⑰ 要求水準書 第5 施設計画(泉区役所等に関する要求水準) 1.泉区役所等に関する基本的性 能について(4 件). No

継続企業の前提に関する注記に記載されているとおり、会社は、×年4月1日から×年3月 31

項目 浮間 赤羽⻄ 赤羽東 王子⻄ 王子東 滝野川⻄ 滝野川東 指標②ー2 同じ 同じ 同じ 同じ 同じ 同じ 減少. ランク 点数 浮間 赤羽⻄

①自宅の近所 ②赤羽駅周辺 ③王子駅周辺 ④田端駅周辺 ⑤駒込駅周辺 ⑥その他の浮間地域 ⑦その他の赤羽東地域 ⑧その他の赤羽西地域

8 地域巡り(地域探検) 実施 学校 ・公共交通機関を使用する場合は、混雑する ラッシュ時間を避ける。. 9 社会科見学・遠足等校外学習

本部事業として「市民健康のつどい」を平成 25 年 12 月 14

次に、ニホンジカの捕獲に係る特例については、狩猟期間を、通常の11月15日~2月15日