• 検索結果がありません。

自己紹介 日本電気株式会社情報 ナレッジ研究所 須堯一志 ( すぎょうかずし ) 主にネットワークのプロトコルを開発している技術者 1997 年に IPv6 のプロトコルスタック開発を通じてオープンソース開発に関わる 2009 年頃から OpenFlow に関わる 2011 年 Trema がオープ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "自己紹介 日本電気株式会社情報 ナレッジ研究所 須堯一志 ( すぎょうかずし ) 主にネットワークのプロトコルを開発している技術者 1997 年に IPv6 のプロトコルスタック開発を通じてオープンソース開発に関わる 2009 年頃から OpenFlow に関わる 2011 年 Trema がオープ"

Copied!
31
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

OpenFlow プログラミング

フレームワーク

Trema

Trema 開発チーム

須堯 一志

(2)

自己紹介

日本電気株式会社 情報・ナレッジ研究所

須堯 一志 (すぎょう かずし)

• 主にネットワークのプロトコルを開発している

技術者

• 1997年にIPv6のプロトコルスタック開発を通じてオー

プンソース開発に関わる

• 2009年頃から OpenFlow に関わる

• 2011年 Tremaがオープンソースとして公開される

• Trema開発チームとして開発を継続中

(3)

今日の内容

3 OSSユーザーのための勉強会 #3 OpenFlow

SDNとOpenFlowとTremaの関係

Tremaの考え方とアーキテクチャ

コミュニティーのご紹介

現状の課題と今後

(4)

SDNとOPENFLOWとTREMAの関係

SDN

Open

Flow

(5)

• 明確な定義がない

• ソフトウェアでネットワークを制御・管理する技術全般

または、コンセプト

• 仮想的なネットワークで作ると物理的な制約を受けにくいた

め、仮想ネットワークを作り上げる技術を指す場合もある

SDN (Software-Defined Networking)

• OpenFlow仕様でさめられたプロトコルまたは、それに基づく

実装

• 仕様ではコントローラの動作が規定されていないが、コント

ローラを含めた技術を指す場合が多い

OpenFlow

SDNとOpenFlow

5 OSSユーザーのための勉強会 #3 OpenFlow

(6)

OpenFlowとは

制御処理

転送処理

OpenFlow コントローラ

制御処理

既存のスイッチ

転送処理

OpenFlow スイッチ制御

OpenFlow

プロトコル

OpenFlow スイッチ

OpenFlow 仕様書で決められている箇所

(OpenFlowコントローラの動作は含まれない)

既存のスイッチの制御処理と転送処

理を分離。

単に分離しただけでなく

• 今まで、スイッチでできなかった処

理ができるようになる

• 複数のスイッチを集中管理する

(7)

リソース

管理

運用

管理

ベンダ依存

その他標準

プロトコル

OpenFlow

コントローラ

SDNコントローラ

プラットフォーム

アプリケー

ションC

アプリケー

ションB

アプリケー

ションA

SDNの概略図例

7 OSSユーザーのための勉強会 #3 OpenFlow

OpenFlowスイッチ

(8)

• MPLS Japan (2012/10) で発表

• 矛盾のない一括設定

• ネットワーク構築のスピードアップ

• 大規模なネットワークに対応

• VLAN以上のマルチテナント化を実現するため

• データセンター仮想化を実現するクラウドコントロー

ラを独自に開発

• 自動化とインフラ構築時間を短縮

NECビッグローブのSDN

http://www.mpls.jp/presentations/mpls2012_biglobe.pdf

MPLS Japan NECビッグローブの資料

(9)

NECビッグローブのSDNの概略図

VM

VM

VM

VM

サーバ群

Router

Load Balancer

ハードウェアアプライアンス

OpenFlowコントローラ

クラスタ

クラウド

コントローラー

OSSユーザーのための勉強会 #3 OpenFlow 9

(10)

• Open Networking Summit (2012/4) で発表

• データセンター間接続 (G-Scale) で利用

• 急増するトラフィックへの対策

• 徹底したコスト削減

• G-Scale全体の空き帯域を一括して管理するために、

トラフィックエンジニアリングを導入

GoogleのSDN

http://www.opennetsummit.org/archives/apr12/vahdat-wed-sdnstack.pdf

(11)

GoogleのSDNの概略図

11

データ

センターA

データ

センターB

データ

センターC

データセンター間接続

(G-Scale)

OpenFlow

コントローラA

OpenFlow

コントローラC

OpenFlow

コントローラB

SDNゲートウェイ

トラフィック

エンジニアリングサーバ

OSSユーザーのための勉強会 #3 OpenFlow

(12)

• OpenFlow仕様でプロトコルまたは、それに基づく実装

• 仕様ではコントローラの動作が規定されていないが、コン

トローラを含めた技術を指す場合が多い

• 複数の実装がある

OpenFlow

• OpenFlowコントローラを作成するための基盤(フレーム

ワーク)

• RubyおよびCで書かれている

• 作成したコードをテストしやすい

Trema

OpenFlowとTremaの関係

(13)

主なフレームワーク

13 OSSユーザーのための勉強会 #3 OpenFlow

名前

開発言語 開発元

ライセンス

Trema

Ruby, C

Trema プロジェクト

GPL2

POX

Python

UC バークレイ

GPL3

NOX

C++

Nicira, スタンフォード大学,

UC バークレイ

GPL3

Floodlight

Java

Big Switch Networks

Apache

OpenDaylight Java

OpenDaylightプロジェクト

EPL

(14)

考え方とアーキテクチャ

考え方

アーキ

(15)

OpenFlowプロトコルをフルに実装

RubyまたはCで、簡単にOpenFlowコントローラを開発できるよう

に心がけている

• 短いコードは読みやすくバグが出にくいため、短くかけることを意識している

書いたコードを簡単にテストできる

• 短いサイクルで“コーディング、テスト、デバッグ”を繰り返す開発スタイルを

実現できる

一台のノートで開発できる

Tremaの考え方

15 OSSユーザーのための勉強会 #3 OpenFlow

(16)

Tremaを利用した時の開発のイメージ

シナリオを

作成

設計・コー

ディング

Tremaに含まれる

テスト環境でテスト

デバッグ・修

正・テスト

スイッチなどの

実機でテスト

評価

改善の

計画

(17)

Tremaの紹介

17 OSSユーザーのための勉強会 #3 OpenFlow

Trema

OpenFlow コント

ローラ向けライブ

ラリ (Ruby & C)

ネットワーク

エミュレータ

Trema

コマンド

(18)

Tremaアーキテクチャ

Trema コアモジュール

Trema Rubyライブラリ

コント

ローラD

コント

ローラC

コント

ローラA

コント

ローラB

仮想

スイッチ

仮想

リンク

仮想

ホスト

実環境

ネットワークエミュレータ

Trema Cライブラリ

ユーザ

アプリケーション

フレームワーク

(19)

• よくわかっていない

• 大学、企業の研究で使われることを期待して

いた

• 日本では、よく使われている

– 本を含め、日本語による情報が増え

てきたため

• 実際に自社のネットワークに

導入した事例もある

Tremaは、どのように使われているのか?

19 OSSユーザーのための勉強会 #3 OpenFlow

教育?

研究?

商用?

(20)

• 少し、体を動かしながら聞いてください

• Tremaの開発で大変なこと

• オープンソースの開発で大変なこと

• オープンソースにする意味 (個人の感想)

(21)

ユーザのコミュニティーのご紹介

21 OSSユーザーのための勉強会 #3 OpenFlow

メーリングリスト

Twitter

Trema塾

とれま寺

(22)

• Trema塾

http://www.trema.info/

• とれま寺

http://www.trema.info/

2012/08/toremajuku/

Tremaユーザコミュニティーのご紹介

コミュニティーで多くの人に

レビューしていただいて

出来た本

OpenFlow実践入門

http://yasuhito.github.io/trema-book/

(23)

• 定期的に行われる勉強会

写真は、4月に行われた

Trema Day 第2回

Trema Day

23 OSSユーザーのための勉強会 #3 OpenFlow

https://sites.google.com/site/tremaday/trema-day-toha/2013-nian-4-20-tu

(24)

• メーリングリスト

groups.google.com/forum/

?fromgroups#!forum/trema-dev

• Twitter

@trema_news

• 個人のブログ

http://trema.hatenablog.jp/

メーリングリスト、その他

(25)

• Trema で OpenFlow を始めるために ruby を

勉強している方がいる

• 既存のネットワークでの課題を持っている人

• SDN関連の最新の情報を押さえておきたい人

• ある日、「上司から OpenFlow を導入できない

か?」と言われた人 (本当にいるそうです)

• ネットワークの世界で有名になりたい人

• ネットワークのプログラミングをしたい人 (私)

ユーザコミュニティーに参加している人

25 OSSユーザーのための勉強会 #3 OpenFlow

(26)

• Trema-sharkというデバッグツールのインストール

について

• OpenFlow バージョン1.3サポートについて問い

合わせ

• Trema の API の設計方針とツールについて

– Trema ruby API をどのように決めているかを紹介

• SDN の Northbound API という用語の定義を教え

てください

• Trema ruby での Match の作成について

• 人生相談 (OpenFlowをやりたい、上司をどのよう

に説得すればいいか?)

(27)

現状の課題と今後

27 OSSユーザーのための勉強会 #3 OpenFlow

今後

課題

(28)

Tremaの予定

Trema 現行版

(OpenFlow

v1.0対応版)

Trema の改善

Trema-edge

(OpenFlow

v1.3対応版)

Trema App の

Trema-edge

対応

Trema 現行版

と Trema-edge

のマージ

Trema Apps

アプリケーションの追加

(29)

• ユースケース (アプリケーション)が不足

– 情報が公開されない

• してくれるひと・できないひと

• OpenFlow v1.3対応 Trema-edge

– ソースコードをマージする予定

– OpenFlow v1.0との互換をどうするのかが課題

• OpenFlow v1.3 対応したが接続性の確認ができ

ていない

• SDN Northbound APIや抽象化、モデル化など、

上位アプリケーションへの期待が大きくなってき

ている

Tremaの現状の課題

29 OSSユーザーのための勉強会 #3 OpenFlow

(30)

• Trema Day を続ける。次回は 7月を予定 (未

定) 下記の内容を募集:

– 作ってみた

– こんなところでも使えるのでは? (アイディア)

– こんなことに使いたい (相談)

– OpenFlowやSDNはデータセンターやキャリヤ向け

が議論されている。もっと小さなところに広げてい

きたい

• 今年は、OpenFlow v1.3対応スイッチがでてく

るため、フィードバックを反映する

Tremaの今後

(31)

ご清聴 ありがとうございました

31 OSSユーザーのための勉強会 #3 OpenFlow

SDNとOpenFlowとTremaの関係

Tremaの考え方とアーキテクチャ

コミュニティーのご紹介

現状の課題と今後

参照

関連したドキュメント

医学部附属病院は1月10日,医療事故防止に 関する研修会の一環として,東京電力株式会社

主として、自己の居住の用に供する住宅の建築の用に供する目的で行う開発行為以外の開

参考 日本環境感染学会:医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド 第 2 版改訂版

 本研究所は、いくつかの出版活動を行っている。「Publications of RIMS」

(※)Microsoft Edge については、2020 年 1 月 15 日以降に Microsoft 社が提供しているメジャーバージョンが 79 以降の Microsoft Edge を対象としています。2020 年 1

「系統情報の公開」に関する留意事項

・マネジメントモデルを導入して1 年半が経過したが、安全改革プランを遂行するという本来の目的に対して、「現在のCFAM

研究開発活動の状況につきましては、新型コロナウイルス感染症に対する治療薬、ワクチンの研究開発を最優先で