セットアップ
セットアップについて ... 24 Windows 版 ... 26 Mac 版 ... 34■ F-06Cを使ってデータ通信を行うには
本端末をデータ通信用の機器としてパソコンに認識させるためには、F-06C通信設定ファイル(ドライバ)とF-06C接続ソフトをインストールするか、ま たはF-06C通信設定ファイルをインストール後、手動で通信設定を行う必要があります。 Windows 7の場合は、モバイル ブロードバンド機能を使ってデータ通信を行うこともできます。■ F-06C接続ソフト/F-06C通信設定ファイル(ドライバ)のインストールについて
本端末を初めてWindowsで動作するパソコンに取り付けると、ゼロインストール機能によってパソコンにデバイスドライバが自動的にインストールされ、 F-06C接続ソフト/F-06C通信設定ファイル(ドライバ)のインストール画面が表示されます。Macに初めて取り付けた場合は、自動的にCD-ROMのよ うな記録ドライブとして認識され、デスクトップに表示されるCD-ROMのアイコンからF-06C接続ソフト/F-06C通信設定ファイルをインストールする ことができます。 ・ 本端末をパソコンに取り付けても認識されず、パソコンから本端末を確認できない場合は、付属のCD-ROMを使用してインストールしてください。 利用形態に応じたセットアップの流れを、次のページで説明します。セットアップについて
◆ セットアップの流れ
F-06C接続ソフト/F-06C通信設定ファイルをパソコンにインストールする インストール後の確認をする ・ Windowsの場合→P32 ・ Macの場合→P37 本端末からインストールの場合 CD-ROMからインストールする場合 F-06C接続ソフトを 使用する場合 F-06C接続ソフトを 使用しない場合 本端末をパソコンに取り付ける ・ Windowsの場合→P27 ・ Macの場合→P34 付属のCD-ROMをパソコンにセットする ・ Windowsの場合→P29 ・ Macの場合→P36 接続先、ダイヤルアップネットワークなどの 設定を行う ・ Windowsの場合→P56 ・ Macの場合→P65 ネットワークに接続する F-06C接続ソフトで F-06C接続ソフトで 環境設定をする→P42 Windows 7のモバ イル ブロードバンド を利用する場合 接続先を設定して◆ 動作環境を確認する
本端末を利用するために必要な動作環境は以下のとおりです。 ※1 オプションのPCカードアダプタ F01を使用すると、CardBus対応のPC カードTypeⅡスロットを搭載しているPC/AT互換機で、ご利用いただ けます。 ※2 OSのアップグレードや追加・変更した環境での動作は保証いたしかねま す。 ※3 Intel社製CPUを搭載したMacのみに対応しています。 ※4 必要メモリおよびハードディスクの空き容量はシステム環境によって異な ることがあります。 ・動作環境の最新情報については、ドコモのホームページをご覧ください。 ・お客様の環境・機器によっては、ご使用になれない場合があります。また動 作環境以外でのご使用について、当社では責任を負いかねますので、あらか じめご了承ください。 F-06C接続ソフトのインストールは、利用するパソコンに初めて本端末を接続 するときのみ行います。◆ インストール/アンインストール前の注意点
・インストール/アンインストールを始める前に他のプログラムが動作中でな いことを確認し、動作中のプログラムがある場合は終了してください。 ※ ウイルス対策ソフトを含む、Windows上に常駐しているプログラムも終 了します。 例:タスクバーに表示されているアイコンを右クリックし、「閉じる」ま たは「終了」をクリックします。 ・インストール/アンインストールを行う場合は、必ずパソコンの管理者権限 を持ったユーザーで行ってください。それ以外のユーザーで行うとエラーに なる場合があります。パソコンの管理者権限の設定操作については、各パソ コンメーカやマイクロソフト社にお問い合わせください。 ・「ユーザーアカウント制御」画面が表示されたときは、次の操作を行います (Windows XPでは表示されません)。 - Windows 7:「はい」をクリックするか、パスワードを入力して「OK」を クリック - Windows Vista:「許可」または「続行」をクリックするか、パスワード を入力して「OK」をクリック ・パソコンの操作方法または管理者権限の設定などについては、パソコンの取 扱説明書などをご覧ください。 ・インストールを行うときは、Windowsが起動してからパソコンの ExpressCardスロットまたはPCカードスロットに本端末を取り付けてくだ さい。 ・インストール中は、本端末を取り外さないでください。 ・ゼロインストール中は、付属のCD-ROMをパソコンにセットしないでくださ い。 ・ご使用のパソコンによっては、インストールに多少時間がかかる場合があり ます。 ・アンインストールを行う前に本端末をパソコンから取り外してください。 ・データ通信中にインストール/アンインストールを行わないでください。 項目 必要環境 パソコン本体 ・PC/AT互換機※1、およびMacで、CD-ROMドライブが 使用できること ・ExpressCard スロットを標準搭載していること ・ディスプレイ解像度800×
600ドット、High Color (65.536) 以上を推奨 OS※2 Windows XP SP3以降(日本語版) Windows Vista SP2以降(日本語版) Windows 7(日本語版) Mac OS X 10.5.8(日本語版)※3 Mac OS X 10.6.6(日本語版)※3 必要メモリ※4 Windows XP:256Mバイト以上 Windows Vista:512Mバイト以上 Windows 7(32bit):1GB以上 Windows 7(64bit):2GB以上 Mac OS X 10.5.8:512MB以上 Mac OS X 10.6.6:1GB以上 ハードディスク容 量※4 50Mバイト以上の空き容量Windows版
・F-06C接続ソフトをインストールすると、パソコンのスタートアップに登録 され、パソコンの起動時にF-06C接続ソフトも起動されます。そのため、接 続設定の「常時接続」(→P42)が「する」に設定されている場合は、F-06Cを取り付けると自動的にネットワークに接続します(お買い上げ時、接 続設定の「常時接続」は「する」に設定されています)。 〈パソコンにCD/DVDの再生および書き込みソフトがインストールされている 場合のご注意〉 一部のパソコンにインストールされているCD/DVDの再生および書き込みアプ リケーションソフトは、バージョンによって常駐※もしくは起動している間に 本端末を接続しても正常に認識されない場合があります。 対処方法については、「故障かな?と思ったら」を参照してください。→P82 ※ パソコンの画面のタスクトレイにアイコンが表示されている状態のソフトも 含みます。
◆ F-06C接続ソフト/F-06C通信設定ファイル(ドライ
バ)をインストールする
❖
ゼロインストール(自動)でインストールする
〈例〉Windows 7/Windows Vistaにインストールするとき
1
パソコンの電源を入れ、OSを起動2
本端末をパソコンに取り付ける ゼロインストール機能により、本端末をパソコンと接続するためのデバイ スドライバが自動的にインストールされます。インストールが完了すると 「デバイスを使用する準備ができました」のメッセージが表示され、F-06C インストーラの画面が表示されます。 ・パソコンの設定によっては「自動再生」画面が表示される場合がありま す。「自動再生」画面が表示された場合は、「ソフトウェアとゲームに対 しては常に次の動作を行う」を選択( )にして、「F06Cst.exeの実 行」を選択してください。 ・ゼロインストールが開始されるまで、しばらく時間がかかる場合があり ます。 ・F-06C インストーラの画面が自動的に表示されない場合は、 (スター ト)→「コンピューター」(Windows Vistaのときは「コンピュータ」) を順にクリックし、「F06C」→「F-06C」フォルダ→「F06Cst.exe」 を順にダブルクリックしてください。 Windows XPのときは、「スタート」をクリック→「マイ コンピュータ」 を選択して「F06C」→「F-06C」フォルダ→「F06Cst.exe」を順に ダブルクリックしてください。 ・パソコンから本端末を確認できない場合は、付属のCD-ROMからインス トールします。→P293
「使用許諾契約書」の内容を確認して「同意する」をクリック4
「F-06C通信設定ファイル(ドライバ)のインストール」で「ダ イヤルアップ通信」を選択e「F-06C接続ソフトのインストー ル」で「する」を選択e「開始」をクリック インストールを開始します。 ・Windows 7のときは、「F-06C通信設定ファイル(ドライバ)のインス トール」で「モバイルブロードバンド通信」を選択すると、Windows 7 のモバイル ブロードバンド機能(→P50)を利用してネットワークに接 続するため、F-06C接続ソフトはインストールされません。「F-06C接 続ソフトのインストール」も「する」を選択できなくなります。 ・Windows Vistaのときは、「F-06C通信設定ファイル(ドライバ)のイ ンストール」で「モバイルブロードバンド通信」は選択できません。 Windows XPのとき 「F-06C接続ソフトのインストール」で「する」を選択e「F-06C通信設 定の最適化を行う」で「する(推奨)」を選択e「開始」をクリック インストールを開始します。 ・「F-06C通信設定ファイル(ドライバ)のインストール」で「モバイル ブロードバンド通信」は選択できません。5
F-06C通信設定ファイルとF-06C接続ソフトがインストールさ れることを確認 F-06C 通信設定ファイルおよびF-06C 接続ソフトのインストール中を示 す画面が表示され、パソコンの画面のタスクトレイからは「デバイス ドラ イバー ソフトウェアをインストールしています」のメッセージが表示され ます。 Windows Vistaのとき パソコンの画面のタスクトレイから「デバイス ドライバ ソフトウェアをイ ンストールしています」とメッセージが表示され、本端末を自動的に認識 します。 Windows XPのとき パソコンの画面のタスクトレイから「新しいハードウェアが見つかりまし た」のメッセージが表示され、本端末を自動的に認識します。6
「OK」をクリック F-06C通信設定ファイルおよびF-06C接続ソフトのインストールが完了し ます。7
本端末がパソコンに認識されることを確認 本端末が正常に認識されると、「デバイスを使用する準備ができました」の メッセージが表示されます。 Windows XPのとき 本端末が正常に認識されると、「新しいハードウェアがインストールされ、 使用準備ができました。」のメッセージが表示されます。通信設定(W-TCP設定)を最適化するために、パソコンを再起動してください。❖
CD-ROMから手動でインストールする
操作5で本端末をパソコンに接続する旨のメッセージが表示されるまで、本端 末をパソコンに取り付けないでください。〈例〉Windows 7/Windows Vistaにインストールするとき
1
パソコンの電源を入れ、OSを起動2
付属のCD-ROMをパソコンにセット パソコンの設定によっては「自動再生」画面が表示される場合があります。 「自動再生」画面が表示された場合は、「フォルダを開いてファイルを表示」 を選択してください。3
付属のCD-ROM内の「F06C」をクリックe「F06Cst.exe」 をダブルクリック4
「ゼロインストール(自動)でインストールする」の操作3∼4と 同様に操作→P28 通信設定ファイルのインストールが開始されます。5
画面の指示に従い、本端末をパソコンに取り付ける6
F-06C通信設定ファイルとF-06C接続ソフトがインストールさ れることを確認 F-06C 通信設定ファイルおよびF-06C 接続ソフトのインストール中を示 す画面が表示され、パソコンの画面のタスクトレイからは「デバイス ドラ イバー ソフトウェアをインストールしています」のメッセージが表示され ます。 Windows Vistaのとき パソコンの画面のタスクトレイから「デバイス ドライバ ソフトウェアをイ ンストールしています」とメッセージが表示され、本端末を自動的に認識 します。 Windows XPのとき パソコンの画面のタスクトレイから「新しいハードウェアが見つかりまし た」のメッセージが表示され、本端末を自動的に認識します。7
「OK」をクリック F-06C通信設定ファイルおよびF-06C接続ソフトのインストールが完了し ます。8
本端末がパソコンに認識されることを確認 本端末が正常に認識されると、「デバイスを使用する準備ができました」の メッセージが表示されます。 Windows XPのとき 本端末が正常に認識されると、「新しいハードウェアがインストールされ、 使用準備ができました。」のメッセージが表示されます。通信設定(W-TCP設定)を最適化するために、パソコンを再起動してください。◆ Windows XPのパケット通信の設定を最適化する
Windows XPで動作するパソコンにF-06C接続ソフト/F-06C通信設定ファ イルをインストールするときに「F-06C通信設定の最適化を行う」を「しな い」に設定した場合は、F-06C通信設定最適化ソフトを使用してパケット通信 の設定(W-TCP設定)をXiネットワークまたはFOMAネットワーク用に最適 化してください。1
パソコンの電源を入れ、OSを起動2
付属のCD-ROMをパソコンにセット3
付属のCD-ROM内の「F06C」をクリックe 「F06COPTM.exe」をダブルクリック4
「最適化を行う」をクリック ・既に最適化されている場合は、「最適化を行う」をクリックできません。 最適化を解除するとき 「最適化を解除する」をクリック5
「OK」をクリック パケット通信の設定の最適化または最適化の解除を有効にするために、パ ソコンを再起動します。◆ インストール後の確認を行う
❖F-06C接続ソフトを確認する
1
デスクトップに表示されているF-06C接続ソフトの をダブル クリック次の画面が表示されたら、インストール後の確認は完了です。
Windows 7、Windows Vistaでデスクトップに が表示されていない とき (スタート)e「すべてのプログラム」e「docomo F06C」e 「F-06C接続ソフト」を順にクリック Windows XPでデスクトップに が表示されていないとき 「スタート」をクリックe「すべてのプログラム」e「docomo F06C」 を順に選択して「F-06C接続ソフト」をクリック
❖
F-06C通信設定ファイルを確認する
本端末がパソコンに正しく認識されていない場合、設定および通信はできませ ん。 〈例〉Windows 7で確認するとき1
(スタート)e「コントロールパネル」e「システムとセキュ リティ」e「デバイス マネージャー」を順にクリック Windows Vistaのとき (スタート)e「コントロールパネル」e「システムとメンテナンス」 e「デバイスマネージャ」を順にクリック Windows XPのとき a「スタート」をクリックe「コントロールパネル」e「パフォーマンス とメンテナンス」を順に選択して「システム」をクリック b「システムのプロパティ」画面の「ハードウェア」タブをクリックe 「デバイスマネージャ」をクリック2
各デバイスの種類をダブルクリックe次のデバイス名が登録され ていることを確認デバイスの種類とデバイス名は次のとおりです。表示される順番はOSによ り異なります。 ※1 Windows 7で「モバイル ブロードバンド通信」を選択した場合のみ 表示されます。→P28 ※2 x(COMポート番号)は、パソコンの環境により、異なった数字が表 示されます。 ※3 「ダイヤルアップ通信」を選択した場合のみ表示されます。→P28 ✔お知らせ ・F-06C接続ソフトを使ってデータ通信を行う場合は、設定画面からネットワーク 接続の設定などを行うことができます。→P42 ・F-06C接続ソフトを使わずにデータ通信を行う場合は、手動で設定してください。 →P56
◆ F-06C接続ソフト/F-06C通信設定ファイルをアンイン
ストールする
〈例〉Windows 7/Windows Vistaでアンインストールするとき
1
(スタート)e「コントロールパネル」e「プログラム」カテ ゴリ内にある「プログラムのアンインストール」を順にクリック Windows XPのとき2
「docomo F06C」を選択して「アンインストールと変更」をク リック Windows XPのとき 「docomo F06C」を選択して「変更と削除」をクリック3
「F-06C アンインストーラ」が表示されていることを確認して 「はい」をクリック 削除されるファイル名/ソフト名が表示され、アンインストールが開始さ れます。4
「アンインストールが完了しました。」画面が表示されたら「OK」 をクリック F-06C接続ソフトおよびF-06C通信設定ファイルのアンインストールが完 了します。アンインストール後はパソコンを再起動してください。 ・Windows XPの場合は、アンインストールが完了すると、パケット通信 の最適化設定(W-TCP設定)も解除されます。 デバイスの種類 デバイス名 ネットワーク アダプター docomo F06C※1 ポート (COMとLPT)docomo F06C Command Port(COMxx)※2
docomo F06C Serial Port(COMxx)※2
モデム docomo F06C※3 ユニバーサル シリアル バス コントローラー またはUSB (Universal Serial Bus)コントロー ラ docomo F06C
F-06C接続ソフトのインストールは、利用するMacに初めて本端末を接続す るときのみ行います。 ※ 以降で示すMacの画面イメージは「Mac OS X 10.6.6」の場合の例です。 「Mac OS X 10.5.8」の場合には画面イメージなどが異なります。