• 検索結果がありません。

ジャパンミュージックデータ.indd

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "ジャパンミュージックデータ.indd"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Oracle Database から Azure SQL Database への移行、積極

的な PaaS 化により、コストを約 30% 削減。音楽業界の変化に

対応するための、柔軟で機動性が高い IT 基盤も獲得

1970 年代からサプライ チェーン マネジメント (SCM) やロジスティクスで活用するなど、音楽業 界における ICT 活用は、他業界に先駆けて進められてきました。これまで「物流」を主目的に活 用されてきた ICT ですが、近年はその活用目的に変化が訪れています。音楽作品の量が膨大とな り、またユーザーと音楽のかかわり自体が変化する中で、いかにユーザーの作品選びを支援する「情 報」を提供するかが、ICT に求められるようになってきたのです。こうした中、「IT で音楽・映像 ビジネスをサポート」することを目的に事業を展開するのが、株式会社ジャパンミュージックデー タです。 同社は、「音楽商品とユーザーの結びつけ」という重大な役割を担っています。その事業の根幹を 担うのは、音楽商品の 1 つひとつに関する収録曲、ジャケット写真、試聴音源といった情報を集 約した「音楽・映像データベース」です。同社ではこれまで、この DB システムを含む約 50 台の 物理サーバーをオンプレミスで構築。パートナー企業とともに運用を行ってきました。しかし、今 後も変化していくであろう音楽業界に追従していくには、従来の IT 基盤とパートナーに依存した 運用体制では、コストとアジリティの面で課題がありました。 そこで同社では、IT 基盤と運用体制を見直すべく、パブリック クラウドの活用を検討。高いセ キュリティ レベルと豊富な PaaS の存在を評価し、Microsoft Azure 上で新たな IT 基盤を構築 することを決定しました。この取り組みでは、IaaS に加え PaaS も積極的に利用したことで、従 来環境と比べて約 30% のコスト削減と、自社 IT 部門だけで業務を完結できる体制の整備を実 現。これまで Oracle Database を利用してきた音楽・映像データベースについても、PaaS であ る Azure SQL Database へ移行しています。 導入の背景とねらい

音楽業界の変化に対応可能なアジリティ獲得へ向け、

IT 基盤と運用体制の見直しを検討

世の中には数多くの音楽商品が存在します。現在、株式会社ジャパンミュージックデータ (以下、 jmd) で扱っている音楽商品の数は 44 万タイトル、480 万トラックにも上り、廃盤となった商品 を含むとこの数はさらに多くなります。加えて、毎年 15,000 もの新タイトルも登場するわけです から、ユーザーが「自身の嗜好に合った作品を探しだす」のには、相当の労力がかかっているとい えるでしょう。こうした中、作家、ミュージシャンとメーカーの権利を守りながら、作品とユーザー の結びつけを支援しているのが jmd です。 「IT で音楽・映像ビジネスをサポート」を社是に 掲げ、事業を展開する jmd。同社では、収録曲 やジャケット写真、試聴音源といった情報を集 約した「音楽・映像データベース (以下、メイン DB)」を顧客へ提供することで、音楽商品の販売 を支援しています。 株式会社ジャパンミュージックデータ 代表取締役 社長 渡邊 博一 氏は、音楽業界における ICT 活 用の目的が、近年変化してきていると説明します。 株式会社ジャパンミュージックデータ

ソリューション概要

○プロファイル 一般社団法人日本レコード協会加盟レコード会社の 賛同、協力を得て、音楽商品の販売促進に寄与す る事を事業目的として 2000 年 6 月に設立された、 株式会社ジャパンミュージックデータ。音楽や映像 に関するあらゆる「情報」をビジネスの財産に、各 社が発売、販売する商品カタログ データ「eCATS」、 および試聴音源、ジャケット写真などのプロモー ション素材を、レコード店や EC サイトへ提供。作 品とユーザーの結びつけを支援しています。 ○導入製品とサービス ・Microsoft Azure - Virtual Machines - SQL Database - Web Apps - ExpressRoute

・Microsoft Windows Server

○パートナー企業 株式会社システムコンサルタント ○導入メリット ・Oracle Database からの 高い 移 植 性 を持 つ Azure SQL Database を採用したことで、事 業の根幹となるデータの正確性を維持したまま、 後述の PaaS の効果を生み出すことができた ・Azure が備える PaaS を積極的に利用することで、 インフラ側のメンテナンスの多くを自動化。IT 運 用の人的リソースを増やすことなく、同社の IT 部 門だけで業務が完結できる体制が整備できた ・ハードウェア調達や定期開発、運用に要する投 資と工数が圧縮され、約 30% のコスト削減を 実現。そこで生まれた予算と人的リソースを割 り当てることで、攻めの IT を推し進めること ができるようになった ○ユーザー コメント 「ハイブリッド クラウドではあるものの、データセ ンターのラック数は 6 本ほど減らすことができ、ほ とんどのシステムが Azure 上で稼動しています。今 回実施した IT 基盤の刷新は、結果的に約 30% の コスト削減をもたらしました。また、スケーラビリティ を持った基盤が獲得できたことで、ユーザー ニーズ の変化に対し即座にシステム側が対応できるように なりました。Azure の採用は、当社の社是である『IT で音楽・映像ビジネスをサポート』を今後も実践して いくうえで、有効な判断だったと考えています」 株式会社ジャパンミュージックデータ 代表取締役社長 渡邊 博一 氏

(2)

「これまでレコード ショップは『目当ての作品がありそれを購入する場』 として主に機能していました。しかし近年、『嗜好に合った作品探しを 行う場』としての利用傾向が強まっています。こうした『接点』ともいえ る場は、リアルの店舗だけでなくインターネットなどへも拡大しており、 ユーザーと音楽のかかわり自体が大きく変化しているといえるでしょう。 1970 年代から SCM やロジスティクスで活用するなど、音楽業界では 他業界と比べて早くから ICT を活用してきました。そこでは主に物流 の最適化を目的とし利用されてきましたが、先の変化に伴い、この ICT 活用の目的も近年変化しています。『物流』だけでなく、いかに作品選び を支援する『情報』を提供するかが求められるようになったのです」(渡 邊 氏)。 音楽や映像作品の商品情報はレコード会社ごとでフォーマットが異なり ます。異なるフォーマットのままでは、ユーザーへ向けた「作品探しを 支援する情報」の提供に支障をきたす恐れがあります。jmd は、この情 報の一元管理を担うことで音楽業界をさらに発展させることを目指し、 2000 年に設立。各メーカーが所持する膨大な量の商品情報は、電子デー タ交換 (EDI: Electronic Data Interchange) を通じて jmd に入稿さ れます。jmd はそれを DB 化し、そうして整備された商品情報を、卸業 や小売店、インターネット事業者、放送局などさまざまな顧客へ提供。 こうして、あらゆるチャネルから音楽作品の情報提供がなされ、ユーザー の作品探しが支援されているのです。 株式会社ジャパンミュージックデータ IT 部 ゼネラル・マネージャー 石 崎 隆 氏は、こうした事業を展開するうえで、情報の正確性を最優先に メイン DB を整備していると語ります。 「メイン DB は当社事業の根幹ですが、その運用においては『正確な情 報であること』を第一に心がけています。その理由は、メイン DB 内の 情報がユーザーの作品選びを左右するため、何よりもその正確性を優先 すべきだと考えるからです。メーカーから入稿される商品情報は、1 つ の作品だけでも、トラック名や歌詞、再生時間、細かなメタデータなど 数十もの項目に分かれています。こうした情報を正確に DB 化するには どうしても手作業が必要です。また、顧客ごとの要件に合わせた形式で データの提供を行わねばならないため、DB にかかわる業務は自動化で きません。逆に言えば、工数がかかる作業をていねいに遂行することで 担保した『高い正確性を持った商品情報』こそが、当社が持つ最大の事 業価値だといえます」(石崎 氏)。 jmd ではこれまで、メイン DB に Oracle Database を利用し、DB に かかわる業務の多くは .NET で開発したアプリケーションを使用してい ました。そのため、オンプレミス環境で稼動する物理サーバーの約 9 割 は、Windows Server で構築。パートナー企業へ委託する形で、同環 境の運用を行ってきました。 しかし、今後も変化していくであろう音楽業界に追従していくには、従 来の IT 基盤ではコストとアジリティの面で課題があったと、株式会社 ジャパンミュージックデータ IT 部 担当マネージャー 鈴木 正樹 氏は語 ります。 「メイン DB のデータ量は増加の一途をたどっています。そのたびに CPU やメモリを調達し、定期開発せねばならず、ランニング コストは 増える一方でした。また、オンプレミス環境では、システムに実装でき ることが物理リソースの範囲内に制限されます。そのため、今後新たな ユーザー ニーズが生まれたとして、そこへの対応を進めるのに IT 基盤 側がボトルネックになる可能性があったのです。こうしたコストとアジリ ティの課題は、事業を継続するうえで解消すべき事項でした」(鈴木 正 樹 氏)。 また、パートナー企業への依存度が高い場合、そうでない場合と比べる と、どうしても 1 つひとつの案件対応に要するコストは増加します。ま た、システム内にブラック ボックス化した領域が生まれるリスクもそこ には存在します。今後も音楽とユーザーとのかかわりは、随時変化して いくことが予想されました。そこへ jmd として追従していくためには、 これまでの IT 基盤を見直すとともに、同社の IT 部門だけで業務が完 結できる体制の整備が不可欠だったのです。 こうした背景から、jmd ではメイン DB を含む全 IT 基盤について、パ ブリック クラウドへ移行することを検討します。株式会社ジャパンミュー ジックデータ IT 部 チーフ 藤田 和明 氏は、パブリック クラウドに着目 株式会社 ジャパンミュージックデータ 代表取締役社長 渡邊 博一 氏 株式会社 ジャパンミュージックデータ IT 部 ゼネラル・マネージャー 石崎 隆 氏 株式会社 ジャパンミュージックデータ IT 部 チーフ 藤田 和明 氏 株式会社 ジャパンミュージックデータ IT 部 担当マネージャー 鈴木 正樹 氏 株式会社 ジャパンミュージックデータ IT 部 鈴木 勝男 氏

(3)

した理由について、次のように説明します。 「これまでパートナー企業に依頼してきた運用業務をすべて当社で吸収す る必要があります。これを従来と同等の人的リソースのままで実現する には、パブリック クラウドを活用する以外に方法はないと考えました。 パブリック クラウドであれば、インフラ管理の業務負荷が最小化できま す。また、ハードウェアの調達が不要になることで、コストとアジリティ 面にあった課題の解消も期待できました」(藤田 氏)。 システム概要と導入の経緯、構築

PaaS の豊富さと、Oracle Database から

Azure SQL Database への高い移植性を評価し、

Azure の採用を決定

jmd は 2014 年の夏より、IT 基盤の見直しについて検討を開始。この 取り組みにおいては、まず jmd の要件を満たすクラウド サービスの調 査から作業が進められました。多くの権利情報をメイン DB に格納する ため、データセンターには相応のセキュリティ レベルが求められます。 また、そこへの接続には専用線を利用する必要もありました。 同社では、これらの要件を満たし、加えて既存環境で主に利用していた Windows Server との高い親和性を持つとして、マイクロソフトが提供 する Azure に注目。他のサービスも比較検討した結果、Azure を筆頭 候補とし、移行の有効性に関する検証作業を進めることを決定します。 石崎 氏は、検証作業の基盤に Azure を採用した理由として、同サービ スが PaaS を豊富に備えていた点を挙げます。 「Azure は専用線に『ExpressRoute 』を備えており、東西に分かれた データセンターで冗長化も図ることができます。セキュリティや信頼性 の水準にはまったく懸念を抱きませんでした。何よりも期待したことは、 『Azure Web Apps』や『Azure Active Directory』をはじめとする豊富

な PaaS の存在です。たとえクラウドといえど、IaaS の場合、どうして もインフラの構築と運用に相応の工数を要します。稼動するシステムの 多くが PaaS 化できれば、構築、運用の工数は最適化でき、IT 部門の 業務をシンプルにできるでしょう。今回の取り組みで目指したのは、『今 後の音楽業界の変化にも耐えられる体制』の整備です。当然ながら、そ こには定常運用を滞りなく遂行するだけでなく、新たなシステムや機能 を実装する『攻めの IT』も実践していくことが求められます。これらの リソースを担保する意味でも、PaaS の存在は非常に大きかったといえ るでしょう」(石崎 氏)。 続けて、株式会社ジャパンミュージックデータ IT 部 鈴木 勝男 氏は、 同社の事業の根幹となるメイン DB についても、PaaS への移行を検討 したと語ります。 「これまで Oracle Database を利用してきたメイン DB についても、 IaaS で運用するのではなく PaaS の『SQL Database』へ移行するこ

とを計画しました。メイン DB は事業の根幹であるがゆえに、その運用 においては相当の工数とコストを要します。これが PaaS 化できれば、 大きなコスト メリットを生み出すことができ、それを攻めの IT へ割り 当てられると考えたのです。根幹となるシステムですので、当然ながら 移行の検討とその判断は、慎重を期する必要があります。当社のみでそ の可否を検討すべきではないと考え、オンプレミス環境からクラウド環 境への構築、移行実績を豊富に持ち、データベース マイグレーション評 価サービスを提供する株式会社システムコンサルタント (以下、システ ムコンサルタント) への相談を行いました」(鈴木 勝男 氏)。 システムコンサルタントは、データベースを主に企業のシステム構築を 支援する企業です。同社は Gold Cloud Platform をはじめとした数多 くのマイクロソフト コンピテンシーを取得しており、Microsoft Azure コンサルティング パートナーの国内第 1 号に認定されています。jmd は 2014 年 10 月、システムコンサルタントへ、移行検証サービス 「Oracle マイグレーションアセスメントサービス (以下、OMA)」を依頼。

Oracle Database で構築したシステムを SQL Database へ移行した場 合の移植性やコスト、工数、そして総合的な観点からの有効性について、 検証を実施しました。 実際にこの作業を実施した、株式会社システムコンサルタント オープン システム統括部 永野 浩史 氏と本澤 佑樹 氏は、OMA において非常に 高い有効性が示されたと語ります。 「OMA では、性能やコストなど 8 つの項目からデータベースを分析し、 各項目でレポートを提供します。さらに、移行方法とその難易度 (移行 コスト)、移行後のコスト削減効果についても具体的な数値で評価結果 をお伝えし、それらを踏まえた『総合的評価指数』をもって、移行の有 効性を提示します。近年は jmd 様のように、PaaS への移行を目的に 当サービスを利用されるお客さまが増えています」(永野 氏)。 「今回のアセスメントでは、総合的評価指数が『A +』と、非常に高い有 効性が示されました。概ねの項目で有効性が実証された形となります が、何よりも注目すべきなのは、データベースのオブジェクトの変換率 についてほぼ 100% に近い数値が算出された点です。変換率の高さは すなわち移植性を示します。事業の根幹となるデータの正確性は維持し 株式会社 システムコンサルタント オープンシステム統括部 永野 浩史 氏 株式会社 システムコンサルタント オープンシステム統括部 本澤 佑樹 氏

(4)

たまま、早期に有効な環境への移行ができるという結果だったのです」 (本澤 氏)。 導入の効果

約 30% のコスト削減に加え、人的リソースの変更なく

パートナー依存体制からの脱却を実現

OMA の高い評価結果を受け、jmd では 2014 年 12 月、これまで同社 のデータセンターで稼動していたシステムについて、全面的に Azure へ 移行することを決定。2015 年 1 月より、EOL (End of Life) を迎えた システムから順次移行作業を進め、2016 年末にはメイン DB を含む当 初計画した全システムについて、Azure への移行を完了しています。 今回、一部のシステムはオンプレミスに残す必要があったため完全なク ラウド移行にはならなかったものの、Azure を採用し新たな IT 基盤を 構築したことが、従来環境と比較し大きなコスト メリットを生み出して いると、渡邊 氏は語ります。 「ハイブリッド クラウドではあるものの、データセンターのラック数は 6 本ほど減らすことができ、ほとんどのシステムが Azure 上で稼動し ています。今回実施した IT 基盤の刷新は、結果的に約 30% のコスト 削減をもたらしました。また、スケーラビリティを持った基盤が獲得で きたことで、ユーザー ニーズの変化に対し即座にシステム側が対応でき るようになりました。Azure の採用は、当社の社是である『IT で音楽・ 映像ビジネスをサポート』を今後も実践していくうえで、有効な判断だっ たと考えています」(渡邊 氏)。 Azure の採用は、こうしたコスト メリットだけでなく、パートナーから の脱却という面でも大きな効果を生み出しています。鈴木 正樹 氏と藤 田 氏は、IT 基盤へ PaaS を積極的に採用したことで、自社 IT 部門だ けで業務を完結できる体制が整備できたと、笑顔で語ります。 「メイン DB のミッション クリティカル性や、基盤全体で扱う情報の規 模を考えた場合、当社 IT 部門が有する人的リソースは、決して多いと はいえません。この人員のままでパートナーへの依存度が高かった従来 の運用体制から脱却し、情報を正確かつ安定して提供するには、PaaS の活用が不可欠だったといえます。Web アプリケーション、DB など、 Azure 上の IT 基盤では多くの PaaS を利用していますが、その豊富さ だけでなく、各サービスのクオリティの高さも、Azure の大きな強みだ と思います」(鈴木 正樹 氏)。 「オンプレミスや IaaS ではインフラのメンテナンスやバックアップ作業 などが欠かせません。PaaS の場合はそれらを事業者側に任すことがで き、業務の多くが自動化できます。また、マイクロソフトが持つグロー バル レベルの高度なセキュリティは、Azure 上の IT 基盤においても そのまま享受できるため、セキュリティへの設備投資が少なくて済む点 もポイントですね。現在、認証基盤などはまだ IaaS で構築しています が、今後このあたりについても PaaS 化を進めることを計画しています。 新たな IT 基盤のイメージ図。jmd 本社と jmd データセンター Azure 間の接続には専用線を利用し、セキュアな環境を担保。 Azure 上では SQL Database や Web Apps など、さまざまな PaaS が利用されている

SQL SQL SQL DNS Azureデータセンタ Public Peering Private Peering JASRAC-EDI Web ftp/sftp GW1/2 ecatsdl GS Deep Securit マネージャー クライアント用管理M サーバ用管理M Active Directory DC プライマリ セカンダリ DNS/NTP/DHCP WSUS VM VM VM VM ファイルサーバー Azure Backup ExpressRoute 1GB Public Peering(500MB) Private Peering(500MB) Azure DMZ Azure Local GWsegment jmd データセンター jmd 本社 TY4 Local ストレージ ISRC MINC File File DB DB 管理 Web Web Firewall NAT ISRC MINC TY4 DMZ ISP (100MB) NTP DNS RIAJ RIAJ 専用線 社内 wamnet 専用線(1GB) DHCP 社内 Local

〈・・・〉

wamnet □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□

(5)

導入についてのお問い合わせ 本ケース スタディは、インターネット上でも参照できます。http://www.microsoft.com/ja-jp/casestudies/ 本ケース スタディに記載された情報は制作当時 (2017 年 3 月) のものであり、閲覧される時点では、変更されている可能性があることをご了承ください。 本ケース スタディは情報提供のみを目的としています。Microsoft は、明示的または暗示的を問わず、本書にいかなる保証も与えるものではありません。 製品に関するお問い合わせは次のインフォメーションをご利用ください。 ■インターネット ホームページ http://www.microsoft.com/ja-jp/ ■マイクロソフト カスタマー インフォメーションセンター 0120-41-6755 (9:00 〜 17:30 土日祝日、弊社指定休業日を除く) ※電話番号のおかけ間違いにご注意ください。 *その他記載されている、会社名、製品名、ロゴ等は、各社の登録商標または商標です。 *製品の仕様は、予告なく変更することがあります。予めご了承ください。 〒108-0075 東京都港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー 6119-WI1 これにより定常運用の負荷はより削減されるため、攻めの IT へリソー スが割り当てられるようになると期待しています」(藤田 氏)。 今後の展望

マイクロソフトのプラットフォームをメインとした

環境整備を進めていく

基幹となる IT 基盤を Azure 上で刷新したことにより、コスト削減、ア ジリティ獲得といった大きな効果を生み出した jmd。同社では今後、情 報系システムにおいても、Azure が備える PaaS の導入や、マイクロソ フトが提供する Office 365 の利用を検討していると、石崎 氏は語りま す。 「音楽業界はめまぐるしく変化しています。当社のビジネスも、これまで 以上にスピードを高めていかねばなりません。そこでは、今回の取り組 みで実現した、アジリティをもった IT 基盤の構築だけでなく、従業員 の業務パフォーマンスを最大化するためのしくみも整備しなければなり ません。それを実現すべく、現在、Azure の仮想デスクトップ サービス (DaaS) と Office 365 の導入を検討しています」(石崎 氏)。 Azure に加えて Office 365 も導入する場合、jmd 内で稼動するシステ ムのほとんどが、マイクロソフト製品で占められる形となります。これは、 サポート窓口の統合化といったメリットがある一方で、単一ベンダーへ の依存度も高くなるため、相応のリスクも存在します。 こうした背景から、渡邊 氏は「今後はマイクロソフトのプラットフォーム をメインとした環境整備を構想しています。正式にこれを進める場合、 当社にとってマイクロソフトは、『オンリー ワン』の存在となるでしょう。 メイン DB の移行を控えた 2016 年末のことですが、データ移行時に Azure の稼動が一瞬でも停止しては大きな事故となるため、念押しとし て相談したことがありました。その際、マイクロソフトからは迅速にサ ポートいただきました。今後もこうしたオンリー ワンの存在として、マ イクロソフトには密なサポートを継続いただきたいですね」と期待しま す。 ユーザーと音楽とのかかわりは今後も変化が予想されます。しかし、 jmd が提供する「作品探しを支援する情報」は、ユーザーにとって有益 であり続けるでしょう。高い正確性をもった jmd の情報発信は、マイク ロソフトの支援のもと、今後も継続され続けます。

参照

関連したドキュメント

また適切な音量で音が聞 こえる音響設備を常設設 備として備えている なお、常設設備の効果が適 切に得られない場合、クラ

お客様100人から聞いた“LED導入するにおいて一番ネックと

第 5

ためのものであり、単に 2030 年に温室効果ガスの排出量が半分になっているという目標に留

   遠くに住んでいる、家に入られることに抵抗感があるなどの 療養中の子どもへの直接支援の難しさを、 IT という手段を使えば

˜™Dには、'方の MOSFET で接温fが 昇すると、 PTC が‘で R DS がきくなり MOSFET を 流れる流が減šします。この結果、 MOSFET

真竹は約 120 年ごとに一斉に花を咲かせ、枯れてしまう そうです。昭和 40 年代にこの開花があり、必要な量の竹

今回のスマートメーター導入の期待効果の一つには、デマンドレスポンス による