• 検索結果がありません。

測量士 測量士補国家試験出題内容 ( 平成 24 年 令和 3 年 ) 測量士午前 法規等 平成 28 年までは,[No.1]~[No.3], 平成 29 年からは [No.1] ~[No.4] 出題内容 測量法制定の目的〇〇 測量法上の用語の定

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "測量士 測量士補国家試験出題内容 ( 平成 24 年 令和 3 年 ) 測量士午前 法規等 平成 28 年までは,[No.1]~[No.3], 平成 29 年からは [No.1] ~[No.4] 出題内容 測量法制定の目的〇〇 測量法上の用語の定"

Copied!
13
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

測量士・測量士補国家試験出題内容

(平成 24 年〜令和 3 年)

測量士午前 法規等 平成 28 年までは,[No.1]~[No.3],平成 29 年からは[No.1]

~[No.4]

出   題   内   容 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3

測量法制定の目的 〇 〇

測量法上の用語の定義  〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇

測量の基準(水平・上下) 〇 〇 〇

ITRF94,GRS80 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇

JPGIS,製品仕様書,基盤地図情報 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇

基本測量成果取得の大臣告示,公表 〇 〇 〇

成果の謄抄本交付・使用承認  〇 〇 〇 〇 〇 〇

測量標の使用承認 〇 〇

公共測量等該当条件,標識移転請求,一括下請け禁止等 〇 〇

公共測量の作業規程の大臣承認 〇

主任技術者の選任等の実施体制 〇 〇

作業計画立案,工程管理,法令遵守等 〇 〇 〇 〇 〇

作業の安全措置等 〇

公共測量実施上の技術的な留意点 〇 〇 〇 〇

市区町村長への情報提供要請 〇 〇

基本測量及び公共測量以外の測量の実施の大臣届け出 〇 〇 〇 国土地理院の長への公共測量標職移転の移転等の通知 〇

座標回転 ● ● ● ●

成果検定 〇 〇

測量士・同補の登録や権能 〇 〇 〇 〇 〇

測量業登録・営業所毎の測量士配置 〇 〇 〇 〇

測量業者の誠実な業務実施 〇 〇

罰則 〇 〇 〇 〇

○印は文章問題  ●印は計算問題

測量士午前 GNSS を含む多角測量 平成 28 年までは、[No.4]~[No.8]、平成 29 年 からは[No.5]~[No.9]

出   題   内   容 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3

地球形状,位置の基準 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇

TS 網の選点の留意事項(含む偏心条件) 〇 〇 〇 〇

TS 観測値の点検 〇 〇

TS の観測方法 〇

観測に使用する機器の点検 〇

EDM 気象補正 〇 〇 〇

GNSS 測量の動向 〇

GNSS 測量の種別 〇 〇 〇

準天頂衛星 〇 〇 〇 〇 〇

GNSS 観測,基線解析の留意事項 〇 〇 〇 〇

使用する衛星数 〇 〇 〇

PCV,アンテナの向き,アンテナ高 〇 〇 〇 〇

軌道情報 〇 〇 〇

GNSS 時計誤差,二重位相差 〇

標準大気モデル 〇 〇

電離層 〇 〇

受信波瞬断 〇

マルチパス 〇 〇 〇

ネットワーク型 RTK-GPS 〇 〇

セミ ・ ダイナミック補正 〇 〇● 〇 〇

誤差学一般、正規分布 〇 ● ● ●

重量平均 ●

単位重量や新点座標の標準偏差 ● ● 〇

相互偏心 ● ● ● ●

ジオイド傾斜量から標高 ●

高低角と斜距離からの水平距離の標準偏差 ●

基準面上の距離 ● ● ●

終点の方向角の標準偏差 ● ●

座標回転 ●

点高法 ●

○印は文章問題  ●印は計算問題

(2)

測量士午前 水準測量 平成 28 年までは、[No.9]~[No.12]、平成 29 年からは[No.10]

~[No.13]

出   題   内   容 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3

作業の安全措置等 〇

標高の基準 〇

ジオイド高,標高,楕円体高 〇

新点の選点条件 〇

GNSS による水準点の水平位置の測量 〇 〇 〇

機器の検定・点検調整 〇 〇 〇

埋標後の観測時期 〇

観測の順番 〇 〇

級別の視準距離,読定単位 〇 〇

等距離・視準距離等の機械設置方法の留意点 〇 〇 〇 〇 〇 〇

偶数回 〇 〇 〇 〇

視準軸誤差,標尺の傾斜誤差等 〇 〇 〇

三脚沈下 〇 〇

往復で標尺を入替 〇 〇 〇 〇

20cm 以下観測不可 〇 〇 〇

再測時の同方向値採用不可 〇 〇

繰返しで地殻変動検出 〇

標尺補正 〇● 〇 ● 〇

楕円補正・正標高補正 〇 〇 〇 〇 〇 〇

変動量補正計算 〇 〇 〇

誤差伝播 ● ●

閉合差からの再測路線抽出 ● ● ●

既知点間の閉合差 〇

往復差から 1km 当りの標準偏差 ● ● ● ● ●

重量平均で標高・比高決定 ● 〇● 〇

行列での水準網平均計算 ● ● ●

渡海水準 〇 〇 〇 〇 〇

GNSS 水準測量 〇 ●〇 ●〇 ●〇 〇 ●〇

○印は文章問題  ●印は計算問題

測量士午前 地形測量 平成 28 年までは[No.13]~[No.15],平成 29 年からは[No.14]

~[No.16]

出   題   内   容 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3 トータルステーション等を用いた地形測量・細部測量 ● ◎ ○ ○

トータルステーションで求めた標高の誤差 ● ● ● ● ●

トータルステーションによる地形測量の水平位置の誤差 ● ● ● ● ● トータルステーション・RTK 法及びネットワーク型 RTK

法による地形測量 ○ ○ ◎ ○ ○ ○ ○ ○ ○

数値地図の修正 ○ ○

数値標高モデル(DEM)について ○ ○

数値化された既成図の変換式を使った位置合わせ ◎

車載写真レーザ測量 ○ ◎ ○

地上レーザスキャナによる地形測量,三次元点群データ作

成 ◎ ◎ ○ ○

○:文章選択 ◎:穴埋選択 ●:計算選択

(3)

測量士午前 写真測量 平成 28 年までは[No.16]~[No.20],平成 29 年からは[No.17]

~[No.20]

出   題   内   容 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3

写真測量一般 ○ ○ ○

空中写真の性質 ○

空中写真撮影(高度・縮尺・時間間隔・モデル数) ● ● ○ ● ● ●

GNSS/IMU 装置 ○ ◎ ◎

サイドラップ・オーバーラップの計算 ● ● ● ● ● ● ● ●

写真上の標高・実長の計算 ● ● ● ●

空中三角測量・同時調整 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

人工衛星からのリモートセンシング ○ ○ ○ ○ ○ ○

デジタル写真測量 ○ ○

写真地図作成の作業工程 ○ ○ ○ ○ ○

デジタルオルソフォト画像 ○

三次元点群データ作成 ○

航空レーザ測量 ◎ ○ ○ ◎

○:文章選択 ◎:穴埋選択 ●:計算選択

測量士午前 [No.21]~[No.24]地図編集及び GIS

科目 出  題  内  容 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3

地図編集 地図投影法

地図投影法全般 ○ ◎ ◎ 22 ○ 22 ○ 22 ○ 22 ○

平面直角座標系 ○

UTM 図法 22 ○

世界図の投影法 ○ 22 ○

地形図読図

地形,地物の読図・計測 ○ ○ ○ 21 ○ 21 ○ 21 ○ 21 ● 21 ●

地物の面積計測 ●

標高断面図の読図 ○ 21 ○

地図編集 数値地形図の調製 ○

GIS

GIS で扱うデータ形式・機能,GIS で

の利用 23 ○ 23 ○

GIS を用いた防災対策(防災 GIS) 23 ○

数値地形モデル (DTM) ○ 23 ○

基盤地図情報 ○ ○ ○ ○ 24 ○ 24 ○ 24 ○

地理情報標準

地理情報標準・JPGIS 全

般 ◎ ○ ○ 23 ○

応用スキーマ UML クラ

ス図 ○ 24 ○ 23 ○

品質評価,データ品質要

素 24 ○

メタデータ 24 ○

○:文章選択 ◎:穴埋選択 ●:計算選択

(4)

測量士午前 [No. 25]~[No.28]応用測量

出   題   内   容 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3

クロソイド曲線の諸計算 ● ● ● ● ● ● ● ● ●

線形決定の要旨,方法 ○ ○

中心線測量の要旨,方法 ○

仮 BM 設置測量の要旨,方法 ○

縦断測量の要旨,方法 ○ ○ ●

横断測量の要旨,方法 ○ ○

詳細測量の要旨,方法 ○

路線測量品質評価,成果等の整理 ○

三次元点群データを用いた路線測量 ○

資料調査の要旨,方法 ○ ○ ○ ○ 〇

復元測量の要旨,方法 ○ ○ ○ ○ 〇 ○○

境界確認の要旨,方法 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 〇 ○

境界測量の要旨,方法 ○ ○ ○ ○ ○

用地境界仮杭設置の要旨,方法 ○ 〇

境界点間測量の要旨,方法 ○ ○ ○ ○ ○ ○

面積計算の要旨,方法 ● ● ● ● ● ○● ● ○● ● ○●

用地実測図・平面図データファイル作成の要旨,方法 ○ ○ ○

河川測量細分工程説明・順序 ○

作業計画の要旨 ○

距離標設置測量の要旨,方法 ○ ○ ○ ○ ○ 〇

水準基標測量の要旨,方法 ○ ○ ○ ○ ○ ○○

定期縦断測量の要旨,方法 ○ ○ ○ ○ ○ 〇 ○

定期横断測量の要旨,方法 ○ ○ ● ○ 〇 ○

深浅測量の要旨,方法 ○ ○ ○ ○ ○

海浜・汀線測量の要旨,方法 ○ 〇

河川横断面積,流量,平均河床高 ●

河川測量成果,品質評価 ○

アイ・コンストラクションにおける三次元点群データ ○

○印は文章問題 ●印は計算問題

測量士午後 必須 No. 1

出   題   内   容 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3 全般(測量法等) ◎ ○ △ △ A △ A △ A △B-3 △ A △

C-5 ◎ A △ C-4 〇A △ D-1 △ 安全管理のために実施した注意事項・

使用した用具 ○ D-4 ○ B-4 ○

精度管理の項目,留意点 ○ D-2 ○ B-2 ○ B-3 〇 B-4 △

安全管理及び工程管理 ○ D-2 ○

D-3 ○ B-1 ○ D-3 ○

C-1 △ C-2 ○ C-3 ○ D-2 ◎

B-4 〇 B-3 〇

該当する測量・作業 ◎ B-2 ◎ B-5 ◎

公共測量としての条件・諸手続き △ △

○ △

○ C-1 ○ D-1 ◎ B-2 ◎

C-1 △ C-1 △ C-1 △ C-1 △

作業規程を定める目的 ○ ○

作業規程の準則,条文 B-1 △ C-2 〇D-4 △ B-2 △ C-2 ◎ 国土地理院長の技術的助言(を求め

る理由) C-4 ○ D-3 〇

実施計画書記載事項,提出目的 ○ ○ C-2 ○ C-2 ○C-3 ○ C-2 ○ C-3 ○

C-3 〇 D-1 〇 D-2 〇 C-3 〇 測量の重複を避けるために行う調査・

手続き

品質管理 (製品仕様書,品質評価表)△ ○

○△

◎ C-3 △ B-3 ○ 作業責任者としての対応 (測量作業

機関としての対応) ◎ ◎ ◎ B ◎ B-1 ○ B-1 ◎ D-1 ◎ B-1 ◎B-2 〇 B-1 ◎ B-5 〇 ネットワーク型 RTK 法を用いた公共

測量 △

ネットワーク型 RTK 法の間接観測法 ○ ネットワーク型 RTK 法の単点観測法 ○

公共測量成果改定マニュアル △ C-5 ○D-1 △ D-2 ○ D-3 ○

測量作業費の構成 D-1 △ D-2 △

電子納品 C-4 ○ D-3 〇

D-4 〇

○:文章・記述 ◎:選択記述 △:穴埋及び記述 ●:計算記述

(5)

出   題   内   容 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3

新技術利用の発展性及び手続き ○ ◎ C-4 △

公共工事の品質確保の促進に関する

法律 D-5 △

○:文章・記述 ◎:選択記述 △:穴埋及び記述 ●:計算記述

測量士午後 選択 No. 2(測地)

出   題   内   容 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3 公共基準点測量における作業工程と

実施事項 △ △ △ A △ A-1 △

A-2 ○ A-1 △ A-2 〇 関係法令の遵守および社会的慣行の

尊重 ○

多角網形成時に考慮しなければなら

ない主な項目 A-2 ○

工程別作業区分で作成すべき書類・

成果品 A-1 ○ A-1 △ A-1 △

A-2 〇

品質管理 ○

多角網を形成する条件 ○ ○ B-1 ○ B-1 〇 B-1 〇B-2 〇 観測図・平均計画図・選点図の作成 ○ C-4 ○ B-2 ○ B-1 ○ B-2 〇 平均図・平均計画図・選点図の特徴 ○

選点の留意事項 ○ A-3 ○

厳密網平均計算結果における主な点

検項目 A-4 ○

GNSS 測量の作業計画の留意点 ○ GNSS 測量のセッション計画及び点

検項目 ○ B-3 △ B-2 ○ C-1 〇

C-2 〇 GNSS 測量の基線解析の点検,評価

項目 ○

GNSS 測量と TS を用いた測量での,

それぞれの主な誤差要因又は留意点 B-1 ○ B-2 ○ セッションごとの環閉合差・許容範

囲 ●

GNSS 測量での点検計算 ● ● 電子基準点のみを既知点に使用した

1 級及び 2 級基準点測量 ● ○ C-1 ○ C-2 ○

C-3 ○ A-2 ○ A-3 〇

〃(点検計算) B △● A-3 △C ● C-4 ●

〃(セミ・ダイナミック補正) C-1 △

C-2 ● C-1 △ C-2 ●

C-1 △ C-2 〇 C-3 ● C-3 〇 既知点の三角点についての留意点 ○

GNSS 測量と TS 等を用いた測量の

相違点・利点 ○ ○ A-3 〇

○:文章・記述 ◎:選択記述 △:穴埋及び記述 ●:計算記述

(6)

出   題   内   容 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3 現地点検計算・網平均計算及び成果

の点検項目 ○ B-3 △ B-3 ○

B-4 ○ B-3 〇 B-3 〇

水準環の閉合差と許容範囲 ● D-1 ●

D-2 ○ D-2 ○D-1 ●

D-2 ● D-2 ●

観測方程式 ● D-1 ● D-3 ● D-2 △ D-3 ●

行列による水準網平均計算 ● D-2 ●

D-3 ● D-3 ● D-2 △D-3 ● 品質評価(精度管理,標準偏差) △

○● 水準測量での再測区間の推定及び留

意事項 ○

調査事項・補正計算 ○ D-1 〇

作業実施に伴う留意点 ○

水準測量における標尺の観測順序 ○

レベル,標尺の点検調整法 ○ D-1 ○ D-1 〇

○:文章・記述 ◎:選択記述 △:穴埋及び記述 ●:計算記述

測量士午後 選択 No. 3(測図)

出   題   内   容 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3

数値地形図の整備計画 ○ ○ A-1 ○ B-1

から2 ○ D-1 ○ A-1 と2 ○ 数値地形図データの作業工程・点検

項目 △○

車載写真レーザ測量システムを用い

た数値地形図作成 △ ,

○ B-3 ○ D-2 ○ D-2 △ D-3 ○

デジタル航空カメラの利点 ○

デジタル航空カメラによる撮影(撮 影高度,コース間隔,コース数,写

真枚数,地上画素寸法等) ● ● ● ● C-1 から 4 ●A-2 と 3 ● B-2 か

ら 4 ● A-1 か ら 4 ● UAV 写真測量の撮影(撮影高度,

撮影間隔,コース数,写真枚数等) A-4 ● C-1

から5 ● GNSS/IMU 装置を用いた撮影 △ C-5 ○ B-1 ○

公共測量での UAV の利用制限と特

徴 A-1 △

A-2 ○ B-1 △ パスポイント,タイポイントの選点,

ブロック調整 ○

現地調査の注意点,実施内容 ○ 出力図を用いて行った現地補測での

問題点の処理,実施事項 ○

数値化された既成図の変換式を使っ

た位置合わせ △ A-2 ●

A-3 ○

数値地形図の修正方法 A-1 ○

数値地形図の修正方法の利点・欠点 ○ デジタルマッピング(DM),作業工

程,作業内容 A-1 ◎

DM で作成された数値地形図データ

の品質点検・DM の利点 A-4 ○

写真地図の作成の留意点(正射変換・

モザイク) D-3 ○

写真地図と数値空中写真の相違点,

DEM 作成の精度向上 D-2 ○ B-1 ○ B-3 ○

写真地図の作業工程 △ D-1 △

ブレークラインの取得 ◎ B-2 △

○:文章・記述 ◎:選択記述 △:穴埋選択及び記述 ●:計算記述

(7)

出   題   内   容 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3 合成開口レーダ(SAR)と航空レー

ザ測量について D-1 △

合成開口レーダ(SAR)の利点 △ , ○

航空レーザ測量の計測諸元 C-2 △

航空レーザの取得点間距離と対地高

度 ・ 対地速度の関係 D-1 ● C-1 から 4 ●

航空レーザ測量の作業工程 △ △ △ , ◎ A-2 △ C-1 ◎ C-1 △ D-2 ○ 航空レーザ測量における欠測の点

検,調整用基準点の設置場所 △ A-3 ○ C-2 と4 ◎ A-3 ○

レーザ測距装置の調整 ○

三次元点群データ作成(全般,測量

手法の特徴) D-1 ◎

と 3 ○ C-5 ○ B-2 ○ B-1 △ B-2 ◎ B-3 ○ UAV 写真点群測量(作業工程,撮

影高度,撮影間隔,コース数,成果 の特徴など)

C-1 か ら 4 ●

D-1 か ら 2 △ D-3 ● D-4 ○

三次元点群データ編集 B-4 ○

航空レーザによる樹木の高さ推定 D-3 ○

グリッドデータの作成方法 ○ B-1 ○

B-2 ● C-3 ○ D-4 ● D-4 ○ B-3 △

DEM による体積計算 ● C-3 ●

DEM を 利 用 し た 災 害 シ ミ ュ レ ー

ション ○ ● B-3 ● D-2 ●

○:文章・記述 ◎:選択記述 △:穴埋選択及び記述 ●:計算記述

測量士午後 選択 No. 4 (地図編集及び GIS)

科目 出 題 内 容 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3

地図編集 地図投影法

UTM 図法 ○ ○ △ B-1 △

平面直角座標系 ○● △ B-2 ○ B-1 ○ B-1 △ ガウスクリュー

ゲル図法,特徴,

縮尺係数

B-2 ○ B-3 ○ B-4 ○

メルカトル図法 ○ B-2 ○

サ ン ソ ン 図 法,

平射図法ほか △ ○ B-3 ○

投 影 法 の 性 質,

投影面の形状 △ ○ △○ B-1 △ B-2 ◎

B-3 ◎ 地理院地図の投

影法,UTM 図法 B-1 ○

B-2 ○

読図 標高断面図 ○

地図編集

基図,編集資料,

測量成果 ◎ ◎○ A-1 ○

A-2 ○ A-1 ◎

既成図のデータ

形式 ○

地図編集の原則 ○ A-3 ○ A-3 ○

地図編集前の公 共測量成果の図

郭割,図葉枚数 ● ● A-1 ● A-1 ● A-1 ● 地図編集前の公

共測量成果の図

郭隅の座標値 ● ● A-2 ● A-2 ●

地図編集後の公 共測量成果の最 大縮尺,地図用 紙の大きさ

● ● ● ● A-3 ● A-3 ● A-2 ●A-3 ●

(8)

測量士午後 選択 No. 5(応用)

出   題   内   容 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3

クロソイドの性質   ○ ○

B-2△ B-3○

接線長・曲線長・半径・弦長等の計算等 ● ● ● ● ● B-2● A-1● A-2●

B-1● B-2●

A-1

● B-1

● クロソイド・曲率図図示

単曲線・新線形図示 ● ● ● ● ● B-1● A-3

● B-3

● A-2

● 路線測量細分工程説明・順序   ○ ○ A-1△ B-1

△ A-1

線形決定の要旨,方法 ○ ○   ○ ○ A-1

△ A-1

中心線測量の要旨,方法   ○   ○ ○ B-2

△ B-1

△ A-2△ A-3

仮 BM 設置測量の要旨,方法 ○ ○ B-1

△ A-1

△ B-1

縦断測量の要旨,方法     ○ B-1

△ A-2

△ B-1

横断測量の要旨,方法   ○ ○ A-3△

B-1△ B-3○

A-3△ B-2

△ A-1

詳細測量の要旨,方法 B-1

△ 用地幅杭設置測量の要旨,方法 ○ ○ A-2△ A-1

品質評価,成果等の整理   ○

三次元点群データ,UAV,レーザスキャナ B-2

作業計画・要旨 C-1

△ C-1

資料調査の要旨,方法 ○     ○ C-1

△ C-3

復元測量の要旨,方法 ○ ○   ○ C-1

△ C-1

○印は文章問題 △:穴埋選択及び記述 ●印は計算,図示問題 科目 出 題 内 容 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3

GIS

GIS の機能の名称,

GIS の 機 能 の 内 容

及び利用例 ○ △○C-1 △

C-2 ○ C-3 ○

C-1 ◎

C-2 ○ A-2 ○ WebGIS,道路ネッ

トワーク △○◎ ◎△○

GIS を 用 い た 防 災

対策(防災 GIS) ○ D-3 ○ C-3 ○ D-2 ○D-3 ○ 地理院地図のタイ

ルシステム D-1 ●

D-2 ● C-1 ● C-2 ●

D-1 ◎ D-2 ● D-3 ● 地理院地図の地形

分類と災害リスク D-1 ◎

地理情報標準 製品仕様書 △ D-2 △ C-3 ◎

応 用 ス キ ー マ

UML クラス図 △○ △○ ◎○ D-2 ○ D-1 ○ C-1 ○ C-2 ○ 品質評価,デー

タ品質要素 ◎ ◎ C-1 △

C-2 ○ C-3 ○

メタデータ △ △ △ D-1 △

○:文章・記述 ◎:選択記述 △:穴埋選択及び記述 ●:計算記述

(9)

出   題   内   容 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3

境界確認の要旨,方法 ○   ○ ○ C-1

△ C-1△ C-2△

境界測量の要旨,方法       ○

C-1△ C-3△

C-1△ C-2

用地境界仮杭設置の要旨,方法 ○ C-2

境界点間測量の要旨,方法 ○ ○   ○ ○ C-3△ C-3

△ C-2

△ C-2

面積計算の要旨,方法       ○● C-1

△ C-1

△ 用地実測図・平面図データファイル作成の要旨,

方法       ○ C-1

△ C-1

△ 中心杭,用地幅杭,用地境界仮杭の図示・本数 ● ● ● ● C-2● C-4

● C-1

● C-3

● C-1

● 距離標設置測量の要旨,方法 ●○   ● ○ ○ D-2△ D-1

△ D-1

水準基標測量の要旨,方法       ○ ○ D-1

△ D-1

定期縦断測量の要旨,方法     ● ○ D-1

△ D-1

定期横断測量の要旨,方法   ○   ○

D-1● D-4△

D-2● D-3△

D-1△ D-3●

深浅測量の要旨,方法   ○   ○ ○ D-3△ D-1

D-3

△ D-4

△ D-1

△ D-2

海浜・汀線測量の要旨,方法 ○

河積・河床高・計画高計算 ● ●

D-2● D-3△

D-2●

品質評価・成果等の整理 D-1

○印は文章問題 △:穴埋選択及び記述 ●印は計算,図示問題

測量士補 法規等 平成 28 年までは[No.1]~[No.3],平成 29 年からは[No.1]~[No.4]

出   題   内   容 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3

測量法制定の目的 〇 〇

測量法上の用語の定義 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 標高,ジオイド(高),楕円体(高) 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 各種の位置表示方法やその相互関係 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇

公共測量作業規程の大臣承認 〇 〇

公共測量への国土地理院長の技術的助言 〇

公共測量の計画書 〇 〇

基本測量成果や測量標の使用承認 〇 〇 〇 〇 〇 〇

公共測量実施上の留意点(関係法令の遵守) 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇

土地立ち入り用身分証明書の携行 〇 〇 〇

支障樹木の伐採許可 〇 〇

新点の点の記 〇

基本測量標識移転請求 〇 〇 〇 〇

測量士・同補の登録と権能 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇

基礎的数学 ● ● ● ● ●

罰則 〇

測量標の保全 〇

技術者の倫理 〇

○印は文章問題  ●印は計算問題

(10)

測量士補 GNSS を含む多角測量 平成 28 年までは[No.4]~[No.8],平成 29 年から は[No.5]~[No.9]

出   題   内   容 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3

標高・楕円体高・ジオイド高 〇 〇

工程順 〇 〇

平均計画図・選点図・平均図 〇 〇 〇 〇

機器検定・点検調整 〇

TS・GPS の選点,建標承諾書,埋石 〇 〇 〇

TS の特徴,観測方法 〇 〇

セオドライト,TS の軸誤差 〇 〇 〇 〇

倍角差,観測差 〇 ●

EDM の各誤差の性質 〇 ●

器械常数,反射鏡常数 ● ●

GNSS 測量の特徴・注意点 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇

準天頂衛星 〇 〇

GNSS アンテナの設置 〇 〇 〇 〇

ネットワーク型 RTK 〇

使用する衛星の数 〇 〇 〇

GPS 使用周波数の数 〇

GNSS で出てくる成果 〇 〇

飛来情報 〇

軌道情報 〇 〇 〇

電離層遅延誤差 〇 〇

標準大気モデル 〇 〇

マルチパス 〇 〇 〇 〇 〇

PCV 補正 〇

TS 偏心計算 ● ●

高低角と斜距離→求点の標高 ● ●

高低角と高度定数 ●

終点の方向角 ● ● ●

⊿ XYZ から斜距離計算 ● ● ●

XY 座標の性質 〇

新点の XY 座標 ● ● ●

○印は文章問題  ●印は計算問題

出   題   内   容 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3

基線ベクトルの閉合計算 ●

点検計算 〇 〇 〇 〇 〇

セミ・ダイナミック補正 〇 〇● ●

誤差学一般 〇

○印は文章問題  ●印は計算問題

(11)

測量士補 水準測量 平成 28 年までは[No.9]~[No.12],平成 29 年からは[No.10]

~[No.13]

出   題   内   容 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3

自動・電子レベルの特徴 〇 〇

使用標尺の級 〇

点検調整 〇 〇 〇 〇 〇

不等距離法 ● ● 〇 ● 〇 ●

埋標後の観測時期 〇

観測の留意点,往復で標尺入替,直射日光不可等 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 視差・視準軸誤差・等距離・視準距離 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇

球差 〇 〇 〇 〇

観測値の訂正不可 〇 〇 〇 〇

20cm 以下の観測不可 〇 〇 〇 〇 〇 〇

レベル沈下誤差の回避 〇 〇

鉛直軸誤差 〇 〇 〇 〇

零目盛誤差 〇 〇 〇 〇 〇

観測の総合誤差 〇

標尺補正 ● ● ● ● ● ●

温度測定 〇

誤差は距離の平方根に比例 〇 〇 〇

再測区間の判定 ● ● ● ● ●

標高値の重量平均 ● ● ● ●

検測 〇

○印は文章問題  ●印は計算問題

測量士補 地形測量 平成 28 年までは[No.13]~[No.15],平成 29 年からは[No.14]

~[No.16]

出   題   内   容 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3

地形測量における地形の表現方法 ○ ○ ○

現地測量,細部測量 ○ ◎ ○ ○ ○

等高線間での図上距離 ● ● ● ● ● ● ● ● ●

水平位置の誤差 ● ●

TS や GNSS 測量機を用いた地形測量 ◎

RTK 法による地形測量 ○ ○ ◎

TS による RTK 法等を併用した現地測量 ○

車載写真レーザ測量 ○ ◎

数値地形図のデータ ○ ○

数値標高モデル(DEM)の特徴 ◎

標高データの精度点検 ●

○:文章選択 ◎:穴埋選択 ●:計算選択

(12)

測量士補 写真測量 平成 28 年までは[No.16]~[No.20],平成 29 年からは[No.17]

~[No.20]

出   題   内   容 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3

作業工程 ○ ◎ ◎

作業内容 ○

対空標識の設置作業 ○

重複度・サイドラップ・撮影基線長・面積・シャッター間

隔 ● ● ● ●

撮影縮尺・撮影高度・地上画素寸法 ● ● ● ● ● ● ● ●

撮影された 2 点間の実長計算 ● ●

物体・高塔の高さ(視差差) ● ● ●

デジタル航空カメラの機能 ○

GNSS/IMU 装置 ◎

空中三角測量・同時調整 ○

空中写真の特徴・判読要素・判読結果 ○ ○

デジタルステレオ図化機の特徴 ○

標高データの作成工程 ○

水平位置の精度点検 ●

標高データの精度点検 ●

航空レーザ測量と数値地形モデル  ◎ ○ ○ ○ ○ ◎

デジタルマッピングの作業工程

写真地図作成の作業工程 ◎

写真地図の特徴 ○ ○ ○ ○

UAV を用いた測量 ○ ○

○:文章選択 ◎:穴埋選択 ●:計算選択

測量士補 [No.21]~[No.24]地図編集及び GIS

科目 出  題  内  容 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3

地図編集

地図投影法

地図投影法全般 ○ ○ 22 ○ 22 ○ 22 ○ UTM 図法・平面直角座標系 〇 ○ 22 ○

平面直角座標系 22 ○ 22 ○

地形図読図地形,地物の読図・計測 ○ ○ 21 ○ 21 ○ 21 ○

地物の経緯度計測 ● ● 21 ● 21 ● 21 ●

地図編集

地図編集の原則・優先順位 ○ ○ ○ ○ 23 ○

一般的な地図編集 23 ○ 23 ◎ 23 ○ 23 ○

公共測量おける地図編集 23 ○

GIS GIS で扱うデータ形式・機能,GIS での

利用 ○ ○ ○ ○ 24 ○ 24 ○ 24 ○

GIS を用いた防災対策(防災 GIS) 24 ○ 24 ○

ハザードマップの作成 24 ○

○:文章選択 ◎:穴埋選択 ●:計算選択

(13)

測量士補 [No. 25]~[No. 28]応用測量

出   題   内   容 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3 接線長・曲線長・半径・弦長等計算 ●     ● ● ● ● ● ● ●

路線測量細分工程説明・順序 ○

線形決定の要旨,方法     ○ ○ ○

中心線測量の要旨,方法   ○ ○ ○ ○ ○

仮 BM 設置測量の要旨,方法 ○ ○

縦断測量の要旨,方法     ○● ○ ○ ○

横断測量の要旨,方法   ● ○ ○ ○ ○

詳細測量の要旨,方法     ○ ○

用地幅杭設置測量 ○

土量計算 ● ● ●

用地測量細分工程説明・順序 ○

面積計算の要旨,方法 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●

河川測量細分工程説明・順序 ○ ○ ○ ○

距離標設置測量の要旨,方法 ○ ○   ○ ○ ○ ○ ○ ○

水準基標測量の要旨,方法 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

定期縦断測量の要旨,方法   ○ ○ ○ ○ ○ ○

定期横断測量の要旨,方法 ○ ○ ○ ○ ○ ○

深浅測量の要旨,方法 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

法線測量の要旨・方法 ○

河積・河床高・計画高計算     ●

○印は文章問題  ●印は計算問題

参照

関連したドキュメント

第1回 平成27年6月11日 第2回 平成28年4月26日 第3回 平成28年6月24日 第4回 平成28年8月29日

2013(平成 25)年度から全局で測定開始したが、2017(平成 29)年度の全局の月平均濃度 は 10.9~16.2μg/m 3 であり、一般局と同様に 2013(平成

○「調査期間(平成 6 年〜10 年)」と「平成 12 年〜16 年」の状況の比較検証 . ・多くの観測井において、 「平成 12 年から

平成 26 年度 東田端地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 26 年度 昭和町地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 28 年度 東十条1丁目地区 平成 29 年3月~令和4年3月

2011年(平成23年)4月 三遊亭 円丈に入門 2012年(平成24年)4月 前座となる 前座名「わん丈」.

アドバイザーの指導により、溶剤( IPA )の使用量を前年比で 50 %削減しまし た(平成 19 年度 4.9 トン⇒平成 20 年度

都内の観測井の配置図を図-4に示す。平成21年現在、42地点91観測 井において地下水位の観測を行っている。水準測量 ※5

2011 (平成 23 )年度、 2013 (平成 25 )年度及び 2014 (平成 26 )年度には、 VOC