• 検索結果がありません。

彼を知り己を知れば 百戦殆うからず 彼 = 感染症 己 = カラダの仕組み取り巻く環境など 百戦殆うからず は少し言い過ぎですが 感染症を未然に防ぐことや重症化を防ぐには非常に重要です

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "彼を知り己を知れば 百戦殆うからず 彼 = 感染症 己 = カラダの仕組み取り巻く環境など 百戦殆うからず は少し言い過ぎですが 感染症を未然に防ぐことや重症化を防ぐには非常に重要です"

Copied!
35
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

健康セミナー

これからの

流行感染症に備えて!

ー感染対策とRSウィルス、インフルエンザを中心にー

NTT

東日本 札幌病院

(2)

「彼を知り己を知れば

百戦殆うからず」

“彼”=感染症

“己”=カラダの仕組み

取り巻く環境など

“百戦殆うからず”は少し言い

過ぎですが、感染症を未然に

防ぐことや重症化を防ぐには

非常に重要です。

(3)

“己”を知る

日本の小児医療事情

少子化のいま

共働き世帯数の状況

保育所・幼稚園利用の状況

これらからみえてくるもの

(4)
(5)

まとめると…

少子化に大きな変化はなく徐々に進行

共働き世帯数は増加傾向

保育所利用者数は増加傾向

幼稚園就園時の低年齢化

免疫能が十分に成熟していない幼児早期で

集団生活が始まり、感染が広がりやすい環

境である

(6)

“彼”(感染症)を知る

「かぜ」って?

ウィルス感染による上気

道感染症

原因ウィルスは100種

以上

(7)

かぜ薬、熱さまし…

正しく使っていますか?

かぜ薬に治療効果はあるの

でしょうか?

ありません。症状を和らげ

るのが目的です。

▶そもそも咳や熱は“害”でし

かないのでしょうか?

(8)

咳、鼻水、熱の役割

“咳”⇨ウィルスや細菌、異物を吐き出す

“鼻水”⇨ウィルスや細菌を洗い流す

“熱”⇨①ウィルスや細菌の増殖能を抑える

②免疫細胞の活性化

熱の高さと病気の重さは相関しません

▶症状が強く水分摂取や休息に支障が出るよう

なときに、上手にかぜ薬を使ってあげましょう

(9)

“彼”(感染症)を知る

感染症はなぜ秋から冬に流行るのか?

低温、低湿度の環境を好む

感染力が衰えにくく、また長期間生存

体温低下により代謝、免疫能が低下

抵抗力の低下

▶寒い季節は感染症が蔓延しやすい

(10)

感染症予防の鉄則

 病原体との接触機会を減らす

 病原体の侵入を阻止

(11)

病原体との接触機会を減らす

 人ごみを避ける

 患者と距離をとる

 カーテンなどの遮蔽物を設置

 部屋を分ける

 マスクを装着

 室温、湿度を管理

 汚染物の適切な処理

(12)

病原体の侵入を阻止

 うがい

 手洗い

(13)

抵抗力を高める

 予防接種

 適度な運動と睡眠

 栄養管理

(14)

感染対策で

大事な

分か

薬で

うか

熱さ

うか

点滴で

うか

抗生剤で

うか

予防

(15)

感染を最小限にとどめることに専念しま

しょう

感染者の早期回復に努める

感染源とその感染経路の把握し、予防に

努める

潜伏期間、感染期間は要注意

それでも感染してしまったら

(16)

RS

ウィルス

流行時期 感染経路 潜伏期間 好発年齢 症状 対策と治療 北海道から九州北部は冬季、9月〜3月 以南では通年してみられる傾向にある 飛沫感染、接触感染 3〜5日間 生後1歳までに約70%が、2歳までにほぼ100%がしょ 感染を受ける 発熱、鼻水、咳、喘鳴、乳児早期では酸素化不良、無呼吸発 低年齢、未熟児などの高リスク児はより重篤化しやすい 1週間〜10日間は感染性ウィルスを排出する 輸液、吸入、吸引など分泌物除去、酸素投与 未熟児などの高リスク児にはシナジス接種 アルコール手指消毒が有効

(17)

RS

ウィルス

流行時期 感染経路 潜伏期間 好発年齢 症状 対策と治療 北海道から九州北部は冬季、9月〜3月 以南では通年してみられる傾向にある 飛沫感染、接触感染 3〜5日間 生後1歳までに約70%が、2歳までにほぼ100%がしょ 感染を受ける 発熱、鼻水、咳、喘鳴、乳児早期では酸素化不良、無呼吸発 低年齢、未熟児などの高リスク児はより重篤化しやすい 1週間〜10日間は感染性ウィルスを排出する 輸液、吸入、吸引など分泌物除去、酸素投与 未熟児などの高リスク児にはシナジス接種 アルコール手指消毒が有効

(18)

RS

ウィルス

流行時期 感染経路 潜伏期間 好発年齢 症状 対策と治療 北海道から九州北部は冬季、9月〜3月 以南では通年してみられる傾向にある 飛沫感染、接触感染 3〜5日間 生後1歳までに約70%が、2歳までにほぼ100%が初感 染を受ける 発熱、鼻水、咳、喘鳴、乳児早期では酸素化不良、無呼吸発 低年齢、未熟児などの高リスク児はより重篤化しやすい 1週間〜10日間は感染性ウィルスを排出する 輸液、吸入、吸引など分泌物除去、酸素投与 未熟児などの高リスク児にはシナジス接種 アルコール手指消毒が有効

(19)

RS

ウィルス

流行時期 感染経路 潜伏期間 好発年齢 症状 対策と治療 北海道から九州北部は冬季、9月〜3月 以南では通年してみられる傾向にある 飛沫感染、接触感染 3〜5日間 生後1歳までに約70%が、2歳までにほぼ100%がしょ 感染を受ける 発熱、鼻水、咳、喘鳴、乳児早期では酸素化不良、無呼吸発 低年齢、未熟児などの高リスク児はより重篤化しやすい 1週間〜10日間は感染性ウィルスを排出する 輸液、吸入、吸引など分泌物除去、酸素投与 未熟児などの高リスク児にはシナジス接種 アルコール手指消毒が有効

(20)

RS

ウィルス

鼻水

鼻水+咳

(21)

RS

ウィルス

流行時期 感染経路 潜伏期間 好発年齢 症状 対策と治療 北海道から九州北部は冬季、9月〜3月 以南では通年してみられる傾向にある 飛沫感染、接触感染 3〜5日間 生後1歳までに約70%が、2歳までにほぼ100%がしょ 感染を受ける 発熱、鼻水、咳、喘鳴、乳児早期では酸素化不良、無呼吸発 低年齢、未熟児などの高リスク児はより重篤化しやすい 1週間〜10日間は感染性ウィルスを排出する 輸液、吸入、吸引など分泌物除去、酸素投与など 未熟児などの高リスク児にはシナジス接種 アルコール手指消毒が有効

(22)

インフルエンザウイルス

流行時期 感染経路 潜伏期間 好発年齢 症状 対策と治療 冬季、年末から4月ころの期間 飛沫感染、接触感染、大規模流行には空気感染も関与 24〜48時間 *発症12時間後の迅速検査で約70%の的中率 1〜5歳が比較的多い 高熱、咽頭痛、頭痛、関節痛、倦怠感、異常行動 脳炎、脳症 発病から3日から1週間近く排出(低年齢ほど長期間) 予防接種(学童以上で70%前後の予防効果、低年齢ほど効果は乏し い) 以下を発症48時間以内に投与 ・ザナビル(リレンザ):吸入 ・オセルタミビル(タミフル):内服、*10代は禁止 ・ラニナビル(イナビル):吸入 ・ペラミビル(ラピアクタ):点滴 隔離期間 学童:解熱後2日間 乳幼児:解熱後3日間

(23)

インフルエンザウイルス

流行時期 感染経路 潜伏期間 好発年齢 症状 対策と治療 冬季、年末から4月ころの期間 飛沫感染、接触感染、大規模流行には空気感染も関与 24〜48時間 *発症12時間後の迅速検査で約70%の的中率 1〜5歳が比較的多い 高熱、咽頭痛、頭痛、関節痛、倦怠感、異常行動 脳炎、脳症 発病から3日から1週間近く排出(低年齢ほど長期間) 予防接種(学童以上で70%前後の予防効果、低年齢ほど効果は乏し い)、アルコール消毒が有効 以下を発症48時間以内に投与 ・ザナビル(リレンザ):吸入 ・オセルタミビル(タミフル):内服、*10代は禁止 ・ラニナビル(イナビル):吸入 ・ペラミビル(ラピアクタ):点滴 隔離期間 学童:解熱後2日間 乳幼児:解熱後3日間

(24)

感染性胃腸炎(ロタ、ノロ)

ノロウィルス ロタウィルス 流行時期 感染経路 潜伏期間 好発年齢 症状 対策と治療 年末から4、5月 経口感染(飛沫、空気感染) 24〜48時間 乳幼児〜成人 発熱、腹痛、下痢、嘔吐 倦怠感、筋肉痛、痙攣など 経口補液、点滴 1〜6月ころ(ノロに遅れる) 経口感染(飛沫、空気感染) 2日間 生後6ヶ月〜3歳未満 5歳までにはほとんどの児が罹患 発熱、腹痛、下痢、嘔吐 脳炎、脳症、腸重積など 下痢症状が消失したあとも1週間 以上排出されることもある 予防接種 経口補液、点滴

(25)

感染性胃腸炎(ロタ、ノロ)

ノロウィルス ロタウィルス 流行時期 感染経路 潜伏期間 好発年齢 症状 対策と治療 年末から4、5月 経口感染(飛沫、空気感染) 24〜48時間 乳幼児〜成人 発熱、腹痛、下痢、嘔吐 倦怠感、筋肉痛、痙攣など 経口補液、点滴 次亜塩素酸ナトリウム (家庭用塩素系漂白剤) 1〜6月ころ(ノロに遅れる) 経口感染(飛沫、空気感染) 2日間 生後6ヶ月〜3歳未満 5歳までにはほとんどの児が罹患 発熱、腹痛、下痢、嘔吐 脳炎、脳症、腸重積など 下痢症状が消失したあとも1週間 以上排出されることもある 予防接種 経口補液、点滴 次亜塩素酸ナトリウム (家庭用塩素系漂白剤)

(26)

感染性胃腸炎(ロタ、ノロ)

適切に消毒がされなければ、数週間 から数ヶ月にわたって生存し、カー ペットなどに乾燥するとホコリと一 緒に舞い上がります。それを吸って 発症することもあります。 実際にホテルのロビーで適切な処理 がされなかったため、多数の宿泊者 が発症した事例もあります。

(27)

感染性胃腸炎(ロタ、ノロ)

ノロウィルス ロタウィルス 流行時期 感染経路 潜伏期間 好発年齢 症状 対策と治療 年末から4、5月 経口感染(飛沫、空気感染) 24〜48時間 乳幼児〜成人 発熱、腹痛、下痢、嘔吐 倦怠感、筋肉痛、痙攣など 経口補液、点滴 1〜6月ころ(ノロに遅れる) 経口感染(飛沫、空気感染) 2日間 生後6ヶ月〜3歳未満 5歳までにはほとんどの児が罹患 発熱、腹痛、下痢、嘔吐 脳炎、脳症、腸重積など 下痢症状が消失したあとも1週間 以上排出されることもある 予防接種 経口補液、点滴

(28)

感染性胃腸炎(ロタ、ノロ)

ノロウィルス ロタウィルス 流行時期 感染経路 潜伏期間 好発年齢 症状 対策と治療 年末から4、5月 経口感染(飛沫、空気感染) 24〜48時間 乳幼児〜成人 発熱、腹痛、下痢、嘔吐 倦怠感、筋肉痛、痙攣など 経口補液、点滴 1〜6月ころ(ノロに遅れる) 経口感染(飛沫、空気感染) 2日間 生後6ヶ月〜3歳未満 5歳までにはほとんどの児が罹患 発熱、腹痛、下痢、嘔吐 脳炎、脳症、腸重積など 下痢症状が消失したあとも1週間 以上排出されることもある 予防接種 経口補液、点滴

(29)

経口補液

開発されたきっかけ

コレラなどの急性胃腸炎による脱水治療を

目的に開発された。経口補液療法により、

世界で年間100万人が救命されている。

(30)

経口補液

脱水予防に勧められる理由

近年まで胃腸炎初期はお腹(消化管)を休

めるという考えがあり、未だに治療方針と

して行われていることがある。

スポーツドリンクは塩分が少なく、糖質含

有量が多く浸透圧が高いため下痢を誘発し、

脱水を補正するには不向き。

○適度な塩分と糖分、浸透圧が必要

(31)

経口補液

種類 品名 Na K Cl 糖分 浸透圧 経口補水 液 OS−1 50 20 50 2.5 270 アクアラ イトORS 35 20 30 200 スポーツ 飲料 ポカリスエット 21 5 16.5 6.0 370 果汁 りんご ジュース 0.4 44 45 730 粉ミルク 7.8 15.4 11.8 7.2 286 母乳 5.5 9.3 12.6 7.5 自宅でできる経口補水液のレシピ ・砂糖20〜40g ・塩3g ・水1L ・レモン汁など適量

(32)

経口補液

すぐに始めるのがポイント

(ぐったりと元気が無くなってからでは遅いです)

少量頻回がポイント

補液で脱水が改善されたら、固形食を少しずつ再開しま

しょう(腸を使うことが回復を早めます)

母乳は継続してください

【1日あたりの目安】 ・学童〜成人 :500〜1000ml ・幼児 :300〜600ml ・乳児 :体重1kgあたり 30〜50ml

(33)

こんな時は迷わず受診!

激しい咳、喘鳴

強い腹痛、繰り返す嘔吐や下痢

強い倦怠感、意識の状態が悪い

痙攣

4ヶ月未満の発熱

その他

(34)

Take-home messages

感染対策は日頃の予防が大

切です。

早期発見、早期治療に努め

ましょう。

経口補液は飲む点滴です。

小児は症状が変化しやすい

です。“何か変だな”と思っ

たら、相談して下さい。

(35)

参照

関連したドキュメント

〇新 新型 型コ コロ ロナ ナウ ウイ イル ルス ス感 感染 染症 症の の流 流行 行が が結 結核 核診 診療 療に に与 与え える る影 影響 響に

感染した人が咳やくしゃみを手で抑えた後、その手でドアノブ、電気スイッチなど不特定多

バドミントン競技大会及びイベントを開催する場合は、内閣府や厚生労働省等の関係各所

平素より、新型コロナウイルス感染症対策に御尽力、御協力を賜り、誠にありがと

JICA

・Mozaffari E, et al.  Remdesivir treatment in hospitalized patients with COVID-19: a comparative analysis of in- hospital all-cause mortality in a large multi-center

地域の感染状況等に応じて、知事の判断により、 「入場をする者の 整理等」 「入場をする者に対するマスクの着用の周知」

Nasal Swab Sampling for SARS - CoV - 2: a Convenient Alternative in Times of Nasopharyngeal Swab Shortage. Clin