• 検索結果がありません。

Microsoft Word - 論文要旨(松田真希子) _1_

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Microsoft Word - 論文要旨(松田真希子) _1_"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 の た め の 日 本 語 教 育 に 関 す る 総 合 的 研 究

論 文 要 旨

(2)

1 論 文 の 概 要 本 論 文 は , ベ ト ナ ム 語 を 母 語 と す る 日 本 語 学 習 者 の 日 本 語 教 育 に 関 す る 初 の 総 合 的 な 研 究 で あ る .本 論 文 で は ,ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 は 日 本 語 を 学 ぶ 際 , 文 法 , 語 彙 , 音 声 等 の ど の 面 で , そ し て 初 級 ~ 上 級 の ど の レ ベ ル で 習 得 上 の 問 題 が あ る か を 検 討 し た 上 で , ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 の 日 本 語 教 育 に と っ て 有 益 な 教 育 方 法 , 教 育 リ ソ ー ス を 提 案 す る こ と を 試 み た . ま た , 世 界 の 日 本 語 学 習 者 の 中 で ,ベ ト ナ ム 語 を 母 語 と す る 学 習 者 は 日 本 語 の 学 び や す さ の 点 で , ど の よ う な 位 置 に あ る の か も 検 討 し た . 2 論 文 の 背 景 日 本 語 を 学 ぶ ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 は 学 習 地 に よ っ て JSL( 日 本 で 他 の 母 語 話 者 と 共 に 日 本 語 を 学 ぶ )と JFL( ベ ト ナ ム で 日 本 語 を 学 ぶ )に 分 け ら れ る . 筆 者 は い ず れ の 学 習 者 に も 教 授 経 験 が あ り , そ れ ぞ れ へ の 関 わ り か ら ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 へ の 日 本 語 教 育 に つ い て 問 題 意 識 を 有 す る に 至 っ た . JSL に お け る 問 題 意 識 は , ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 に は , 同 時 期 に 日 本 語 の 学 習 を 開 始 し た に も 関 わ ら ず , 他 の 非 漢 字 圏 学 習 者 か ら 大 き く 遅 れ を と る 学 習 者 が 多 く 存 在 す る こ と で あ る . こ れ は 恐 ら く 個 人 差 よ り も 母 語 の 異 な り に 起 因 し て い る 可 能 性 が あ る . 後 者 に つ い て は ,JSL の 学 習 者 よ り も さ ら に 時 間 的 な コ ス ト が か か る こ と , 特 に 初 級 に お け る 学 習 所 要 時 間 が 長 い こ と を 問 題 に 感 じ て い た . ベ ト ナ ム 人 、 中 国 人 、 タ イ 人 の 日 本 語 学 習 者 に 日 本 語 学 習 に 関 す る ア ン ケ ー ト 調 査 を 実 施 し た 。 そ の 結 果 、 ベ ト ナ ム 人 は 日 本 語 の 4 技 能 の 中 で 聴 解 を 最 も 苦 手 と し て い る こ と が 明 ら か に な っ た 。 そ の 一 方 で 日 本 語 の 発 音 は あ ま り 難 し く な い と 思 っ て い る こ と も 明 ら か に な っ た 。 ま た 、 日 本 語 の 文 法 は 英 語 よ り 難 し い と 感 じ て い る こ と 、 日 本 語 の 漢 字 は 難 し い と 感 じ て い る こ と も 明 ら か に な っ た 。 恐 ら く 聴 取 能 力 の 低 さ は ベ ト ナ ム 人 日 本 語 学 習 者 の 習 得 の 遅 れ に 大 き く 影 響 し て い る と 予 想 さ れ る 。 筆 者 の よ う に , 某 国 の 学 習 者 は 某 国 の 学 習 者 よ り 日 本 語 の 覚 え が 遅 い , と い っ た こ と を 経 験 的 , 印 象 的 に 把 握 し て い る 教 師 は 多 く 存 在 す る . し か し , ど の よ う な 技 能 に お い て ど の 母 語 の 干 渉 が 強 く 働 き ,習 得 が 容 易 に な る の か , 或 い は 困 難 に な る の か と い う こ と が , 個 人 的 な 経 験 や 印 象 に 基 づ く 知 見 の ま ま で は , 適 切 な 教 育 が 提 供 さ れ る こ と は 難 し い . 様 々 な デ ー タ に 基 づ い た 検 証 を 経 て 判 断 が 下 さ れ る 必 要 が あ る . つ ま り , 学 習 者 に 関 す る 多 様 な デ ー タ に 基 づ い た , 日 本 語 教 育 の 総 合 的 な 研 究 が 必 要 で あ る . こ の よ う な 問 題 意 識 は 1980 年 代 に お い て は 比 較 的 明 確 に 共 有 さ れ , 研 究

(3)

も 進 ん で い た よ う で あ る . 例 え ば , 音 声 教 育 を 例 に 挙 げ る と , 日 本 語 学 習 者 に 対 す る 母 語 別 の 対 策 は 以 前 か ら 検 討 さ れ て お り ,『 日 本 語 教 育 事 典 』 に は , 英 語 , 中 国 語 等 , 母 語 の 違 い に よ る ア ク セ ン ト の 指 導 上 の ポ イ ン ト が 部 分 的 で は あ る が 紹 介 さ れ て い る ( 日 本 語 教 育 学 会 1982). し か し , そ の 後 は 音 声 分 析 技 術 の 発 達 に よ り , そ れ ぞ れ の 技 能 毎 の 研 究 が 深 化 し た こ と で , 個 々 の 現 象 や 問 題 点 を 正 し い 手 続 き で 実 験 し ,確 実 に 論 証 す る こ と に 重 点 が 置 か れ , 複 数 の 母 語 を 対 象 に 学 習 者 の 発 音 の 誤 用 と 対 策 を 検 討 す る よ う な 言 語 横 断 的 ( 縦 断 的 )・ 総 合 的 な 研 究 は 減 少 し て し ま っ た よ う で あ る . 同 時 に , シ ャ ド ー イ ン グ を は じ め 母 語 の 異 な り に 関 わ ら な い 音 声 指 導 の 研 究 が 進 ん だ こ と( 迫 田 2004, 2005,戸 田 2007,2008, 磯 村 2009,河 野 2009 他 ),母 語 転 移 で は 予 測 も 説 明 も で き な い 学 習 者 独 自 の 目 標 言 語 音 声 の 産 出 ス ト ラ テ ジ ー や , 日 本 人 幼 児 に よ る 母 語 の 獲 得 に も 共 通 す る 音 声 習 得 の 普 遍 的 特 徴 が 明 ら か に な っ た こ と( 戸 田 1994, 1996, 2003)で ,音 声 教 育 に お い て 母 語 干 渉 の 問 題 を 追 及 す る こ と 自 体 が 音 声 研 究 の 主 流 か ら は 若 干 遠 ざ か っ て い る よ う で あ る . 確 か に 母 語 の 異 な り に 関 わ ら な い 言 語 教 育 研 究 や 学 習 ス ト ラ テ ジ ー の 研 究 も 重 要 で あ る . し か し , 母 語 の 干 渉 が 強 い 母 語 話 者 の 習 得 の 傾 向 を 日 本 語 教 師 が 知 識 と し て 持 っ て い な け れ ば , 教 師 が 判 断 と 対 応 を 誤 っ て し ま う 恐 れ が あ る の で は な い だ ろ う か . 筆 者 は ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 の 音 声 教 育 に 関 し て は , 少 な か ら ず そ の 恐 れ が あ る と 認 識 し て い る . ア ン ケ ー ト 調 査 に も あ る 通 り , ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 に と っ て 日 本 語 の 音 声 の 聞 き 取 り は 非 常 に 難 し い . 同 時 に , ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 は あ ま り 問 題 視 し て い な い よ う だ が , 他 の 母 語 話 者 と 比 べ , 発 音 上 の 不 自 然 さ も 強 い . そ の た め , ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 の 音 声 習 得 上 の 困 難 さ と そ の 対 策 に つ い て は 特 に 教 師 間 で の 情 報 共 有 が 求 め ら れ る . 同 様 の 傾 向 は 日 本 語 文 法 に も 見 ら れ る .1980 年 代 前 半 は 寺 村 秀 夫 氏 を 中 心 と し , 日 本 語 教 育 の 現 場 か ら 生 ま れ , 日 本 語 教 育 の 役 に 立 つ 日 本 語 文 法 研 究 が 志 向 さ れ て い た ( 庵 2011:2). し か し ,寺 村 の 急 逝( 1990 年 ) 後 ,状 況 は 変 化 し , 日 本 語 記 述 文 法 と 日 本 語 教 育 の 関 係 が 徐 々 に 離 れ て い く . 庵(前 掲 ) は そ の 理 由 と し て 日 本 語 学 の 学 問 的 成 熟 を 挙 げ て い る .1980 年 代 の 命 題 , 1990 年 代 の モ ダ リ テ ィ の 研 究 の 発 展 を 受 け て ,日 本 語 学 は 記 述 的 に は 洗 練 が 進 ん だ .日 本 語 学 が 母 語 話 者 の 文 法 知 識( 文 法 能 力 grammatical competence) の 解 明 を 目 指 す も の と い う こ と 自 体 は 間 違 い で は な い が , そ の こ と が 自 己 目 的 化 し て し ま い , 学 問 の た め の 学 問 に な っ て し ま っ た こ と で , 日 本 語 学 の 研 究 成 果 は 日 本 語 教 育 の 現 場 で 求 め ら れ て い る も の で は な く な り , 日 本 語 学 と 日 本 語 教 育 が 次 第 に 乖 離 し て し ま っ た と 分 析 し て い る . 文 法 教 育 に 関 し て は 2000 年 以 降 , こ の 乖 離 を 埋 め る 動 き が 見 ら れ る よ う

(4)

に な る .野 田(2001), 野 田 編 (2005),庵・森 (2011)等 に よ り 推 進 さ れ て い る「 日 本 語 教 育 文 法 」と い う 考 え 方 で あ る .「 日 本 語 教 育 文 法 」と い う 考 え 方 は 寺 村 (1982)が 過 去 に お い て 推 進 し た 日 本 語 教 育 の た め の 文 法 研 究 を 復 活 ・ 発 展 さ せ た 形 と い え る . こ れ ま で の 日 本 語 学 で 考 え ら れ て き た 「 結 果 と し て 」 日 本 語 教 育 の 役 に 立 つ , と い う 方 向 性 か ら , 日 本 語 教 育 で は 何 が 必 要 か を 吟 味 し た 上 で , そ れ と 対 応 す る よ う に 文 法 記 述 を 考 え る 方 向 性 の 提 唱 で あ る . そ の た め , 音 声 教 育 に 限 ら ず , 文 法 研 究 , あ る い は 他 の 分 野 ( 文 字 語 彙 , 談 話 , 読 解 等 ) に お い て も , 多 様 な 母 語 話 者 ( 学 習 者 ) に 応 じ た 日 本 語 教 育 を 言 語 横 断 的 ・ 縦 断 的 に 研 究 し , 教 育 上 必 要 な 情 報 財 を 加 工 ・ 提 供 す る こ と が 非 常 に 重 要 で あ る と 考 え る . つ ま り , 母 語 の 異 な り に 対 し て , 包 括 的 に 習 得 の 難 度 を 検 証 し た も の や , 対 策 を 具 体 的 に 示 す よ う な 研 究 の 提 案 で あ る . そ し て , 音 声 ・ 文 法 と い っ た 技 能 ご と の 縦 割 り で は な く , 技 能 を 総 合 的 に 分 析 す る こ と で , 共 通 し て 見 え て く る 知 見 を 得 る こ と が 重 要 で あ る . 3 論 文 の 目 的 そ こ で 本 論 文 で は 1980 年 代 に お い て 推 進 さ れ て い た 日 本 語 教 育 の た め の 実 用 的 な 言 語 研 究 の 再 興 を , ベ ト ナ ム 語 を ケ ー ス に 実 施 す る と 同 時 に , 各 技 能 に お け る 問 題 点 を 総 合 的 に 研 究 す る こ と で 更 な る 学 問 的 前 進 を 目 指 す . こ れ ま で 日 本 の 高 等 教 育 機 関 で 日 本 語 教 育 を 受 け る 学 習 者 の 中 心 は 中 国 語 , 韓 国 語 母 語 話 者 で あ っ た .当 面 そ の 傾 向 に は 変 わ り は な い が ,近 年 ,ベ ト ナ ム , タ イ , イ ン ド ネ シ ア な ど の ASEAN 諸 国 の 日 本 語 学 習 者 が 増 加 傾 向 に あ る . ま た , 中 国 語 母 語 話 者 , 英 語 母 語 話 者 , 韓 国 語 母 語 話 者 の た め の 日 本 語 教 育 研 究 に 比 べ , ベ ト ナ ム 語 , タ イ 語 , イ ン ド ネ シ ア 語 と い っ た 東 南 ア ジ ア 諸 言 語 の 習 得 研 究 や , そ れ ぞ れ の 言 語 を ト ー タ ル で 見 た 場 合 の 習 得 の 困 難 度 の 比 較 研 究 と い う の は あ ま り 見 ら れ な い . そ の た め , 本 研 究 で は 近 年 学 習 者 数 が 急 激 に 増 加 し て い る ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 を 中 心 に , 可 能 な 限 り 他 の ア ジ ア 言 語 や ア ジ ア の 日 本 語 学 習 者 と の 対 照 研 究 を 行 う こ と と し た . 次 に , 母 語 話 者 別 の 日 本 語 学 習 に か か る 困 難 度 を 比 較 し , ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 を そ の 中 に 位 置 づ け る こ と を 目 的 と し た . 英 語 母 語 話 者 が 外 国 語 学 習 を 行 う 際 の 困 難 度 や 想 定 さ れ る 学 習 時 間 の 比 較 に つ い て は い く つ か の 報 告 が あ る( 千 野 1999, The Foreign Service Institute of the Department (FSI)2007, Daily Infographic2011 他 ). そ し て , 日 本 語 は 中 国 語 , 韓 国 語 と 並 び , マ ス タ ー す る の に 最 も 難 し い 言 語 で あ り , 学 習 時 間 は 2200 時 間 か か る と さ れ て い る .

し か し , 英 語 母 語 話 者 の た め の 外 国 語 学 習 想 定 時 間 表 に 対 応 す る よ う な 表 は 日 本 語 に は 存 在 し な い . 現 状 で は , 経 験 則 的 に あ る 程 度 の 傾 向 を 述 べ る こ

(5)

と は 可 能 だ が , デ ー タ に 基 づ い た 信 頼 性 の あ る 回 答 が 提 示 で き て い な い 状 況 で あ る . ま た , ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 に と っ て 日 本 語 の 学 習 は 困 難 だ ろ う か , そ れ と も 容 易 だ ろ う か . ま た , 他 の 母 語 話 者 と 比 べ た 際 , 中 級 , 上 級 と 熟 達 度 が 上 が る た め に は , ど の 程 度 の 学 習 時 間 や 学 習 リ ソ ー ス が 必 要 だ ろ う か . 現 在 は 第 二 言 語 習 得 研 究 も 進 み , 母 語 の 影 響 が で や す い 部 分 と 出 に く い 部 分 , 影 響 が で や す い 習 得 段 階 な ど に つ い て 研 究 さ れ て い る . 例 え ば 母 語 の 言 語 転 移 が 起 き や す い 領 域 と し て は , 発 音 , 語 彙 , 談 話 が あ り , 文 法 の 学 習 で は 転 移 の 影 響 は あ ま り 強 く な い こ と が 報 告 さ れ て い る( 大 関 2010:29).ま た , 母 語 の 転 移 は 初 級 の 学 習 者 ほ ど 起 こ り や す い こ と , 学 習 者 要 因 も 習 得 に 大 き く 影 響 し て お り , 年 齢 , 学 習 動 機 , リ テ ラ シ ー の レ ベ ル な ど の 個 人 差 も 習 得 に 影 響 す る こ と が 明 ら か に な っ て い る ( 大 関 2010). そ の た め , 単 に 目 標 言 語 と 母 語 と の 関 係 性 だ け に 着 目 す る の で は な く , 最 新 の 習 得 研 究 成 果 も 踏 ま え な が ら , 母 語 の 異 な り に 応 じ た 日 本 語 教 育 の デ ザ イ ン を 考 え る こ と を 心 が け た .

4 論 文 の 構 成 と 成 果

本 論 文 は 大 き く 二 つ の 分 野 に 分 か れ る . 一 つ 目 は ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 の 日 本 語 教 育 の た め の 教 育 方 法 に 関 す る 研 究 ( 2 ~ 4 章 ) で , 文 法 教 育 ( 2 章 ), 文 字 ・ 語 彙 教 育( 3 章 ),音 声 教 育( 4 章 )か ら な る .二 つ 目 は ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 の 日 本 語 教 育 支 援 の た め の 言 語 処 理・教 育 工 学 的 研 究( 5 章 )で あ る . ま た , 各 章 の 概 要 と 結 果 を 以 下 に 述 べ る . 第 二 章 ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 の 日 本 語 教 育 の た め の 文 法 研 究 本 章 で は ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 の 文 法 教 育 に お い て 問 題 と な る ケ ー ス を 二 件 ( 名 詞 句 習 得 と ア ス ペ ク ト 習 得 ) と り あ げ , そ の 原 因 と 対 応 に つ い て 日 本 語 教 育 文 法 の 枠 組 み で 検 証 し た . 第 一 節 で は 名 詞 句 の 誤 用 の 問 題 に つ い て ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 の 誤 用 の 出 現 状 況 を 他 の ア ジ ア 言 語 を 母 語 と す る 学 習 者 と 比 べ た . そ の 結 果 , ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 は 様 々 な タ イ プ の 名 詞 句 の 誤 用 が 起 こ っ て い る こ と を 示 し た . こ れ は 漢 語 文 化 圏 で あ る こ と , 非 漢 字 圏 で あ る こ と , 語 構 成 法 が 日 本 語 と 異 な る こ と ,「 の 」相 当 語 の 使 用 範 囲 が 日 本 語 よ り 狭 い こ と な ど が 要 因 と し て 考 え ら れ る . ま た , 誤 用 も 含 め た 複 合 名 詞 句 の 産 出 量 に つ い て は , ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 は 中 国 , 韓 国 , 日 本 に 次 ぐ 順 に で あ っ た . こ れ よ り ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 に つ い て は 漢 字 文 化 圏 の 影 響 が 見 ら れ る こ と が 示 さ れ た .

(6)

次 に 日 本 語 母 語 話 者 と ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 を 対 象 に N 1 N 2 の 正 誤 判 定 調 査 を 行 っ た .そ の 結 果 ,ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 は レ ベ ル の 上 下 を 問 わ ず「N1 の N2」を「 N1N2」と す る 誤 用 が 見 ら れ る .し か し ,習 熟 度 が あ が る に つ れ , そ の 誤 用 は 減 少 す る こ と が 明 ら か に な っ た . 第 二 節 で は 否 定 の 応 答 形 式 で あ る 「 シ テ イ ナ イ 」 が ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 に 限 ら ず 他 の 母 語 話 者 で も ほ と ん ど 使 用 さ れ て い な い 状 況 を 明 ら か に し , 初 級 の 初 期 に 導 入 す る 授 業 実 験 に よ っ て 習 得 の 促 進 を 試 み た が , う ま く い か な か っ た こ と を 報 告 し た . こ の 二 つ の 研 究 に よ っ て 明 ら か に な っ た こ と は , 大 き く 二 つ あ る . 一 つ は 言 語 間 の 近 接 性 が 低 い た め , ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 に と っ て 日 本 語 の 文 法 習 得 は 容 易 で は な い と い う こ と で あ る . そ の こ と は 日 本 語 の 名 詞 句 の 生 成 に お い て 他 の ア ジ ア 言 語 の 母 語 話 者 と 比 べ て も 多 様 な 誤 用 が 出 現 し て い る こ と か ら も 明 ら か で あ る . も う 一 つ は 文 法 習 得 の 問 題 は 母 語 の 問 題 以 上 に , 日 本 語 教 育 で 提 示 さ れ て い る 日 本 語 文 法 に 問 題 が あ る と い う こ と で あ る . そ の た め , 学 習 者 が 理 解 し や す く , 学 習 者 に と っ て 必 要 な 日 本 語 教 育 文 法 と 文 法 教 育 の デ ザ イ ン を 再 検 討 す る 必 要 性 が あ る . N N 複 合 名 詞 と N の N 名 詞 句 に つ い て も , ル ー ル が 提 示 さ れ な い ま ま イ ン プ ッ ト に 頼 っ て い る が 故 に 誤 用 が い つ ま で も 出 現 し , シ テ イ ナ イ に つ い て も ル ー ル が 明 示 的 に 示 さ れ て い な い が た め に , い つ ま で も シ ナ カ ッ タ を 用 い る こ と に な る . こ う し た こ と が 解 決 さ れ る た め の 日 本 語 教 育 文 法 研 究 が 急 が れ る . 第 三 章 ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 の 日 本 語 教 育 の た め の 文 字 ・ 語 彙 研 究 本 章 で は 日 本 語 と ベ ト ナ ム 語 の 漢 字 語 彙 の 異 同 と 語 彙 ・ 表 記 面 で の 習 得 と 教 育 方 法 に つ い て 検 討 し た . ベ ト ナ ム は 漢 字 文 化 圏 に 属 す る 類 縁 語 彙 使 用 者 ( 海 保 2001)で あ る .文 字 を 持 た な い が ,類 縁 の 漢 字 語 彙 を 持 つ ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 は 母 語 の 知 識 を ど の よ う に 習 得 に 活 か し て い る の か を , 対 照 研 究 や 学 習 者 コ ー パ ス 研 究 を 通 じ て , 最 適 な 文 字 ・ 語 彙 教 育 の 在 り 方 に つ い て 検 討 し た . そ の 結 果 , 以 下 の 成 果 が 得 ら れ た . 1 )日 本 語 と ベ ト ナ ム 語 は 漢 字 音 を 媒 介 に し ,語 彙 の 共 有 が 見 ら れ る .日 本 語 能 力 試 験 出 題 基 準 内 の 二 字 漢 字 語 を 対 象 に 調 査 し た 結 果 ,一 致 又 は 類 似 し て い る 語 は 二 字 漢 字 語 中 で は 約 50% , 出 題 語 彙 全 体 で は 約 25%で あ っ た . し か し 一 致 語 彙 は 中 級 後 半 ~ 上 級 の 書 き 言 葉 の 語 彙 に 集 中 し て い る た め ,初 級 で は そ の 恩 恵 に ほ と ん ど あ ず か る こ と が で き な い .

(7)

2 ) 一 対 一 の 対 応 が あ る 漢 越 語 と 漢 語 の リ ス ト を 示 し , ど の 程 度 記 憶 や 既 存 の 知 識 に 頼 っ て 対 応 を 復 元 さ せ ら れ る か を ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 と 日 本 語 母 語 話 者 ,既 習 歴 の あ る ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 を 対 象 に 調 査 し た .そ の 結 果 , 学 習 歴 が な い 場 合 は , ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 よ り 日 本 語 母 語 話 者 の ほ う が 有 意 に 良 い 成 績 と な っ た . し か し 最 も 成 績 が 良 か っ た の は 初 級 後 半 の ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 で あ っ た . こ の こ と よ り , 漢 越 音 の 知 識 を 用 い た 漢 字 ・ 語 彙 教 育 は 初 級 前 半 で は な く , あ る 程 度 漢 字 の 知 識 が あ る 初 級 後 半 以 降 に 導 入 す べ き こ と を 明 ら か に し た . 3 )ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 の 日 本 語 に お け る 語 彙 使 用 の 傾 向 を 分 析 す る た め , 中 国 ,韓 国 ,タ イ ,ベ ト ナ ム の 四 カ 国 の 日 本 語 学 習 者 の 作 文 に お け る 語 彙 使 用 状 況 を テ キ ス ト マ イ ニ ン グ ツ ー ル を 用 い て 分 析 し た .そ の 結 果 ,ベ ト ナ ム 語 話 者 に 類 縁 語 使 用 者 と し て の 特 徴 が 見 ら れ た .し か し 日 本 語 母 語 話 者 の 作 文 と 比 べ た 場 合 は ,語 彙 使 用 の 傾 向 に 大 き な 異 な り が 見 ら れ た ,特 に 動 詞 ( 複 合 動 詞 ( の 使 用 の 傾 向 )) に 差 が あ っ た . ま た , 対 応 分 析 を 行 っ た と こ ろ ,韓 国 語 母 語 話 者 を 除 き ,中 国 語 ,タ イ 語 ,ベ ト ナ ム 語 話 者 は 語 彙 の 使 用 傾 向 に 共 通 性 が 見 ら れ た . ま た コ ロ ケ ー シ ョ ン を 見 て も ,「 タ バ コ を 吸 う 」と い っ た 単 純 な コ ロ ケ ー シ ョ ン が 多 く ,日 本 語 母 語 話 者 の「 副 流 煙 を 吸 い 込 む 」と い っ た 多 様 で 複 雑 な コ ロ ケ ー シ ョ ン が 出 現 し て い な い こ と が 明 ら か に な っ た . こ れ ら の 成 果 よ り , 漢 越 語 の 知 識 は 日 本 語 学 習 に 有 利 に 働 く が , 習 得 に 有 利 に 働 く の は 初 級 後 半 以 降 で あ る こ と , ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 に 限 ら ず 他 の 母 語 話 者 も 日 本 語 の 異 な り 語 数 よ り , コ ロ ケ ー シ ョ ン に バ リ エ ー シ ョ ン が な い の で , そ の 能 力 を 伸 ば す た め の 教 育 が 必 要 で あ る こ と を 示 し た . 第 五 章 ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 の 日 本 語 教 育 の た め の 音 声 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 研 究 本 章 で は ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 の た め の 音 声 教 育 の 在 り 方 に つ い て , 産 出 面 に 焦 点 を あ て て 研 究 を 行 っ た . ベ ト ナ ム 人 の 発 音 の 不 自 然 さ に は 1 ) 単 音 レ ベ ル の 異 な り , 2 ) 声 調 の 干 渉 , 3 ) 喉 の 緊 張 の 干 渉 , 4 ) 長 さ の 対 立 の 有 無 , 等 様 々 な 要 因 が あ る . 筆 者 は , 自 然 さ の 妨 げ に な っ て い る 主 な 要 因 は , 高 さ , リ ズ ム な ど の 韻 律 面 で の 不 自 然 さ と , 喉 の 緊 張 に よ る パ ラ 言 語 的 な 聞 き に く さ ( = 苦 し そ う な 印 象 を 付 与 ) で あ る と 考 え て い る . 本 研 究 で は , 先 行 研 究 を 踏 ま え な が ら , 特 に フ ィ ラ ー や 言 い 直 し な ど の 音 声 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 上 の 問 題 点 , 母 語 話 者 の

(8)

聴 覚 印 象 に つ い て 分 析 し た . ま た , ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 に お け る 日 本 語 の 発 音 熟 達 者 の 調 査 ・ 分 析 か ら , ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 の た め の 音 声 教 育 の 在 り 方 に つ い て 検 討 し た . 成 果 は 以 下 の と お り で あ る . 1 )日 本 語 力 が 上 級 レ ベ ル の ベ ト ナ ム 語 ,タ イ 語 ,中 国 語 ,韓 国 語 母 語 話 者 が 同 一 の 日 本 語 テ キ ス ト を 読 み 上 げ た も の を 日 本 語 母 語 話 者 に 評 価 さ せ る 聴 覚 印 象 実 験 を 実 施 し た .そ の 結 果 ,ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 の 日 本 語 音 声 の 産 出 は 他 の 外 国 語 話 者( 韓 国 語 ,中 国 語 ,タ イ 語 )に 比 べ 自 然 さ も 印 象 も 最 下 位 と な っ た .特 に ア ク セ ン ト ,リ ズ ム な ど の 韻 律 面 で の 評 価 が 悪 か っ た . こ れ は 母 語 の 影 響 が 考 え ら れ る . 2 ) 英 語 話 者 と ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 の 自 然 発 話 (OPI)を 比 べ た 場 合 ,フ ィ ラ ー の 頻 度 に は 差 が な い が ,言 い 直 し の 頻 度 に 差 が 出 る こ と が 明 ら か に な っ た ( ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 の 方 が 多 い ). こ れ は 母 語 の 音 節 リ ズ ム と の 関 係 が 考 え ら れ る . 3 )ベ ト ナ ム 人 の 発 音 熟 達 者 調 査 を 通 じ て ,発 音 熟 達 者 は 高 さ に 対 す る 意 識 が 強 い こ と を 明 ら か に し た . ま た , 発 音 の Good learner に は い ろ い ろ な ケ ー ス が あ る が ,母 語 の 干 渉 に よ る 不 自 然 な 発 音 を 別 の 要 素( 談 話 展 開 等 )で う ま く ご ま か し て い る ケ ー ス や ,分 析 的 に 発 音 に つ い て 考 え な が ら 自 然 な 発 音 を 身 に 付 け た ケ ー ス が あ る こ と を 報 告 し た . 第 六 章 ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 の 日 本 語 教 育 の た め の 言 語 処 理 研 究 本 章 で は , ベ ト ナ ム 人 日 本 語 学 習 者 の 言 語 支 援 ツ ー ル と し て 開 発 し た 日 越 機 械 翻 訳 シ ス テ ム と 日 本 語 学 習 WEB 辞 書 に つ い て 述 べ た . 辞 書 に つ い て は 学 習 者 辞 書 開 発 と 工 学 辞 書 開 発 を 行 っ た . そ の 後 , そ の ツ ー ル に つ い て の ユ ー ザ ビ リ テ ィ 評 価 結 果 に つ い て 述 べ た . 成 果 は 以 下 の と お り で あ る . 1 ) 日 越 対 訳 コ ー パ ス を 約 5 万 対 開 発 し , 統 計 的 機 械 翻 訳 の 手 法 で 越 日 機 械 翻 訳 シ ス テ ム の 開 発 を 行 っ た .そ の 際 ,翻 訳 精 度 を 高 め る た め に , ベ ト ナ ム 語 と 日 本 語 に 共 通 す る 漢 字 を 利 用 し た . 漢 字 と 漢 越 音 と の マ ッ チ ン グ 率 を 高 め る た め に , 日 本 語 の 文 字 列 と ベ ト ナ ム の 音 節 同 士 を 対 応 づ け て 翻 訳 を 実 施 し た . そ の 結 果 , 精 度 は 単 語 同 士 で 対 応 づ け た 場 合 よ り も 高 く な っ た . こ れ は , 小 規 模 の 対 訳 コ ー パ ス の 場 合 は 分 割 単 位 を 小 さ く し た ほ う が 精 度 が 上 が る と い う 過 去 の 研 究 成 果 を 支 持 す る も の と な っ た .

(9)

2 ) 日 本 語―ベ ト ナ ム 語 双 方 向 の 機 械 翻 訳 シ ス テ ム を 開 発 し , 一 般 テ キ ス ト と 科 学 技 術 テ キ ス ト の 場 合 で の 翻 訳 精 度 を 比 較 し た . そ の 結 果 , ど ち ら も 最 大 3 割 程 度 の 翻 訳 精 度 が 達 成 で き た .こ れ は 日 英 機 械 翻 訳 と 同 レ ベ ル で あ る . 今 後 コ ー パ ス サ イ ズ を 増 や す こ と で , さ ら に 高 精 度 の 翻 訳 器 が 開 発 さ れ う る . 3 )オ ン ラ イ ン 日 本 語 学 習 辞 典 Chuta の WEB 辞 書 の ベ ト ナ ム 語 版 を ベ ト ナ ム の 大 学 の 日 本 語 教 師 と 共 同 で 開 発 し , 機 械 翻 訳 と 辞 書 の ユ ー ザ ビ リ テ ィ 調 査 を 行 っ た . そ の 結 果 , 機 械 翻 訳 は 初 級 レ ベ ル の 学 習 者 に 有 効 に 利 用 で き る が , 中 級 ~ 上 級 レ ベ ル の 学 習 者 に と っ て は , 翻 訳 精 度 が 低 い た め , オ ン ラ イ ン 辞 書 の 方 が ニ ー ズ が 高 い こ と が 明 ら か に な っ た .

5 ま と め と 今 後 の 課 題

最 終 章 ( 第 六 章 ) で は , 各 章 の 成 果 を ま と め る と 共 に , 他 の 母 語 話 者 と の 関 係 性 の 中 で , ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 が ど の 技 能 に お い て , ど の よ う に 習 得 が 困 難 か に つ い て の 基 準 を 表 し た 試 案 を 示 し た . 具 体 的 に は , 音 声 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン に 限 定 し た 場 合 は , ベ ト ナ ム 語 母 語 話 者 は , 習 得 が 最 も 容 易 な グ ル ー プ ( 中 国 語 , 韓 国 語 母 語 話 者 ) に 入 ら な い ば か り か , タ イ 語 話 者 な ど , 最 も 日 本 語 学 習 の 習 得 に 時 間 が か か る グ ル ー プ に 属 す る と い う こ と で あ る . 特 に 初 級 で は 音 声 面 , 文 法 面 で の 異 な り の 問 題 か ら 他 の 母 語 話 者 よ り も 習 得 に 時 間 が か か る と 予 想 さ れ る . し か し , 漢 語 の 共 有 知 識 が 活 性 化 さ れ る 中 級 以 降 で は , 読 解 力 や 作 文 力 の 伸 び が モ ン ゴ ル 語 や 英 語 話 者 よ り も 早 ま る 可 能 性 が あ る . そ の た め , 読 み 書 き も 含 め た 場 合 は , 平 均 的 な 学 習 能 力 の ベ ト ナ ム 人 日 本 語 学 習 者 で あ れ ば ,日 本 語 の 習 得 に 要 す る 時 間 は 初 級 600 時 間 ,中 級 500 時 間 程 度 で は な い だ ろ う か . し か し , ま だ デ ー タ に 基 づ い て 検 討 さ れ て い な い こ と は 数 多 く 存 在 す る . 例 え ば , 以 下 の よ う な こ と で あ る . ○日 本 語 の 聴 取 能 力 に 関 す る 縦 断 調 査 及 び 他 の 母 語 話 者 と の 比 較 調 査 ○( 初 級 か ら 中 級 ), 中 級 か ら 上 級 に か け て の 習 得 の 伸 び に 関 す る 調 査 ○Good learner と そ う で な い 学 習 者 と の 習 得 の 比 較 ○母 語 干 渉 の 表 れ や す い 談 話 面 で の 調 査 研 究

(10)

そ し て , 最 終 的 な ゴ ー ル の 一 つ と し て は , 母 語 別 の 日 本 語 習 得 の 難 度 を 一 覧 性 の あ る 形 で 提 示 し , 母 語 の 異 な り に 配 慮 し た 適 切 な 教 育 デ ザ イ ン を 提 案 す る こ と に あ る . 本 論 文 で は そ の デ ザ イ ン の 提 案 ま で に は 至 ら な い が , そ の 道 筋 を つ け る こ と を 心 が け た .こ う い っ た 表 が デ ー タ に 基 づ い て 作 成 さ れ , 習 得 困 難 度 や 想 定 さ れ る 学 習 時 間 な ど が 可 視 化 さ れ れ ば , 現 状 の 経 験 と 勘 に 頼 っ た 日 本 語 教 育 プ ロ グ ラ ム の デ ザ イ ン が 妥 当 性 の あ る も の に 改 善 さ れ る だ ろ う . 特 に 日 本 の 大 学 の よ う に , 多 様 な 母 語 の 学 習 者 が 同 じ 教 室 で 学 ぶ 場 合 に は 有 効 で あ る . 今 後 時 間 を か け て 調 査 ・ 研 究 し た い . ま た ,2000 年 に 入 っ た 頃 か ら ベ ト ナ ム に お け る 日 本 語 需 要 は 急 激 に 拡 大 し , 2007 年 に は ベ ト ナ ム で 日 本 語 教 育 に 関 す る 大 規 模 な 国 際 シ ン ポ ジ ウ ム も 開 催 さ れ て い る 。 中 等 教 育 で の 日 本 語 教 育 も 運 営 さ れ , 現 在 で は 他 の 東 南 ア ジ ア 諸 国 に 迫 る 勢 い で あ る . し か し , そ の 一 方 で , 韓 国 語 や 中 国 語 も ベ ト ナ ム に お け る プ レ ゼ ン ス も 急 速 に 強 め て い る . 今 後 日 本 が 教 育 , 産 業 分 野 に お い て ベ ト ナ ム に お け る プ レ ゼ ン ス を 高 め る た め に は , 良 質 な 日 本 語 教 育 の 提 供 は も ち ろ ん 重 要 だ が , 日 本 語 に 対 す る 心 理 的 ・ 物 理 的 な 障 壁 を 下 げ る 方 策 が 重 要 で あ る そ の た め に 必 要 な も の の 一 つ と し て , よ り 精 度 の 高 い 日 越 オ ン ラ イ ン 辞 書 と 機 械 翻 訳 シ ス テ ム の 開 発 が 挙 げ ら れ る . 日 本 語 に 対 す る ア ク セ ス が , 日 本 語 学 習 に よ っ て し か 達 成 さ れ な い と な る と , 日 本 語 に 対 す る 心 理 的 な 障 壁 は 高 い ま ま で あ る . 日 本 文 化 や 日 本 の 社 会 経 済 に 対 し て は , 日 本 の POP カ ル チ ャ ー や 日 系 企 業 の 進 出 に よ り , 心 理 的 に も 物 理 的 に も 身 近 に な っ て い る . こ の よ う な ソ フ ト 面 で の 親 近 性 が 保 証 さ れ て い る 状 況 で , も し 日 本 語 の 情 報 を 身 近 に 得 ら れ る 手 立 て が で き れ ば , さ ら に 日 本 語 に ア ク セ ス し よ う と す る ユ ー ザ ー 層 が 拡 大 す る だ ろ う .そ し て ,そ う し た ユ ー ザ ー 層 の 拡 大 が 進 め ば , い ず れ ,「 よ り 素 早 く 信 頼 性 の 高 い 日 本 語 情 報 を 自 力 で 入 手 し た い ,そ の た め に 日 本 語 を 学 び た い 」 と い う 動 機 に つ な が る の で は な い だ ろ う か . 筆 者 は 非 母 語 話 者 が 日 本 語 に よ る コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 行 お う と 思 っ た 時 , 日 本 語 を 学 ぶ と い う こ と だ け が 解 決 策 だ と は 思 わ な い .常 に 学 習 を 強 い る の で は な く , 簡 単 に 日 本 語 で の 情 報 を 読 み 取 れ る チ ャ ン ネ ル を 用 意 す る べ き で あ る . 日 本 語 の 情 報 に ア ク セ ス し , 日 本 語 お よ び 日 本 に 対 す る 親 近 感 が 高 ま れ ば 高 ま る ほ ど , 日 本 語 学 習 需 要 も 上 が る と 予 想 す る . こ う し た 日 本 語 の 言 語 障 壁 の 緩 和 に つ い て も , ベ ト ナ ム 人 の た め の 日 本 語 教 育 研 究 と 同 程 度 に 重 要 だ ろ う . ※ 参 考 文 献 は 博 士 論 文 本 体 に 掲 載

参照

関連したドキュメント