• 検索結果がありません。

世界初、航空機搭載円偏波合成開口レーダ(CPSAR)の画像取得に成功!~より鮮... 環境リモートセンシング研究センターでは、グローバル環境・地殻変動観測用の世界最小・最軽量100㎏級小型衛星・円偏波合成開口レーダ(... (月)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "世界初、航空機搭載円偏波合成開口レーダ(CPSAR)の画像取得に成功!~より鮮... 環境リモートセンシング研究センターでは、グローバル環境・地殻変動観測用の世界最小・最軽量100㎏級小型衛星・円偏波合成開口レーダ(... (月)"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ニュースリリース

平成30年

4月23日

国立大学法人

千葉大学

世界初

、航空機搭載

円偏波合成開口レーダ

CP-SAR

)

の画像取得に成功!

~より鮮明・高精度に環境、災害、インフラを観測可能になる~

【本件に関する取材のお申込み・お問い合わせ】

千葉大学理工系事務部 企画・研究支援課 センター支援グループ 千葉

TEL: 043-290-2024 メール:rimosen@office.chiba-u.jp ヨサファット研究室 http://www2.cr.chiba-u.jp/jmrsl/

千葉大学環境リモートセンシング研究センター http://www.cr.chiba-u.jp/

千葉大学重点研究 http://www.chiba-u.ac.jp/research/fields/priority-research06.html

千葉大学環境リモートセンシング研究センターでは、グローバル環境・地殻変動観測用の世界最小・最軽

量100㎏級小型衛星・円偏波合成開口レーダ(CP-SAR)の独自開発を進めています。その一環としてこの たび、インドネシア・マカサル市内にて2018年3月2日~18日にインドネシア政府、インドネシア大学、

日本無線株式会社、NEXTWAY株式会社の協力も得て、CN235航空機搭載CP-SARの飛行実証実験

(Hinotori-C2ミッション)を実施し、世界初のCP-SAR画像の取得に成功しました。

千葉大学が世界に先駆けて開発を進めてきた円偏波(偏波面が回転)を用いる合成開口レーダにより、

従来の直線偏波と比較してより鮮明・高精度な地表面の観測が可能になり、新世代の地球観測手段に なることが期待されます。このマイクロ波センサは雲・霧・煙等に影響されず地球表面を鮮明に監視 できる全天候型で、夜間でも観測可能であり、環境・災害・インフラ監視に優れています。

既存のマイクロ波リモートセンシングで用いられている合成開口レーダ(SAR)は質量が数百㎏と重い

のに対して、千葉大学発の航空機搭載CP-SARシステムは窒化ガリウム(GaN)素子を用いることでピー

ク電力250ワットで、70kg以下に軽量化。独自に開発した円偏波アンテナでは、フル円偏波(送受信 機の偏波:LL、LR、RL、RR)かつ広帯域の周波数(400MHz)での動作を小型アンテナ(長さ100㎝、幅 80㎝)で実現しました。航空機搭載SARの従来の製作コストは、数億円と言われているので、今回の

CP-SARの実用化ができれば数千万円で、大幅なコスト削減が可能です。現在、小型衛星用システムを

はじめ、無人航空機、成層プラットフォーム搭載のCP-SARシステムの研究開発も進めています。

■トピック1:

GaN

でレーダの高出力化・軽量化・低価格化を実現!

*この研究活動は、千葉大学先端マイクロ波リモートセンシング拠点形成プログラムの支援を受けて実 施しています。

■トピック2:独自開発のレーダで地表観測精度が劇的に向上!

CP-SAR (Circularly Polarized Synthetic Aperture Radar、円偏波合成開口レーダ)は、偏波面が回

転する特別な電波(マイクロ波)を使用して地表の画像を得るレーダで、雲や噴煙を透過し、昼夜を問

わずに観測することができる点が大きな特長です。

参照

関連したドキュメント

青色域までの波長域拡大は,GaN 基板の利用し,ELOG によって欠陥密度を低減化すること で達成された.しかしながら,波長 470

ある周波数帯域を時間軸方向で複数に分割し,各時分割された周波数帯域をタイムスロット

パスワード 設定変更時にパスワードを要求するよう設定する 設定なし 電波時計 電波受信ユニットを取り外したときの動作を設定する 通常

異世界(男性) 最凶の支援職【話術士】である俺は世界最強クランを従える 5 やもりちゃん オーバーラップ 100円

操作は前章と同じです。但し中継子機の ACSH は、親機では無く中継器が送信する電波を受信します。本機を 前章①の操作で

手動のレバーを押して津波がどのようにして起きるかを観察 することができます。シミュレーターの前には、 「地図で見る日本

・ 津波高さが 4.8m 以上~ 6.5m 未満 ( 津波シナリオ区分 3) において,原

最近の電装工事における作業環境は、電気機器及び電線布設量の増加により複雑化して