• 検索結果がありません。

上越市の将来人口推計について 人口の視点からみる上越市の現状と将来に関する基礎調査 上越市ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "上越市の将来人口推計について 人口の視点からみる上越市の現状と将来に関する基礎調査 上越市ホームページ"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

上越市の将来人口推計について

1 推計結果 (詳細は 資料№4- 1 参照)

○ コーホート要因法に基づく将来人口推計値

※ 単位:人。パターンは「4 推計の前提条件」に基づき分類したもの。

※ 新市建設計画は、( 財) 統計情報研究開発センターの推計値を採用。

平 成 1 9 年 1 月 2 6 日

第2回総合計画審議会

資 料 № 4

160,000 170,000 180,000 190,000 200,000 210,000 220,000

S

5 5

1 9

8

0

S

6 0

1 9

8

5

H

2

1

9 9

0

H

7

1

9 9

5

H

1 2

2 0

0

0

H

1 7

2 0

0

5

H

2 2

2 0

1

0

H

2 7

2 0

1

5

H

3 2

2 0

2

0

H

3 7

2 0

2

5

H

4 2

2 0

3

0

H

4 7

2 0

3

5

パタ ーン4

パタ ーン2

パタ ーン3

パタ ーン1

S55

(1980) S60

(1985) H2

(1990) H7

(1995) H12

(2000) H17

(2005) H22

(2010) H27

(2015) H32

(2020) H37

(2025) H42

(2030) H47

(2035) 総人口 216, 320 216, 348 212, 248 212, 060 211, 870 208, 082

5年前からの増減数 2, 011 28

▲ 4, 100 ▲ 188 ▲ 190▲ 3, 788 年少人口比率 22. 3% 20. 9% 18. 8% 16. 7% 15. 3% 14. 5%

生産年齢人口比率 66. 0% 65. 6% 65. 0% 64. 2% 62. 8% 61. 2% 老年人口比率 11. 7% 13. 4% 16. 1% 19. 2% 21. 9% 24. 3%

総人口 203, 884 197, 060 188, 838 180, 376 171, 869 163, 103

5年前からの増減数

▲ 4, 198▲ 6, 824▲ 8, 222▲ 8, 462▲ 8, 507▲ 8, 766

年少人口比率 13. 8% 12. 9% 12. 2% 11. 9% 12. 1% 12. 4%

生産年齢人口比率 60. 3% 58. 4% 57. 3% 57. 2% 56. 9% 56. 3%

老年人口比率 25. 9% 28. 7% 30. 5% 31. 0% 31. 0% 31. 2%

総人口 205, 748 200, 930 194, 781 188, 416 181, 977 175, 196

5年前からの増減数

▲ 2, 334▲ 4, 818▲ 6, 149▲ 6, 364▲ 6, 439▲ 6, 781

年少人口比率 13. 8% 13. 0% 12. 5% 12. 2% 12. 5% 12. 8%

生産年齢人口比率

60. 5% 58. 8% 57. 9% 57. 9% 58. 0% 57. 7%

老年人口比率 25. 7% 28. 2% 29. 7% 29. 8% 29. 5% 29. 5%

総人口 204, 751 198, 697 191, 168 183, 425 175, 619 167, 574

5年前からの増減数

▲ 3, 331▲ 6, 054▲ 7, 530▲ 7, 742▲ 7, 807▲ 8, 045

年少人口比率 14. 1% 13. 6% 13. 3% 12. 9% 13. 1% 13. 4%

生産年齢人口比率 60. 1% 57. 9% 56. 6% 56. 7% 56. 6% 56. 1%

老年人口比率 25. 8% 28. 5% 30. 1% 30. 4% 30. 3% 30. 4%

総人口 206, 625 202, 613 197, 219 191, 646 185, 981 180, 057

5年前からの増減数

▲ 1, 457▲ 4, 013▲ 5, 394▲ 5, 572▲ 5, 665▲ 5, 925

年少人口比率 14. 2% 13. 7% 13. 5% 13. 3% 13. 5% 13. 8%

生産年齢人口比率

60. 2% 58. 3% 57. 1% 57. 4% 57. 7% 57. 5%

老年人口比率 25. 6% 27. 9% 29. 3% 29. 3% 28. 9% 28. 7%

総人口 210, 230 207, 055 202, 564

5年前からの増減数

▲ 1, 640▲ 3, 175▲ 4, 491 パターン1

パターン2

パターン3

パターン4

新市建設計画

(推計値)

実績値(国勢調査) 推計値

分 類 年 度

実績値

推   計   値

(2)

2 人口推計の目的と手法

(1)目的

上越市第 5 次総合計画(改定版)策定に向けた基礎データとして活用するため、本市の

過去の実績や特性を加味して、将来の人口の動向を客観的に把握することを目的とする。

(2)手法

将来の人口推計にあたっては、人口変動要因を将来にわたり仮定し推計する「コーホー

ト要因法」を用い推計を行った。

項 目 説 明

コーホート 同じ年(又は同じ期間)に生まれた人々の集団

コーホート要因法 コーホート要因法とは、各コーホートの時間変化(出生、死亡、社会

移動)をもとに人口の変化をとらえる方法。具体的には、ある年の男

女別、及び年齢別の人口を基準にして、それに出生率や移動率、生存

率などの仮定値をあてはめて将来人口を計算する方法である。

3 人口推計の期間

長期的な傾向の中で人口の動向を把握するため、平成 17(2005)年を基準年とし、30

年後の平成 47(2035)年までを推計期間とした。

※ 総合計画の計画期間:平成 19(2007)年度から平成 26(2014)年度までの 8 年間

4 推計の前提条件

(1)条件設定

①基準人口

・平成 17(2005)年の国勢調査(男女別5歳階級別人口)

②出生率

・事務局が試算した直近の平成 12 年、及び平成 17 年の合計特殊出生率

(※ )

を採用。

なお、0∼4 歳出生性比は、地域的な違いが少ないといわれることから全国(2005 年

実績値)の 105. 3 を採用。

※ 合計特殊出生率とは、15 歳から 49 歳までの女子の年齢別出生率を合計したもので、1 人の女子

が仮にその年次の年齢別出生率で一生の間に産むとしたときの子どもの数に相当する。

【資料】15∼49 歳女子人口:国勢調査、年齢別出生数:衛生年報(上越保健所)

(3)

④純移動率

(※ )

・過去 35 年間の推移から、 中期的な社会動態は東京圏と地方圏の関係によって説明可

能であることから、以下の仮定値を採用。

a) 直近 5 年間(H 13∼17 年)における東京圏一極集中の傾向が続くと仮定して、

純移動率は直近 5 年間の平均値を採用。

b) 東京圏一極集中が緩和されると仮定し、同様の現象が起きていた時期(H 5∼9

年)の平均値を採用。

※ 純移動率とは、ある地域の転入超過数が地域人口に占める割合を示したものである。

【資料】社会動態:新潟県人口移動調査結果報告、人口:国勢調査、新潟県推計人口

(2)前提条件の組合せパターン

将来人口の推計は、 以下の条件の組合せに基づき推計作業を行う。 なお、 当該推計には、

市内の大規模プロジェクト等に伴う人口の変動(開発人口)は、見込まない。

出生率 生残率 純移動率

現状(H 17)維持

新潟県レベルで推移

(現状維持と仮定)

直近5年間の傾向継続(マイナス)

パターン1

・新上越市の H 13∼17 年の平均値

が続くものとする。

東京圏一極集中が緩和(プラス)

パターン2

・ 新上越市の平成 17 年の実績

値(TFR:1. 48)が H 18 年以

降も続くものとする。

・新潟県の実績値(最新

データ:平成 12 年)を

応用。

・H 18 年以降、 その値が続

くものとする。

・バブル経済崩壊の影響等により

東 京 圏 一 極 集 中 が 緩 和 さ れ た

H 5∼9 年の平均値を応用。

現状(H 17)より上昇

新潟県レベルで推移

(現状維持と仮定)

直近5年間の傾向継続(マイナス)

パターン3

・パターン1と同様

東京圏一極集中が緩和(プラス)

パターン4

・H 18 年に新上越市の平成 12

年の実績値(TFR:1. 64)に

回復し、その後も続くもの

とする。

・上記と同様

・パターン2と同様

5 参考資料

条件設定に関連する諸データを 資料№4- 2 として整理した。

(4)

推計パターン1 (出生率:現状維持、生残率:現状維持、純移動率:マイナス傾向のパターン)

上越市の将来推計人口

20, 297 20, 796

21, 447 23, 074

25, 389 28, 078

年 少 人 口

( 0∼ 14歳 ) 30, 112

91, 856 97, 853

103, 092 108, 157

115, 137 122, 979

生 産 年 齢 人 口

( 15∼ 64歳 ) 127, 316

53, 220

50, 949 55, 838

57, 606 56, 534

52, 827 老 年 人 口

( 65歳 以 上 ) 50, 654

1 6 3 ,1 0 3 1 7 1 ,8 6 9

1 8 0 ,3 7 6 1 8 8 ,8 3 8

1 9 7 ,0 6 0 2 0 3 ,8 8 4

総 人 口 2 0 8 ,0 8 2

- 50,000 100,000 150,000 200,000 250,000

H 17

(2005)

H 22

(2010)

H 27

(2015)

H 32

(2020)

H 37

(2025)

H 42

(2030)

H 47

(2035)

人)

(年)

平成17年からの増減数

- 4, 198

- 2, 034

- 4, 337 - 1 1 ,0 2 2

- 4 ,7 2 3

- 1 2 ,1 7 9

5 ,8 8 0

- 19, 244

- 7, 038

- 19, 158

- 27, 706

- 24, 224

- 36, 213

- 29, 463

- 44, 979

- 35, 459 2, 173

6, 952

- 8, 665

5, 184

- 9, 316

2, 566

- 9, 815

295

- 50000 - 40000 - 30000 - 20000 - 10000 0 10000

総人口 年少人口(0∼14歳) 生産年齢人口(15∼64歳) 老年人口( 65歳以上)

人)

平成17年=100

98. 0

94. 7

92 90. 4

96. 6 104. 3

111. 6

110. 2

105. 1

100. 6 114

95 100 105 110 115 120

平成17年 100

老 年 人 口 ( 65歳 以 上 ) 3区分別人口割合

60. 3%

57. 3% 58. 4%

56. 9% 56. 3% 57. 2%

生 産 年 齢 人 口

( 15∼ 64歳 ) 25. 8%

28. 4% 30. 0% 30. 2% 30. 0% 29. 9% 老 年 人 口

( 65歳 以 上 ) 24. 3%

50% 60% 70% 80% 90% 100%

(人)

平 成 1 9 年 1 月 2 6 日

第2回総合計画審議会

資 料 № 4 - 1

(5)

推計パターン2 (出生率:現状維持、生残率:現状維持、純移動率:プラス傾向のパターン)

上越市の将来推計人口

22, 423 22, 713

23, 080 24, 285

26, 156 28, 411

年 少 人 口

( 0∼ 14歳 ) 30, 112

101, 092 105, 552

109, 179 112, 706

118, 166 124, 480

生 産 年 齢 人 口

( 15∼ 64歳 ) 127, 316

53, 713

51, 682 56, 158

57, 790 56, 608

52, 857 老 年 人 口

( 65歳 以 上 ) 50, 654

1 7 5 ,1 9 6 1 8 1 ,9 7 7

1 8 8 ,4 1 6 1 9 4 ,7 8 1

2 0 0 ,9 3 0 2 0 5 ,7 4 8

総 人 口 2 0 8 ,0 8 2

- 50,000 100,000 150,000 200,000 250,000

H 17

(2005)

H 22

(2010)

H 27

(2015)

H 32

(2020)

H 37

(2025)

H 42

(2030)

H 47

(2035)

人)

(年)

平成17年からの増減数

- 2, 334 - 1, 701

- 2, 836 - 7 ,1 5 2

- 3 ,9 5 6

- 9 ,1 5 0 - 13, 301

- 5, 828

- 14, 610 - 19, 666

- 18, 137

- 26, 105

- 21, 764

- 32, 886

- 26, 223 2, 203

5 ,9 5 4 7, 136

5, 504

- 7, 032

3, 059

- 7, 400

1, 028

- 7, 690

- 35000 - 30000 - 25000 - 20000 - 15000 - 10000 - 5000 0 5000 10000

総人口 年少人口(0∼14歳) 生産年齢人口(15∼64歳) 老年人口( 65歳以上)

人)

平成17年=100

92

84. 2 87. 5

90. 5 96. 6

98. 9

85

74. 5 75. 4

76. 6 86. 9

94. 4 86

97. 8

92. 8

79. 4 82. 9

85. 8 114

102. 0 106. 0

110. 9 111. 8

104. 3

70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 120

H17

( 2005) H22

( 2010) H27

( 2015) H32

( 2020) H37

( 2025) H42

( 2030) H47

( 2035) 平成17年

100

老 年 人 口 ( 65歳 以 上 )

総 人 口

生 産 年 齢 人 口

( 15∼ 64歳 ) 年 少 人 口

( 0∼ 14歳 ) 3区分別人口割合

年 少 人 口

( 0∼ 14歳 )

13. 8% 13. 0% 12. 5% 12. 2% 12. 5% 12. 8% 60. 5%

57. 9%

58. 8% 57. 9% 58. 0% 57. 7%

生 産 年 齢 人 口

( 15∼ 64歳 ) 61. 2%

25. 8%

28. 4% 30. 0% 30. 2% 30. 0% 29. 9% 老 年 人 口

( 65歳 以 上 ) 24. 3%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

H 17

(2005)

H 22

(2010)

H 27

(2015)

H 32

(2020)

H 37

(2025)

H 42

(2030)

H 47

(2035)

(人)

(年) 14. 5%

(6)

推計パターン3 (出生率:上昇、生残率:現状維持、純移動率:マイナス傾向のパターン)

上越市の将来推計人口

22, 537 22, 937

23, 629 25, 404

27, 027 28, 945

年 少 人 口

( 0∼ 14歳 ) 30, 112

94, 088 99, 462

103, 959 108, 157

115, 137 122, 979

生 産 年 齢 人 口

( 15∼ 64歳 ) 127, 316

53, 220

50, 949 55, 838

57, 606 56, 534

52, 827 老 年 人 口

( 65歳 以 上 ) 50, 654

1 6 7 ,5 7 4 1 7 5 ,6 1 9

1 8 3 ,4 2 5 1 9 1 ,1 6 8

1 9 8 ,6 9 7 2 0 4 ,7 5 1

総 人 口 2 0 8 ,0 8 2

- 50,000 100,000 150,000 200,000 250,000

H 17

(2005)

H 22

(2010)

H 27

(2015)

H 32

(2020)

H 37

(2025)

H 42

(2030)

H 47

(2035)

人)

(年)

平成17年からの増減数

- 3, 331

- 1, 167

- 4, 337 - 9 ,3 8 5

- 3 ,0 8 6

- 1 2 ,1 7 9 - 16, 914

- 4, 708

- 19, 158 - 24, 657

- 23, 357

- 32, 463

- 27, 853

- 40, 508

- 33, 228 2, 173

5 ,8 8 0 6, 952

5, 184

- 6, 483

2, 566

- 7, 176

295

- 7, 575

- 50000 - 40000 - 30000 - 20000 - 10000 0 10000

総人口 年少人口(0∼14歳) 生産年齢人口(15∼64歳) 老年人口( 65歳以上)

人)

平成17年=100

98.4

95.5

88.2 92

96. 1

90. 4 96. 6

生 産 年 齢 人 口 104. 3

111. 6

110. 2

105. 1

100. 6 114

95 100 105 110 115 120

平成17年 100

老 年 人 口 ( 65歳 以 上 ) 3区分別人口割合

60. 1%

56. 6% 57. 9%

56. 6% 56. 1% 56. 7%

生 産 年 齢 人 口

( 15∼ 64歳 ) 61. 2%

25. 8%

28. 4% 30. 0% 30. 2% 30. 0% 29. 9% 老 年 人 口

( 65歳 以 上 ) 24. 3%

40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

(人)

(7)

推計パターン4 (出生率:上昇、生残率:現状維持、純移動率:プラス傾向のパターン)

上越市の将来推計人口

24, 857 25, 024

25, 403 26, 723

27, 839 29, 289

年 少 人 口

( 0∼ 14歳 ) 30, 112

103, 518 107, 245

110, 085 112, 706

118, 166 124, 480

生 産 年 齢 人 口

( 15∼ 64歳 ) 127, 316

53, 713

51, 682 56, 158

57, 790 56, 608

52, 857 老 年 人 口

( 65歳 以 上 ) 50, 654

1 8 0 ,0 5 7 1 8 5 ,9 8 1

1 9 1 ,6 4 6 1 9 7 ,2 1 9

2 0 2 ,6 1 3 2 0 6 ,6 2 5

総 人 口 2 0 8 ,0 8 2

- 50,000 100,000 150,000 200,000 250,000

H 17

(2005)

H 22

(2010)

H 27

(2015)

H 32

(2020) H 37

(2025)

H 42

(2030)

H 47

(2035)

人)

(年)

平成17年からの増減数

- 1, 457

- 824

- 2, 836 - 5 ,4 6 9

- 2 ,2 7 3

- 9 ,1 5 0 - 10, 863

- 3, 389

- 14, 610 - 16, 436

- 17, 231

- 22, 101

- 20, 071

- 28, 025

- 23, 797 2, 203

5 ,9 5 4 7, 136

5, 504

- 4, 709

3, 059

- 5, 088

1, 028

- 5, 256

- 30000 - 25000 - 20000 - 15000 - 10000 - 5000 0 5000 10000

総人口 年少人口(0∼14歳) 生産年齢人口(15∼64歳) 老年人口( 65歳以上)

人)

平成17年=100

99.3

97.4

92.1

89.4

86.5 92

97. 3

92. 5

84. 4

83. 1 82. 5 年 少 人 口

( 0∼ 14歳 ) 85

86. 5

84. 2

81. 3 92. 8

97. 8

生 産 年 齢 人 口

( 15∼ 64歳 ) 86 104. 3

111. 8

110. 9

106. 0

102. 0 114

70 75 80 85 90 95 100 105 110 115 120

H17

( 2005) H22

( 2010) H27

( 2015) H32

( 2020) H37

( 2025) H42

( 2030) H47

( 2035) 平成17年

100

老 年 人 口 ( 65歳 以 上 )

総 人 口 3区分別人口割合

年 少 人 口

( 0∼ 14歳 )

14. 2% 13. 7% 13. 5% 13. 3% 13. 5% 13. 8% 60. 2%

57. 1%

58. 3% 57. 4% 57. 7% 57. 5%

生 産 年 齢 人 口

( 15∼ 64歳 ) 61. 2%

25. 8%

28. 4% 30. 0% 30. 2% 30. 0% 29. 9% 老 年 人 口

( 65歳 以 上 ) 24. 3%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

H 17

(2005)

H 22

(2010)

H 27

(2015)

H 32

(2020) H 37

(2025)

H 42

(2030)

H 47

(2035)

(人)

(年) 14. 5%

参照

関連したドキュメント

1に、直接応募の比率がほぼ一貫して上昇してい る。6 0年代から7 0年代後半にかけて比率が上昇

都内人口は 2020 年をピークに減少に転じると推計されている。また、老年人 口の割合が増加し、 2020 年には東京に住む 4 人に

本市は大阪市から約 15km の大阪府北河内地域に位置し、寝屋川市、交野市、大東市、奈良県生駒 市と隣接している。平成 25 年現在の人口は

2013

IPCC シナリオ A1B における 2030 年の海上貨物量を推計し、 2005 年以前の実績値 と 2030

第1章 生物多様性とは 第2章 東京における生物多様性の現状と課題 第3章 東京の将来像 ( 案 ) 資料編第4章 将来像の実現に向けた

第1章 生物多様性とは 第2章 東京における生物多様性の現状と課題 第3章 東京の将来像 ( 案 ) 資料編第4章 将来像の実現に向けた

1時間値が 0.12 ppm 以上になった日が減少しているのと同様に、年間4番目に高い日最 高8時間値の3年移動平均も低下傾向にあり、 2001~2003 年度の 0.11 ppm