• 検索結果がありません。

モンゴル語の母音に関する総合的研究 植田尚樹

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "モンゴル語の母音に関する総合的研究 植田尚樹"

Copied!
359
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Title

モンゴル語の母音に関する総合的研究( Dissertation_全文 )

Author(s)

植田, 尚樹

Citation

Kyoto University (京都大学)

Issue Date

2018-03-26

URL

https://doi.org/10.14989/doctor.k20837

Right

Type

Thesis or Dissertation

Textversion

ETD

(2)

モンゴル語の母音に関する総合的研究

(3)

ii

謝 辞

本 稿 の 執 筆 に 当 た り 、 多 く の 方 々 に 多 大 な ご 支 援 、 ご 協 力 を い た だ い た 。 そ の 全 て の 方 を こ こ で 挙 げ る こ と は 到 底 で き な い が 、 特 に お 世 話 に な っ た 方 々 を こ こ に 記 し て 謝 意 を 表 し た い 。 ま ず 、 吉 田 和 彦 先 生 に は 学 部 生 の 時 か ら 卒 業 論 文 、 修 士 論 文 、 そ し て 今 回 の 博 士 論 文 ま で 一 貫 し て ご 指 導 を 賜 っ た 。 個 別 の 論 文 に 対 す る 細 か な 指 導 は も ち ろ ん 、 長 き に わ た る 指 導 を 通 し て 、 論 文 を 書 く と は ど う い う こ と か 、 研 究 と は ど う い う も の か 、 と い う 研 究 者 に と っ て 最 も 大 事 な こ と を 教 え て い た だ い た と 実 感 し て い る 。 京 都 大 学 で は 、 吉 田 和 彦 先 生 を は じ め と し て 吉 田 豊 先 生 、 田 窪 行 則 先 生 に 、 授 業 や 論 文 指 導 を 通 し て 言 語 学 や 研 究 者 の 心 構 え 等 の 基 礎 を 叩 き 込 ん で い た だ い た 。 塩 谷 茂 樹 先 生 は モ ン ゴ ル 語 初 級 の 授 業 を 通 し て 、 筆 者 が モ ン ゴ ル 語 の 研 究 を 始 め る き っ か け を 与 え て く だ さ っ た 。 上 田 功 先 生 に は 音 韻 論 の 基 礎 を 、 角 道 正 佳 先 生 に は モ ン ゴ ル 語 音 韻 論 の 基 礎 を 一 か ら 教 え て い た だ き 、 そ の 後 も 研 究 会 や 学 会 で お 会 い す る た び に ご 助 言 を 賜 っ た 。 学 外 で は 、 各 種 の 研 究 会 で 学 び 、 議 論 し た こ と が 本 研 究 に 活 か さ れ て い る 。 特 に 、窪 薗 晴 夫 先 生 、田 中 真 一 先 生 を は じ め と す る 関 西 音 韻 論 研 究 会 (PAIK) の 皆 様 、 福 居 誠 二 先 生 、 郡 史 郎 先 生 を は じ め と す る 近 畿 音 声 言 語 研 究 会 の 皆 様 、 千 田 俊 太 郎 先 生 を は じ め と す る 言 語 記 述 研 究 会 の 皆 様 に は 、 研 究 の 手 法 や 音 声 調 査 の 計 画 、得 ら れ た デ ー タ の 分 析 な ど に 関 す る 多 く の ア イ デ ア を い た だ い た 。 本 研 究 は 音 声 実 験 を 基 盤 と し て い る た め 、 調 査 に 協 力 し て く だ さ る 皆 様 が い な け れ ば 本 稿 は 完 成 し 得 な か っ た 。一 人 一 人 お 名 前 を 挙 げ る こ と は で き な い が 、 調 査 に 協 力 し モ ン ゴ ル 語 の デ ー タ を 提 供 し て く だ さ っ た 多 数 の イ ン フ ォ ー マ ン ト の 皆 様 に 感 謝 申 し 上 げ る 。 ま た 、 初 め て モ ン ゴ ル で の 調 査 を 行 う 際 に 、 初 対 面 に も か か わ ら ず 快 く 調 査 に ご 協 力 く だ さ り 、 今 で も モ ン ゴ ル を 訪 れ た 際 に は 何 か と 面 倒 を 見 て く だ さ る 田 村 幸 雄 先 生 、 モ ン ゴ ル へ の 留 学 の 際 、 こ ち ら も 見 ず 知 ら ず の 学 生 の 留 学 に ご 尽 力 く だ さ っ た 島 村 一 平 先 生 、 そ し て 快 く 受 け 入 れ て く だ さ っ た J. Bat-Ireedüi 先 生 に は 、 感 謝 し て も し き れ な い 。 こ の よ う に 多 く の 方 々 の 支 援 を 賜 り 、 本 稿 を 完 成 さ せ る こ と が で き た 。 改 め て 御 礼 申 し 上 げ る 。 な お 、 本 稿 に 至 ら な い 所 が あ っ た と す れ ば 、 そ れ は 無 論 、

(4)

iii 筆 者 本 人 の 責 任 で あ る 。 な お 、 本 研 究 は 以 下 の 助 成 を 受 け て い る 。 ・ 日 本 学 術 振 興 会 特 別 研 究 員 奨 励 費 ・ JSPS 科 研 費 12J05181( 研 究 課 題 名 :「 モ ン ゴ ル 語 の 母 音 に 関 す る 総 合 的 研 究 ― ― 言 語 普 遍 性 の 観 点 か ら 」) ・ 京 都 大 学 教 育 研 究 振 興 財 団・平 成 27 年 度 助 成 事 業( 在 外 研 究 短 期 助 成・研 究 課 題 名 :「 モ ン ゴ ル 語 の 音 韻 現 象 の 記 述 と そ の 理 論 的 考 察 」) ・ 日 本 学 術 振 興 会 特 別 研 究 員 奨 励 費 ・ JSPS 科 研 費 17J06051( 研 究 課 題 名 :「 東 部 ユ ー ラ シ ア 諸 言 語 の 動 態 的 音 韻 研 究 ― 音 声 産 出 ・ 知 覚 実 験 を 軸 に ― 」)

(5)

iv

目 次

謝 辞 ... ii

目 次 ... iv

第 1 章 は じ め に ... 1

1.1 対 象 と な る 言 語 ... 2 1.1.1 モ ン ゴ ル 語 ハ ル ハ 方 言 の 位 置 づ け ... 2 1.1.2 下 位 方 言 の 存 在 と 調 査 対 象 ... 3 1.1.3 音 韻 体 系 と 表 記 方 法 ... 4 1.2 本 稿 の 目 的 ... 8 1.2.1 本 研 究 の 出 発 点 と 構 成 ... 8 1.3 本 研 究 の 特 色 ... 10 1.4 研 究 手 法 ... 12 1.4.1 音 声 実 験 ... 12 1.4.2 調 査 協 力 者 ( イ ン フ ォ ー マ ン ト ) ... 13

第 2 章 第 2 音 節 以 降 の 母 音 の 長 さ ... 14

2.1 問 題 の 所 在 ... 16 2.1.1 正 書 法 に よ る 母 音 の 扱 い ... 16 2.1.2 音 韻 論 的 研 究 ... 17 2.1.2.1 弱 化 母 音 を 短 母 音 と み な す 解 釈 ... 17 2.1.2.2 弱 化 母 音 を 1 つ の 音 素 と す る 解 釈 ... 19 2.1.2.3 弱 化 母 音 を 音 韻 的 に 認 め な い 解 釈 ... 20 2.2 第 2 音 節 以 降 の 音 素 的 母 音 を 「 短 母 音 」 と み な す こ と の 問 題 点 ... 23 2.3 3 音 節 語 に お け る 各 母 音 の 持 続 時 間 ... 25 2.3.1 調 査 の 背 景 と 目 的 ( 調 査 2-1) ... 25 2.3.2 調 査 方 法 ( 調 査 2-1) ... 26 2.3.3 調 査 結 果 ( 調 査 2-1) ... 28

(6)

v 2.4 接 尾 辞 の 移 動 実 験 ... 29 2.4.1 調 査 の 目 的 ( 調 査 2-2) ... 29 2.4.2 調 査 方 法 ( 調 査 2-2) ... 30 2.4.3 調 査 結 果 ( 調 査 2-2) ... 33 2.4.3.1 母 音 の 持 続 時 間 の 平 均 値 ... 33 2.4.3.2 母 音 の 持 続 時 間 の 「 近 さ 」 ... 35 2.4.3.3 接 尾 辞 の 移 動 実 験 の ま と め ... 37 2.5 発 話 速 度 と 音 素 的 母 音 の 持 続 時 間 ... 37 2.5.1 発 話 速 度 と 母 音 の 持 続 時 間 の 関 係 ... 37 2.5.2 調 査 方 法 ( 調 査 2-3) ... 39 2.5.3 調 査 結 果 ( 調 査 2-3) ... 42 2.5.3.1 分 析 対 象 の 限 定 ... 42 2.5.3.2 持 続 時 間 の 絶 対 値 ... 42 2.5.3.3 持 続 時 間 の 平 均 値 ... 44 2.5.3.4 母 音 の 持 続 時 間 の 「 近 さ 」 ... 45 2.5.3.5 発 話 速 度 と 母 音 の 持 続 時 間 の ま と め ... 47 2.6 二 重 母 音 と の 比 較 ... 48 2.6.1 二 重 母 音 の 振 る 舞 い ... 48 2.6.1.1 二 重 母 音 と 長 母 音 の 類 似 性 ... 48 2.6.1.2 第 2 音 節 以 降 の 二 重 母 音 ... 50 2.6.2 二 重 母 音 の 持 続 時 間 ... 51 2.6.2.1 調 査 内 容 ( 調 査 2-4) ... 51 2.6.2.2 調 査 結 果 ( 調 査 2-4) ... 52 2.6.3 1 モ ー ラ の 二 重 母 音 を 認 め る 妥 当 性 ... 53 2.6.4 二 重 母 音 と 音 素 的 母 音 の 類 似 性 ... 55 2.7 知 覚 実 験 ... 55 2.7.1 知 覚 実 験 の 前 提 ... 56 2.7.2 実 験 内 容 ( 調 査 2-5) ... 57 2.7.2.1 原 音 声 録 音 ... 57 2.7.2.2 刺 激 音 の 作 成 ... 57

(7)

vi 2.7.2.3 母 語 話 者 に よ る 判 定 ... 59 2.7.3 実 験 結 果 ( 調 査 2-5) ... 59 2.7.3.1 全 体 的 な 傾 向 ... 59 2.7.3.2 語 に よ る 差 ... 60 2.7.3.3 実 験 参 加 者 間 の 差 ... 63 2.7.4 知 覚 実 験 の ま と め ... 65 2.8 第 2 章 の ま と め ... 65

第 3 章 第 2 音 節 以 降 に お け る 母 音 の 長 短 の 対 立 ... 67

3.1 問 題 の 所 在 ... 68 3.2 借 用 語 の 振 る 舞 い ... 69 3.2.1 Svantesson et al. (2005) に よ る 借 用 語 の 扱 い ... 69 3.2.2 問 題 の 所 在 ... 70 3.2.3 調 査 内 容 ( 調 査 3-1) ... 73 3.2.4 調 査 結 果 ( 調 査 3-1) ... 74 3.2.5 借 用 語 の 振 る 舞 い の ま と め と 考 察 ... 76 3.3 形 動 詞 未 来 形 -x ... 77 3.3.1 問 題 の 所 在 ... 77 3.3.1.1 弱 化 母 音 が 出 現 す る 位 置 ... 77 3.3.1.2 正 書 法 に お け る 母 音 の 位 置 ... 79 3.3.1.3 形 動 詞 未 来 形 -x に 伴 う 弱 化 母 音 ... 80 3.3.2 調 査 内 容 ( 調 査 3-2) ... 82 3.3.2.1 調 査 語 彙 ( 調 査 3-2) ... 82 3.3.2.2 調 査 方 法 ( 調 査 3-2) ... 83 3.3.3 調 査 結 果 ( 調 査 3-2) ... 85 3.3.3.1 話 者 に よ る 差 異 ... 85 3.3.3.2 語 彙 ( 音 韻 構 造 ) に よ る 差 異 ... 87 3.3.3.3 キ ャ リ ア 文 の 有 無 に よ る 差 異 ... 92 3.3.4 考 察 ... 94 3.4 母 音 挿 入 規 則 に 従 わ な い 語 彙 ... 96

(8)

vii 3.4.1 問 題 と な る 語 彙 ... 96 3.4.2 不 規 則 語 彙 に お け る 弱 化 母 音 の 音 韻 的 扱 い ... 98 3.5 第 2 音 節 以 降 に 短 母 音 を 認 め る こ と の 意 義 と 問 題 点 ... 100 3.5.1 第 2 音 節 以 降 に 短 母 音 を 認 め る 意 義 ... 100 3.5.2 第 2 音 節 以 降 に 短 母 音 を 認 め る 問 題 点 ... 101 3.5.2.1 頻 度 の 問 題 ... 101 3.5.2.2 語 彙 層 の 問 題 ... 103 3.5.2.3 母 音 の 弱 化 と 母 音 調 和 の 問 題 ... 104 3.5.3 第 2 音 節 以 降 に 短 母 音 を 認 め る 意 義 と 問 題 点 の ま と め ... 105 3.6 第 3 章 の ま と め ... 105

第 4 章 母 音 の 音 価 ... 108

4.1 i と e の 合 流 ... 110 4.1.1 先 行 研 究 に お け る 記 述 ... 110 4.1.2 問 題 の 所 在 ... 111 4.1.3 [i] と [e] の 区 別 ... 113 4.1.3.1 調 査 内 容 ( 調 査 4-1) ... 114 4.1.3.2 調 査 結 果 ( 調 査 4-1) ... 116 4.1.4 [i] と [e] の 分 布 ― 相 補 分 布 の 可 能 性 ... 118 4.1.4.1 頭 子 音 と [i], [e] の 分 布 と の 関 係 ... 119 4.1.4.2 正 書 法 に お け る 分 布 の 制 限 ... 120 4.1.4.3 歴 史 的 な 経 緯 ... 122 4.1.4.4 正 書 法 に お け る 分 布 の 制 限 と 音 韻 解 釈 と の 関 係 ... 124 4.1.5 [i] と [e] の 分 布 ― ミ ニ マ ル ペ ア の 有 無 ... 126 4.1.5.1 正 書 法 上 の ミ ニ マ ル ペ ア の 存 在 ... 126 4.1.5.2 調 査 内 容 ( 調 査 4-2) ... 126 4.1.5.3 調 査 結 果 ( 調 査 4-2) ... 130 長 母 音 ii, ee の フ ォ ル マ ン ト ... 130 4.1.5.3.1 短 母 音 i, e の フ ォ ル マ ン ト ... 132 4.1.5.3.2 ミ ニ マ ル ペ ア の フ ォ ル マ ン ト ... 135 4.1.5.3.3

(9)

viii 考 察 ... 138 4.1.5.3.4 4.1.6 結 論 ― [e] の ス テ ー タ ス ... 138 4.2 後 舌 母 音 の 音 価 と 音 韻 解 釈 ... 140 4.2.1 後 舌 母 音 に 関 す る 先 行 研 究 ... 140 4.2.1.1 後 舌 母 音 の 歴 史 的 由 来 ... 140 4.2.1.2 後 舌 母 音 の 音 声 に 関 す る 先 行 研 究 ... 141 4.2.1.3 /o/ の 音 韻 的 解 釈 ... 146 4.2.2 後 舌 母 音 の 音 声 的 特 徴 と 音 韻 的 解 釈 に 関 す る 問 題 点 ... 147 4.2.3 フ ォ ル マ ン ト 分 析 ... 148 4.2.3.1 調 査 内 容 ( 調 査 4-3) ... 148 4.2.3.2 調 査 結 果 ( 調 査 4-3) ... 150 /o/ の 音 声 的 特 徴 ― 男 性 の デ ー タ ... 150 4.2.3.2.1 /o/ の 音 声 的 特 徴 ― 女 性 の デ ー タ ... 156 4.2.3.2.2 /u/, /ʊ/ の 音 声 的 特 徴 ―男 性 の デ ー タ ... 162 4.2.3.2.3 /u/, /ʊ/ の 音 声 的 特 徴 ―女 性 の デ ー タ ... 164 4.2.3.2.4 4.2.3.3 母 音 の 音 韻 的 解 釈 ... 166 4.3 第 4 章 の ま と め ... 169

第 5 章 母 音 調 和 ... 171

5.1 母 音 調 和 の 実 態 ... 173 5.1.1 舌 の 調 和 ... 173 5.1.2 自 律 音 節 理 論 に よ る 咽 頭 性 の 調 和 の 分 析 ... 174 5.1.3 唇 の 調 和 ... 176 5.1.4 母 音 調 和 の 領 域 ... 178 5.1.5 借 用 語 に 対 す る 接 尾 辞 の 調 和 の 問 題 ... 179 5.2 接 尾 辞 の 母 音 調 和 ... 180 5.2.1 接 尾 辞 の 調 和 の 原 則 ... 180 5.2.2 調 査 内 容 ( 調 査 5-1) ... 181 5.2.2.1 調 査 語 彙 ( 調 査 5-1) ... 181 5.2.2.2 調 査 語 彙 の 録 音 ... 184

(10)

ix 5.2.2.3 接 尾 辞 の 選 択 ... 185 5.2.3 調 査 結 果 ( 調 査 5-1) ... 186 5.2.3.1 調 査 語 彙 ① に 対 す る 結 果 ... 186 5.2.3.2 調 査 語 彙 ② に 対 す る 結 果 ... 189 5.2.3.3 接 尾 辞 の 調 和 の ま と め ... 191 5.3 母 音 e の 透 明 性 か ら 見 る 母 音 調 和 の 理 論 的 考 察 ... 192 5.3.1 母 音 e の 透 明 性 が も た ら す 理 論 的 問 題 ... 192 5.3.2 [– F] の 指 定 ... 194 5.3.3 借 用 語 へ の 完 全 指 定 ... 194 5.3.4 語 幹 内 の 調 和 と 接 尾 辞 の 調 和 の 分 離 ... 196 5.3.4.1 音 素 配 列 制 約 と 素 性 ス プ レ ッ ド の 区 別 ... 196 5.3.4.2 母 音 調 和 の 循 環 的 な 適 用 ... 198 5.3.4.3 分 析 の 妥 当 性 ... 201 5.4 男 性 母 音 と 女 性 母 音 の 非 対 称 性 ... 201 5.4.1 e が 透 明 な 母 音 で あ る 理 由 ... 202 5.4.2 ロ シ ア 語 か ら の 借 用 語 に 見 ら れ る u の 透 明 性 ... 204 5.4.2.1 ロ シ ア 語 の u の 受 容 ... 204 5.4.2.2 接 尾 辞 の 調 和 を 用 い た 判 定 ... 207 5.4.2.3 調 査 内 容 ( 調 査 5-2) ... 209 5.4.2.4 調 査 結 果 ( 調 査 5-2) ... 211 先 行 母 音 が 男 性 母 音 の 場 合 ... 211 5.4.2.4.1 先 行 母 音 が 女 性 母 音 の 場 合 ... 214 5.4.2.4.2 5.4.2.5 ʊ と u の 非 対 称 性 ... 215 5.4.3 女 性 母 音 の 透 明 性 ... 219 5.4.4 咽 頭 性 の 調 和 と 円 唇 性 の 調 和 の 非 対 称 性 ... 220 5.5 借 用 語 内 部 の 母 音 調 和 ... 223 5.5.1 /u/ の 借 用 ... 224 5.5.1.1 問 題 の 所 在 ... 224 5.5.1.2 調 査 内 容 ( 調 査 5-3) ... 225 5.5.1.3 調 査 結 果 ( 調 査 5-3) ... 226

(11)

x <ю (jU)> に 対 す る 母 音 の 選 択 ... 226 5.5.1.3.1 <у (U)> に 対 す る 母 音 の 選 択 ... 228 5.5.1.3.2 5.5.2 母 音 U の 音 声 的 特 徴 ... 231 5.5.2.1 調 査 内 容 ( 調 査 5-4) ... 231 5.5.2.2 調 査 結 果 ( 調 査 5-4) ... 235 イ ン フ ォ ー マ ン ト MS ... 236 5.5.2.2.1 イ ン フ ォ ー マ ン ト NZ ... 239 5.5.2.2.2 イ ン フ ォ ー マ ン ト ST ... 241 5.5.2.2.3 5.5.2.3 母 音 U の 分 岐 と 母 音 調 和 と の 関 係 に 関 す る 考 察 ... 244 5.5.2.4 母 音 U に 対 す る 母 音 調 和 と 本 来 語 の 母 音 調 和 ... 245 5.5.3 原 語 の 強 勢 母 音 が 引 き 起 こ す 母 音 調 和 ... 247 5.5.3.1 本 来 語 の 母 音 調 和 と の 関 係 ... 247 5.5.3.2 語 頭 母 音 添 加 に お け る 母 音 調 和 ... 250 5.5.4 語 幹 内 の 母 音 調 和 に お け る 借 用 語 デ ー タ の 位 置 づ け ... 251 5.6 第 5 章 の ま と め ... 252

第 6 章 プ ロ ソ デ ィ ― ... 254

6.1 モ ン ゴ ル 語 の ア ク セ ン ト に 関 す る 先 行 研 究 ... 256 6.1.1 ス ト レ ス ア ク セ ン ト ... 256 6.1.2 ピ ッ チ ア ク セ ン ト ... 257 6.1.3 本 研 究 の 方 針 ... 259 6.1.4 複 合 語 や 句 の ピ ッ チ パ タ ー ン ... 260 6.2 地 名 複 合 語 の ピ ッ チ パ タ ー ン ... 262 6.2.1 地 名 複 合 語 を 用 い る 理 由 ... 262 6.2.2 調 査 内 容 ( 調 査 6-1) ... 264 6.2.3 調 査 結 果 ( 調 査 6-1) ... 265 6.2.3.1 1 音 節 - 1 音 節 か ら な る 地 名 複 合 語 ... 265 6.2.3.2 1 音 節 - 2 音 節 か ら な る 地 名 複 合 語 ... 269 6.2.3.3 2 音 節 - 1 音 節 か ら な る 地 名 複 合 語 ... 273 6.2.3.4 2 音 節 - 2 音 節 か ら な る 地 名 複 合 語 ... 276

(12)

xi 6.2.4 考 察 ... 278 6.3 一 般 名 詞 の 複 合 語 の ピ ッ チ パ タ ー ン ... 280 6.3.1 問 題 の 所 在 ... 280 6.3.2 調 査 内 容 ( 調 査 6-2) ... 284 6.3.2.1 調 査 語 彙 ( 調 査 6-2) ... 284 形 態 統 語 的 基 準 ... 284 6.3.2.1.1 音 韻 的 基 準 ... 285 6.3.2.1.2 6.3.2.2 調 査 方 法 ( 調 査 6-2) ... 287 重 複 パ タ ー ン の 調 査 ... 287 6.3.2.2.1 ピ ッ チ パ タ ー ン の 調 査 ... 287 6.3.2.2.2 6.3.2.3 イ ン フ ォ ー マ ン ト ... 288 6.3.3 調 査 結 果 ( 調 査 6-2) ... 289 6.3.3.1 重 複 パ タ ー ン の 全 体 的 な 傾 向 ... 289 6.3.3.2 重 複 パ タ ー ン と ピ ッ チ パ タ ー ン の 相 関 ... 294 注 目 す る デ ー タ ... 294 6.3.3.2.1 全 体 を 重 複 さ せ る パ タ ー ン と LH ピ ッ チ と の 関 係 ... 296 6.3.3.2.2 6.3.3.3 形 態 統 語 構 造 と ピ ッ チ パ タ ー ン ... 298 全 体 的 な 傾 向 ... 298 6.3.3.3.1 似 た 構 造 を 持 つ 複 合 語 ど う し の 対 比 ... 301 6.3.3.3.2 6.3.3.4 音 韻 構 造 と ピ ッ チ パ タ ー ン ... 302 前 部 要 素 の コ ー ダ 子 音 と ピ ッ チ パ タ ー ン と の 関 係 ... 302 6.3.3.4.1 後 部 要 素 の 長 さ と ピ ッ チ パ タ ー ン と の 関 係 ... 305 6.3.3.4.2 6.3.4 複 合 語 ピ ッ チ パ タ ー ン の ま と め ... 307 6.4 句 の ピ ッ チ パ タ ー ン ... 308 6.4.1 問 題 の 所 在 ... 308 6.4.2 調 査 内 容 ( 調 査 6-3) ... 308 6.4.2.1 調 査 語 彙 と キ ャ リ ア 文 ... 308 6.4.2.2 調 査 方 法 ( 調 査 6-3) ... 311 6.4.3 調 査 結 果 ( 調 査 6-3) ... 312 6.4.3.1 動 詞 句 の ピ ッ チ パ タ ー ン ... 312

(13)

xii 6.4.3.2 名 詞 句 と 地 名 複 合 語 の ピ ッ チ パ タ ー ン ... 315 6.4.4 句 の ピ ッ チ パ タ ー ン の ま と め ... 318 6.5 LH ピ ッ チ パ タ ー ン と 音 節 構 造 ... 320 6.5.1 音 節 構 造 ・ 分 節 音 と ア ク セ ン ト と の 相 互 関 係 ... 320 6.5.2 LH ピ ッ チ パ タ ー ン の 音 韻 論 的 解 釈 ... 321 6.5.3 音 声 的 な 背 景 ... 324 6.5.4 音 韻 論 的 な 解 釈 ... 326 6.5.4.1 音 節 の 重 さ の 概 念 ... 326 6.5.4.2 モ ン ゴ ル 語 に お け る 音 節 の 重 さ ... 327 6.6 第 6 章 の ま と め ... 330

第 7 章 ま と め ... 331

略 号 一 覧 ... 335

参 考 文 献 ... 336

(14)

1

は じ め に

第 1 章

本 研 究 は 、 モ ン ゴ ル 語 の 母 音 に 関 す る 諸 現 象 を 取 り 上 げ 、 そ の 相 互 関 係 に も 目 を 向 け つ つ 、 音 韻 論 的 な 分 析 を 行 う も の で あ る 。 具 体 的 に は 、 モ ン ゴ ル 語 の 母 音 体 系 、 母 音 調 和 、 プ ロ ソ デ ィ ― に つ い て 多 角 的 に 分 析 す る 。 本 章 で は 、 本 研 究 の 基 本 方 針 と 本 稿 の 構 成 に つ い て 述 べ る 。 1.1 節 で は 、 本 研 究 で は モ ン ゴ ル 語 の う ち モ ン ゴ ル 国 で 話 さ れ る ハ ル ハ 方 言 を 対 象 と す る こ と を 述 べ 、 本 稿 で 用 い る 表 記 方 法 に つ い て 確 認 す る 。 続 く 1.2 節 で は 、 本 稿 の 目 的 に つ い て 述 べ る 。具 体 的 に は 、本 稿 の 出 発 点 と な る 研 究 で あ る Svantesson et al. (2005) The Phonology of Mongolian に つ い て 紹 介 し た の ち 、本 稿 で 取 り 扱 う 現 象 や 本 稿 の 構 成 、 本 研 究 の 特 色 に つ い て 説 明 す る 。 そ し て 1.3 節 で は 研 究 手 法 に つ い て 概 説 し 、 本 研 究 は 「 音 声 実 験 を 基 盤 と し た モ ン ゴ ル 語 音 韻 論 研 究 」 で あ る こ と を 述 べ る 。

(15)

2

1.1 対 象 と な る 言 語

1.1.1 モ ン ゴ ル 語 ハ ル ハ 方 言 の 位 置 づ け モ ン ゴ ル 語 は モ ン ゴ ル 国 を は じ め 、 中 国 の 内 蒙 古 自 治 区 や 青 海 省 、 ロ シ ア 連 邦 な ど で 話 さ れ て い る 言 語 で あ る 。 山 越 (2012: 279-280) に よ る と 、 モ ン ゴ ル 語 は 大 き く 分 け て 北 部 方 言 群 、 中 央 方 言 群 、 東 部 方 言 群 の 3 つ の 方 言 群 に 分 け ら れ 、 そ れ ぞ れ が 下 位 方 言 群 を 持 つ1 。 本 稿 が 対 象 と す る の は 、 モ ン ゴ ル 語 の ハ ル ハ 方 言 で あ る 。 モ ン ゴ ル 語 ハ ル ハ 方 言 は 北 部 方 言 群 の モ ン ゴ ル 国 諸 方 言 の 1 つ で あ り 、 い わ ゆ る 「 標 準 モ ン ゴ ル 語 」 と し て モ ン ゴ ル 国 で 広 く 話 さ れ て い る 方 言 で あ る 。 モ ン ゴ ル 国 の 総 人 口 か ら 推 定 す る と 、 話 者 数 は 300 万 人 近 い と 思 わ れ る 。 モ ン ゴ ル 語 自 体 に は か な り の 数 の 方 言 が あ る が 、 方 言 差 が 激 し い の は 中 国 の 内 蒙 古 自 治 区 で 話 さ れ る モ ン ゴ ル 語 ( 内 蒙 古 語 と 呼 称 さ れ る こ と も あ る ) で あ り 、 モ ン ゴ ル 国 内 の モ ン ゴ ル 語 の 方 言 差 は 非 常 に 小 さ い 。 山 越 (2012: 276) に は 「 モ ン ゴ ル 語 主 要 方 言 の 大 ま か な 分 布 」 と し て 以 下 の よ う な 地 図 が 記 載 さ れ て い る 。 1 下 位 方 言 の 詳 し い 分 類 に つ い て は 、 Janh u nen (200 3) を 参 照 さ れ た い 。

(16)

3 図 1-1: モ ン ゴ ル 語 主 要 方 言 の 大 ま か な 分 布 ( 山 越 2012: 276) 図 1-1 か ら 、 モ ン ゴ ル 国 内 で は ほ と ん ど の 地 域 で ハ ル ハ 方 言 が 話 さ れ て い る こ と が わ か る 。 な お 、 図 1-1 で は モ ン ゴ ル 国 西 部 に 方 言 分 布 の 表 示 が な い 地 域 が あ る が 、 こ こ は カ ザ フ 族 の 居 住 地 域 で あ り 、 カ ザ フ 語 が 主 要 な 言 語 と な っ て い る 。 1.1.2 下 位 方 言 の 存 在 と 調 査 対 象 Svantesson (2003: 154) に よ る と 、 ハ ル ハ 方 言 も い く つ か の 下 位 方 言 を 持 ち 、 首 都 の ウ ラ ン バ ー ト ル で 話 さ れ る 下 位 方 言 が 歴 史 的 に も 政 治 的 に も 威 信 方 言 の 地 位 を 占 め て い る 。 モ ン ゴ ル 語 母 語 話 者 の 実 感 と し て も 、 地 域 に よ る 方 言 の 違 い ( 語 形 の 違 い や 俚 言 の 存 在 な ど ) は 確 か に あ る よ う で あ る 。 こ の 事 実 を 重 視 す る と す れ ば 、 ハ ル ハ 方 言 の 中 で も 研 究 対 象 と な る 下 位 方 言 を 限 定 す べ き で あ る と い う 意 見 も あ ろ う 。 し か し 、 ハ ル ハ 方 言 内 の 下 位 方 言 の

(17)

4 方 言 差 は 概 し て 小 さ く 、下 位 方 言 に よ っ て 音 韻 体 系 が 大 き く 異 な る こ と は な い 。 こ の よ う な 状 況 の も と で は 、 調 査 対 象 の 下 位 方 言 を 限 定 し て イ ン フ ォ ー マ ン ト の 数 を 減 ら す よ り も 、 広 く ハ ル ハ 方 言 の イ ン フ ォ ー マ ン ト か ら 多 く の デ ー タ を 収 集 し 分 析 す る 方 が 、 信 頼 で き る デ ー タ セ ッ ト と な る 可 能 性 が 高 い 。 事 実 、 本 研 究 で 行 っ た 多 く の 音 声 調 査 で は 、 イ ン フ ォ ー マ ン ト の 出 身 地 や 成 育 地 に 関 し て モ ン ゴ ル 国 で あ る と い う こ と 以 外 に 制 限 は 加 え て お ら ず 、 結 果 的 に 様 々 な 言 語 背 景 を 持 つ イ ン フ ォ ー マ ン ト が 調 査 に 参 加 す る こ と に な っ た が 、 本 研 究 で 扱 う ト ピ ッ ク に 関 す る 限 り 、 下 位 方 言 の 違 い は デ ー タ に 現 れ な か っ た 。 し た が っ て 、本 研 究 で は 下 位 方 言 の 細 か な 違 い に は 注 目 せ ず 、「 広 く モ ン ゴ ル 語 で 話 さ れ る モ ン ゴ ル 語 ハ ル ハ 方 言 」 を 研 究 対 象 と す る 。 た だ し 、 4.1 節 で 扱 う 「 i と e の 合 流 」 は 、「 ウ ラ ン バ ー ト ル の 」 ハ ル ハ 方 言 に 限 定 さ れ る 現 象 で あ る た め 、こ の 現 象 に か か る 調 査( 調 査 4-1 と 調 査 4-2)に 限 り 、 対 象 を ウ ラ ン バ ー ト ル の ハ ル ハ 方 言 に 限 定 し て い る ( 詳 し く は 4.1 節 で 述 べ る )。 ま た 、 詳 し く は 1.3.1 節 で 述 べ る が 、 本 研 究 で は 音 声 実 験 に よ っ て 得 ら れ た デ ー タ を も と に 議 論 を 進 め て い く 。 し た が っ て 、 対 象 と な る の は 現 代 モ ン ゴ ル 語 に 限 ら れ る こ と に な る 。 歴 史 的 な 観 点 は 、 現 代 語 の 分 析 に 有 用 で あ る 場 合 に の み 取 り 入 れ 、 歴 史 的 な 変 遷 に 関 す る 比 較 言 語 学 的 な 考 察 は 行 わ な い 。 な お 、以 下 で は 本 稿 で 対 象 と す る 現 代 モ ン ゴ ル 語 ハ ル ハ 方 言 を「 モ ン ゴ ル 語 」 と 呼 称 す る 。 1.1.3 音 韻 体 系 と 表 記 方 法 本 節 で は 、 音 韻 体 系 と 表 記 に 関 し て 注 意 す べ き 点 を 確 認 し て お く 。 子 音 体 系 に つ い て は い く つ か の 解 釈 が 考 え ら れ る が 、本 研 究 で は (1) の よ う な 体 系 を 想 定 し て お く 。な お 、( ) は 借 用 語 や オ ノ マ ト ペ に の み 現 れ る こ と を 意 味 す る 。

(18)

5 (1) 子 音 体 系 無 声 閉 鎖 音 (p) (pj) t tj (kj) (k) 有 声 閉 鎖 音 b bj d dj gj g ɢ 無 声 破 擦 音 ʦ č 有 声 破 擦 音 z ǰ 無 声 摩 擦 音 (f) s š xj x 鼻 音 m mj n nj ŋ 側 面 音 l lj ふ る え 音 r rj 接 近 音 w wj j /ʦ/, /z/, /č/, /ǰ/ は 破 擦 音 [ʦ], [ʣ], [ʧ], [ʤ] を 表 す 。 /ʦ/ は 先 行 研 究 に よ っ て は /c/ と 表 し て い る が 、IPA の [c] が 指 す 音 声( 無 声 硬 口 蓋 破 裂 音 )と の 乖 離 が 大 き い こ と や 、 文 字 c は い ろ い ろ な 音 を 表 す の に 使 わ れ る こ と か ら 、 誤 解 を 避 け る た め 本 稿 で は /ʦ/ の 表 記 を 用 い る 。/z/ は [z]( 有 声 歯 茎 摩 擦 音 )を 連 想 さ せ る 恐 れ は あ る も の の 、[z] と [ʣ] の 音 声 的 な 違 い は 破 擦 音 か 摩 擦 音 か と い う 点 だ け で あ り 、 モ ン ゴ ル 語 で は 両 者 の 対 立 は な い の で 、 表 記 の 簡 便 さ を 優 先 し て /z/ を 用 い る 。/č/, /ǰ/ は 破 擦 音 を 表 す 記 号 と し て よ く 用 い ら れ 、IPA と 混 同 す る 恐 れ も な い た め 、こ こ で も 破 擦 音 [ʧ], [ʤ] を 表 す 表 記 と し て 採 用 す る 。そ の 他 、 /š/ は [ʃ]、 /l/ は 側 面 摩 擦 音 [ɮ] ま た は [ɬ] と し て 実 現 す る 。 な お 、 Svantesson et al. (2005) は 両 唇 音 、 硬 口 蓋 化 両 唇 音 、 歯 茎 音2、 歯 茎 硬 口 蓋 音 に お け る 2 種 類 の 阻 害 音 の 対 立 を 、 無 声 / 有 声 (voiceless / voiced) の 対 立 で は な く 有 気 / 無 気 (aspirated / unaspirated) の 対 立 で あ る と し て い る が 、 こ れ に は 議 論 の 余 地 が あ る 。 本 稿 で は 、 モ ン ゴ ル 語 学 で こ れ ま で 広 く 用 い ら れ て き た 無 声 / 有 声 の 対 立 と み な し て お く 。 母 音 体 系 に つ い て は 本 研 究 の 議 論 の 対 象 で あ る た め 、 こ こ で 全 体 像 を 示 す こ と は で き な い 。 こ こ で は 正 書 法 と の 関 連 に つ い て の み 述 べ る 。 正 書 法 上 、 基 本 母 音 と し て 認 め ら れ て い る の は 、 以 下 の 7 母 音 で あ る 。

2 Svant esso n et al. (20 05) で は 歯 茎 音 で は な く 歯 音 (dent al) と さ れ て い る が 、 本 稿 で は 便

(19)

6 (2) 基 本 母 音 i u e ɵ ʊ a ɔ モ ン ゴ ル 語 で は 、 キ リ ル 文 字 に よ る 正 書 法 が 確 立 し て い る 。 表 1-1 に 、 キ リ ル 文 字 ( 小 文 字 ) に 対 し て 本 稿 で 用 い る 文 字 転 写 、 お よ び 音 韻 表 記 と の 対 応 を 示 す 。 表 1-1: キ リ ル 文 字 と 文 字 転 写 、 音 韻 表 記 の 対 応 文 字 転 写 音 韻 文 字 転 写 音 韻 文 字 転 写 音 韻 а <a> /a/ л <l> /l/ х <x> /x/ б <b> /b/ м <m> /m/ ц <ʦ> /ʦ/ в <w> /w/ н <n> /n,ŋ/ ч <č> /č/ г <g> /g,ɢ/ о <ɔ> /ɔ/ ш <š> /š/ д <d> /d/ ө <ɵ> /ɵ/ щ <šč> /šč/ е <je,jɵ,e> /je,jɵ,e/3 п <p> /p/ ь <j> /j/ ё <jɔ> /jɔ/ р <r> /r/ ы <ii> /ii/ ж <ǰ> /ǰ/ с <s> /s/ ъ <-> - з <z> /ʣ/ т <t> /t/ э <e> /e/ и <i> /i/ у <ʊ> /ʊ/ ю <jʊ,ju> /jʊ,ju/ й <i> /i/ ү <u> /u/ я <ja> /ja/ к <k> /k/ ф <f> /f/ キ リ ル 文 字 に よ る 正 書 法 は 、 音 韻 表 記 と 完 全 に 1 対 1 に 対 応 し て い る わ け で は な い 。例 え ば 、語 末 の /ŋ/ は キ リ ル 文 字 н( 転 写 は <n>)単 独 で 綴 ら れ る が 、 語 末 の /n/ は キ リ ル 文 字 н <n> に 母 音 ( 識 別 母 音 ) を 後 続 さ せ て 綴 る4。 同 様 3 キ リ ル 文 字 е で 綴 ら れ る 母 音 は 、 借 用 語 に お い て は [e ] と 発 音 さ れ る た め 、 借 用 語 に 現 れ る 場 合 に は <e> と 転 写 し /e/ を 表 す こ と と す る 。 4 識 別 母 音 の 種 類 は 母 音 調 和 の 原 則 に 従 っ て 決 定 さ れ る 。 な お 、 識 別 母 音 自 体 は 発 音 さ れ な い 。

(20)

7 に 、語 末 の /g/ は キ リ ル 文 字 г( 転 写 は <g>)単 独 で 綴 ら れ る が 、語 末 の /ɢ/ は キ リ ル 文 字 г <g> に 母 音 ( 識 別 母 音 ) を 後 続 さ せ て 綴 る 。 具 体 的 に は 、 (3) の よ う に な る 。 下 線 を 付 し た 母 音 が 識 別 母 音 で あ る 。 (3) キ リ ル 文 字 転 写 音 韻 表 示 意 味 a. хаан <xaan> /xaaŋ/ 《 皇 帝 》 хаана <xaana> /xaan/ 《 ど こ に 》 b. баг <bag> /bag/ 《 チ ー ム 》 бага <baga> /baɢ/ 《 小 さ い 》 ま た 、 音 韻 表 記 と 実 際 の 音 声 も ( 当 然 な が ら ) 1 対 1 に 対 応 し て い る わ け で は な い 。例 え ば 、/x/ は 母 音 調 和 の ク ラ ス に よ っ て 、[x] ま た は [χ] で 実 現 す る 。 本 稿 で は 音 韻 体 系 そ の も の に つ い て 議 論 す る た め 、 語 形 を 音 韻 表 示 で 表 記 し て し ま う と 、 そ の 時 点 で 音 韻 的 な 解 釈 が 含 ま れ て し ま い 、 望 ま し く な い 場 合 が あ る 。 し た が っ て 、 本 稿 で は (4) の よ う な 基 準 で 表 記 を 行 う 。 (4) a. 語 を 提 示 す る と き な ど 、 音 声 ・ 音 韻 に 言 及 す る 必 要 が な い 場 合 は 、 キ リ ル 文 字 に よ る 正 書 法 を ロ ー マ 字 転 写 し た 表 記 を 用 い る 。 b. 正 書 法 に よ る 表 記 で あ る こ と を 強 調 す べ き 場 合 は 、 < > を 用 い る 。 c. 音 韻 表 記 に は / / を 用 い る 。 d. 音 声 表 記 に は [ ] を 用 い る 。 e. 日 本 語 訳 は 《 》 に 入 れ て 示 す 。 例 え ば 、 (3a) の 《 ど こ に 》 を 表 す 語 は 、 (4) の 基 準 に 従 い 、 (5) の い ず れ か で 表 記 さ れ る 。

(21)

8 (5) a. xaana b. <xaana> c. /xaan/ d. [χaːn ] e. 《 ど こ に 》

1.2 本 稿 の 目 的

1.2.1 本 研 究 の 出 発 点 と 構 成

本 研 究 の 出 発 点 と し て 、Svantesson et al. (2005) The Phonology of Mongolian の 存 在 が 挙 げ ら れ る 。 こ の 研 究 は 、 本 研 究 と 同 じ く モ ン ゴ ル 語 ハ ル ハ 方 言 を 対 象 と し 、 実 験 音 声 学 的 手 法 を 軸 に モ ン ゴ ル 語 の 音 韻 体 系 に つ い て 論 じ た も の で あ る 。従 来 、半 ば 無 批 判 に 信 じ ら れ て き た モ ン ゴ ル 語 の 音 韻 体 系 を 詳 細 に 検 討 し 、 音 響 音 声 学 的 な 裏 付 け の も と 音 韻 体 系 を 再 検 討 し て い る 点 、 体 系 的 な 考 察 を 行 っ て い る 点 で 、 非 常 に 価 値 が 高 い 。 し か し 、Svantesson et al. (2005) の 分 析 が 全 て そ の ま ま 受 け 入 れ ら れ る わ け で は な い 。 整 合 性 を 求 め る あ ま り 音 声 事 実 を 軽 視 し て い る 部 分 や 、 分 析 が 不 十 分 で あ る 点 も い く つ か あ り 、 そ の 部 分 は 再 考 の 余 地 が あ る 。 本 研 究 は そ の よ う な ト ピ ッ ク の う ち 母 音 に 関 係 す る 部 分 に 焦 点 を 絞 り 、 批 判 的 に 検 討 す る 。 Svantesson et al. (2005) が 見 落 と し た り 軽 視 し た り し て い る 例 を 取 り 上 げ 、詳 細 な 実 験 音 声 学 的 調 査 を 行 っ た 上 で 、 そ の デ ー タ に 基 づ き 、 よ り 妥 当 性 の 高 い 音 韻 分 析 を 提 示 す る こ と が 、 本 研 究 の 目 的 で あ る 。 具 体 的 に は 、 第 2~ 4 章 で は 母 音 体 系 に つ い て 考 察 す る 。 Svantesson et al. (2005: 22, 24) は 母 音 体 系 と し て 、 以 下 の よ う な も の を 想 定 し て い る 。

(22)

9 (6) 母 音 体 系 ( Svantesson et al. 2005 に よ る 解 釈 ) 第 1 音 節 第 2 音 節 以 降 短 母 音 長 母 音 二 重 母 音 音 素 的 母 音 二 重 母 音 i u ii uu ui i u ui ʊ ʊʊ ʊi ʊ ʊi o ee oo e o a ɔ aa ɔɔ ai ɔi a ɔ ai ɔi こ れ に 対 し 、 第 2 章 で は 、 第 2 音 節 以 降 の 音 素 的 母 音 の 持 続 時 間 に つ い て 考 察 し 、 こ の 母 音 は 本 質 的 に は 短 母 音 で は な く 長 母 音 で あ る こ と を 主 張 す る 。 続 い て 第 3 章 で は 、 借 用 語 の 振 る 舞 い か ら 、 第 2 音 節 以 降 に も 短 母 音 を 認 め る 必 要 が あ る こ と を 述 べ 、 体 系 全 体 の 整 合 性 の 観 点 か ら 第 2 音 節 以 降 に も 母 音 の 長 短 の 対 立 を 認 め 、 第 1 音 節 と 第 2 音 節 に 同 じ 体 系 を 想 定 す る の が 自 然 で あ る こ と を 主 張 す る 。そ し て 第 4 章 で は 、短 母 音 と し て /e/ を 認 め る 必 要 が あ る こ と 、 お よ び /o/ は /ɵ/ と 解 釈 す べ き で あ る こ と を 、フ ォ ル マ ン ト 分 析 に よ っ て 明 ら か に す る 。 結 果 と し て 、 本 稿 で は (7) の よ う な 母 音 体 系 を 提 示 す る こ と に な る 。 (7) 母 音 体 系 短 母 音 長 母 音 二 重 母 音 i u ii uu ui e ɵ ʊ ee ɵɵ ʊʊ ʊi a ɔ aa ɔɔ ai ɔi 第 5 章 で は 、 母 音 調 和 に つ い て 考 察 す る 。 母 音 調 和 は モ ン ゴ ル 語 音 韻 論 の 中 心 的 な ト ピ ッ ク で あ り 、 こ れ ま で に も 様 々 な 研 究 が あ る が 、 本 稿 で は ま ず 接 尾 辞 の 調 和 に 注 目 す る 。 こ こ で も Svantesson et al. (2005) が 軽 視 し て い る 借 用 語 の デ ー タ を も と に 、 接 尾 辞 の 調 和 の 原 則 を 明 ら か に し た の ち 、 語 幹 内 の 調 和 と 接 尾 辞 の 調 和 を 分 離 し て 考 え る 必 要 が あ る こ と を 述 べ る 。 次 に 、 そ こ か ら 得 ら れ た 事 実 を も と に 理 論 的 な 考 察 を 行 い 、 モ ン ゴ ル 語 の 母 音 調 和 に 潜 む 原 理 を 明

(23)

10 ら か に し て い く 。 第 6 章 で は プ ロ ソ デ ィ ― に つ い て 扱 う 。 特 に 、 先 行 研 究 で あ ま り 取 り 上 げ ら れ て こ な か っ た 複 合 語 や 句 の ピ ッ チ パ タ ー ン に 焦 点 を 当 て る 。 網 羅 的 な 調 査 に よ っ て 複 合 語 や 句 の ピ ッ チ パ タ ー ン の 原 則 を 整 理 す る と と も に 、 複 合 語 や 句 の ピ ッ チ パ タ ー ン に 前 部 要 素 の 音 節 構 造 や 分 節 音 の 影 響 が 見 ら れ る こ と を 指 摘 し 、 そ れ に 対 す る 音 韻 論 的 な 解 釈 を 試 み る 。 第 7 章 は 議 論 の ま と め と な る 。

1.3 本 研 究 の 特 色

本 研 究 の 特 色 は 大 き く 2 つ あ る 。 1 点 目 は 、 モ ン ゴ ル 語 の 母 音 に 関 す る 「 総 合 的 研 究 」を 行 う 点 で あ る 。「 総 合 的 」の 意 味 す る と こ ろ は 、母 音 に 関 す る 現 象 を 網 羅 的 に 扱 う と と も に 、 現 象 相 互 の 関 係 に も 目 を 向 け 、 1 つ の 現 象 を 多 角 的 に 検 証 す る と い う こ と で あ る 。 前 節 で 述 べ た よ う に 、 本 稿 で は モ ン ゴ ル 語 の 母 音 体 系 ( 母 音 の 長 さ お よ び 音 価 )、 母 音 調 和 、 プ ロ ソ デ ィ ― に つ い て 考 察 す る 。 そ れ ぞ れ の 現 象 に つ い て の 詳 細 な 検 討 は も ち ろ ん だ が 、 現 象 の 相 互 関 係 に も 注 目 す る こ と で 、 よ り 広 い 視 野 を 持 っ て 当 該 現 象 の 分 析 を 行 う こ と が で き る 。 具 体 的 に 挙 げ れ ば 、 第 3 章 で は 母 音 体 系 の 検 討 に 母 音 調 和 を 根 拠 と し て 用 い る 。 接 尾 辞 の 母 音 調 和 の 現 象 か ら 第 2 音 節 以 降 に 現 れ る 母 音 の 音 価 を 決 定 し 、 そ れ を も と に 第 2 音 節 以 降 の 母 音 体 系 を 構 築 す る 。 ま た 、 第 5 章 で 母 音 調 和 に つ い て 考 察 す る 際 に は 、 母 音 調 和 に ア ク セ ン ト の 影 響 が 見 ら れ る か ど う か を 考 察 す る 。 本 研 究 の 特 色 の 2 点 目 は 、「 借 用 語 音 韻 論 」の 考 え 方 を 用 い る 点 で あ る 。本 研 究 で は 、 モ ン ゴ ル 語 の 母 音 体 系 や 母 音 調 和 に つ い て 検 討 す る 際 に 、 借 用 語 の デ ー タ が 多 用 さ れ る 。 借 用 語 は 音 韻 体 系 や 音 韻 現 象 に お い て 周 辺 的 で あ る と み な さ れ る こ と も 多 い が 、 逆 に 本 来 語 か ら は わ か ら な い 音 韻 現 象 を 借 用 語 こ そ が 明 ら か に し て く れ る 場 合 が あ る 。 音 韻 論 に お け る 借 用 語 の 有 用 性 を 示 す 一 例 と し て 、 日 本 語 の ア ク セ ン ト 規 則 が 挙 げ ら れ る 。 日 本 語 の 本 来 語 の ア ク セ ン ト は 自 由 ア ク セ ン ト で あ り 、 語 に よ っ て ア ク セ ン ト の 有 無 ( す な わ ち 起 伏 式 か 平 板 式 か ) お よ び ア ク セ ン ト の 位 置

(24)

11

が 異 な る (8a)。 ま た 、 語 を 弁 別 す る 機 能 も あ る (8b)。

(8) a. ne˺ko《 猫 》 inu˺《 犬 》 tori《 鳥 》 b. a˺me《 雨 》 ame《 飴 》 し か し 、 借 用 語 に 目 を 向 け る と 、 (9) の よ う な 「 外 来 語 ア ク セ ン ト 規 則 」 が あ る こ と が 知 ら れ て い る( McCawley 1968、窪 薗・本 間 2002、窪 薗 2006 な ど )。 (9) 語 末 か ら 3 つ 目 の モ ー ラ を 含 む 音 節 に ア ク セ ン ト 核 が 付 与 さ れ る 。 こ の ア ク セ ン ト 規 則 は 、英 語 や ラ テ ン 語 の ア ク セ ン ト 規 則 と も 類 似 性 が あ る( 窪 薗 2006)。 日 本 語 に こ の よ う な 法 則 が あ る こ と は 、 借 用 語 の デ ー タ を 見 る こ と に よ っ て 初 め て 明 ら か に な る 。 ま た 、 田 中 ・ 窪 薗 (1999) や 窪 薗 (2006; 2011) な ど に よ る と 、 こ の ア ク セ ン ト 規 則 は 外 来 語 だ け で な く 、 和 語 や 漢 語 の デ フ ォ ル ト の ア ク セ ン ト で も あ る 。 言 い 方 を 変 え れ ば 、外 来 語 が (9) の よ う な 法 則 に 従 う の は 、こ れ が 日 本 語 の デ フ ォ ル ト の ア ク セ ン ト パ タ ー ン で あ る た め で あ る 。 こ の よ う に 、 外 来 語 が 受 け 入 れ ら れ る 際 に は 、 受 け 入 れ 側 の 言 語 (host language, L1) の 言 語 構 造 が 大 き な 影 響 を 与 え て い る ( 窪 薗 2011 な ど )5 逆 に 言 え ば 、借 用 語 こ そ が 、L1 の 隠 さ れ た 言 語 構 造 を 明 ら か に す る デ ー タ と な り 得 る と い う こ と で あ る 。 本 研 究 に お け る モ ン ゴ ル 語 の 分 析 に お い て も 、 こ の よ う な 「 借 用 語 音 韻 論 」 の 考 え 方 に 基 づ き 、 本 来 語 か ら は わ か ら な い モ ン ゴ ル 語 の 音 韻 構 造 を 明 ら か に し て い く 。 特 に 、 第 3 章 の 母 音 体 系 お よ び 第 5 章 の 母 音 調 和 で は 、 借 用 語 の デ ー タ が 大 い に 活 用 さ れ る 。第 3 章 で は 、Svantesson et al. (2005) は 借 用 語 を 本 来 語 と 同 様 に 扱 っ て い る が 、 音 声 事 実 が 両 者 で 異 な る た め 、 そ の 扱 い は 妥 当 で な い こ と を 示 す 。 そ の 上 で 、 借 用 語 の デ ー タ か ら 、 第 2 音 節 以 降 に 短 い 母 音 を 想 定 す る 必 要 が あ る こ と を 述 べ る 。 5 さ ら に 言 え ば 、 ほ と ん ど の 外 来 語 が 平 板 式 で は な く 起 伏 式 で 受 け 入 れ ら れ る の は 、 原 語 ( 多 く は 英 語 )の ア ク セ ン ト に よ る ピ ッ チ の 下 降 に 日 本 語 話 者 が 敏 感 に 反 応 す る か ら で あ り 、 こ こ に も 受 け 入 れ 側 の 言 語 ( 日 本 語 ) の 言 語 構 造 が 関 わ っ て い る ( 窪 薗 2011)。

(25)

12 第 5 章 で は 、 借 用 語 に 対 す る 接 尾 辞 の 母 音 調 和 に 注 目 す る 。 本 来 語 で は 語 幹 内 も 母 音 調 和 に 従 う た め 、 接 尾 辞 の 調 和 が 語 幹 の ど の 母 音 に よ っ て 決 ま っ て い る の か が は っ き り し な い 。 し か し 、 語 幹 内 に お い て 母 音 調 和 の 原 則 に 従 っ て い な い 借 用 語 を デ ー タ と し て 用 い る こ と で 、 接 尾 辞 の 母 音 が 語 幹 内 の ど の 母 音 と 調 和 し て い る か が 明 ら か に な る 。 さ ら に そ こ か ら 、 モ ン ゴ ル 語 の 母 音 調 和 に は 2 つ の 母 音 ク ラ ス ( 男 性 母 音 と 女 性 母 音 ) の 間 に 非 対 称 性 が あ り 、 女 性 母 音 は 本 質 的 に 母 音 調 和 に 積 極 的 に は 関 わ ら な い 透 明 (transparent) な 母 音 で あ る こ と が 明 ら か に な る 。 こ の こ と も 、 本 来 語 の デ ー タ だ け で は 決 し て わ か ら な い 事 実 で あ る 。 以 上 の よ う に 、 本 研 究 で は 借 用 語 の デ ー タ を 積 極 的 に 活 用 し 、 借 用 語 も 含 め た モ ン ゴ ル 語 の 音 韻 構 造 を 明 ら か に し て い く 。

1.4 研 究 手 法

1.4.1 音 声 実 験 音 韻 論 に お い て 、 理 論 的 な 整 合 性 は も ち ろ ん 大 事 で あ る が 、 そ れ だ け を 追 い 求 め て 音 声 事 実 を な い が し ろ に す る こ と は 許 さ れ な い 。 本 研 究 は こ の 考 え 方 に 則 り 、「 音 声 実 験 を 基 盤 と し た 音 韻 論 」 を 行 う 。 各 章 に お け る 議 論 の 流 れ は 、 以 下 の 通 り で あ る 。 ま ず 、 テ ー マ と な る 諸 現 象 に つ い て 、先 行 研 究 の 問 題 点 や 未 解 決 の 問 題 を「 問 題 の 所 在 」と し て 洗 い 出 し 、 そ れ を 解 決 す る た め の 適 切 な 実 験 モ デ ル を 構 築 す る 。 そ し て 実 際 に 音 声 実 験 を 行 い 、 得 ら れ た デ ー タ を も と に 音 韻 的 な 分 析 を 行 う 。 基 本 的 に は 音 声 事 実 の 記 述 と 音 韻 論 的 な 考 察 の バ ラ ン ス を 取 り な が ら 論 を 進 め て い く が 、 本 研 究 で は 新 た な 音 韻 理 論 モ デ ル を 構 築 す る こ と は 目 的 と し な い 。 音 声 実 験 は 一 部 に 知 覚 実 験 も 含 ま れ る が 、 基 本 的 に は 母 語 話 者 に よ る 音 声 産 出 実 験 で あ る 。モ ン ゴ ル 語 の 母 語 話 者 に モ ン ゴ ル 語 の 読 み 上 げ を 行 っ て も ら い 、 そ の 音 声 を 録 音 、 音 響 分 析 を 行 う と い う 手 法 で あ る 。 録 音 は 主 に ZOOM H4n Handy Recorder (WAV, 44.1kHz/16bit) と AKG Micro Mic C520 を 用 い て お り 、 音 響 分 析 に は 全 て praat (Boersma and Weenink 2012) を 用 い て い る 。 ま た 、 可 能 な 限 り 分 析 の 際 に は 統 計 的 手 法 を 用 い て い る 。

(26)

13 な お 、 本 稿 で は 数 あ る 音 声 実 験 を 互 い に 区 別 す る た め 、「 調 査 1-1」 の よ う な 通 し 番 号 を 付 け て あ る 。 こ の 数 字 は 本 稿 の 流 れ に 沿 っ て 振 っ た 便 宜 的 な も の で あ り 、 実 際 に 調 査 を 実 施 し た 順 で は な い こ と を あ ら か じ め 断 っ て お く 。 1.4.2 調 査 協 力 者 ( イ ン フ ォ ー マ ン ト ) 1.1.2 節 で 既 に 述 べ た よ う に 、調 査 に 当 た り 、調 査 協 力 者( 以 下 イ ン フ ォ ー マ ン ト と す る ) の 出 身 地 や 成 育 地 に 特 段 の 制 限 は 設 け て い な い 。 た だ し 、 ウ ラ ン バ ー ト ル か ら 遠 い 地 域 、 例 え ば モ ン ゴ ル 国 の 最 西 部 に 位 置 し 、 カ ザ フ 族 の 居 住 地 域 と な っ て い る バ ヤ ン ウ ル ギ ー 県 や 、 同 じ く モ ン ゴ ル 国 の 西 部 に 位 置 し 、 オ イ ラ ト 語 の 分 布 地 域 が 含 ま れ る オ ブ ス 県 お よ び ホ ブ ド 県 の 出 身 者 の デ ー タ を 扱 う 際 に は 、 地 域 方 言 の 影 響 が 見 ら れ な い か 確 認 し て い る 。 調 査 の 大 半 は 、ウ ラ ン バ ー ト ル の 大 学 お よ び 日 本 語 学 校 で 行 わ れ た6。イ ン フ ォ ー マ ン ト は 調 査 に よ っ て 異 な る7 が 、大 半 が そ こ に 通 う 学 生 で あ る 。結 果 的 に 、 イ ン フ ォ ー マ ン ト に は 若 年 層 が 多 い こ と に な る 。 モ ン ゴ ル 語 の 母 音 に 関 す る 諸 現 象 に 世 代 差 も あ る 可 能 性 も 当 然 あ る が 、 本 研 究 で は 世 代 差 に つ い て は 考 察 し な い 。 な お 、「 イ ン フ ォ ー マ ン ト 」と い う 用 語 は 、本 研 究 に お け る 調 査 の デ ー タ を 提 供 し た 話 者 に 言 及 す る 際 に 用 い 、「 話 者 」と い う 用 語 は 、調 査 か ら 得 ら れ た 事 実 を 一 般 化 し 、 モ ン ゴ ル 語 全 体 の 話 者 に 言 及 す る 際 に 用 い る 。 6 一 部 の 調 査 は 日 本 国 内 で 実 施 さ れ た 。 7 2 つ 以 上 の 調 査 に 参 加 し た イ ン フ ォ ー マ ン ト も 存 在 す る 。

(27)

14

第 2 音 節 以 降 の 母 音 の 長 さ

第 2 章

本 章 で は 、 モ ン ゴ ル 語 の 第 2 音 節 以 降 の 母 音 体 系 、 と り わ け 母 音 の 長 短 の 対 立 に つ い て 考 察 す る 。 モ ン ゴ ル 語 は 、 第 1 音 節 で は 母 音 の 長 短 の 対 立 が あ る 。 他 方 、 第 2 音 節 以 降 に お い て は 、「 長 母 音 と 短 母 音 の 対 立 が あ る 」 と い う 解 釈 の ほ か 、「 母 音 の 長 短 の 対 立 は な く 、 1 種 類 の 音 素 的 母 音 の み が 存 在 す る 」 と い う 解 釈 が あ る 。 Svantesson et al. (2005 : 23-24) は 、第 2 音 節 以 降 の 母 音 体 系 に つ い て 、以 下 の よ う に 主 張 し て い る 。 (1) a. 第 2 音 節 以 降 で は 母 音 の 長 短 の 対 立 が な く 、 音 素 的 母 音 と ( 音 素 的 で な い ) 挿 入 母 音 の 区 別 だ け が あ る 。 b. 第 2 音 節 以 降 の 音 素 的 母 音 は 短 い 母 音 で あ る 。 本 章 お よ び 第 3 章 で は 、 こ れ ら の 解 釈 が 妥 当 で あ る か ど う か を 検 討 す る 。 ま ず 本 章 で は 、(1b) の 記 述 が 正 し い か ど う か を 、複 数 の 音 声 産 出 実 験 お よ び 知 覚 実 験 を 通 し て 検 証 し 、 第 2 音 節 以 降 の 音 素 的 母 音 が 短 い 母 音 で あ る と は 言 え な い こ と を 主 張 す る 。 続 く 第 3 章 で は (1a) の 解 釈 の 妥 当 性 に つ い て 検 証 す る 。 2.1 節 で モ ン ゴ ル 語 の 第 2 音 節 以 降 の 母 音 体 系 に つ い て の 先 行 研 究 を 概 観 し 、 2.2 節 で 先 行 研 究 の 解 釈 の ど の よ う な 点 が 問 題 と な っ て い る か を 確 認 す る 。 そ れ を 受 け 、 2.3 節 以 降 で 筆 者 が 行 っ た 音 声 産 出 実 験 お よ び 知 覚 実 験 の 内 容 を 示 し な が ら 、 上 記 の 主 張 を 展 開 す る 。 具 体 的 に は 、 2.3 節 で は 3 音 節 語 を 調 査 語 彙 と し て 用 い た 場 合 、 第 2 音 節 以 降 の 音 素 的 母 音 の 持 続 時 間 は 必 ず し も 短 母 音 ほ ど 短 く な い こ と を 示 す 。 2.4 節 で は 、 音 素 的 母 音 を 含 む 接 尾 辞 を 第 1 音 節 に 移 動 さ せ た 場 合 、 音 素 的 母 音 は 短 母 音 よ り も 長 母 音 に 近 い 持 続 時 間 で 発 話 さ れ る こ と を 示 す 。 続 く 2.5 節 で は 発 話 速 度 と 母 音 の 持 続 時 間 の 関 係 に 注 目 し 、 発 話 速 度 を 変 化 さ せ た 場 合 、 音 素 的 母 音 の 持 続 時 間 は 長 母 音 の も の に 近 く な る こ と 、 お よ び 音 素 的 母 音 の 持 続 時 間 の 変 化 の 様 相 は 長 母 音 の 様 相 に 近 い こ と を 示 す 。 2.6 節 で は 、 二 重 母 音 の 振 る 舞 い と の 並 行 性 か ら 、 音 素 的 母 音 も 音 韻 的 に

(28)

15 は 2 モ ー ラ を 持 つ 長 母 音 で あ り 、 音 声 的 に 持 続 時 間 が 短 く な る 場 合 が あ る に 過 ぎ な い こ と を 示 す 。 2.7 節 で は 知 覚 実 験 の デ ー タ を 提 示 し 、 第 2 音 節 以 降 の 音 素 的 母 音 は 知 覚 的 に も あ る 程 度 の 長 さ を 必 要 と す る こ と を 述 べ る 。 2.8 節 で は 議 論 を ま と め 、 第 2 音 節 以 降 の 音 素 的 母 音 は 本 質 的 に 短 い わ け で は な く 、 音 韻 的 に は 「 長 母 音 」 と 扱 わ れ る べ き で あ る こ と を 主 張 す る 。

(29)

16

2.1 問 題 の 所 在

2.1.1 正 書 法 に よ る 母 音 の 扱 い キ リ ル 文 字 に よ る 正 書 法 で は 、 母 音 は 位 置 に 関 わ ら ず 長 短 の 対 立 が あ る も の と し て 表 記 さ れ る 。 (2) キ リ ル 文 字 転 写 音 声 意 味 a. дарах <darax> [d arăχ] 《 押 す 》 b. даарах <daarax> [daːrăχ] 《 寒 く 感 じ る 》 (3) キ リ ル 文 字 転 写 音 声 意 味 a. хатах <xatax> [χatăχ] 《 乾 く 》 b. хатаах <xataax> [χata ːχ]1 《 乾 か す 》 こ の よ う な 正 書 法 の 仕 組 み に よ り 、 特 に モ ン ゴ ル 語 学 の 立 場 で は 、 位 置 に 関 わ ら ず 母 音 の 長 短 を 認 め る と い う 解 釈 が 主 流 で あ る( Sanders and Bat-Ireedüi 1999: 12-14、 Tserenpil and Kullmann 2008 : 20 、 Sanj aa and Batts ogt 2012 : 57 -6 2 な ど )。 こ こ で 、 母 音 の 音 声 的 な 特 徴 に 注 目 す る と 、 正 書 法 上 の 第 2 音 節 以 降 の 短 母 音 に 対 応 す る 母 音 は 弱 化 母 音 と し て 現 れ る 。 こ の 弱 化 母 音 は 、 音 声 的 に 不 明 瞭 で あ る ば か り か 、 派 生 や 屈 折 の 過 程 で 位 置 や 有 無 ま で も が 変 わ っ て し ま う 。 正 書 法 に も 、そ の 事 実 が 反 映 さ れ て い る2 。 ま た 、速 い( ぞ ん ざ い な )発 話 で は 、 弱 化 母 音 が 脱 落 す る こ と も あ る 。 (4) キ リ ル 文 字 転 写 音 声 意 味 a. арав <araw> [arăw] 《 10》 a’. арван <arwan> [arwăŋ] 《 10-AT T》 b. эвэр <ewer> [ewĕr] 《 ツ ノ 》 b’. эврээр <ewreer> [ewre ːr] 《 ツ ノ -I N S T》 1 第 2 音 節 の 母 音 が 音 声 的 に 長 い か ど う か は 2. 2 節 以 降 で 議 論 す る が 、 こ こ で は 長 母 音 と し て 表 記 し て お く 。 2 正 書 法 に お け る 母 音 の 位 置 や 有 無 の 詳 し い 規 則 に つ い て は 、 角 道 (1974 ) や Ariun jarga l (2012) を 参 照 さ れ た い 。

(30)

17 こ の 弱 化 母 音 の 音 韻 論 的 位 置 づ け 、お よ び 第 2 音 節 以 降 の 母 音 体 系 に つ い て 、 こ れ ま で 議 論 が 行 わ れ て き た 。 次 節 で は 、 第 2 音 節 以 降 の 母 音 体 系 に 関 わ る 音 韻 論 的 な 先 行 研 究 を 概 観 す る 。 2.1.2 音 韻 論 的 研 究 弱 化 母 音 の 音 韻 論 的 位 置 づ け 、 お よ び そ れ に 付 随 す る 第 2 音 節 以 降 の 母 音 体 系 に 関 し て 、 大 き く 分 け て (5a) ~ (5c) の 3 種 の 解 釈 が あ る 。 (5) a. 弱 化 母 音 を 第 1 音 節 の 短 母 音 と 同 様 に 扱 い 、 第 2 音 節 以 降 の 母 音 体 系 を 第 1 音 節 の も の と 同 一 と す る 解 釈 。 b. 弱 化 母 音 を 1 つ の 音 素 と み な し 、 第 2 音 節 以 降 の 母 音 体 系 を 第 1 音 節 と は 異 な る も の と す る 解 釈 。 c. 弱 化 母 音 は 音 韻 的 に は 存 在 し な い と し 、 第 2 音 節 の 母 音 体 系 を 第 1 音 節 と は 大 き く 異 な る も の と す る 解 釈 。 以 下 で は 、 そ れ ら を 順 に 概 観 す る 。 2.1.2.1 弱 化 母 音 を 短 母 音 と み な す 解 釈 (5a) の 解 釈 、す な わ ち 、第 2 音 節 以 降 の 弱 化 母 音 を 第 1 音 節 の 短 母 音 と 同 様 に 扱 う 、 と い う 解 釈 は 、 Poppe (1951)、 Luvsanvandan (1964)、 城 生 (1976) 、 山 本 (1991) な ど に 見 ら れ る3。 こ の 場 合 、 位 置 に よ ら ず 母 音 体 系 が 同 じ で あ る と い う こ と に な り 、 母 音 の 長 短 の 対 立 に 関 し て も 、 位 置 に よ ら ず 母 音 の 長 短 の 対 立 を 認 め る こ と に な る 。 こ の 解 釈 に 基 づ く 母 音 体 系 は 、 以 下 の よ う な も の に な る ( 二 重 母 音 は 省 略 す る )。 3 服 部 (1951) も 、 チ ャ ハ ル 方 言 ( 中 国 内 蒙 古 自 治 区 の フ フ ホ ト 市 を 中 心 に 分 布 す る 方 言 で 、 オ ラ ー ン チ ャ ブ 方 言 群 に 属 す る ) を 対 象 に 同 様 の 分 析 を 行 っ て い る 。

(31)

18 (6) 母 音 体 系 ( 弱 化 母 音 を 短 母 音 と み な す 解 釈 ) 第 1 音 節 第 2 音 節 以 降 短 母 音 長 母 音 短 母 音 長 母 音 i ü u ii üü uu i ü u ii üü uu e ö o ee öö oo e ö o ee öö oo a aa a aa 第 2 音 節 以 降 に 現 れ る 弱 化 母 音 は 、「 短 母 音 が 音 声 的 に 弱 化 す る( ま た は 速 い 発 話 で 脱 落 す る )」と い う 解 釈 に な る 。(4) の 語 例 は 、以 下 の よ う に 解 釈 さ れ る 。 (7) 音 韻 解 釈 音 声 意 味 a. /araw/ [arăw] 《 10》

a’. /araw-ŋ/ [arwăŋ] 《 10-AT T》 b. /ewer/ [ewĕr] 《 ツ ノ 》

b’. /ewer-eer/ [ewre ːr] 《 ツ ノ -I N S T》

(7a’) に 見 ら れ る よ う な 母 音 の 位 置 の 変 化 (/araw-ŋ/→ [arwăŋ]) や 、 (7b’) に 見 ら れ る よ う な 母 音 の 消 失 (/ewer-eer/→ [ewreːr]) は 、母 音 の 削 除 お よ び 挿 入 規 則 で 記 述 さ れ る4 こ の 解 釈 の 問 題 点 と し て 、「 弱 化 母 音 が ど の 母 音 音 素 の 実 現 で あ る か が そ の 不 明 瞭 な 音 価 に の み も と づ い て 決 定 さ れ る こ と に な る が 、 そ れ は 多 く の 場 合 不 可 能 で あ る 」( 斎 藤 1984: 60)、「 第 2 音 節 以 下 の 短 母 音 な ど で 顕 著 に 見 ら れ る 母 音 の 弱 化 が 、 い ず れ の 母 音 音 素 の 実 現 で あ る の か を 截 然 と は 決 定 し が た い と い う 難 が あ る 」( 城 生 2005: 12) と い う 点 が 挙 げ ら れ て い る 。 も っ と も 、 具 体 的 な 音 声 事 実 と 対 立 の 有 無 に 基 づ い て 抽 象 的 な 音 韻 表 示 を 探 る 構 造 主 義 的 な 立 場 か ら は 上 記 の よ う な 批 判 が あ り 得 る が 、 立 場 を 変 え れ ば こ の 批 判 は 必 ず し も 当 た ら な い 。山 本 (1991) は 、「 必 ず し も 弱 化 さ れ た 不 明 瞭 な 音 声 的 音 価 か ら だ け で は な く 、 母 音 調 和 等 の 全 体 の 音 韻 体 系 を 考 慮 に 入 れ て 、 4 こ の 母 音 の 削 除 お よ び 挿 入 規 則 に は 、 前 後 の 子 音 の 種 類 や 音 節 構 造 が 関 わ っ て お り 、 全 体 像 を 示 す と 非 常 に 煩 雑 に な る た め 、 こ こ で は 明 示 し な い 。 詳 し く は 角 道 (1974) や 三 上 (1985; 1 986) な ど を 参 照 さ れ た い 。

(32)

19 弱 化 母 音 が そ れ ぞ れ ど の 母 音 音 素 の 実 現 で あ る か を 評 価 す る の で あ る か ら 、 こ の 批 判 も 必 ず し も 的 を 得 た〔 マ マ 〕も の と は 言 い 難 い 」( 山 本 1991: 133) と 述 べ て い る 。 し か し 、 そ の 点 を 考 慮 に 入 れ て も な お 、 こ の 解 釈 に は 問 題 点 が あ る 。 第 2 音 節 以 降 の 弱 化 母 音 は 、 そ の 音 価 の み な ら ず 、 位 置 も 予 測 可 能 で あ る ( 詳 し く は 2.1.2.3 節 で 述 べ る )。 こ の 事 実 を 重 視 す れ ば 、 弱 化 母 音 を 音 韻 レ ベ ル で 表 示 す る の は 余 剰 的 で あ る こ と に な り 、 望 ま し い と は 言 え な い 。 ま た 、 適 切 な 音 声 形 式 を 出 力 す る た め に 、 母 音 の 削 除 と 挿 入 の 両 方 を 必 要 と す る 点 も 煩 雑 で あ る 。 2.1.2.2 弱 化 母 音 を 1 つ の 音 素 と す る 解 釈 (5b) の 解 釈 は 、弱 化 母 音 を 1 つ の 音 素 と み な し 、第 2 音 節 以 降 に 第 1 音 節 と は 異 な る 音 素 体 系 を 認 め る も の で 、 Street (1963)、 Poppe (1970)、 栗 林 (1981a; 1992) な ど が 挙 げ ら れ る 。Street (1963) は 、[ĭ] を 除 く 第 2 音 節 以 降 の 弱 化 母 音 の 音 価 は 、 第 1 音 節 の 母 音 に 調 和 す る こ と で 自 動 的 に 決 ま る た め 、 弱 化 母 音 の 音 価 の 違 い に よ る 対 立 は 存 在 し な い 、 と い う 事 実 を も と に 、 第 2 音 節 以 降 の 短 母 音 音 素 に /i, ə/ の み を 認 め て い る 。 Street (1963) は 位 置 に よ る 母 音 体 系 の 違 い お よ び 長 母 音 の 体 系 に つ い て 明 記 し て い な い が 、 ま と め る と 以 下 の よ う に な ろ う 。 (8) 母 音 体 系 ( Street 1963 に よ る 解 釈 ) 第 1 音 節 第 2 音 節 以 降 短 母 音 長 母 音 短 母 音 長 母 音 i ʉ u ii ʉʉ uu i ii ʉʉ uu e ɵ o ee ɵɵ oo ə ee ɵɵ oo a aa aa (4) の 語 例 は 、 以 下 の よ う に 解 釈 さ れ る 。

(33)

20

(9) 音 韻 解 釈 音 声 意 味

a. /arəw/ [arəw] 《 10》

a’. /arəw-ŋ/ [arwəŋ] 《 10-AT T》 b. /ewər/ [ewər] 《 ツ ノ 》 b’. /ewər-eer/ [ewre ːr] 《 ツ ノ -I N S T》 こ の 解 釈 に つ い て も 、斎 藤 (1984) お よ び 城 生 (2005) が 以 下 の よ う な 問 題 点 を 指 摘 し て い る 。 (10) a. 速 い 発 話 で 弱 化 母 音 が 消 失 し て し ま う と い う 現 象 の 背 後 に あ る 事 実 、 す な わ ち 、 弱 化 母 音 が そ れ ら の 間 の み な ら ず 、 そ れ ら と φ と の 間 に も 対 立 が な い と い う こ と を 示 す こ と が で き な い 。 ま た 、 形 態 論 的 過 程 に よ る 弱 化 母 音 の 出 現 と 消 失 に 関 し て も そ の 理 由 を う ま く 説 明 す る こ と が で き な い ( 斎 藤 1984: 60-61)。 b. 弱 化 母 音 が ゼ ロ と 交 替 す る こ と さ え あ り 得 る と い う 事 実 を う ま く 説 明 す る こ と が で き な い ( 城 生 2005: 14)。 (10) の 指 摘 は 、ス タ イ ル に よ る 弱 化 母 音 の 脱 落 や 、派 生 や 屈 折 と い っ た 形 態 論 的 過 程 に よ る 母 音 の 出 現 と 消 失 を 、 母 音 の 削 除 お よ び 挿 入 規 則 と し て 記 述 す る こ と に よ っ て 解 決 さ れ る 可 能 性 は あ る 。 し か し 、 前 節 で も 述 べ た よ う に 、 規 則 が 煩 雑 に な る 点 、 そ し て 何 よ り 、 第 2 音 節 以 降 の 弱 化 母 音 は 音 価 も 位 置 も 予 測 可 能 で あ る た め 、音 韻 レ ベ ル の 弱 化 母 音 が 余 剰 的 で あ る と い う 点 を 考 慮 す れ ば 、 斎 藤 (1984) と 城 生 (2005) の 指 摘 は 的 確 な も の で あ る と 言 え る 。 し た が っ て 、 こ の 解 釈 も や は り 受 け 入 れ 難 い 。 2.1.2.3 弱 化 母 音 を 音 韻 的 に 認 め な い 解 釈 (5c) の 解 釈 は 、第 2 音 節 以 降 の 弱 化 母 音 を 音 素 と し て 認 め ず 、母 音 体 系 か ら 排 除 す る と い う も の で あ る 。代 表 的 な 研 究 と し て Stuart and Haltod (1957)、角 道 (1974)、 斎 藤 (1984)、 Svantesson (1995) 、 Svantesson et al. (2005) な ど が 挙 げ ら れ る が 、 こ こ で は 、 上 記 の う ち 最 も 新 し く 、 音 声 学 的 な 事 実 に 基 づ い た 研 究 で

(34)

21 あ る Svantesson et al. (2005) の 解 釈 を 述 べ る 。 Svantesson et al. (2005) に よ る と 、第 2 音 節 以 降 に 現 れ る 弱 化 母 音 は 、母 音 調 和 と 音 韻 構 造 か ら 音 価 も 位 置 も 予 測 可 能 で あ る5。こ の 母 音 は 、許 容 さ れ な い 子 音 連 続 を 回 避 し 音 節 構 造 を 最 適 化 す る た め に 規 則 に よ っ て 挿 入 さ れ る 母 音 で あ り 、 音 素 的 な も の で は な い 。

(11) …not only the quality, but also places, where reduced vowels occ ur are predictable. Thus they can be inserted (epenthesized) by a rule, and need not be present in phonological representations. (Svantesson et al. 2005: 23)

一 方 、 第 2 音 節 以 降 に 現 れ る 弱 化 し な い 母 音 (full vowel) は 、 出 現 す る 位 置 も 音 価 も 予 測 で き な い も の で あ り 、 音 韻 的 に 存 在 す る 「 音 素 的 母 音 (phonemic vowel) 」 で あ る 。 こ の 母 音 は 、 正 書 法 で は 長 母 音 と し て 表 記 さ れ 、 歴 史 的 に も 長 母 音 に 由 来 す る 。 し か し 、 音 声 的 に 持 続 時 間 が 短 く 、 第 1 音 節 に お け る 長 母 音 よ り も 短 母 音 に 近 い こ と か ら 、 Svantesson et al. (2005) で は 「 短 い ( 無 標 の ) 量 を 持 つ 」 と 解 釈 さ れ る 。

(12) …we analyse the full non -initial vowels as having short (unmarked) quantity, although they have developed historically from long vowels. This analysis is supported by the fact that the durations of full non -initial vowels are intermediate between long and short vowels in initial syllables, but closer to the short vowels. (Svantesson et al. 2005: 24)

こ の 解 釈 に 従 え ば 、 第 1 音 節 と 第 2 音 節 以 降 の 母 音 体 系 は (13) の よ う に な る 。 5 具 体 的 に 弱 化 母 音 の 位 置 と 音 価 が ど の よ う に 予 測 で き る か に つ い て は 、 本 章 の 議 論 に は 関 係 が な い た め こ こ で は 詳 述 し な い 。 弱 化 母 音 の 位 置 に つ い て は 3.3.1 節 、 音 価 に つ い て は 5.1 節 で 詳 し く 述 べ る 。

(35)

22 (13) 母 音 体 系 ( Svantesson et al. 2005 に よ る 解 釈 )6 第 1 音 節 第 2 音 節 以 降 短 母 音 長 母 音 二 重 母 音 音 素 的 母 音 二 重 母 音 i u ii uu ui i u ui ʊ ʊʊ ʊi ʊ ʊi o ee oo e o a ɔ aa ɔɔ ai ɔi a ɔ ai ɔi (4) の 語 例 は 、 以 下 の よ う に 解 釈 さ れ る 。 (14) 音 韻 解 釈 音 声 意 味 a. /arw/ [arăw] 《 10》

a’. /arw-ŋ/ [arwăŋ] 《 10-AT T》 b. /ewr/ [ewĕr] 《 ツ ノ 》 b’. /ewr-er/ [ewrer] 《 ツ ノ -I N S T》 弱 化 母 音 は 、 許 容 で き な い 子 音 ク ラ ス タ ー を 回 避 し 、 適 切 に 音 節 化 す る た め に 、 規 則 に よ っ て 挿 入 さ れ る 。 音 節 化 の 規 則 に つ い て は 、 Svantesson (1995) お よ び Svantesson et al. (2005: 62-84) を 参 照 さ れ た い 。 第 2 音 節 以 降 の 弱 化 母 音 を 音 素 と し て 認 め ず 、 母 音 体 系 か ら 排 除 す る 、 と い う 考 え 方 の 妥 当 性 は 、 城 生 (2005) に 述 べ ら れ て い る 。 (15) ゼ ロ と 交 替 す る 弱 化 母 音 を は じ め と し て 、形 態 音 韻 論 的 交 替 や 発 話 ス タ イ ル の 差 に よ る 弱 化 母 音 の 出 現 、消 失 な ど に 至 る ま で を 、一 貫 し て 説 明 す る こ と が で き る と い う 利 点 を 持 つ 。( 城 生 2005: 14) さ ら に 、 こ の 解 釈 で は 音 価 も 位 置 も 予 測 可 能 で あ る 弱 化 母 音 を 音 韻 体 系 か ら 6

短 母 音 の e が な い の は 、 S vante sson et al. ( 2005) で は こ の 母 音 が i に 合 流 し た と 解 釈 し て い る た め で あ る が 、 筆 者 は こ の 解 釈 を 認 め な い 立 場 に あ る 。 そ の 他 に も 彼 ら と 筆 者 と で は 分 析 が 異 な る 部 分 が あ る が 、 そ れ に つ い て は 第 4 章 で 扱 う こ と と し 、 こ こ で は 彼 ら の 提 案 す る 母 音 体 系 を そ の ま ま 記 す 。 な お 、 二 重 母 音 に つ い て は 2.6 節 で 詳 し く 扱 う 。

(36)

23 排 除 し て い る た め 、 先 に 述 べ た よ う な 余 剰 性 の 問 題 も 解 決 さ れ る 。 し か し 、Svantesson et al. (2005) の 解 釈 に も 問 題 が な い わ け で は な い 。具 体 的 に は 以 下 の 2 点 に つ い て 、 議 論 の 余 地 が あ る 。 (16) a. 第 2 音 節 以 降 の 音 素 的 母 音 は 、 本 当 に 「 短 い 」 母 音 な の か 。 b. 第 2 音 節 以 降 の 母 音 体 系 か ら 長 短 の 対 立 を 排 除 す る こ と に よ っ て 、 借 用 語 の 扱 い な ど 不 都 合 が 生 じ る 例 が あ る が 、 そ れ は ど の よ う に 説 明 す る の か 。 こ の う ち (16a) に つ い て 、 本 章 で 検 討 す る 。 そ の 結 果 を 受 け て 、 (16b) に つ い て 第 3 章 で 検 討 す る 。

2.2 第 2 音 節 以 降 の 音 素 的 母 音 を 「 短 母 音 」 と み な す こ と の 問 題 点

第 2 音 節 以 降 の 音 素 的 母 音 ( 正 書 法 に お け る 長 母 音 ) は 、 音 声 的 に 短 い こ と が 古 く か ら 知 ら れ て い る ( Tsoloo 1976 な ど )。 Svantesson et al. (2005) は 、 第 2 音 節 以 降 の 音 素 的 母 音 は 持 続 時 間 が 短 く 、 第 1 音 節 の 長 母 音 よ り も 短 母 音 に 近 い と い う 音 声 的 事 実 に 基 づ き 、 第 2 音 節 以 降 の 音 素 的 母 音 を 「 短 い ( 無 標 の ) 母 音 で あ る 」 と み な し て い る7。 Svantesson et al. (2005) に お い て デ ー タ と し て 提 示 さ れ て い る 母 音 長 の 比 較 の 図 を 、図 2-1 に 示 す 。図 中 の F2 が 第 2 音 節 以 降 の 音 素 的 母 音 を 表 し て お り 、 こ の 持 続 時 間 が L1( 第 1 音 節 の 長 母 音 ) よ り も S1( 第 1 音 節 の 短 母 音 ) に 近 い 、 と い う こ と を 、 こ の 図 に よ っ て 明 ら か に し て い る 。 7 Svant esso n (199 0) に お い て 既 に そ の 事 実 は 指 摘 さ れ て い る 。

図 2-1: 母 音 長 の 比 較   (Svantesson et al. 2005: 3 Figure 1.1)
図 2-4: ar, -aar, aarʦ の 母 音 の 持 続 時 間
図 3-3、図 3-4 は と も に 、イ ン フ ォ ー マ ン ト ES が キ ャ リ ア 文 中 で 発 音 し た 語 の 音 声 波 形 、 ス ペ ク ト ロ グ ラ ム 、 ピ ッ チ カ ー ブ を 示 し て お り 、 図 3-3 は 名 詞   &lt;šarx&gt;、 図 3-4 は 動 詞 の 形 動 詞 未 来 形   &lt;šarax&gt;  の 図 で あ る 。 両 者 を 見 比 べ る と わ か る よ う に 、 名 詞   &lt;šarx&gt;  で
図 4-1: i と e の 音 声 的 な 区 別 と 音 韻 的 な 対 立 の 関 係
+7

参照

関連したドキュメント

Therefore, with the weak form of the positive mass theorem, the strict inequality of Theorem 2 is satisfied by locally conformally flat manifolds and by manifolds of dimensions 3, 4

By virtue of Theorems 4.10 and 5.1, we see under the conditions of Theorem 6.1 that the initial value problem (1.4) and the Volterra integral equation (1.2) are equivalent in the

It should be mentioned that it was recently proved by Gruji´c&amp;Kalisch [5] a result on local well-posedness of the generalized KdV equation (KdV is an abbreviation for

We shall see below how such Lyapunov functions are related to certain convex cones and how to exploit this relationship to derive results on common diagonal Lyapunov function (CDLF)

[25] Nahas, J.; Ponce, G.; On the persistence properties of solutions of nonlinear dispersive equa- tions in weighted Sobolev spaces, Harmonic analysis and nonlinear

In our model we take into account only diffusion and velocity of chemical reaction near the surface of the crystal and suggest applying non-linear reaction-diffusion equation with

This article is devoted to establishing the global existence and uniqueness of a mild solution of the modified Navier-Stokes equations with a small initial data in the critical

In this section we state our main theorems concerning the existence of a unique local solution to (SDP) and the continuous dependence on the initial data... τ is the initial time of