• 検索結果がありません。

KUROBE CITY 目次 ごあいさつ 1 黒部市ってどんなところ? 2 くろべストーリー 3 Symphony ~ 第一楽章 ~ 4 ~ 第二楽章 ~ 6 ~ 第三楽章 ~ 8 ~ 第四楽章 ~ 10 黒部市がめざすまちづくりとは? 12 共生 ( 自然と暮らし 自然と産業 ) 14 活力 (

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "KUROBE CITY 目次 ごあいさつ 1 黒部市ってどんなところ? 2 くろべストーリー 3 Symphony ~ 第一楽章 ~ 4 ~ 第二楽章 ~ 6 ~ 第三楽章 ~ 8 ~ 第四楽章 ~ 10 黒部市がめざすまちづくりとは? 12 共生 ( 自然と暮らし 自然と産業 ) 14 活力 ("

Copied!
36
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

 

黒部市勢要覧

2014

KUROBE

(2)

目 次

ごあいさつ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1

黒部市ってどんなところ?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2

くろべストーリー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3

Symphony 

~第一楽章~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4

 

~第二楽章~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6

 

~第三楽章~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8

 

~第四楽章~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10

黒部市がめざすまちづくりとは?

・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12

 共生

(自然と暮らし、自然と産業) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14

 活力

(道路・交通・環境、健康・福祉・防災) ・・・・・・・・・・・ 16

 安心

(教育・文化、行政) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18

くろべロードMAP

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20

資料編

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22

 

自然 22  人口 23  産業・経済 24  建設 26

 

交通・防災・治安 27  民生・保健 28  環境衛生 29

 

教育 30  行政組織図、 黒部市の木・花 32

KUROBE

CITY

(3)

 黒部市は、富山県の東部に位置し、日本の秘境黒部峡谷や雄大

な自然を望む湯の街宇奈月温泉、名水百選に認定されている黒

部川扇状地湧水群や神秘の海富山湾など、国内外に誇れる自然

環境と観光資源を有し、山・川・海の魅力が堪能できる人口約

4万2千人、面積427.96㎢の都市です。

 北陸新幹線開業を目前に控え、県東部の玄関口となる「黒部宇

奈月温泉駅」設置を大きな転換期として、住民はもとより、訪れ

る人々が夢と希望をもてる魅力ある都市へとさらなる発展を遂

げるため、将来都市像「大自然のシンフォニー 文化・交流のま

ち 黒部」の実現に向け市民の英知を結集し官民一体となったま

ごあいさつ

黒部市長

堀内 康男

  

 

 

   

 

 

 

み ね

 

あ お

 

ゆ め

れ っ

し ゃ

  

は し

 

み ず

み ど り

   

い だ

 

ぜ ん

か な

 

シ ン フ ォ ニ ー

 

と り

 

お お

ぞ ら

 

ゆ め

 

 

く ろ

ゆ め

  

 

わ か

あ ゆ

  

く ろ

が わ

 

あ い

れ っ

し ゃ

  

は し

 

あ せ

が お

  

さ ち

 

こ こ ろ

  

け む り

 

か ぜ

 

 

あ い

 

む す

 

く ろ

あ い

  

む す

 

な み

 

や ま

わ ん

 

ら い

れ っ

し ゃ

  

そ ら

 

せ ん

じ ん

  

 

ぼ う

 

 

ひ か り

  

 

ら い

 

 

く ろ

ら い

  

(4)

黒 部 市

っ て ど ん な と こ ろ ?

KUROBE

黒 部 市 は い ろ い ろ な 百 選 に 選 ば れ て い ま す

日本屈指の急流河川で知られる

「黒部川」が流れています

日本で最も深い

V字型の黒部峡谷の合間を

トロッコ電車が走っています

江戸時代前期の劇作家、

近松門左衛門作「曽根崎心中」の

初版正本の完本が

日本で唯一あるところ

「黒部海岸」

日本の夕陽百選

 

(NPO法人日本列島夕陽と

  朝日の郷づくり協会)

「生地中橋」

(5)

く ろ べ ス ト ー リ ー

 旧宇奈月町の歴史、文学、芸能、民俗、電源開発と温泉開発の資料を収集し、パネル

展示をしています。また、日本三奇橋のひとつ、愛本刎橋(縮尺1/2)を復元し常設展示、

黒部峡谷を訪れた文人墨客の作品や、黒部に関する資料なども多数展示しています。

3.宇奈月を学ぶ─うなづき友学館

 黒部川が初めて文献に記されたのは、鎌倉中期の「源平盛衰記」であるといわれて

います。ただし、名前は黒部川ではなく「四十八箇瀬」でした。当時、黒部川は幾筋

にも分かれた暴れ川であり、黒部川という名前は、室町前期の「義経記」からといわ

れていますが、はっきりとしていません。

4.文献「源平盛衰記」に記された黒部川

 黒部のダム建設を題材にした小説は、多くの人々に黒部を印象付けています。吉

よし

むら

あきら

著 昭和11年に着工し300人以上の犠牲者を出した黒部川第三発電所建設を描いた小

説「高熱 道」。木

もとしょう

著 黒部ダム建設工事を題材にした小説「黒部の太陽」は映

画やドラマ化もされています。

5.黒部の小説

6.お光伝説

 宇奈月温泉を訪れた文人は数多い。宮

みやしゅう

は宇奈月を詠んだ歌を残し、田

なか

ふゆ

も宇奈月

温泉や黒部峡谷を題材にした作品を残しています。ほかにも与

あき

、川

かわばた

やす

なり

、竹

たけ

ひさ

ゆめ

ら多くの文人が、宇奈月温泉を訪れています。

1.文人たちの訪れた黒部

 現在の魚津市に生まれた吉

よし

ただ

氏は1934年に「サンエス商会」を設立、ファスナー

の製造販売に着手しました。以後「善の巡環」という独特の経営哲学と、原料から工作

機械まで自前調達する徹底した一貫生産主義でYKKを世界約70か国で事業活動を行う

企業に育て、1961年からアルミ建材部門も手がけ、今日の発展の礎をつくりました。

 黒部市南部の丘陵地帯を流れる農業用水、「十二貫野用水」。総延長約23㎞、分水

路も含めると約30㎞にもなります。天保8年、藩の命を受けた椎

しい

どう

ざん

が4年の歳月

をかけ工事を行い、当時としては非常に高度な土木技術を用いて作られました。

 東京都で生まれた 冠

かんむり

まつ

ろう

は19歳より登山を始め、日本山岳会に入会し、生涯

にわたって取り組んだのが黒部峡谷の探索でした。多くの紀行文も残し「黒部の父」

と称されています。

2.黒部を作った人々

(6)

Symphony

~第一楽章~

アルプス・

山連峰から、

      

山湾へ

 北アルプス中央部の鷲羽岳に源を発する黒部川は、

八千八谷といわれる多くの渓流をあわせながら、富

山湾へと注ぎます。

 3,000mを一気に駆けくだるダイナミックな流れ

は、日本で最も深いV字型の黒部峡谷をつくりあげ

ました。谷の深さは、最大1,500m。そこにあるの

は、容易に人を寄せ付けない自然。

 さあ、立山連峰と後立山連峰の清冽な水を集め、

比類ないスケール感を堪能する旅に出ましょう。

ダイナミックな

川音が

秘境に響く

(7)

 黒部峡谷の旅は、黒部峡谷鉄道のト

ロッコ電車に乗ってスタートします。

車窓からは大自然が織りなす美しい景

観を堪能することができます。トロッ

コ電車は、黒部の発電所建設の資機材

や作業員を運ぶために敷かれたもの

で、昭和12年に欅平まで開通し、昭和

46年からは観光用としても使われるよ

うになりました。窓が無くオープン型

の普通客車、ガラス天井のパノラマ客

車など3種類の客車があります。ト

ロッコ電車は、大正時代からの黒部川

の水力発電開発の歴史とともにあると

言えるでしょう。

 黒部峡谷の沿線には、数多くの温泉が

湧き出し、秘湯ファンをひきつけてやみ

ません。黒薙、鐘釣、名剣、祖母谷など

のほか、上流の奥山にも温泉が沸いてお

り、まさに湯の宝庫。欅平駅から5分ほ

ど下った河原展望台横には、上流の祖母

谷から温泉を引いた足湯があり、旅人の

憩いの場となっています。

ありのままの大自然に歓声がわく峡谷の旅

そこは……秘境・黒部峡谷

(8)

~第二楽章~

季にうつくしい 

 険しい谷を抜けると、流れはおだやかな表情に

変わっていきます。そして、山々は、訪れる季節

ごとに装いを変え、川のある風景に彩りをそえる

のです。どこからともなく聞こえる野鳥のさえず

り、風のゆらぎ、樹木のざわめき。そこは、自然

のハーモニーが、せせらぎのリズムと重なり合う

空間。

 湯煙の街を流れる黒部川は、人々の心を和ませ、

Symphony

せせらぎのリズムに

魅せられて

(9)

 春。宇奈月町明日の法福寺では、毎年

4月に寺の観音堂で4名の稚児が、国の

無形民俗文化財に指定される郷土舞楽の

5つの舞を古式ゆかしく舞います。太鼓

と笛の音に合わせて舞う稚児を、明日の

大桜はどれ程遠い昔から見続けているの

でしょうか。

 秋。用水の完成を祝い、水の恵みに感

謝する愛本地区の愛本新用水天満宮松明

祭。直径1m、高さ4m、重さ350㎏の

大たいまつ2本に火をつけ、村の若者が

1㎞の道のりを練り歩きます。

 嵐で遭難しかけた船が、暗闇の中の火

柱(ご霊火)に助けられたという由来があ

る生地地区の新治神社たいまつ祭。境内

に設けられた約400本のたいまつの火を

蹴散らしながら、神輿を担いだ厄年の男

たちが駆け抜ける勇壮な祭り。

 冬。温泉街をたいまつ隊が練り歩き、

宇奈月温泉スキー場からたいまつを持っ

てスキーヤーが降りてくるたいまつ滑降。

 2月の温泉街は毎週花火が打ち上げら

れ、冬空を美しく彩ります。

 春夏秋冬、祭りが満載です。

 夏。労働の妨げとなる眠気の精霊(睡

魔)やけがれ、その他の悪霊を舟に乗せて

追い払うといわれる中陣地区のニブ流し。

東北地方のねぶたの流れをくむといわ

れ、県の無形民俗文化財に指定されてい

ます。子どもたちが作った舟にのせられ

た精霊たちは、水の流れとともにくだっ

ていくのです。

四季折々の風景が見守ってきたのは

川の流れのように永々と続く伝統と歴史

(10)

~第三楽章~

地をうるおす 

とともに

 黒部の大地は、扇の形をしています。黒部川

は、愛本を扇の要にして扇頂から扇端までの距離

は13.5㎞、扇頂角は60度の典型的な扇状地を作

り上げました。

 そして、その大地の地下深く浸透した清冽な水

は、天然のミネラルウォーターとして海岸に近い

湧水地帯にこんこんと自噴し、人々の暮らしをう

るおしながら、今日もさまざまな生命を育んでい

Symphony

ひと、水、大地の

ハーモニー

(11)

 名水が育む黒部米、水が決め手の純米

酒、地ビール、醤油、みそ…。名水あれば

こその「里の幸」、「山の幸」。そして富山

湾のキトキトの「海の幸」。ひと、水、大

地のハーモニーが作り出す黒部の味「黒部

ブランド」。黒部ブランド商品は、黒部の

特長や独自の伝統等が偲

しの

ばれる「黒部らし

さ」の表現に優れたものが数多く認定され

ています。また、豊かな富山湾の恵みとし

て、黒部地区で水揚げが多い「ベニズワイ

ガニ」、「ヒラメ」、「キジハタ」を黒部の魚

としてPRしています。

 豊かな水がもたらした黒部の味、黒部を

訪れる人の心に強く残る味、まずは味わっ

てみてはいかがでしょうか。

清流と扇状地がもたらした豊かな味覚

それは、黒部自慢の味

(12)

~第四楽章~

から生まれ、

に還る

 黒部川扇状地をくぐり抜けてきた地下水は、海

岸沿いの町・生地を中心に数多くの清水となって

再び湧き出しています。水は富山湾の海底からも

湧き出していて、魚介類に豊富なミネラルを与え

ています。

 果てしなく繰り返される生命のいとなみ。偉大

なる黒部川の恵みは、悠久の時を経て受け継がれ

ているのです。

Symphony

生命のいとなみは、

エンドレス

(13)

 ありのままの自然とくらし、そこで

育まれたものづくりの文化を訪ねるま

ち歩きを導いてくれるのはボランティ

アガイド。生地の清水めぐりでは、ボ

ランティアガイドが清水や歴史などを

テーマにしたまち歩きコースを案内し

てくれます。地元を知り抜いたガイド

だからこそ、まちの「見所」を教えて

くれるかもしれません。また、かまぼ

こ工場や昆布の加工場なども見学する

ことができます。

 まちなかをそぞろ歩けば黒部の人情

がうかがえます。

 名水で名高い黒部川扇状地湧水群の海

辺の町、生地では、「清水(しょうず)」

と呼ばれる湧き水が暮らしにうるおいを

与えていることを知るでしょう。生地地

区には地域住民が管理する共同洗い場が

11か所あり、人々はここに集まり、野

菜を洗い、飲み物や季節の野菜・果物を

冷やし、そしてひと時のおしゃべりに興

じるのです。

 共同洗い場はそこに住む人々の生活の

一部であり、憩いの場であり、思い出の

場所でもあります。

 生地地区には各家庭の掘りぬき井戸が

約600か所もあり、昭和60年には、黒

部川扇状地湧水群として環境庁(当時)

から「全国名水百選」に選ばれています。

名水と人、深く深くかかわり合う

清水のまちを歩いてみませんか?

(14)

黒部市

めざす

  まちづくり

とは

市民の参画と協働によるまちづくり

◦自然環境の保全

◦河川・海岸環境の保全と 整備

◦森林環境の保全と活用

◦水を活かしたまちづくり

◦自然エネルギーの利活用

自然と共生し水と緑の文 化を創造するまちづくり

◦北陸新幹線の整備

◦道路の整備

◦市街地・住宅の整備

◦水道の整備

◦下水道の整備

◦公園・緑地の整備

◦情報・通信の整備

快適な暮らしを支える都市 基盤の充実したまちづくり

個性と創造性を伸ばし豊 かな心を育むまちづくり

共 生

安 心

活 力

(15)

基本理念は、「市民の参画と協働によるまちづくり」。

「共生」「活力」「安心」を基本目標のテーマにして、

市民一人ひとりが主役となるまちづくりを進めます。

KUROBE

CITY

◦自然環境の保全

◦河川・海岸環境の保全と 整備

◦森林環境の保全と活用

◦水を活かしたまちづくり

◦自然エネルギーの利活用

自然と共生し水と緑の文 化を創造するまちづくり

◦北陸新幹線の整備

◦道路の整備

◦市街地・住宅の整備

◦水道の整備

◦下水道の整備

◦公園・緑地の整備

◦情報・通信の整備

快適な暮らしを支える都市 基盤の充実したまちづくり

◦保健・医療の充実

◦地域福祉の充実

◦高齢者福祉の充実

◦障害者福祉の充実

◦介護保険への対応

◦子育て支援の充実

◦消費者支援の充実

◦消防の防災体制の充実

◦防犯体制の充実

◦交通安全の推進

◦ごみの減量化・リサイクルの推進

健やかに安全で安心して暮らせるまちづくり

◦農林水産業の振興

◦工業の振興

◦商業の振興

◦観光の振興

地域特性を活かした産業育成のまちづくり

◦家庭教育の充実

◦学校教育の充実

◦青少年の健全育成

◦生涯学習の推進

個性と創造性を伸ばし豊 かな心を育むまちづくり

◦市内外との連携・交流の促進

◦開かれた行政への取り組み

◦市民活動支援への取り組み

◦男女共同参画社会の推進

市民と行政が一体となったまちづくり

(16)

自然と共生し水と緑の

文化を創造するまちづくり

 黒部は水の恵みを受け黒部川扇状地は湧水群とし

ても名高い土地。暮らしと自然が調和したうるおい

あふれるふるさとです。水の恩恵に頼るだけではな

く、市民の意識の共有・啓発と協働により大切な水

資源を守り育てていくことを目指しています。

 自然を守り、自然とともに生きる黒部ならではの

水と緑の文化が息づくまちを目指しています。

 新エネルギーの活用を目指す黒部は、日本で最初

の試みとして、民間の資本を利用したPFI事業による

下水汚泥のバイオマスエネルギー利活用施設を建設

し、稼働しています。自然エネルギーの利活用の面

から、用水の高低差を利用した小水力発電にも取り

組み、宮野用水発電所が稼働しています。

 未来へとつながる新エネルギーを活用し、安全で

自然にやさしい循環型社会の実現を目指しています。

マイクロガスタービン

下水汚泥 ボイラー 足 湯 メタン発酵 脱水機 乾燥機 メタン醗酵槽 に供給 バイオガス 2,700㎥ 日 マイクロガスタービン(発電機) 95kW ガス ホルダー スチーム ス チ ー ム

混合

消 化汚泥 約3,800世帯分の プロパンガスに相当 コーヒーかす 74世帯分の 電力を供給 クロダイの稚魚放流

(17)

地域特性を活かした

   産業育成のまちづくり

KUROBE

CITY

 安全・安心な農作物を育てるため生産基盤

を整備し、担い手の育成に努め、農村環境の

保全と整備に努めます。また、商工業振興の

ため地元企業の製品や取り組みを積極的に紹

介しています。

 実り豊かなふるさとづくり。人と大地が

ハーモニーを奏でるまちへ。目指すのは黒部

らしさです。

 地産地消の促進や観光と連

携した農林水産業の振興。そ

して生まれた「黒部ブランド」

商品。それは豊かな水で育ま

れた食材で作られた様々な商

品のこと。にぎわいと、活力

のあるまちを目指し、国際観

稲刈り 黒部漁港水揚げ うなづき食菜館

(18)

快適な暮らしを支える

都市基盤の充実したまちづくり

 黒部は、人と環境にやさしいまち。

ここにずっと住みたいと心から思って

もらえるような、そんなまちを目指し

ています。そのために、北陸新幹線黒

部宇奈月温泉駅や黒部宇奈月温泉駅周

辺の整備推進と他の公共交通機関を結

ぶ公共交通ネットワークの充実を図り

ます。また、利便性が高く、永く市民

に親しまれる市役所新庁舎や、市民病

院(の建設)など、市民の暮らしを支え

る都市基盤の整備充実を図っています。

北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅 市民病院新外来棟イメージパース 市役所新庁舎イメージパース

(19)

健やかに安全で

安心して暮らせるまちづくり

KUROBE

CITY

 子どもから大人まで、みんなが笑顔

で暮らせる毎日を目指すまち。そんな

まちをつくるため、保健や医療部門と

連携した子育て支援対策、多様なニー

ズに対応した保健サービスの充実を図

り、安心して子どもを産み育てられる

環境を整えます。また、誰もが安心し

て歳をとっていけるようなまちをつく

るため、黒部市民病院と各医療機関と

が連携した地域医療体制の充実と地域

福祉の充実に努めます。

 突然降りかかる災害への備えは日頃からの

心がけが大切。そのために、市民の連携によ

る地域ぐるみの消防防災体制を確立すること

を目指しています。総合防災訓練、防犯パト

ロールなど災害に備える意識改革や犯罪を未

然に防ぐまちづくりを進めています。

 毎日の暮らしを支える頼りがいのあるま

ち、笑顔があふれる毎日を目指しています。

にこにこまつり 最新鋭の放射線治療システムを導入

(20)

個性と創造性を伸ばし

  豊かな心を育むまちづくり

 未来を担う子どもたちは大切な宝。

10年後、20年後のまちを創る主役た

ちです。そんな次代を担う人材の育成

と豊かな人間形成を目指した、地域の

特色を活かした教育や自然体験学習な

どを積極的に進め、個性とゆとりのあ

る教育・文化活動の充実を図るなど水

や緑を柱にした黒部ならではの文化を

創造します。

 また、各地域固有の伝統・文化をま

ちの財産として保存・伝承することに

努めています。

黒部名水ロードレース 科学の祭典 地曳網体験

(21)

市民と行政が

   一体となったまちづくり

KUROBE

CITY

 いっしょに考え、いっしょにつくるまち。

ここで生まれ育ち、ここで生きる人たちみん

なが、積極的に参画するまちづくり。子ども

から大人まで、みんなで語り合うため、タウ

ンミーティング、スクールミーティングを行

い、情報の公開・広報を通して常に情報を共

有し、男女共同参画社会をふまえた市民参画

型のまちづくりを進めています。

 市民の自発的、主体的なまちづくり

活動をさらに進めるため、NPOの設

立や福祉・環境・防災などのボラン

ティア活動の組織化、ネットワーク化

を支援していきます。

 ここに住む人たちすべての強い絆を

パワーに変えて、黒部は一人ひとりが

タウンミーティング スクールミーティング 女性議会

(22)

YKK YKK YKKセンターパーク YKK Y K K YKK YKK 大橋 中坪 黒部IC 長正寺 古御堂(東) 沓掛南 六天 北野 古御堂 堀切新 新牧野(南) 牧野 牧野(西) 荒町 飯沢東 飯沢西 立野 黒瀬 石田 岡 寿町 浜石田 山田 中陣 公園前 寺 坪 舌 山 若 栗 栃 屋 八 社 黒部ICから 8.2km15分 黒部ICから 6.0km11分 漁港前 黒部ICから 3.5km6分 いくじ魚まつり朝市 カーター記念 黒部名水ロードレース 石田浜マリーンフェスタ ニブ流し 布施谷まつり 尾山 七夕流し 阿古屋野古墳 黒部川水のコンサート &フェスティバル ケアハウス 霞 堤 村椿小 風の塔 トヨックス トヨックス コンビニ 病院 病院 病院 郵便局 黒部市国際文化センター 「コラーレ」 技術専門学院 新川センター 黒部川河川公園 市役所 新川 厚生センター 天真寺 (松桜閣) 長屋駅 酒造 舌山駅 若栗小 荻生駅 電鉄  黒部駅 東三日市駅 電鉄石田駅 石田小 石田フィッシャリーナつり桟橋 石田漁港 若栗駅 栃屋駅 浦山駅 鼻の滝 市民病院 八心大市比古神社     (三島神社) スーパー H.C. アピタ YKK前沢ガーデンハウス 桜花園 スーパー 明日の大桜 月訪の桜 スーパーコンビニ ダイヤテックス SCメルシー 三日市小 市民会館 大島 キャンプ場 農林漁業 体験実習館 釣具店 総合公園美術館 越之湖 JR黒部駅 黒部I.C 荻生小 前沢小 越野荘 うなづき友学館 桜井中 桜井高校 高志野中 ボウリング場 桜井ハム 北星ゴム 交流プラザ スーパー コンビニ コンビニ 警察署 錬成館 やすらぎの滝 コンビニ 北 陸 自 動 車 道 北 陸 自 動 車 道 黒部大橋 権蔵橋 新川黒部橋 黒部川橋 に い わ 新 ス ー パ 農 道 にいかわ 新川スーパー農道 たかせ小 コンビニ コンビニ 商工会議所 図書館 中央小 石田浜海水浴場

富 山 湾

市民プール アクアパーク きららの滝 JR生地駅 ドライブイン 若栗城跡 地産の黒部 箱根の清水 黒部市 ふれあい交流館 (あこや~の) 東布施 トレーニング センター 林業者等 スポーツ研修館 至 富山 至 富山・立山 至 富山・立山 至 新潟 至 新潟 至 東京 工事中 至 入善町 新川 むつみ園 至 朝日町 至魚津市 至魚津市 至魚津市 至富山 鷹施中 新川みどり野高校 至魚津市 ベ ル ト ー ク4 60 0 ベ ル ト パ ー ク 4 6 0 0 布施川ダム 周辺公園 布施川 片貝川 日鉱

福祉センター 名水くろべの湯 レストラン スーパー コンビニ コンビニ コンビニ コンビニ コンビニ コンビニ 総合体育センター ファミレス フ ミ レ ス フ ァ ミ レ ス スーパー コンビニ 牛丼 とんかつ うど ん ・ そば すし ラーメン 釣りバカ日誌ロケ地 スーパー 四十八ヶ瀬大橋 富 山 地 方 鉄道 本 線 黒部川 カラオケ 生地神区 生地中区 愛本橋 8 8 8 8 宮野山桜まつり 百年桜

魚 津 市

コンビニ コンビニ 北野の石がん おおしま パークゴルフ場 法福寺 愛本姫社 どやまらんど 明日キャンプ場 明日の稚児舞 天満宮松明祭 少年時代ロケ地 愛本姫社まつり 下立口駅 下立駅 伝.南北朝時代の作 飯 沢 消防署 あけび つきとい 仏舎利塔 宮野運動公園 くろべ牧場まきばの風 うしのいえMOOガーデン 新川牧場ファームフェア ハイツ宮野 大谷ダム 枕野 嘉例沢森林公園 嘉例沢の石仏 ふれあい ハウス宮野 公園前 黒部宇奈月温泉駅 僧ヶ岳登山 桜並木 北 陸 新 幹 線(平成27年3月開業予定) 至 宇奈月温泉・黒部峡谷 至 宇奈月温泉・黒部峡谷 平和の像 道の駅 14 宇奈月麦酒館 うなづき食菜館 黒部市役所 宇奈月庁舎 ((一社)黒部・宇奈月温泉観光局) 宮野用水 発電所 日本夕陽百選 「 黒 部 海 岸 」 宇奈月温泉スキー場 宮野運動公園 松桜閣 ますのすし

フィールドミュージアム黒部

名水の里 黒部には、魅(味)

力がいっぱい。

フィールドミュージアム黒部

名水の里 黒部には、魅(味)

力がいっぱい。

温泉噴水 新川荘 富山地方鉄道 宇奈月温泉駅 黒部峡谷鉄道 宇奈月駅 コンビニ 消防署 足 湯「おもかげ」 宇奈月温泉 旅館協同組合 黒部川 想影橋 ←黒部 宇奈月神社 欅平→ 新山彦橋 宇奈月ダム 宇奈月国際会館 セレネ美術館 宇奈月ニューオータニホテル 延楽 延対寺荘 想影展望台 サン柳亭 グリーンホテル喜泉 やまびこ展望台 山彦橋 宇奈月谷親水公園 ホテル桃源 宇奈月国際ホテル 宇奈月グランド ホテル ホテル 黒部 至とちの湯 宿泊施設 遊歩道 トイレ 温泉民宿 三日月 お湯かけ薬師 ホテル渓仙 銀行 喫茶 足湯「いっぷく」 無料休憩所「いっぷく処」    (観光案内所) 平和の像 WC WC WC

宇奈月温泉周辺地図

黒部ICから13㎞ 20分

僧ヶ岳登山 やまびこ遊歩道 フィール宇奈月黒部川電気記念館

アクセスマップ

●お車でお越しの場合

東 京 *中央自動車道-岡谷JCT-長野道・上信越道→上越JCT→北陸自動車道→黒部 *関越自動車道-藤岡JCT-上信越自動車道→上越JCT→北陸自動車道→黒部 *関越自動車道→長岡JCT→北陸自動車道→黒部 大 阪 *名神高速道路→米原JCT→北陸自動車道→黒部 名古屋 *名神高速道路→米原JCT→北陸自動車道→黒部 *東海北陸自動車道→小矢部砺波JCT→北陸自動車道→黒部

●電車でお越しの場合

東 京 *上越新幹線(とき)約1時間20分→越後湯沢  →ほくほく線・北陸本線(はくたか)約1時間50分→JR黒部駅 *上越新幹線(とき)約1時間40分→長岡  →北陸本線(北越)約1時間40分→JR黒部駅 大阪 京都 米原 金沢 岩瀬 岩瀬 氷見IC 小矢部 砺波JCT 米原 JCT 一宮 JCT 立山 IC 魚津 IC 黒部 IC 上越JCT 長岡JCT 更埴 JCT 藤岡 JCT 岡谷 JCT 長岡 関越自動車道 上越新幹線 長野 新幹線 上信越 自動車道 中央自動車道 東海北陸 自動車道 北陸 自動車道 能越 自動車道 高山線 東名高速道路 名神 高速道路 東海道 新幹線 高崎 東京 長野 松本 越後 湯沢 新潟 高山 名古屋 富山 空港 大連 ソウル 札幌 高岡 富山 IC 魚津 滑川 直江津 北陸本線 東京 富山ライトレール 富山ライトレール 氷見IC 黒部 上海 台北 高岡IC 富山

(23)

YKK YKK YKKセンターパーク YKK Y K K YKK YKK YKK 大橋 中坪 黒部IC 長正寺 古御堂(東) 沓掛南 六天 北野 古御堂 堀切新 新牧野(南) 牧野 牧野(西) 荒町 吉田(西) 飯沢東 飯沢西 立野 黒瀬 石田 岡 寿町 浜石田 山田 中陣 公園前 寺 坪 舌 山 若 栗 栃 屋 八 社 黒部ICから 8.2km15分 黒部ICから 6.0km11分 漁港前 黒部ICから 3.5km6分 たいまつ祭り 魚つかみ捕り大会 いくじ魚まつり朝市 カーター記念 黒部名水ロードレース 石田浜マリーンフェスタ ニブ流し 布施谷まつり 尾山 七夕流し 阿古屋野古墳 黒部川水のコンサート &フェスティバル ケアハウス 黒部笑福学園 霞 堤 黒部市吉田科学館 生地駅前の清水 村椿小 観光地曳網 コミュニティセンター 名水公園 生地小 新治神社 水産物地方卸売市場 漁業資料館 風の塔 トヨックス トヨックス コンビニ 病院 病院 病院 郵便局 黒部市国際文化センター 「コラーレ」 技術専門学院 新川センター 黒部川河川公園 市役所 新川 厚生センター 天真寺 (松桜閣) 長屋駅 酒造 舌山駅 若栗小 荻生駅 電鉄  黒部駅 東三日市駅 電鉄石田駅 石田小 石田フィッシャリーナつり桟橋 石田漁港 若栗駅 栃屋駅 浦山駅 鼻の滝 市民病院 八心大市比古神社     (三島神社) スーパー H.C. アピタ YKK前沢ガーデンハウス 桜花園 スーパー 明日の大桜 月訪の桜 スーパーコンビニ ダイヤテックス SCメルシー 三日市小 市民会館 大島 キャンプ場 農林漁業 体験実習館 釣具店 総合公園美術館 越之湖 JR黒部駅 黒部I.C 荻生小 前沢小 越野荘 うなづき友学館 富山湾が 一番美しく見える街生地の碑 生地中橋 桜井中 桜井高校 高志野中 ボウリング場 桜井ハム 北星ゴム 交流プラザ スーパー コンビニ コンビニ 警察署 錬成館 やすらぎの滝 コンビニ 北 陸 自 動 車 道 北 陸 自 動 車 道 黒部大橋 下黒部橋 権蔵橋 新川黒部橋 黒部川橋 に い わ 新 ス ー パ 農 道 にいかわ 新川スーパー農道 たかせ小 コンビニ コンビニ 商工会議所 図書館 中央小 石田浜海水浴場

富 山 湾

市民プール アクアパーク きららの滝 生地台場 北洋の館 生地 鼻灯台 JR生地駅 ドライブイン 若栗城跡 地産の黒部 箱根の清水 黒部市 ふれあい交流館 (あこや~の) 東布施 トレーニング センター 林業者等 スポーツ研修館 至 富山 至 富山・立山 至 富山・立山 至 新潟 至 新潟 至 東京 工事中 至 入善町 新川 むつみ園 至 朝日町 至 新潟 至魚津市 至魚津市 至魚津市 至富山 鷹施中 新川みどり野高校 至魚津市 ベ ル ト ー ク4 60 0 ベ ル ト パ ー ク 4 6 0 0 布施川ダム 周辺公園 布施川 片貝川 日鉱

福祉センター 名水くろべの湯 レストラン スーパー コンビニ コンビニ コンビニ コンビニ コンビニ コンビニ コンビニ 荒俣海岸 生地海岸 黒部漁港 総合体育センター ファミレス フ ミ レ ス フ ァ ミ レ ス スーパー コンビニ 牛丼 とんかつ うど ん ・ そば すし ラーメン 釣りバカ日誌ロケ地 スーパー 四十八ヶ瀬大橋 富 山 地 方 鉄道 本 線 JR 北 陸 本 線 黒部川 カラオケ 生地神区 生地中区 愛本橋 8 8 8 8 宮野山桜まつり 百年桜 名水街道 魚の駅 「生地」 生地

魚 津 市

コンビニ コンビニ 北野の石がん おおしま パークゴルフ場 法福寺 愛本姫社 どやまらんど 明日キャンプ場 明日の稚児舞 天満宮松明祭 少年時代ロケ地 愛本姫社まつり 下立口駅 下立駅 伝.南北朝時代の作 飯 沢 消防署 あけび つきとい 仏舎利塔 宮野運動公園 くろべ牧場まきばの風 うしのいえMOOガーデン 新川牧場ファームフェア ハイツ宮野 大谷ダム 枕野 嘉例沢森林公園 嘉例沢の石仏 ふれあい ハウス宮野 公園前 黒部宇奈月温泉駅 僧ヶ岳登山 桜並木 北 陸 新 幹 線(平成27年3月開業予定) 至 宇奈月温泉・黒部峡谷 至 宇奈月温泉・黒部峡谷 平和の像 道の駅 14 宇奈月麦酒館 うなづき食菜館 黒部市役所 宇奈月庁舎 ((一社)黒部・宇奈月温泉観光局) 宮野用水 発電所 日本夕陽百選 「 黒 部 海 岸 」 全国名水百選 「黒部川扇状地湧水群」 ゑびす祭 くろべ生地浜 海上花火大会 宇奈月温泉スキー場 宮野運動公園 松桜閣 「ふるさと眺望点」 生地 防波堤灯台 石田浜海水浴場 大島キャンプ場 石田フィッシャリーナ ますのすし

フィールドミュージアム黒部

名水の里 黒部には、魅(味)

力がいっぱい。

フィールドミュージアム黒部

名水の里 黒部には、魅(味)

力がいっぱい。

温泉噴水 新川荘 富山地方鉄道 宇奈月温泉駅 黒部峡谷鉄道 宇奈月駅 コンビニ 消防署 足 湯「おもかげ」 宇奈月温泉 旅館協同組合 黒部川 想影橋 ←黒部 宇奈月神社 欅平→ 新山彦橋 宇奈月ダム 宇奈月国際会館 セレネ美術館 宇奈月ニューオータニホテル 延楽 延対寺荘 想影展望台 サン柳亭 グリーンホテル喜泉 やまびこ展望台 山彦橋 宇奈月谷親水公園 ホテル桃源 宇奈月国際ホテル 宇奈月グランド ホテル ホテル 黒部 至とちの湯 宿泊施設 遊歩道 トイレ 温泉民宿 三日月 お湯かけ薬師 ホテル渓仙 銀行 喫茶 足湯「いっぷく」 無料休憩所「いっぷく処」    (観光案内所) 平和の像 WC WC WC

宇奈月温泉周辺地図

黒部ICから13㎞ 20分

僧ヶ岳登山 やまびこ遊歩道 フィール宇奈月黒部川電気記念館

アクセスマップ

●お車でお越しの場合

東 京 *中央自動車道-岡谷JCT-長野道・上信越道→上越JCT→北陸自動車道→黒部 *関越自動車道-藤岡JCT-上信越自動車道→上越JCT→北陸自動車道→黒部 *関越自動車道→長岡JCT→北陸自動車道→黒部 大 阪 *名神高速道路→米原JCT→北陸自動車道→黒部 名古屋 *名神高速道路→米原JCT→北陸自動車道→黒部 *東海北陸自動車道→小矢部砺波JCT→北陸自動車道→黒部

●電車でお越しの場合

東 京 *上越新幹線(とき)約1時間20分→越後湯沢  →ほくほく線・北陸本線(はくたか)約1時間50分→JR黒部駅 *上越新幹線(とき)約1時間40分→長岡  →北陸本線(北越)約1時間40分→JR黒部駅 大 阪 *北陸本線(サンダーバード)約3時間20分→富山→北陸本線(普通)約30分→JR黒部駅 名古屋 *東海道本線・北陸本線(しらさぎ)約3時間30分→富山  →北陸本線(普通)約30分→JR黒部駅

●飛行機でお越しの場合

東 京 大阪 京都 米原 金沢 岩瀬 岩瀬 氷見IC 小矢部 砺波JCT 米原 JCT 一宮 JCT 立山 IC 魚津 IC 黒部 IC 上越JCT 長岡JCT 更埴 JCT 藤岡 JCT 岡谷 JCT 長岡 関越自動車道 上越新幹線 長野 新幹線 上信越 自動車道 中央自動車道 東海北陸 自動車道 北陸 自動車道 能越 自動車道 高山線 東名高速道路 名神 高速道路 東海道 新幹線 高崎 東京 長野 松本 越後 湯沢 新潟 高山 名古屋 富山 空港 大連 ソウル 札幌 高岡 富山 IC 魚津 滑川 直江津 北陸本線 東京 富山ライトレール 富山ライトレール 氷見IC 黒部 上海 台北 高岡IC 富山

(24)

位置・地勢

気象の概況

平成24年1~ 12月 黒部署 ■ 宇奈月署 ■

地目別面積

平成25年1月1日現在

年齢別人口構成ピラミッド

 黒部市は、富山県の東部に位置し、北は日本海に面し、

東は入善町、朝日町、長野県の県境に、西は魚津市、南

は上市町、立山町に接しています。また、立山連峰をはじ

めとする中部山岳国立公園の一部も広がっています。三大

都市圏からはほぼ300㎞と同程度の距離を有し、県都富山

市からは約30㎞に位置しています。地勢は、平坦部に比

べて山岳部が比較的多く、大きな高低差のある黒部川、

布施川などの河川が流れており、黒部川流域には広大な

黒部川扇状地が広がっています。

 行政区域は、東西約27㎞、南北約35㎞、面積は427.96

㎢で、富山県全体の面積の約10%を占めます。気象は、

年間平均気温が平野部で14℃、年間降水量は山岳部では

平均4,000㎜以上と、我が国屈指の多雨多雪地帯であり、

平野部でも2,500 ~ 3,500㎜の年間降水量となっています。

男 20,303人

(年齢不詳57人含む) 平成22年10月1日現在

女 21,549人

(年齢不詳27人含む) 富山県 石川県 日本海 黒部市 新潟県 長野県 100 ~ 95 ~ 99 80 ~ 84 85 ~ 89 90 ~ 94 年齢 75 ~ 79 70 ~ 74 65 ~ 69

総面積

田 30.35㎢ (7.1%) 宅地 11.60㎢ (2.7%) 畑 1.69㎢ (0.4%) 雑種地 2.89㎢ (0.7%) 山林 17.83㎢ (4.2%) 原野 4.14㎢ (1.0%) 4 31 141 302 709 984 1,087 1,338 26 122 380 698 1,124 1,279 1,369 1,514

自然動態及び社会動態

各年12月31日現在 12月31日人口 42,593 総増減 △45(※) 自然増減 △121 社会増減△76 12月31日人口 42,467 総増減 △230 自然増減 △153 社会増減△77 平成24年 平成22年 12月31日人口 42,347 総増減 △120 自然増減 △163 社会増減 43 平成23年

降水量

年間降水量:黒部署 2,337.0mm 宇奈月署 3,298.0mm (℃) (mm)

平均気温

年平均気温:黒部署 14.8℃ 宇奈月署 12.8℃ 0 5 10 15 20 25 30 600 1.2 1.2 0.0 0.0 0.80.8 3.4 3.4 11.3 11.3 16.3 16.3 20.220.2 24.9 24.9 28.328.3 23.523.5 16.0 16.0 8.6 8.6 0.4 0.4 0.6 0.6 5.3 5.3 13.0 13.0 17.017.0 22.0 22.0 29.0 29.0 29.029.0 25.0 25.0 22.0 22.0 9.7 9.7 3.8 3.8 1.2 1.2 553.0 553.0 597.5597.5 579.5579.5 553.0 553.0 597.5597.5 579.5579.5 0.0 0.0 0.80.8 3.4 3.4 11.3 11.3 16.3 16.3 20.220.2 24.9 24.9 28.328.3 23.523.5 16.0 16.0 8.6 8.6 0.4 0.4 0.6 0.6 5.3 5.3 13.0 13.0 17.017.0 22.0 22.0 29.0 29.0 29.029.0 25.0 25.0 22.0 22.0 9.7 9.7 3.8 3.8 0 1万 2万 3万 4万 5万 昭和40 (年) 50 60 平成7 17 22

人口の推移

各年10月1日現在 資料:国勢調査 男 旧黒部市 15,658 男 旧宇奈月町5,245 女 旧黒部市17,163 女 旧宇奈月町4,953 総数 9,217(世帯) 旧黒部市 7,180 旧宇奈月町 2,037 総数 43,019(人) 16,439 3,683 18,012 4,204 10,399 8,307 2,092 42,338 17,481 3,565 18,654 3,888 12,199 9,810 2,389 43,588 17,567 3,344 18,847 3,681 13,051 10,688 2,363 43,439 17,657 2,899 18,886 3,252 14,320 12,092 2,228 42,694 17,545 2,758 18,494 3,055 14,628 12,444 2,184 41,852

資 料 編

自然

Geography

(25)

位置・地勢

気象の概況

平成24年1~ 12月 黒部署 ■ 宇奈月署 ■

地目別面積

平成25年1月1日現在

年齢別人口構成ピラミッド

 黒部市は、富山県の東部に位置し、北は日本海に面し、

東は入善町、朝日町、長野県の県境に、西は魚津市、南

は上市町、立山町に接しています。また、立山連峰をはじ

めとする中部山岳国立公園の一部も広がっています。三大

都市圏からはほぼ300㎞と同程度の距離を有し、県都富山

市からは約30㎞に位置しています。地勢は、平坦部に比

べて山岳部が比較的多く、大きな高低差のある黒部川、

布施川などの河川が流れており、黒部川流域には広大な

黒部川扇状地が広がっています。

 行政区域は、東西約27㎞、南北約35㎞、面積は427.96

㎢で、富山県全体の面積の約10%を占めます。気象は、

年間平均気温が平野部で14℃、年間降水量は山岳部では

平均4,000㎜以上と、我が国屈指の多雨多雪地帯であり、

平野部でも2,500 ~ 3,500㎜の年間降水量となっています。

男 20,303人

(年齢不詳57人含む) 平成22年10月1日現在

女 21,549人

(年齢不詳27人含む) 富山県 石川県 日本海 黒部市 新潟県 長野県 100 ~ 95 ~ 99 80 ~ 84 85 ~ 89 90 ~ 94 年齢 75 ~ 79 70 ~ 74 65 ~ 69 60 ~ 64 55 ~ 59 50 ~ 54 45 ~ 49 40 ~ 44 35 ~ 39 30 ~ 34 25 ~ 29 20 ~ 24

総面積

427.96㎢

田 30.35㎢ (7.1%) 宅地 11.60㎢ (2.7%) 畑 1.69㎢ (0.4%) 雑種地 2.89㎢ (0.7%) 山林 17.83㎢ (4.2%) 原野 4.14㎢ (1.0%) その他 359.46㎢ (83.9%) 4 31 141 302 709 984 1,087 1,338 1,776 1,379 1,305 1,267 1,270 1,610 1,329 1,176 784 26 122 380 698 1,124 1,279 1,369 1,514 1,824 1,464 1,249 1,242 1,311 1,507 1,183 970 779

自然動態及び社会動態

各年12月31日現在 12月31日人口 42,593 総増減 △45(※) 自然増減 △121 社会増減△76 出生 324 転入 1,309 死亡 445 転出 1,233 12月31日人口 42,467 総増減 △230 自然増減 △153 社会増減△77 出生 341 転入 1,074 死亡 494 転出 1,151 平成24年 平成22年 12月31日人口 42,347 総増減 △120 自然増減 △163 社会増減 43 出生 312 転入 1,176 死亡 475 転出 1,133 平成23年

降水量

降雪量

年間降水量:黒部署 2,337.0mm 宇奈月署 3,298.0mm 年間降雪量:黒部署 452cm 宇奈月署 822cm (℃) (mm) (cm)

平均気温

年平均気温:黒部署 14.8℃ 宇奈月署 12.8℃ 0 5 10 15 20 25 30 0 100 200 300 400 500 600 1.2 1.2 0.0 0.0 0.80.8 3.4 3.4 11.3 11.3 16.3 16.3 20.220.2 24.9 24.9 28.328.3 23.523.5 16.0 16.0 8.6 8.6 0.4 0.4 0.6 0.6 5.3 5.3 13.0 13.0 17.017.0 22.0 22.0 29.0 29.0 29.029.0 25.0 25.0 22.0 22.0 9.7 9.7 3.8 3.8 1.2 1.2 187.0 187.0 139.5 139.5 133.5133.5 179.5179.5 67.067.0 234.0 234.0 156.5 156.5 553.0 553.0 102.0 102.0 221.0 221.0 335.0 335.0 597.5 597.5 579.5579.5 164.0 164.0 186.0186.0 93.0 93.0 161.0161.0 178.0 178.0 196.0196.0 96.0 96.0 184.0184.0 200.0 200.0 339.0 339.0 353.0 353.0 187.0 187.0 139.5 139.5 133.5133.5 179.5179.5 67.067.0 234.0 234.0 156.5 156.5 553.0 553.0 102.0 102.0 221.0 221.0 335.0 335.0 597.5 597.5 579.5579.5 164.0 164.0 186.0186.0 93.0 93.0 161.0161.0 178.0 178.0 196.0196.0 96.0 96.0 184.0184.0 200.0 200.0 339.0 339.0 353.0 353.0 0.0 0.0 0.80.8 3.4 3.4 11.3 11.3 16.3 16.3 20.220.2 24.9 24.9 28.328.3 23.523.5 16.0 16.0 8.6 8.6 0.4 0.4 0.6 0.6 5.3 5.3 13.0 13.0 17.017.0 22.0 22.0 29.0 29.0 29.029.0 25.0 25.0 22.0 22.0 9.7 9.7 3.8 3.8 0 1万 2万 3万 4万 5万 昭和40 (年) 50 60 平成7 17 22

人口の推移

各年10月1日現在 資料:国勢調査 男 旧黒部市 15,658 男 旧宇奈月町5,245 女 旧黒部市17,163 女 旧宇奈月町4,953 総数 9,217(世帯) 旧黒部市 7,180 旧宇奈月町 2,037 総数 43,019(人) 16,439 3,683 18,012 4,204 10,399 8,307 2,092 42,338 17,481 3,565 18,654 3,888 12,199 9,810 2,389 43,588 17,567 3,344 18,847 3,681 13,051 10,688 2,363 43,439 17,657 2,899 18,886 3,252 14,320 12,092 2,228 42,694 17,545 2,758 18,494 3,055 14,628 12,444 2,184 41,852

人口

Population

(26)

(単位:人) 年 次 第1次産業 第2次産業 第3次産業 そ    の    他 合 計 農      業 林業・狩猟業 漁 業 ・ 水 産 養 殖 業 鉱 業 建 設 業 製 造 業 卸 売・ 小 売 業 金 融・ 保 険 業 不 動 産 業 運 輸・ 通 信 業 電 気 ・ ガ ス ・ 水 道 ・ 熱 供 給 業 サ ー ビ ス 業 公 務 平成12 1,118 7 80 59 2,825 8,107 3,822 369 46 1,000 206 5,718 599 7 23,963 17 1,073 3 60 32 2,405 7,647 4,170 348 53 928 134 5,550 555 18 22,976 22 787 14 54 25 1,967 7,158 2,597 381 125 981 142 6,528 534 89 21,382 資料:国勢調査 (単位:人、戸、ha) 年 次 農業就業人口 農 家 数 農家人口 専 兼 別 農 家 数 経 営 耕 地 面 積 総 数 専 業 第1種兼業 第2種兼業 総 数 田 畑 樹園地 平成12 2,542 2,243 10,138 1,857 143 105 1,609 2,406 2,368 34 4 17 1,935 1,751 6,047 1,364 149 87 1,128 2,436 2,317 113 6 22 1,117 1,375 4,247 992 75 108 809 2,519 2,403 105 11 ※平成12年より第2種兼業農家数は販売農家のみの数値。平成17年より農家人口は販売農家のみの数値。 資料:農林業センサス  平成22年より農家人口及び経営耕地面積は販売農家のみの数値。 年 次 (世帯)漁家数 漁民数(人) 漁船所有隻数 (隻) 漁獲量 (t) (千円)漁獲額 平成10 50 115 82 3,877 604,410 15 40 81 43 2,709 470,559 20 26 66 32 4,045 344,854 資料:漁業センサス、農林水産統計年報、農業水産課 平成24年3月31日現在 各年2月1日現在 各年11月1日現在

民有林

8,934ha

(24.8%)

国有林

27,081ha

(75.2%)

資料:富山県森林    林業統計書 ※数字の和の不一致は四捨五入による

森林面積

36,016

ha

産業別就業者数

農家数等の推移

森林面積の状況

漁家数及び漁獲量

産業・経済

Industry・Economy

(27)

(単位:人) 施 設 名 宇奈月温泉(入湯客数) 黒部峡谷 魚の駅「生地」 宇奈月麦酒館 平成22年 336,200 446,303 233,139 143,625   23年 308,514 373,722 237,998 134,585   24年 317,954 370,202 232,690 115,252 資料:商工観光課 産業中分類 商店数 従業者数(人) 年間商品販売額(万円) 総 数 572 2,940 5,309,808 一 般 卸 売 業 60 368 1,325,278 織物・衣服・身の ま わ り 品 小 売 業 77 213 215,019 飲 食 料 品 小 売 業 200 1,071 1,263,814 自 動 車・ 自 転 車 小 売 業 31 153 313,286 家具・什器・機械 器 具 小 売 業 50 152 213,951 そ の 他 小 売 業 154 983 1,978,460 資料:商業統計調査 区  分 事業所数 従業者数(人) 製造品出荷額等(万円) 合 計 112 9,026 17,045,019 食 料 品 15 333 180,791 飲 料 ・ 飼 料 2 76 χ 繊 維 2 15 χ 木 材 ・ 木 製 品 3 13 19,569 家 具 ・ 装 備 品 4 28 16,025 パ ル プ ・ 紙 1 22 χ 印 刷 ・ 同 関 連 1 50 χ 化 学 1 26 χ 石 油 ・ 石 炭 1 8 χ プ ラ ス チ ッ ク 13 666 1,886,153 ゴ ム 製 品 3 369 469,024 な め し 革 - - - 窯 業 ・ 土 石 13 155 365,269 鉄 鋼 1 7 χ 非 鉄 金 属 - - - 金 属 製 品 31 3,150 5,929,730 は ん 用 機 械 2 51 χ 生 産 用 機 械 12 235 445,170 業 務 用 機 械 - - - 電 子 部 品 - - - 電 気 機 械 2 19 χ 情 報 通 信 - - - 輸 送 機 械 - - - そ の 他 5 3,803 7,034,193 資料:工業統計調査 平成19年6月1日現在 平成23年12月31日現在 発電所 許可最大出力(kw) 使用水量(m3/s) 有効落差(m) 発電開始年月 所   属 黒 部 川 第 四 335,000 72.00 545.50 昭和36. 1 関西電力 新黒部川第三 107,000 46.00 269.00 昭和38.10 黒 部 川 第 三 81,000 33.60 278.33 昭和15.11 新黒部川第二 74,200 46.00 189.80 昭和41. 9 黒 部 川 第 二 72,000 47.20 177.02 昭和11.10 新 黒 薙 第 二 1,900 1.70 142.13 平成24.12 黒 薙 第 二 7,600 6.20 152.55 昭和22.12 新 柳 河 原 41,200 50.92 93.20 平成 5. 4 宇  奈  月 20,000 70.00 34.50 平成12. 5 音    沢 124,000 74.00 193.50 昭和60. 7 愛    本 30,700 50.09 71.52 昭和11. 6 黒東第一(黒部川第3) 5,300 52.87 12.10 平成 5. 5(昭和 4.11) 黒東第二(黒部川第1) 10,400 43.00 28.80 平成 5. 2(大正15. 6)(入善町) 平成25年11月現在

観光客等利用状況

商業の概況

黒部川水系水力発電最大出力

工業の概況

(28)

用途地域の状況

平成25年6月現在

道路の状況

平成25年4月1日現在

都市公園の状況

平成25年6月現在

市営住宅戸数

平成25年3月現在

交通事故発生状況

乗降客数の推移

1日平均 資料:JR黒部駅、JR生地駅、富山地方鉄道黒部営業所、    新幹線交通政策課 資料:黒部警察署 資料:新川地域消防本部 資料:新川地域消防本部 損害額 (千円) 発生件数 (件) (人) 16 19 22 23 24 (年度) JR 4,259 地鉄電車 3,377 3,382 4,204 3,832 3,120 3,842 3,122 3,972 3,177 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 黒部市 富山県 全 国 件数死者 傷者 件数 死者 傷者 件数 死者 傷者 平成22年 平成23年 平成24年 5,174件 50人 5,872人 699,056件 4,663人 854,610人 145件 2人 171人 4,977件 47人 5,672人 665,138件 4,411人 825,396人 151件 0人 170人 5,694件 58人 6,541人 725,773件 4,863人 896,208人 134件 1人 167人 19,082 5,718 6 22 23 24 (年度) 10 2,948 7 0 5,000 10,000 15,000 20,000 0 2 4 6 8 10 資料:建設課 資料:都市計画課 第1種中高層 住居専用地域 80.8ha 第2種中高層 住居専用地域 7.0ha 第1種 住居地域 195.7ha 第2種住居地域 15.7ha 準住居地域 10.3ha

市道

実延長 406,800m 舗装道 394,036m 舗装率   96.9%

総数

実延長 501,727m 舗装道 488,185m 舗装率   97.3%

県道

実延長  86,865m 舗装道  86,087m 舗装率   99.1%

国道

実延長   8,062m 舗装道   8,062m 舗装率    100% 近隣 商業地域 53.7ha 総合公園 カ所13.83ha   商業  地域 21.0ha 準工業地域 42.8ha 工業地域 112.3ha 工業専用 地域 84.0ha

総数

623.3ha

1

街区公園 カ所 4.18ha

16

建設

Construction

(29)

用途地域の状況

平成25年6月現在

道路の状況

平成25年4月1日現在

都市公園の状況

平成25年6月現在

市営住宅戸数

平成25年3月現在

交通事故発生状況

乗降客数の推移

1日平均 資料:JR黒部駅、JR生地駅、富山地方鉄道黒部営業所、    新幹線交通政策課 資料:黒部警察署 資料:新川地域消防本部 資料:新川地域消防本部 損害額 (千円) 発生件数 (件) (人) 16 19 22 23 24 (年度) JR 4,259 地鉄電車 3,377 3,382 4,204 3,832 3,120 3,842 3,122 3,972 3,177 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 黒部市 富山県 全 国 件数死者 傷者 件数 死者 傷者 件数 死者 傷者 平成22年 平成23年 平成24年 5,174件 50人 5,872人 699,056件 4,663人 854,610人 145件 2人 171人 4,977件 47人 5,672人 665,138件 4,411人 825,396人 151件 0人 170人 5,694件 58人 6,541人 725,773件 4,863人 896,208人 134件 1人 167人 19,082 5,718 6 22 23 24 (年度) 10 2,948 7 0 5,000 10,000 15,000 20,000 0 2 4 6 8 10 黒部署 1,060 合計 1,242 1,148 1,337 1,096 1,322 (単位:件) 600 900 1,200 1,500 資料:建設課 資料:都市計画課 第1種中高層 住居専用地域 80.8ha 第2種中高層 住居専用地域 7.0ha 第1種 住居地域 195.7ha 第2種住居地域 15.7ha 準住居地域 10.3ha

市道

実延長 406,800m 舗装道 394,036m 舗装率   96.9%

総数

実延長 501,727m 舗装道 488,185m 舗装率   97.3%

県道

実延長  86,865m 舗装道  86,087m 舗装率   99.1%

国道

実延長   8,062m 舗装道   8,062m 舗装率    100% 近隣 商業地域 53.7ha

総数337戸

総合公園 カ所13.83ha 8.42ha 24.66ha   商業  地域 21.0ha 準工業地域 42.8ha 工業地域 112.3ha 工業専用 地域 84.0ha

総数

623.3ha

公   営 268戸 簡易耐火 中層耐火 40 228

1

近隣公園 カ所

5

運動公園 カ所

1

街区公園 カ所 4.18ha 13.15ha 7.60ha

16

地区公園 カ所

4

特殊公園 カ所

1

(単位:台) 黒部消防署 宇奈月消防署 消防団用 合 計 普 通 ポ ン プ 車 1 1 19 21 水 槽 付 ポ ン プ 車 2 1 1 4 は し ご 車 1 0 0 1 高 規 格 救 急 車 2 2 0 4 救 助 工 作 車 1 0 0 1 指 令 車 3 0 0 3 広 報 車 1 1 0 2 資 機 材 搬 送 車 1 1 0 2 小型動力消防ポンプ 0 4 34 38 資料:新川地域消防本部 平成25年4月1日現在

火災発生及び損害状況

消防車両の状況

救急車の出動件数

(30)

資料:保険年金課 資料:保険年金課 ※人口、世帯には外国人登録者を含む

国民健康保険の状況

国民年金

特定健康診査受診状況

飲料水の給水状況

平成25年3月31日現在 平成24年度 平成25年3月31日現在 資料:経営課

ごみ処理状況

し尿処理実績

下水道整備状況

がん検診受診率の年次推移

そ の 他 給水人口 1,685人 (5.4%)

36,437

処理区域内人口

水洗化人口

242

収集日数

くみ取り件数

加入世帯

5,384世帯

加入率

36.3%

被保険者数

8,791人

加入率

20.7%

平成25年3月31日現在

42,397人

14,851世帯

平成24年度

人 口

世 帯

被保険者数

6,050人

受給者件数

1件

福祉年金

受給者件数

11,904件

年金受給額

8,377,215千円

基礎年金

22 23 24 (年度) 資料:市民環境課 総排出量 粗 大 処 理 (埋立など) 不燃性ごみ 2,309t 10,590t 12,899t 2,290t 10,724t 13,014t 2,342t 11,040t 13,382t 焼却・可燃性ごみ 上 水 道 給水人口 23,892人 (76.5%) 簡易水道 給水人口 5,645人 (18.1%)

総給水人口

31,222人

医 療 施 設 病     床 医 療 従 事 者 内 訳 総 数 病 院 診療所 歯 科 総 数 病   院 診療所 医 師 歯科医師 薬剤師 保健師 助産師 看護師 准看護師 市民病院 私立病院 か所 54 4か所 32か所 18か所 820床 414床 350床 56床 125人 18人 80人 37人 16人 475人 144人 資料:新川厚生センター 医療施設・病床 平成25年3月31日現在 医療従事者内訳 平成24年12月31日現在 年 度 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 患者数 伸 率 患者数 伸 率 患者数 伸 率 患者数 伸 率 患者数 伸 率 入院 140,297 人 99.2% 134,532 人 95.9% 141,585 人 105.2% 139,097 人 98.2% 125,681 人 90.4% 外来 231,575 98.0 228,025 98.5 231,273 101.4 228,348 98.7 222,047 97.2 計 371,872 98.4 362,557 97.5 372,858 102.8 367,445 98.5 347,728 94.6 資料:市民病院

医療機関及び医療従事者の状況

市民病院の患者取扱数

民生・保健

Public Welfare・Health

(31)

資料:保険年金課 資料:保険年金課 ※人口、世帯には外国人登録者を含む

国民健康保険の状況

国民年金

特定健康診査受診状況

飲料水の給水状況

平成25年3月31日現在 平成24年度 平成25年3月31日現在 資料:経営課

ごみ処理状況

し尿処理実績

下水道整備状況

がん検診受診率の年次推移

(%) 肺がん 46.0 胃がん 25.7 大腸がん 50.4 50.9 24.6 24.8 30 40 50 60 対象数・受診者数 (人) 受診 率( % ) 対象数 6,554 6,638 51.2 47.6 5,000 6,000 7,000 50 60 70 80 90 100 48.2 受診率

(    )

受診者数 対象数 そ の 他 給水人口 1,685人 (5.4%)

36,437

処理区域内人口

33,608

水洗化人口

人口普及率

242

収集日数

2,300

くみ取り件数

くみ取り量

加入世帯

5,384世帯

加入率

36.3%

被保険者数

8,791人

加入率

20.7%

平成25年3月31日現在

42,397人

14,851世帯

平成24年度

人 口

世 帯

被保険者数

6,050人

受給者件数

1件

福祉年金

受給者件数

11,904件

年金受給額

8,377,215千円

基礎年金

22 23 24 (年度) 資料:市民環境課 総排出量 粗 大 処 理 (埋立など) 不燃性ごみ 2,309t 10,590t 12,899t 2,290t 10,724t 13,014t 2,342t 11,040t 13,382t 焼却・可燃性ごみ 上 水 道 給水人口 23,892人 (76.5%) 簡易水道 給水人口 5,645人 (18.1%)

総給水人口

31,222人

環境衛生

Environmental Hygiene

(32)

幼稚園の概況

平成25年5月1日現在 平成25年5月1日現在 平成25年5月1日現在 平成25年5月1日現在

小学校の概況

中学校の概況

平成24年度

高等学校の概況

資料:市立図書館 資料:教育委員会、教育要覧 資料:こども支援課 資料:教育委員会、教育要覧

幼稚園数

1

学級数

5

教職員数

9

園児総数 105人

学校数

11

学級数

112

教職員数

201

児童総数 2,226人

1年 356人 339人2年 372人3年 367人4年 381人5年 411人6年 3歳児 35人 4歳児41人 5歳児29人

学校数

4

学級数

44

教職員数

103

生徒総数 1,136人

1年 377人 374人2年 385人3年

学校数

学級数

全日制

教職員数

貸出のべ利用者数

(開館日1日当り平均)

 39,050

   

(139人)

(単位:冊) 区 分 図書館 図書館宇奈月館 総   数 147,454 67,239 総     記 3,054 1,390 哲     学 3,868 1,433 歴     史 9,632 3,965 社 会 科 学 12,752 4,474 自 然 科 学 5,702 2,132 工     学 6,492 2,204 産     業 3,388 1,068 芸     術 9,573 3,658 語     学 1,434 734 文 学 ・ 小 説 43,044 15,436 児 童 図 書 32,621 13,292 郷 土 資 料 13,970 15,116 ビデオ・カセット 1,924 2,337 平成25年3月31日現在 区 分 名  称 総 数 美 術 館 黒部市美術館 セレネ美術館 2 平成25年4月1日現在

図書館の概況

文化施設の概況

教育

Education

参照

関連したドキュメント

第一章 ブッダの涅槃と葬儀 第二章 舎利八分伝説の検証 第三章 仏塔の原語 第四章 仏塔の起源 第五章 仏塔の構造と供養法 第六章 仏舎利塔以前の仏塔 第二部

(野中郁次郎・遠山亮子両氏との共著,東洋経済新報社,2010)である。本論

のようにすべきだと考えていますか。 やっと開通します。長野、太田地区方面  

三好市三野体育館 三好市三野町芝生 1293 番地 30 三好市屋内ゲートボール場「すぱーく三野」 三好市三野町芝生 1283 番地 28 三好市三野サッカー場

会議名 第1回 低炭素・循環部会 第1回 自然共生部会 第1回 くらし・環境経営部会 第2回 低炭素・循環部会 第2回 自然共生部会 第2回

平成25年3月1日 東京都北区長.. 第1章 第2章 第3 章 第4章 第5章 第6章 第7 章

○菊地会長 ありがとうござ います。. 私も見ましたけれども、 黒沼先生の感想ど おり、授業科目と してはより分かり

緒 言  第圏節 第二節 第四章 第一節 第二節 第五章 第口節 第二節第六章第七章