• 検索結果がありません。

第5学年 国語科学習指導案 日 時 平成20年9月30日(火)5校時

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "第5学年 国語科学習指導案 日 時 平成20年9月30日(火)5校時"

Copied!
14
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第5学年 国語科学習指導案

日 時 平成20年9月30日(火)5校時 児 童 5年生 17名

指導者 五日市 倫子

1 単元名 人物の考え方や生き方をとらえよう 教材名 わらぐつの中の神様

2 単元について

(1)教材について

第5学年及び第6学年の「C読むこと」の目標は、「目的に応じ、内容や要旨を把握しながら読 むことができるようにするとともに、読書を通して考えを広げたり深めたりしようとする態度を育 てる」ことである。

本単元で育てたい主となる能力は、「ウ.登場人物の心情や場面についての描写など、優れた叙 述を味わいながら読むこと」である。そこで、本教材の学習を通して「登場人物の人柄や場面の情 景を、叙述に即して読むこと」と「現在―過去―現在という物語の構成とその効果について理解す ること」を目標としている。

本教材は、心の通じ合いをテーマにした作品である。「人の身になって尽くす心を大切にして生 きることが尊いのであり、人間にとって幸せなのである。」が主題となる。

この物語は、「現在―過去―現在」という構成の中の「現在」においてマサエを物語の聞き手と して登場させている。わらぐつや神様に対して「みったぐない。」「そんなの迷信でしょ。」と行っ ていたマサエが、おばあちゃんの昔語りである「わらぐつの中に神様のいなった話」に登場するお みつさんのわらぐつに込めた思いや態度、若い大工さんの物の見方や考え方からおばあちゃんの伝 えたかった神様の意味をうけとめていく。

このころの児童は、異性に対する意識が高まり、特定の人に対するあこがれの気持ちや向き合う とはずかしいような照れくさいような、それでいてうれしいような淡い恋心のようなものはほとん どの児童が分かるはずである。また、まっすぐな心、純粋な心、深い思いやりの心など、目に見え ない心のあり方についても、価値を認める児童は多いと思われる。

この作品を文章と対話しながら読み進める中で、言葉のもつ意味や響きから情景や心情を豊かに 想像する力、自分と友達との考えと比較して読み深める力、同じ作者やテーマに沿った作品に親し みをもち、進んで読書をしようとする意欲につなげることができる教材であると考える。

(2)児童について

児童は五年上の「サクラソウとトラマルハナバチ」の学習を通して、「初め・中・終り」という 文章構成を捉えた上で、読み取ったことに対する自分の考えを持つ活動をしてきた。また、「新し い友達」においては、登場人物の心情に寄り添い対話しながら叙述に即して読み取り主題について 考える活動をしてきた。これらの学習を通して、児童は、主人公の気持ちを想像したり、筆者が述 べたいことをまとめたりする力が徐々についてきている。しかし、叙述をもとにして自分の考えを 書いたり発表したりすることにまだ抵抗を持っている児童は少なくない。

これらの学習では、読み取りの際に主語やキーワードに着目してサイドラインを引いたり、ノー トに書き抜きや書き込みをしたり、要旨をまとめる力がついてきている。また、叙述をもとに登場 人物の心情を想像しながら根拠を持って答えられるようになってきている。しかし、感想を自分の 言葉で表現するのが難しく支援が必要な児童もいる。

4

年生時に実施したCRTの読む能力の得点率は71.2点で、特に劣っているところは初めて の文章を読み、その表現の読み手に与える効果を考えること、主述の関係を理解し、隠れた主語を 読み取ることである。読解力事前テストでは、平均68.8点である。事前テストの結果から、指 示語の前後の文章内容からその指示語が指す文章を捉えることと、二つの文末表現を比べてその違 いを明確に表現することが苦手である。また、叙述に沿わず思い込みで答える傾向が伺える。

(2)

(3)指導にあたって

本教材の指導にあたって、児童が感じたことや考えたことを発表させたり、話し合わせたりする ことで、作品のおもしろさを多面的に捉えさせたい。そのために、文や言葉を根拠にして考えを述 べるようにさせ、全体での話し合いを深められるようにしていきたい。

「つかむ・見通す」段階では、初発の感想から課題作りをし、主題についても考えさせる。物語の あらすじをまとめ「現在―過去―現在」という構成を捉えさせる。

「深める」段階では、「心情が分かる言葉や文」の見つけ方について振り返っておきたい。また登 場人物の心の動きや通じ合いを捉える上で擬態語、擬音語、比喩、慣用句などの豊かな表現にも着 目させ、サイドラインや書き抜き、書き込みをさせながら登場人物の考え方や聞き方を叙述に即し て読み取らせていきたい。

「まとめる」段階では、これまでに読み取ってきたことから、主題にせまり「つかむ・見通す」段 階で書いたものと比較し、学習の成果を確認したい。

「広げる」段階では、関連図書を紹介し読書活動につなげたい。

3 単元の目標

【関心・意欲・態度】

○ 物語の温かさに惹かれて、心に残る言葉や文章、情景や場面を楽しんで読もうとしている。

【読むこと】

◎ 登場人物の人柄や場面の様子、情景を叙述に即して読み自分なりの感想を持つことができる。

【書くこと】

○ 全体を通して、書く必要のある事柄を整理してまとめることができる。

4 単元の指導計画(全

10

時間)

段階 学習活動 具体の評価規準 努力を要する児童への支援

全文を読み、登場人物の人柄 を想像する。初発の感想を書き 発表する。主題について考え る。新出漢字を確認する。

◇感想

◇主題についての考えを書 く。

関・読:初発の感想を書いて いる。また、友達の感想 を聞きながら自分と似 ているところ、違うとこ ろを見つけ出す。主題に ついて自分なりの考え を書いている。

自分が登場人物だったら という視点で書く方法もあ ることをアドバイスする。

物語の大体のあらすじをま とめる。初発の感想をもとに課 題作りをする。

◇物語の大体をつかむ(時を 表す言葉に沿ってあらすじ をまとめる。

◇課題作りをする

関・書:課題作りに意欲を持 って取り組んでいる。ま た、時を表す言葉を基に 話の大体をまとめてい る。

時を表す言葉に着目させ、

話の流れを簡単にまとめる ことであることに気づかせ る。

(3)

マサエとおばあちゃんのわ らぐつに対する見方の違いを 考える。

◇サイドライン

◇抜き書き

◇書き込み

関・書:マサエとおばあちゃ んのわらぐつに対する 見方が分かる叙述を見 つけ出し、その違いにつ いてまとめている。

マサエがわらぐつに対し て否定的な表現をしている ところはないか考えさせる。

どうしても雪げたがほしい と思うおみつさんの心の高ま りを読み取る。

◇サイドライン

◇抜き書き

◇書き込み

関・書:どうしても雪げたが ほしいというおみつさ んの思いが分かる叙述 から、その心の高まりを まとめている。

挿絵をもとにしながらお みつさんの雪げたに対する 思いが分かる会話や行動に 着目させる。

自分で働いて雪下げたを買 おうと決心し、努力する姿から おみつさんの人柄を読み取る。

◇サイドライン

◇抜き書き

◇書き込み

関・書:おみつさん心情が分 かる叙述からその人柄 をまとめている。

わらぐつを編むおみつさ んの様子に着目させ、どんな 思いを込めて編んでいるか 考えさせる。

朝市でわらぐつを売ってい る時のおみつさんの心の動き を読み取る。

◇サイドライン

◇抜き書き

◇書き込み

関・書:朝市での周りの評判 とおみつさんの心情が 分かる叙述から、初めて わらぐつが売れた時の おみつさんのうれしさ をまとめている。

おみつさんの作ったわら ぐつに対する否定的な評判 に着目させ、売れたときの心 情を考えさせる。

わらぐつを通してのおみつ さんと大工さんの心の結びつ き読み取る。

◇サイドライン

◇抜き書き

◇書き込み

関・書:大工さんの言葉やお みつさんとの会話をも とに二人の生き方の重 なり合いや結びつきを まとめている。

大工さんの仕事に対する 考えが分かる会話文に着目 させ、それがおみつさんの作 ったわらぐつとどう結びつ くか考えさせる。

マサエの心情の変化を読み 取る。

◇サイドライン

◇抜き書き

◇書き込み

関・書:おばあちゃんの話や 会話から、マサエの心情 の変化を読み取りまと めている。

「そんなの迷信でしょ」。と 言っていたマサエの気持ち の変化に着目させ心情の変 化を考えさせる。

読んで学んだことを題材に して、感想をまとめ発表する。

主題について考える。

◇感想をまとめる。

読・書:今までの学習をもと に、感想をまとめてい る。主題について考えて いる。

題名「わらぐつの中の神 様」とは何を指しているのか 今までの学習から考えさせ る。

10

関連図書を読む。 関:関連図書を探し進んで読 んでいる。

関連図書のブックトーク を行う。

(4)

5 本時の指導

(1)本時の目標

【関心・意欲・態度】

おばあちゃんの話や会話をもとに、マサエの心情の変化を読み取ろうとしている。

【読むこと】

おばあちゃんの話や会話をもとに、マサエの心情の変化を読み取りまとめる。

(2)本時の書く活動

本時では、おばあちゃんの話や会話をもとにマサエの心情の変化をまとめる活動を行わせる。

まず、マサエの心情の変化に関わるおばあちゃんの話や会話を見つけ出させサイドラインを引か せ、抜き書きをさせる。次に、課題解決に関わるマサエの心情の変化の内心語を書き込むませる ことによりまとめの書く活動へつなげたい。

(3)本時の展開

◇主となる「書く活動」に関わる部分 ☆支援 ○評価

段階 学習活動 教師の発問と指示 予想される反応 評価と支援

1.一の場面の学習を想 起する。

2.本時の学習課題を確 認する。

・初めの場面でのマサエは、

「わらぐつ」や「神様」と いう言葉に対してどのよ うに思っていましたか。

・みったぐない。

・そんなの迷信。

☆一の場面でのマサエの「わ らぐつ」や「神様」に対す る考え方を想起できるよう に教室掲示を活用する。

3.学習場面の見通しを もつ。

・おみつさんはその後、大工 さんとどうなりましたか。

・おみつさんと大工さんは実 は誰のことだったのです か。

・課題を解決するためには、

何を見つけていけばいい ですか。

・大工さんのところへおよめに いっって、幸せにくらした。

・おばあちゃんとおじいちゃん のことだった。

・マサエの会話、様子、行動。

・おばあちゃんの話やお母さん との会話、様子、行動。

30

4.学習場面の音読をす る。

指名読み

5.課題解決のための読 み取りをする。

(1)マサエの心が変化 したことが分かる 言葉をおさえる。

(2)マサエの心を変化 させたおばあちゃ んの話や会話で課 題に迫るものを選 び、サイドライン を引き発表する。

◇サイドライン

・マサエの気持ちの動きに寄 り添いながら音読をしま しょう。

・マサエの心がすごく変わっ たと思われる言葉は何で すか。

◎マサエの心を変えたおば あちゃんの話や会話にサ イドラインを引き発表し ましょう。

「この雪げたの中にも、神様が いるかもしれないね。」

・使う人の身になって、心をこ めて作ったものには、神様が 入っているのと同じ。

・それを作った人の、神様と同 じ。

・神様みたいに大事にするつも り。

・なかなかはく気になれなかっ

○マサエの心を変化させた話 や言葉にサイドラインを引 き抜き書き、書き込みをす ることができたか。

(教科書・ノート)

☆おばあちゃんの話や言葉か ら自分が感じたことはない か考えさせる。

マサエの心はどのように変わったのだろう。

(5)

30

(3)抜き書きをし書き 込みをする。

◇抜き書き

◇書き込み

(4)書き込みを発表す る。

(5)マサエの心の変容 を考える。

◎マサエの心は、どのように 変わったのか考えましょ う。

た。

・はけなくなっても、こうして 大事にしまっとくんだよ。

「心」や「神様」は目には見え ないけれど大切なこと。

・使う人を思いやることのでき るおみつさんの心も神様と同

・おじいちゃんが頑張って働い て買ってくれたものだから、

心がこもっている。

・おばあちゃんにとって何より も大事な宝物。

・雪げたの中に大切な思い出。

○自分の考えや友だちの発表 をもとにマサエの気持ちの 変容を考えることができた か。(発言)

6.まとめを書く。

7.まとめを発表する。

8.まとめの音読をする。

(一斉読み)

9.自己評価をする。

10.次時の学習内容を確 認する。

◎課題に対するまとめを書 きましょう。

・まとめを発表しましょう。

☆課題に戻り何をすべきか把 握させる。

○おばあちゃんの話や言葉か ら、目に見えなくてもすば らしく尊いものがあること を感じ取っていたことに触 れながらまとめることがで きたか。

(ノート)

・まとめを発表する。

☆ 次 時 の 学 習 内 容 の 予 告 を し、学習への意欲を持たせ る。

(4)本時の評価 【読むこと】

○ おばあちゃんの話や会話をもとに、マサエの心情の変化をまとめることができたか。

(ノート、発言)

A 十分満足できる B 概ね満足できる C 努力を要する児童への支援

おばあちゃんの話や会話をもとに、

課題に迫る内心語を書き込み発表し、

マサエの心情の変化を進んでまとめ ることができたか。

おばあちゃんの話や会話をもとに、

マサエの心情の変化をまとめること ができたか。

一の場面でのマサエの様子をもとにして その変容を考えさせる。

マサエは、目には見えないけれど心がこもってい るものこそが大切なのだと思うことができるよ うになった。

(6)

人物の考をとらわらぐつの中の神様みき

現在幸せにくらし

つさん→おばあちゃんのこ大工さん→おじいことわらぐつ・・・みたぐな

神様・・・・・迷信目には見えないもの

使う人の身になって、心をこめて作ったものには、神様が入っ

いるのと同じそれを作ったも、神様とおんなじ

だけど、あんまりうれしくてもったいなく。な

になれなかった思い出はけなくなっても、こうしてにしまっとくんだよ。

雪げた・・おじいちあちゃんのために、せっせと働い

て買っんだ神様がいるかもしれない。

(5)板書計画

マサエの心はのよう変わったのだろ

マサエは、目にはけれどがこもっるもの大切なのだ思うこができようになった

(7)

国語教材文「わの中の神様」の

一の場面

(現在) 場面

外は

降っている。家の

中で

んが「わらつな

んて

い」というサエ

にむわら

ぐつ

がいなった話」

始める あらすじ

雪が

ふっていま

マサエ、おちゃんといしょにたつにあたりながら

本を読んで

今夜は、てきん。ろ好

おじ、「

さっきふろけていきましあとは、さんが

台所でご飯のかたをしてが聞こるだけ

はとてです

出てきたらく、まどのしょうじがタカタ鳴りまし

た。サラと雨に当ては落ちていきます。

マサエ、ふ思い台所よび

「お母さん、しのスキーぐつ、いてるあした、

スキー日だよ

さんが、水音を立てながら答ました。

「お、あ

新聞紙丸めて入れとらかたかたと思

ど。

マサ夕方までのおかでスキ

今日はか転ばかったのスキーつもズンも

そんなにぬれつもりしたたら

ってので

「かわいてるいけどんなにおそくまでべっ

ゃよた。

マサエは、独りそんな言いながかけてって

しきいに立てかーぐら、聞紙

を五つ六つり出しみました。つの中はじ

わりたくせなかまでぶるっとなりそうです。

、冷たあい。お母さ。」

「新しい新聞紙とらんところっか

むよたまでにはとか。」

「かわくかなんだ、まだびしょびしょたいだ

するとこたつかおばあゃんが口を出まし

「かんかったらわらぐつはいていきないわら

ど、あったか。」

「やだあつなんてみっない。だれもいてる

ないよ。だいい、大き、金具にはま

マサエはなが

聞紙きて、るくる丸めは、せっせとスキーつの

につめみました。ゅうぎゅう力を入れておしこと、 教材文

(想は静かに

雪が

(事)冬の夜」

(想いのに

かけ

いちゃん

(事)食後の

かな様子

(事)

→寒

(音)想)お

様子

(事)

ゃんのえ。

(事)

考え 指導事項

・し

・雨戸

・ふ

・お

・じわ

・口を出

・わら

・せっせ

・おしこむ 言語事項

(8)

国語教材文「わの中の神様」の

二の場面

(過 場面

朝市に出かけた おみ た屋で

かけた 雪げた

なく欲くなり、

両親に話してみ るが

らえない あらすじ

ビニル皮がっこりらんでまだいらでも入りうで

す。

おばゃんが、また言いま

「そういったもわらぐつはいいもんだあった

いし、いし、うそう、わら

は神様いなさるでね。」

「わらつの中、神様

マサエの玉をすんでって

へもどぬれをいじつうんと

そうで

「そんなの迷信。」

「おやおや、なにが迷信かね。

だよ。」

おばあちゃんはまじめな顔になっ眼鏡をしまし

「それじゃあ、とつらぐつやるからぐつ

の中に神様のいった話を。」

そこお母さんも所をすせてくなった手をふき

こたつへ入っました

「どれどしも聞せてもらしょ

ば、おいちは、おふろいわねんでるのかし。」

「なあに昔から長湯好きもう

まいとゆっくさ。じゃ。」

おばあちゃんはそうの音にちょっと耳をまし

ら、した。

近くに、むすでい

した。みつさんは、特別美しいすめというわけでもありませ

が、うぶで、てがやさしくて、いつも

にくるくるとたので、村じゅたちから好か

ていまた。

さて

りに出かけました。う冬が近いので、すれちがう人たちも、

んだか気うに前がみになっ歩いきます。

さんの足つらよう然とました

町に入るとすぐ四つ角に、げた屋さん

形をした看板が出てますの前を通るとき、おみ

つさんはふと足止めました。入

しい雪げたが一足かざってあるが目にいたので

そうな台に、るい色のはなお。

な、くすんだ赤い色のつ皮はいふっさりとした毛 教材文

(事)

(想サエは

あきれている

(想赤くな

た手事の

冷た

(事)昔

(事)みつさん

につ

(想が近い

しそ

(想)雪 指導事項

・迷信

・正真正

・い

・耳

・朝

・げた屋

・四

・すすけ

・ふ

・目に 言語事項

(9)

国語教材文「わの中の神様」の

場面あらすじ

取りでかざれています。で、いむすめさんの

よそお目の前にうかんでくるよす。

つさんは、その雪げしくてたまらなくなりまし

も、きっいんだろうな

うらって札をかぎでそ

くっと、てもとてもつさんのこづ

かいでんで。「負けてれと

とてもだめだろしねえ

おみつんはばらくそこ立っられたよう

その雪げたをながいま

「いらしゃいあげますかい

おみんがあんまり長いこ立って店のお

おかみさんが出てきて声をかましたおみんは

なっ口の中で何かももご言ら、るように店の前

をはなれました

けれど、市で菜を売っる間もあの雪げたのことが

おみはなれせん。いなど、

いと思ったことないんなのにたこと

雪げたばなんとあきらきれないので

市の帰りに、つさんは、たあの店の前を通りました。

かのお客にまぎれてちらりと目をやると、赤いつ皮の雪げた

は、朝と同じ所に、ちとぎょうぎよくなでいます。

「ねえ、買っあんた

れしいな。」

おみんには雪げたがそうよびかけうに思われ

た。

家にかえったおみつさんはい切って、お

に、雪げたのことをたのんでみました。

「なんだ、げたなんなぜいたなもん、わざわ買う

ことはね。」

お父さん言ってにして

「物ねだりをしたこのないおみつのとだから、やり

いのまなけど―まあ、えが町へよめ

なことになったらね―

お母さは、言をにごています

「おゃんなら、おらにも買っ。」

「きれいな雪げた、あたもはいてみたいな。」

小さい弟と妹がわい言みつさも、もう自

分のねだりごとどこなく、生けんめい 教材文

(想への

あこがれ

(想ない

けとは

(想

って

うと思って

(想げるよう

どか

(想みつさん

まる思い

(事)

ない 指導事項

・目

うか

・あかぎ

・なが

・余計な

・ぜいた

・言

ごして 言語事項

参照

関連したドキュメント

・ 「東の空が真っ赤に燃えて,朝が来ました。 」の, 「真っ赤 に燃えて」が, 「さあ,いよいよ戦闘開始だ。」

観点 十分に満足できる 満足できる 努力を要する児童への手立て おみつさんの様子や大工さん おみつさんの様子や大

答え」という形であり、その中で3種類の自動車の事例について「しごと」と「つくり」という二つ

本教材は、がまくんとかえるくんという二人の人物が登場し、二人の様子が語られていると

児童はこれまでに表現が工夫されている言葉や会話文から、人物の心情を想像し、内容を読み 取る学習をしてきた

指導にあたっては,

本年度実施した国語の勉強に関するアンケー トの「友達の考えを聞いて、同じ所や違いを見

③リトマス紙の反応の結果とBTB 溶液を加えたときの変化、 マグネシ ウムリボンを入れたときの変化の