• 検索結果がありません。

日本のCBTトレーニングにおける基本構成要素と教育方法に関する実態調査

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "日本のCBTトレーニングにおける基本構成要素と教育方法に関する実態調査"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

日本認知・行動療法学会 第44回大会 一般演題 P2-61 418

-日本のCBTトレーニングにおける基本構成要素と教育方法に関する実態調査

○伊藤 大輔1)、小関 俊祐2)、小野 はるか3)、木下 奈緒子4)、小川 祐子5)、柳井 優子6)、鈴木 伸一5) 1 )兵庫教育大学大学院学校教育研究科、 2 )桜美林大学心理・教育学系、 3 )早稲田大学大学院人間科学研究科、 4 )イー ストアングリア大学医学・健康科学部、 5 )早稲田大学人間科学学術院、 6 )国立がん研究センター中央病院精神腫瘍科 【問題と目的】 公認心理師養成のためのシラバス案(日本心理学 会, 2017)では,臨床心理学の代表的な理論として, 行動療法,応用行動分析,認知療法,論理情動療法, 第 3 世代の認知行動療法(CBT)などが挙げられてい るように,CBTはわが国の精神保健を支える中核的な 心理療法となりつつある。しかし,その一方で,わが 国では臨床家の力量にばらつきがみられ,CBTの質保 証が大きな問題とされている(清水, 2011)。そのた め,効果的なCBTを実践する上で必要なコンピテンス を明確にすることやそれらを十分に体現できる臨床家 を育成するための系統的なトレーニング・ガイドライ ンの整備が喫緊の課題となっている。 このような問題を解決するために,小関ら(2018) は,CBTの教育制度が整備されている英国の認知行動 療 法 学 会 の ト レ ー ニ ン グ・ ガ イ ド ラ イ ン(BABCP, 2008)を参照し,CBTの教育内容の整理が行い,全62 項目から構成されるCBTの教育内容のリストを開発し た。さらに,鈴木ら(印刷中)は,教育内容リスト(小 関ら, 2018)を用いて,BABCP(2016)のレベル 2 の認 証を受けたCBTトレーニングコースを対象に実態調査 を行い,英国では概ねガイドラインに沿った包括的な CBTの教育がなされていることを明らかにしている。 このように,トレーニング・ガイドラインを整備す ることが教育の質保証に繋がることが示唆されてお り,教育内容リスト(小関ら, 2018)はわが国のCBT のトレーニングのあり方を検討する際に活用されるこ とが期待される。しかしながら,日本では,英国で実 施されたような実態調査(鈴木ら, 印刷中)は行われ ておらず,日本におけるCBT教育の現状は明らかにさ れていない。また,日本のCBTの教育指導者が教育内 容として重要であると考える内容を取り入れることが できれば,日本の実態や現状に沿ったCBTのトレーニ ング・ガイドラインの作成が可能になると考えられ る。 そこで本研究では,CBTの実践家養成を行っている 教育機関におけるトレーニングに関する実態を調査 し,日本のCBT教育の特徴を明らかにすることを目的 とする。 【方法】 1 .対象者 臨床心理士養成大学院にて,CBTに関連する講義・ 実習等を担当している大学専任教員。 2 .調査材料 1 )フェイスシート 臨床心理学教育に携わっている年数 現在の大学での在職年数 臨床実践年数 これまで指導した臨床心理学コースなどの修士の大 学院生数 主たる臨床実践や臨床研究の活動領域 主たる臨床実践や臨床研究の対象 大学院臨床心理コースにおけるCBTの位置づけ 大学院臨床心理コースにおけるCBTの授業科目の位 置づけ 2 )認知行動療法の教育内容と実施方法について 小関ら(2018)によって作成されたCBTトレーニン グに関する教育内容の項目リストに基づいた調査用紙 を使用した。項目リストは,「認知行動療法の基礎」 の21の大項目と42の小項目,「うつ病に対する認知行 動療法」の21の大項目と21の小項目,「不安症に対す る認知行動療法」の20の大項目と23の小項目から構成 される。まず,対象者の所属する大学院における講義 や演習,実習あるいは研究室単位でのスーパービジョ ン等の教育・指導の際に,教育内容リスト(小関ら, 2018)の各大項目について,どの程度扱っているかを 4 件法( 0 :全く扱っていない〜 3 :十分に扱ってい る)で回答を求めた。さらに,各小項目については, 教育内容として扱っている場合はチェックボックスに 印をつけるように依頼した。次に,各大項目を教育・ 訓練する際に,どのような方法を用いているかについ て,1.講義:座学を中心とした講義等,2.演習:実践 スキルや技能の演習,3.実習およびスーパービジョン のそれぞれについてのパーセンテージについて回答を 求めた。 3 )自由記述 既存の教育内容リスト(小関ら, 2018)の教育構成 要素以外に,日本におけるCBTのトレーニング・ガイ ドラインに含めるべき教育内容として,どのようなも のがあるかを問い,対象者の専門領域の観点から追加 が必要と思われる項目に関して,できるだけ多く記述 するように求めた。 3 .調査手続き

(2)

日本認知・行動療法学会 第44回大会 一般演題 P2-61 419 -各臨床心理士養成大学院のホームページやシラバス 等を参照し,対象者を選定した結果,99名が該当した。 研究実施者が研究の主旨および調査概要について説明 を行ったところ,80名から調査協力の内諾が得られた ため,アンケート用紙を郵送し,最終的に74名のデー タが得られた。 4 .倫理的配慮 本研究は,早稲田大学の人を対象とする研究に関す る倫理審査委員会の承認を得て実施された (承認番 号:2017-219)。 【結果と考察】 1 .日本のCBTのトレーニングに関する現状 教育内容リストの大項目と小項目に関する実施の程 度を整理した結果,「認知行動療法の基礎」では 4 項 目,「うつ病に対する認知行動療法」では 1 項目,お よび「不安症に対する認知行動療法」では 1 項目にお いて評定値 2 点(ある程度扱っている)を上回ってい るが,その他の56項目については下回っていることが 示された。日本とは対照的に,英国の実態調査では, 全62項目のうち52項目が評定値 2 点を上回っているこ とから(鈴木ら, 印刷中),日本ではCBTの基本構成要 素の教育は,英国と比較すると,概して十分に実施さ れているとは言えないことが示された。特に,CBTの 理論やアセスメント,基本技法に関する基礎教育は比 較的行われているが,価値観や文化,多様性に対応す ることや再発予防,Stepped Careの役割といった実践 のための教育が不足していることが示唆された。 次に,教育内容リストの大項目の教育方法について 整理した結果,「認知行動療法の基礎」の21項目中14 項目,「うつ病に対する認知行動療法」の21項目中18 項目,「不安症に対する認知行動療法」の20項目中15 項目において,講義の割合が50%以上の値を示してい ることが示された。また,演習の割合が50%以上の値 を示している教育項目はなく,実習およびスーパービ ジョンの割合が50%以上の値を示しているものは,「困 難ケースや併存疾患への対応」や「スーパービジョン の効果的な活用法」といった 4 項目に限られていた。 一方,英国の場合,約半数の教育項目において,演習 や実習およびスーパービジョンの割合が50%以上の値 を示しており,英国におけるCBTの教育は,全体的に 実践的なトレーニングが採用されているのに対して, 日本では座学を中心とした講義による教育が多く,相 対的に演習や実習を通した学習の機会が少ない傾向に あることが示唆された。 また,英国の場合,教育リストの各項目の実施度に 関する標準偏差も比較的小さい値(SD =0.00〜1.08) であり,コース間でのばらつきも比較的少ないことが 示されているが(鈴木ら, 印刷中),日本では各項目 の標準偏差は比較的大きい値(SD =0.60〜1.28)であ ることから,教員間での教育内容の実施度にはばらつ きも大きいことが示唆された。このことから,大学院 でCBTの授業科目を設定するなどのシステムや制度上 の改善を図っていく必要もあるが,英国のようにCBT の教育に関するガイドラインを作成することによっ て,日本でも均一な教育内容を提供するための方法を 検討する必要があることが改めて示唆された。 2 .日本のCBTのトレーニングに関する今後の課題 最後に,日本におけるCBTのトレーニング・ガイド ラインに含めるべき教育内容に関する自由記述につい て,研究者間で協議しながら整理した結果,日本の CBTの教育にあたり複数の教育構成要素が新たに必要 であることが示唆された。そのため,今後は,これら の教育内容に関しても妥当性の検証を行い,実際にど のような教育内容や手続きが訓練者のコンピテンスの 習得に効果的であるかを検証することを通して,教育 内容リストを精緻化させる必要があるだろう。そし て,このような試みを実現させるためには,BABCPと 同様に,日本認知・行動療法学会において関連諸学会 と連携しながら,日本の現状や特徴を踏まえた広くコ ンセンサスの得られたガイドラインを提案していく必 要があると考えられる。

参照

関連したドキュメント

The Development and the Using of Web Site for Supporting the Students to Assist in the Classes 加藤 隆弘 松能 誠仁 松原 道男.. Takahiro KATO Nobuhito MATSUNO

大学教員養成プログラム(PFFP)に関する動向として、名古屋大学では、高等教育研究センターの

大谷 和子 株式会社日本総合研究所 執行役員 垣内 秀介 東京大学大学院法学政治学研究科 教授 北澤 一樹 英知法律事務所

*課題関連的訓練(task-related training)は,目的志向的訓練(task-oriented

(評議員) 東邦協会 東京大学 石川県 評論家 国粋主義の立場を主張する『日

 支援活動を行った学生に対し何らかの支援を行ったか(問 2-2)を尋ねた(図 8 参照)ところ, 「ボランティア保険への加入」が 42.3 % と最も多く,

(公財) 日本修学旅行協会 (公社) 日本青年会議所 (公社) 日本観光振興協会 (公社) 日本環境教育フォーラム

本報告書は、日本財団の 2016