• 検索結果がありません。

会社税務のてびき目次 平成 28 年度 法人税関係税制改正のポイント 1 1 法人税は何にかかるか? 3 2 収益は どの時点で計上するか? 8 3 配当金を受け取ったときは? 15 4 売上原価を求める方法 19 5 売却した有価証券の損益を求める 24 コラム 1 社長が会社にお金を貸していたら

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "会社税務のてびき目次 平成 28 年度 法人税関係税制改正のポイント 1 1 法人税は何にかかるか? 3 2 収益は どの時点で計上するか? 8 3 配当金を受け取ったときは? 15 4 売上原価を求める方法 19 5 売却した有価証券の損益を求める 24 コラム 1 社長が会社にお金を貸していたら"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成28年度法人税関係税制改正のポイント

法人税は何にかかるか?

青色申告法人の特典─特別償却制度を利用しよう

消費税等の計算はどうする? etc.

(2)

会社税務のてびき 

目次

法人税関係税制改正のポイント……1 1 法人税は何にかかるか?……3 2 収益は、どの時点で計上するか?……8 3 配当金を受け取ったときは?……15 4 売上原価を求める方法……19 5 売却した有価証券の損益を求める……24 コラム 1 社長が会社にお金を貸していたら危険!?……27 6 機械や車の購入費は一度に損金として落とせない!!……28 コラム 2 定額法と定率法どちらが有利?……30 7 青色申告法人の特典――特別償却制度を利用しよう……37 8 建物権利金などは繰延資産となって支出の効果の及ぶ期間で償却……41 9 役員給与の損金算入には厳しい制約がある……44 10 法人税や法人住民税は利益のなかから納めることになる……48 11 寄附金は一定の枠内で損金となる……50 12 交際費は原則損金不算入!!……53 コラム 3 少額飲食費と書類の保存(領収書での保存)……56 13 使途秘匿金には40%の法人税が追加課税される!!……57 14 貸倒れの処理はどうするか?……58 15 貸倒引当金ってどれくらい引き当てられる?……60 16 「圧縮記帳」ってどんな制度?……65 17 欠損金が出たときはどうする?……69 18 適格合併等の移転資産等は簿価で引き継がれる……72 コラム 4 ヤフー事件、IBM事件……74 19 税額の計算はこうする……75 20 同族会社には特別の法人税がかかる場合がある……77 21 法人税から差し引けるものがないか要注意!!……80 22 法人税の申告と納付は期限までに!!……85 23 グループ法人税制ではこんなことに注意が必要!!……87 24 会社に関係する地方税とは?……90 25 消費税等の計算はどうする?……98 付録 会社が行う源泉徴収に係る税率及び控除額等の一覧表……巻末 (本書の内容は平成28年5月1日現在の法令によっています。)

会社税務

のてびき

平成28年度

会社が行う源泉徴収に係る税率及び控除額等の一覧表

付 録 【平成28年分の利子等・配当等・給与・退職所得等関係】 利 子 等 障害者等の非課税 貯蓄制度適用分 非課税 課 税 分 の 税 率 (道府県民税利子割の5%を加える)15.315% 配 当 等 上 場 株 式 等 分 の 税 率 (個人は道府県民税配当割の5%を加える)15.315% その他分の税率 20.42% 給         与         等 基 礎 控 除 38万円 配 偶 者 控 除 額 一般老人(70歳以上) 38万円48万円 扶 養 控 除 額 一般(16歳以上) 38万円 特定(19~22歳) 63万円 老人(70歳以上) 48万円 同居老親等 58万円 障 害 者 控 除 額 一般 27万円 特別 40万円 同居特別障害者 75万円 控除対象配偶者及び 扶養親族の所得基準 合計所得金額38万円以下 給与・内職収

入のみの場合

収入金額が103万円以下なら該当します。 配 偶 者 特 別 控 除 額

控除対象配偶

者に該当しな い配偶者につ いて適用   配偶者の合計所得金額 控除額         40万円未満  40万円以上  45万円未満  45万円以上  50万円未満  50万円以上  55万円未満  55万円以上  60万円未満  60万円以上  65万円未満  65万円以上  70万円未満  70万円以上  75万円未満  75万円以上  76万円未満  76万円以上 38万円 36万円 31万円 26万円 21万円 16万円 11万円 6万円 3万円 0 注 合計所得金額1,000万円以下の所得者に適用されます。 寡婦控除額 一 般 27万円 注  寡婦とは、合計所得金額500万円以下の人又は扶養 親族か総所得金額等が38万円以下の生計を一にする 子を有する人をいいます。 特 別 35万円 注  寡婦のうち、合計所得金額500万円以下で、扶養親 族である子を有する人は、控除額が35万円に割増し されます。 寡 夫 控 除 額 27万円 注  寡夫とは、合計所得金額500万円以下で、総所得金額等 が38万円以下の生計を一にする子を有する人をいいます。 勤労学生控除額 27万円 注  勤労学生とは、給与所得等を有し、合計所得金額65万 円以下で、かつ、給与所得等以外の所得が10万円以下の 人をいいます。給与所得のみの場合、収入金額が130万 円以下なら該当します。 社 会 保 険 料 控 除 額 支払った保険料等の金額 生 命 保 険 料 控   除   額 (一般の生命保険料) (個人年金保険料)  最高限度額 12万円 (介護医療保険料) 地震保険料・旧長期 損害保険料控除額 最高限度額 5万円(地震保険料 5万円/旧長期損害保険料 15,000円) 宿 日 直 料 の 非 課 税 限 度 額 1回につき 4,000円 通常の勤務時間内に 食事を支給した場合 の非課税限度額 受給者が半額以上を負担し、かつ、使用 者の負担額が消費税等抜き(×100108)で、 月額3,500円以下のとき 通勤手当の非課税限度額 (月額) 交 通 機 関 利 用 者 合理的な運賃等の額(最高15万円) 交通用具利用者 片道55㎞以上 31,600円 〃 45㎞以上 28,000円 〃 35㎞以上 24,400円 〃 25㎞以上 18,700円 〃 15㎞以上 12,900円 〃 10㎞以上 7,100円 〃 2㎞以上 4,200円 給         与         等 住宅ローン控除額(平成 27年以前居住分) 居住年 控除期間 控除年 住宅借入金等の年末残高(Ⓐ) 控除額の計算 平成19年 10    年    間 10年目 2,500万円以下(最高額) (最高12.5万円)Ⓐ×0.5% 平成20年 9年目 2,000万円以下(最高額) (最高10万円)Ⓐ×0.5% 平成21年 8年目 5,000万円以下 (最高額) (最高50万円)Ⓐ×1% 平成22年 7年目 平成23年 6年目 4,000万円以下(最高額) (最高40万円)Ⓐ×1% 平成24年 5年目 3,000万円以下(最高額) (最高30万円)Ⓐ×1% 平成25年 4年目2,000万円以下 (最高額) (最高20万円)Ⓐ×1% 平成26年 1~3月 3年目 平成26年 4~12月 3年目 4,000万円以下 (最高額) (最高40万円)Ⓐ×1% 平成27年 2年目 税源移譲に対応する控除額の特例 平成19年 15年間 10年目(最高額)2,500万円以下(最高15万円)Ⓐ×0.6% 平成20年 9年目 2,000万円以下(最高額) (最高12万円)Ⓐ×0.6% バリアフリー改修・省エネ改修住宅ローン控除 平成24年 5   年   間 5年目 1,000万円以下 (最高額) (うち特定の改 修工事費用(Ⓑ) が200万 円( 平 26.4.1以 後250万 円)以下) (Ⓐ-Ⓑ)×1% +Ⓑ×2% (最高12万円(平 26.4.1 以 後 12.5 万 円)) 平成25年 4年目 平成26年 3年目 平成27年 2年目 長期優良住宅ローン控除 平成22年 10   年   間 7年目 5,000万円以下 (最高額) (最高60万円)Ⓐ×1.2% 平成23年 6年目 平成24年 5年目 4,000万円以下(最高額) (最高40万円)Ⓐ×1% 平成25年 4年目3,000万円以下 (最高額) (最高30万円)Ⓐ×1% 平成26年 1~3月 3年目 平成26年 4~12月 3年目 5,000万円以下 (最高額) (最高50万円)Ⓐ×1% 平成27年 2年目 注  控除期間のうち合計所得金額が3,000万円以下の年に 適用されます。 退職手当 退 職 所 得 控 除 額 勤続年数1年につき 20年まで……40万円(最低控除額80万円) 20年超………70万円 注1 障害退職の場合、別途100万円を加算します。 注2  「退職所得の受給に関する申告書」の提出がない場 合、支給額の20.42%の税率で源泉徴収します。 (企画・制作 清文社)

(3)

改 正 事 項 1 法人税率の 引下げ  →76ページ 法人税率が23.4%に引き下げられました。 《適用時期》 平成28年4月1日から平成30年3月31日までの間に開始す る各事業年度について適用されます。 2 減価償却制 度の見直し  →29ページ 建物附属設備及び構築物、鉱業用減価償却資産のうち建物、建物附属設 備及び構築物の償却の方法について、定率法が廃止されました。 《適用時期》 平成28年4月1日以後に取得する建物附属設備等について 適用されます。 3 欠損金の繰 越控除制度の 見直し  →70ページ 大法人の欠損金の繰越控除限度割合が、65%~50%へ段階的に引き下げ られることになりました。 《適用時期》 平成28年4月1日以後に開始する事業年度について適用さ れます。 4 欠損金の繰 越期間の延長  →69ページ 欠損金の繰越控除の繰越期間が10年に延長されることになりました。 《適用時期》 平成30年4月1日以後に開始する事業年度において生じた 欠損金額について適用されます。 5 企業版ふる さと納税の創  →83ページ 地域再生法の認定地域再生計画に記載された一定の事業に関連する寄附 金を支出した場合には、現行の損金算入措置に加え、税額控除を受ける ことができる制度が創設されました。 《適用時期》 改正地域再生法の施行日(平成28年4月20日)から平成32年 3月31日までの間に支出された寄附金について適用されま す。 6 少額減価償 却資産に関す る特例の見直  →36ページ 中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例につい て、対象となる法人から、常時使用する従業員の数が1,000人を超える法 人が除外され、常時使用する従業員の数が1,00人以下の法人に限定され ました。 《適用時期》 平成28年4月1日以後に取得する少額減価償却資産につい て適用されます。 7 環境関連投 資促進税制の 見直し  →82ページ 対象となる資産の範囲に見直しが行われました。 《適用時期》 平成28年4月1日以後に開始する事業年度について適用さ れます。 8 雇用促進税 制の見直し  →83ページ 控除額の計算の基礎となる増加雇用者数の内容に見直しが行われ、適用 期限が2年延長されました。 《適用時期》 平成28年4月1日以後に開始する事業年度について適用さ れます。 9 法人事業税 における外形 法人事業税の外形標準課税について、付加価値割と資本割の税率を引き 上げ、所得割の税率を引き下げる等の見直しが行われました。

法人税関係税制改正のポイント

平成28年度

001-002_qx4 2016.06.08 21:30 ページ1

(4)

-2- 標準課税の見 直し  →95ページ 《適用時期》 平成28年4月1日以後に開始する事業年度について適用さ れます。 注  上記の改正のうち、4は、平成28年には直接関係はありませんが、平成28年度の税制改 正事項で、かつ、近い将来適用される内容ですので掲載しています。 001-002_qx4 2016.06.08 21:30 ページ2

(5)

法人税は、法人の所得に対して課税されますが、この課税所得金額と決算書上の当 期利益金額とは、必ずしも一致しません。それは、企業会計は、会社の財政状態や経 営成績あるいは配当可能利益を明らかにするのが目的であるのに対して、法人税法の 目的は租税負担公平の維持や国の政策上の要請などであるためです。 法人税の課税対象となる所得金額は「益金の額」から「損金の額」を差し引いた金 額です。 会社決算上の利益金額も、収益の額から原価、諸経費及び損失の額を差し引いて算 出しますから、両者は本質的には同じ計算方法によって算出されることになります。 そこで課税所得金額は、公正妥当な会計処理の基準に従って算出された確定決算に おける当期利益又は欠損の金額を基礎として、これに税法の規定に従った加算及び減 算の修正計算をして算出することとなります。この修正作業を「申告調整」といい、 所得 = 益金 - 損金 税務会計 利益 = 収益 - 費用 企業会計

1

………

法人税は何にかかるか?

会社の利益と課税所得

法人税の課税所得は、会社

決算上の利益に税法上の加

算・減算の調整を加えて計

算します。

この税法特有の調整を「申

告調整」といいます。

1

会社の利益と法人税の課税所得 003-007 2016.05.14 21:07 ページ 3

(6)

-4- 次のような言葉で表されています。 益金不算入……会社の利益計算では収益であるが、税法上は益金の額に算入し ない。 益 金 算 入……会社の利益計算では収益でないが、税法上益金の額に算入する。 損金不算入……会社の利益計算では費用・損失であるが、税法上は損金の額に 算入しない。 損 金 算 入……会社の利益計算では、費用・損失でないが、税法上は損金の額 に算入する。 課税所得の計算に当たっての加算、減算の調整計算は、申告書という税務上の所得 計算書の上で行います。 しかし、税法には、課税所得金額の算出の基となる決算書上の当期利益(又は欠損) 金額の算出に当たって、会社が一定の経理をしていた場合に限りその計算を認めるこ ととされている事項があります。例えば、減価償却費は、会社が確定した決算におい て減価償却費として経理した場合に限り損金として認められます。このようなものを 「決算調整事項」といい、経理処理の有無にかかわらず申告書の上だけでも調整を認 める「申告調整事項」と区別しています。  決算調整事項 決算調整事項は、確定した決算において所定の経理をすることが要求される事項で あって、会社が確定した決算で経理しなかった場合には、所得金額の計算に影響させ ることができません。 次のようなものが、決算調整事項とされています。 会社の利益+(益金算入+損金不算入)-(益金不算入+損金算入)= 課税所得金額         (マイナスの場合は欠損金額) 税務上の加算 税務上の減算 収      益 費    用 ① 益 金 不算入 ④ 損 金 算 入 ② 益 金 算 入 ③ 損 金 不算入 当期利益 課税所得金額 ① ② ③ ④

2

決算調整と申告調整 003-007 2016.05.14 21:07 ページ 4

(7)

損 金 経 理 を し な け れ ば な ら な い も の 減価償却資産の償却費の損金算入 少額の減価償却資産の取得価額の損金算入(中小企業者等の特例を含みます。) 一括償却資産の損金算入 繰延資産の償却費の損金算入 少額の繰延資産の支出金額の損金算入 特定の事実が生じた場合の資産の評価損(民事再生等評価換えによるものを除き ます。)の損金算入 役員に対する利益連動給与の損金算入 実質的に回収不能となった金銭債権の貸倒損失の損金算入 取引停止後1年以上経過した場合の売掛債権の貸倒損失の損金算入 売掛債権の総額が取立て費用に満たない場合の売掛債権の貸倒損失の損金算入 貸倒引当金及び返品調整引当金の損金算入 資産に係る控除対象外消費税額等の損金算入 の 処 分 に よ っ て も よ い も の 損 金 経 理 に よ る ほ か 剰 余 金 寄附金の損金算入 海外投資等損失準備金など租税特別措置法上の各種準備金の損金算入 特別償却準備金の損金算入 固定資産の圧縮記帳(上欄の換地処分等、交換ないしは交換分合の場合の圧縮記 帳などを除きます。)の損金算入 圧縮記帳に係る特別勘定の損金算入 注 これらの事項について、損金経理に代えて積立金として積み立てる経理をした場合 には、申告書上で申告調整を行うことになります。 認 め ら れ る も の こ と で 所 得 計 算 が 一 定 の 経 理 を す る 長期割賦販売等に係る延払基準の適用 長期大規模工事以外の工事に係る工事進行基準の適用 注 損金経理とは、確定した決算において費用又は損失として経理(損益計算書に計上)すること をいいます。 003-007 2016.05.14 21:07 ページ 5

(8)

 申告調整事項 「決算調整事項」に対して、会社の経理処理に関係なく所得計算に反映させる事項 を「申告調整事項」といい、次のように区分されています。 次のようなものは、申告書上でその調整をするかしないかを 会社の意思に任されており、申告調整をした場合に限ってそ の調整が認められるもので、会社が積極的に申告調整をしないときには、原則として 税務当局も更正しない事項です。 -6- 調整が会社の意思に 任 さ れ て い る も の 益 金 不算入 受取配当等の益金不算入額                 算 損   金   算   入 収用換地等の場合その他の所得の特別控除(5,000万円、2,000万円、1,500 万円、1,000万円、800万円控除)額 剰余金の処分による圧縮積立金の積立額 剰余金の処分による海外投資等損失準備金等の各種準備金の積立額 資産の取得価額に算入した交際費等の損金不算入額に対応する取得価額       所得税額の控除 外国税額の控除 試験研究を行った場合の法人税額の特別控除 エネルギー環境負荷低減推進設備等を取得した場合の法人税額の特別控 除 中小企業者等が機械等を取得した場合の法人税額の特別控除 雇用者の数が増加した場合の法人税額の特別控除 特定中小企業者等が経営改善設備を取得した場合の法人税額の特別控除 雇用者給与等支給額が増加した場合の法人税額の特別控除 税   額   控   除 区分 項 目 調整 003-007 2016.05.14 21:07 ページ 6

(9)

次のようなものは、会社の意思のいかんにかかわらず、法人税 の申告に際して必ず申告書上で調整をしなければならないもの で、もし会社がその申告調整を行わなかったときには、税務当局によって更正される 事項です。 益 金 算 入 圧縮記帳に係る特別勘定の要取崩額又は圧縮損の要取戻額 貸倒引当金及び返品調整引当金等の要取崩額 海外投資等損失準備金等の各種準備金の要取崩額 加     算 益 金 不算入 法人税等の中間納付額の還付金等 被合併法人の利益積立金からなる合併差益 減   算 損     金     不     算     入 役員給与の損金不算入額 過大な特殊関係使用人に対する給与 寄附金の損金不算入額 法人税額及び法人住民税額 損金算入した納税充当金 法人税額から控除する所得税額又は外国法人税額 資本的支出の金額 交際費等の損金算入限度超過額 償却費の償却限度超過額 圧縮記帳限度額を超える圧縮額 貸倒引当金及び返品調整引当金の繰入限度超過額 海外投資等損失準備金等の各種準備金の積立限度超過額 加                         算 損 金 算 入 青色申告事業年度の繰越欠損金 災害による繰越損失金 納税充当金から支出した事業税及び申告により確定している未払事業税 減     算 区分 項 目 調整 調整を行わなけれ ば な ら な い も の 003-007 2016.05.14 21:07 ページ 7

(10)

会社の決算に当たって、収益(益金)と費用(損金)がどの時点で確定するかによ って、当期の課税所得もずいぶんちがったものになってきます。 そこで、税法では収益の計上時期等についてその取扱いを次のように定めています。  棚卸資産の販売による収益 商品などのいわゆる棚卸資産の販売による収益は、代金を受け取ったかどうかとい うことに関係なく、その商品などを相手に引き渡したときに売上収益があったものと して計上します。これを引渡基準といいます。それでは、「引渡し」がいつの時点か ということですが、これについては次のいずれかの基準によって引渡しがあったもの とみなし、その基準を継続して適用すればよいことになっています。 出 荷 基 準 製品や商品が、工場や倉庫から得意先に向けて実際に出荷された 日を売上計上の日とする方法 先方の店や工場へ届けた時に売上に計上する方法で、受領書、納 品書等の日付によります。 数量、品質等を先方が検査して合格した時に売上に計上する方法 納 品 基 準 検 収 基 準 -8-

2

………

収益は

どの時点で計上するか?

収益の計上時期

売上は商品の引渡しのあっ

た日に計上するのが原則で

す。

ただし、長期割賦販売など

の場合には、一定の基準に

より収益を分割計上してい

きます。

1

収益等の計上時期 008-014 2016.05.14 21:07 ページ 8

(11)

注 すでに商品などを相手に引き渡していても、その販売価額が確定していないときは、その見積 額を収益に計上しておき、後日、販売価額が確定した時点で見積額との差額を収益又は費用に計 上します。  請負による収益 請負による収益の計上時期は、その契約が物の引渡しを要するものか否かによって 次のようになります。 注1 請け負った建設工事等が、①1件の契約で同種の建設工事等を多量に請け負った場合にその 引渡量により工事代金を受け取る旨の特約等がある場合、又は②1件の建設工事等であっても その一部が完成しその完成した部分を引き渡す都度割合に応じて工事代金を受け取る旨の特約 等がある場合のいずれかに該当する場合には、部分完成基準によります。工事進行基準を適用 している場合は、部分完成基準の適用はありません。 注2 技術役務の提供を内容とするものについて、①報酬額が現地に派遣する技術者の数や滞在日 数などで算定され一定期間ごとに報酬額を確定させ支払を受ける場合及び②報酬額が作業の段 階ごとに区分され各段階の作業が完了する都度報酬額を確定させ支払を受ける場合の事実があ る場合には、部分完了基準によります。 なお、請負契約が建設工事等である場合には、継続して適用することを条件にその 工事内容に応じて作業結了日、搬入日、検収日、相手方において使用収益できること となった日を売上計上の日とすることができます。 また、不動産売買の仲介あっせん手数料は、原則として売買契約の成立時に収益に 計上しますが、継続してその取引完了日(完了日前に実際に収受した金額については その収受した日)に収益計上することも認められています。  委託販売による収益 棚卸資産の委託販売による収益の計上時期は、その取引の形態を考慮して次のいず れかの方法によりますが、特例の方法による場合は継続適用が条件です。 物の引渡しを 要するもの 完成引渡基準 目的物の全部を引き渡した日 部分完成基準 完成部分を引き渡した日 物の引渡しを 要しないもの 役務完了基準 役務の全部を完了した日 部分完了基準 部分的に報酬の額が確定した日 注2 注1 原則 特例 原則 特例 先方がその製品等を使用収益できることとなった日を引渡 しの日とする方法 電気、ガス、水道などのメーター検針等をした日 使用収益可能日基準 検 針 日 基 準 008-014 2016.05.14 21:07 ページ 9

参照

関連したドキュメント

 次に,改正前

38,500 円(税抜 35,000 円)を上限として、販売会社がそれぞれ別に定める額、または一部解約請求受

旧法··· 改正法第3条による改正前の法人税法 旧措法 ··· 改正法第15条による改正前の租税特別措置法 旧措令 ···

過少申告加算税の金額は、税関から調査通知を受けた日の翌日以

所得割 3以上の都道府県に事務所・事 軽減税率 業所があり、資本金の額(又は 不適用法人 出資金の額)が1千万円以上の

・関  関 関税法以 税法以 税法以 税法以 税法以外の関 外の関 外の関 外の関 外の関係法令 係法令 係法令 係法令 係法令に係る に係る に係る に係る 係る許可 許可・ 許可・

 所得税法9条1項16号は「相続…により取 得するもの」については所得税を課さない旨

 そして,我が国の通説は,租税回避を上記 のとおり定義した上で,租税回避がなされた