• 検索結果がありません。

英語 講座 / 担当講師 / レベル 語句整序問題 誤文訂正問題 集中演習講座 High / Standard 高 3Standard 必須 英作文特別講義演習 High / Standard 高 3 必須 最重要 語法 熟語 構文 講義 High / Standard 高 3 必須 長文読解の読み

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "英語 講座 / 担当講師 / レベル 語句整序問題 誤文訂正問題 集中演習講座 High / Standard 高 3Standard 必須 英作文特別講義演習 High / Standard 高 3 必須 最重要 語法 熟語 構文 講義 High / Standard 高 3 必須 長文読解の読み"

Copied!
21
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

【英語】

講座/担当講師/レベル

講座内容

「語句整序問題・誤文訂

正問題」集中演習講座

High / Standard 高 3Standard 必須 「誤文訂正問題(間違い探し問題)」 一学期が終わり、ひと通り文法事項を知った夏にこそ、オールラウンドな文法力を問 う誤文訂正問題(間違い探し問題)をするのに最適な時期です。自分が一体どの分野 が弱点であるのか、これまでの学習の再チェックになるのみならず、誤文訂正独特の 狙い目を知って本番で使える実践的な力も身に着くからです。 「語句整序問題(並べかえ問題)」 語句整序問題が苦手な人は、困った時にどのように頭を働かせるべきかをきっちりと 整理しておきましょう。また、語句整序頻出の文法知識も確認します。

英作文特別講義演習

High / Standard 高 3 必須 30 名限定。添削付き。様々な場面に応用が利き、かつ英文らしい文を書くためのエ ッセンスを集中的に伝授いたします。前期の授業とは一味違った角度から作文に取り 組んでみましょう。講義後に英文を書くことが楽しくなっていればしめたものです。 補充問題に積極的に取り組み、提出してください。もちろん自由英作文にも十分応用 可能な表現集を用意しています。希望者は自由英作文の添削も致しますので、申し出 てください。

最重要「語法・熟語・構

文」講義

High / Standard 高 3 必須 実際の入試問題においては、いわゆる純粋な文法問題以上に語法、熟語などの知識が 問われることが多いのだということは、マンスリーテストを受けて実感した方も多い のではないしょうか。これらの分野は自学自習だとどうしても、1 問1答式の丸暗記 型の学習に陥りやすいのですが、それでは効率が悪いだけでなく、下手すれば「彼は トイレを我慢した」を I put up with the toilet.のようなミスも起こしかねません。 読解・作文の底上げのためにも是非、この講義を自分のものとしてください。

長 文 読 解 の 読 み 方 と 解

き方

High / Standard 高 3High 必須 本文を読み取るのに必要な知識の確認と、内容一致問題、下線部和訳問題、下線部説 明問題、空欄補充問題、タイトル問題などの問題への解答法を講義します。本文を読 み飛ばして解答を出そうとする危険な道を歩んでいる人、本文をじっくり読みすぎて 時間がなくなってしまう人、なんとなく本文の内容は分かっているのに解答を 2 択で 迷って間違えてしまう人、記述対策に手つかずの人は是非受講してください。

★RD★ハイの英文法を

復習するための講座

High / Standard 高 3High 必須

一学期に設置されていた「英文法①High」「英文法②High」「Writing」の総復習をす るための講座です。 最初 3 回は各文法単元の復習を、4 回目の最終回ではそれまで得た知識をどのように 総合問題の中で活かしていくのかを確認します。※一学期在籍クラスM1~A3 対象 高3生のみなさん、既卒生が学習していた内容をここで習得し、二学期からの過去問 演習に役立てましょう。

★RD★スタの英文法を

復習するための講座

High / Standard 高 3Standard 必須 一学期に設置されていた「英文法①Standard」「英文法②Standard」「Writing」の 総復習をするための講座です。 最初 3 回は各文法単元の復習を、4 回目の最終回ではそれまで得た知識をどのように 総合問題の中で活かしていくのかを確認します。※一学期在籍クラスA4~A12 対象 高3生のみなさん、既卒生が学習していた内容をここで習得し、二学期からの過去問 演習に役立てましょう。

(2)

【英語】

講座/担当講師/レベル

講座内容

◆実践◆医系英語長文読

High / Standard 高 3High 必須 医系英語長文を用いて読解の理解を深めます。「空所補充」「内容真偽」に的を絞っ た解説を行いますので,その2つの出題形式に苦手意識を持っている人もここで克 服できるようにしましょう。二学期から始まる過去問演習に向けて,基本の最終チ ェックができるような講座にしていきます。

◆特訓◆整序・正誤問題

テストゼミ

High / Standard 高 3 必須 ※予習不要 整序問題と正誤問題に特化したテストゼミ形式の講座です。予習は不要です。 ・整序問題→語句の並び替え問題 ・正誤問題→文中の不適切な語句を指摘(訂正)する問題 今までインプットしてきた知識をアウトプットできるよう特訓します。整序問題と 正誤問題の練習が不足しがちな人は、ここで傾向と対策をつかむと同時に様々な問 題に触れておきましょう。【予習不要】

英語の呼吸を読むⅠ

(英文解析特選演習)

High / Standard 高 3Standard 必須 英語構文の講座です。もうひとつの設置講座の受講にあたって、あらかじめこち らの受講を済ませておいてください。テキストに掲載された短文を事前に和訳して おく必要があります。 「読解」という文字は、古くは「讀解」と書きます。「讀」とは、「続」の旧字体 である「續」にも結びつき、言葉のまとまりを続けざまにとらえていく様子を表し、 「解」とは、刀を用いて牛を角などの部位に分けていく様子を表しています。この ように、読解という行為は、対象となる言葉の全体のスピーディーな把握と、ひと つずつの事細かな分析との共同作業です。いずれかが不十分では、大学受験での読 解はおろか、その後の生活にも支障をきたします。 この講座では、このうちの「解」の部分に光をあて、英文分析力アップのために講 師が最重要だと考える短文を 4 回の授業で 100 個ほど読み、定着させることを目 指します。文法の復習や作文への応用など、1学期につけた力を試したい、1学期 に蓄積した苦手意識を克服したい、という人にも向いています。

英語の呼吸を読むⅡ

(文章の「つながり」と

「まとまり」を掴む)

High / Standard 高 3 必須 英文読解の講座です。もうひとつの設置講座を受講したうえで参加してください。 テキストに掲載された設問にあらかじめ解答しておく必要があります。 本講座は「読解」という作業の「読」の部分、すなわち、言葉のまとまりを続け ざまにとらえていく力を強化することを目的とします。語彙力、および、読解の「解」 に必要とされる英文解析力があらかじめ最低限定着していることを前提とします。 語が集まって文となるには、文法というルールがあるように、文が集まって段落 となり、段落が集まって文章となる過程にも、ある一定のルールがあります。その ようなルールがあればこそ、「昔々」という日本語を聞けばおのずと何かの〔物語〕 がはじまる期待が高まるでしょうし、It has long been believed that とくれば、 世間の俗説と学問の真実が対比される〔論説〕のはじまりが予想できるわけです。 この講座では、そうした典型的な文章の息づかい(style)と、それを支える「つ ながり」(cohesion)や「まとまり」(coherence)に気づき、展開を予測しなが ら英文を読む力の獲得を目指します。入試問題のなかから、典型的なリズムを持つ 段落を 4 日間で 50 個程度紹介し、特徴を確認しながら付随する設問に答えます。 基礎力を実践的な解答力につなげるためのハイレベル講座です。

(3)

【英語】

講座/担当講師/レベル

講座内容

基本動詞・前置詞の核

[IDIOM]

High / Standard 高 3 必須

be , get, put, go, come, have, make などの 20 の基本動詞、at, to, for, in, of, by, with などの 31 の前置詞、副詞の「核」を知り、派生する多数の意味を理解していく ための講座です。授業では約 70 ページに及ぶ基本動詞と前置詞・副詞の解説集と4 択による空所補充問題を中心とした厳選された良問通して知識の理解と定着を図っ ていきます。この講座を通じて、受験生皆が苦手とする基本動詞+前置詞(副詞)で構成 される多量の英熟語も効果的に覚えることができるようになり、より正確な理解に基 づいた長文読解や英作文も可能になります。夏期講習はまとまった時間がとれるた め、集中的に多量の知識を整理する絶好の機会となります。これを機に更なる飛躍を 目指し、全国のライバルとなる受験生に差をつけましょう。

医学部頻出!英語長文

読解 [精読→速読]

High / Standard 高 3Standard 必須 この講座では、私立医学部で出題された頻出テーマの中から厳選した長文問題を用 いて、医系単語の意味を把握し、一文一文を構造解析することで英文の論理的な結び 付きを理解していきます。授業では英文解釈による和訳を作ることを通じて、記述式 問題への対応力も養っていきます。また、今後の医学部入試で出題される可能性のあ る最新の本や記事などから様々なテーマもテキストに収録し、医学部合格に相応しい 語彙力と読解力に磨きをかけていきます。 テキストの主な収録テーマ: 一般診療、医学研究、感染症、遺伝学、脳科学、認知症、 生活習慣病、癌治療、遺伝子治療、再生医療 、AI など巻末には、付録として医系単 語集も収録。

構文解析の道標―High

High / Standard 高 3High 必須 読解力アップを目指す中で避けることができないのが1文1文の精確な理解である。 本講座では構造が複雑で内容が取りにくいもの、ただ単に直訳しただけでは日本語と して違和感のでてしまうものなど、難易度の高い英文に取り組むことを通じて得点力 をアップさせるを目標とする。特に比較・関係詞・名詞構文・倒置などを扱っていく こととする。 付録①構文解析マニュアル・・・機能語の役割一覧をまとめています。 付録②第0講―構文解析基礎トレーニング・・・現状で構造把握が苦手だが、英語 の問題が難しい大学を志望しており、本講座を受講したい受験生向けに①SV発見② 文型把握③後置修飾④節機能語の役割識別の基礎問題を用意しますので、取り組んで から参加してください。

総合英文法問題の道標

―Standard

High / Standard 高 3 必須 一学期で学習した英文法を、特に定着の甘い部分を中心に総復習していきます。1学 期中に各単元の仕上がりに不安がある人、問題集で単元ごとであれば解けるのに、混 ざるとできないという人のために基礎からやり直しつつ、総合的な得点力アップを目 指します。各回①動詞の時制・態・法②準動詞③節④構文・語彙といったある程度の テーマを持たせますので基礎に不安がある人もついてこられるようになっています。 付録①類題トレーニングと解説・・・各問題の関連問題を掲載しますので、復習に役 立ててください。 付録②動詞の語法集

(4)

【英語】

講座/担当講師/レベル

講座内容

基礎徹底!長文読解総合

英語

High / Standard 高 3 必須 次の英文の和訳を考えてみましょう。

Dinosaurs have been gone too long for any of their DNA to remain in fossils. スムーズに和訳できましたか?この英文で使われている文法は皆さんが1学期中に すでに学んできた文法が散りばめられているものです。この講座では長文中の和 訳・整序問題・空所補充を扱い、今まで習得した文法・単語の知識をもう一度整理 し、長文読解で活用する力を鍛えていきます。上の英文が正確に訳せなかった・整 序や空所補充に苦手意識がある人は克服するチャンスです。この講座を機に夏以降 のステップアップを一緒に目指しましょう!

(5)

【数学】

講座/担当講師/レベル

講座内容

『難関私立医系数学』

完全攻略

~極限・微分・積分編~

Top / High / Standard / Basic

高 3High 必須 入試問題の過半数を占める数学Ⅲを得意分野にすることは,難関医学部合格必須 条件です。そこで,この講座では極限・微分・積分(数Ⅲ)に的を絞って必達すべ き問題だけでなく,ライバルに大きく差をつけることができる問題を集中的に扱い ます。ただし,入試本番で出題されないマニアックな問題は一切扱いません。さら に解きごたえのある良質な最新の入試問題を通して応用レベルの問題にも通用する 力を養っていきます。本講座の内容を習得すれば入試本番で極限・微分・積分が強 力な武器になります。国公立医学部・慈恵・順天・日医・昭和・杏林・日大・東医 などが第一志望というやる気のある方は是非参加してみて下さい。 ※詳細が知りたい方は薄のところに来てください。

小問集合対策(数学Ⅲ)

Top / High / Standard / Basic

高 3 必須 ※予習不要 『基本の大切さ』を理解し,実戦力を高める(試験で点をとる)ための講座です。 最近の入試問題を用いて, 「問題文を読む」→「状況を整理する」→「解法を想定する」 →「計算を実行する」 という練習を行い,前期の内容を復習しながら数学Ⅲの重要問題の考え方を整理し ていきます。特殊な問題やマニアックな問題は一切扱いません。どんな問題が出て も慌てず落ち着いて解けるようになることを最終目標とします。来年,私立医学部 に絶対合格したいというやる気のある方は是非参加してみて下さい。 ※小問集合対策(数学ⅠA)・小問集合対策(数学ⅡB)とのセット受講を強くオススメ します。

『複素数平面』完全攻略

~基礎徹底編~

Top / High / Standard / Basic 高 3Standard 必須 この講座は,複素数平面に“苦手意識がある”または“理解できているか不安と 感じている”方のために,基本から標準レベルまでの考え方を無理なく学習するた めの講座です。複素数平面は基本知識さえあれば解けるパターン化された内容が大 多数を占めます。したがって,本講座を受講することで,基本事項を短期間で理解 することができるだけでなく,入試頻出問題を攻略できる実践力がつきます。今の 学力は問いません。来年絶対医学部に合格したいというやる気のある方は是非参加 してみて下さい。 ※詳細が知りたい方は薄のところに来てください.

『複素数平面』完全攻略

~応用力強化編~

Top / High / Standard / Basic

高 3High 必須 この講座は,複素数平面を“得意にしたい”方のために,標準から応用レベルま での考え方を無理なく学習するための講座です。複素数平面は基本知識さえあれば 解けるパターン化された内容が大多数を占めます。したがって,本講座を受講する ことで,入試本番で合否を分ける1題を攻略できる実践力がつきます。今の学力は 問いません。来年絶対首都圏の医学部に合格したいというやる気のある方は是非参 加してみて下さい。 ※詳細が知りたい方は薄のところに来てください.

(6)

【数学】

講座/担当講師/レベル

講座内容

『ベクトル・空間図形』

完全攻略

~基礎徹底編~

Top / High / Standard / Basic 高 3Standard 必須 医学部合格への必須条件のひとつは、ベクトル・空間図形を得意にすることです。 そこで,この講座ではベクトル・空間図形の頻出・必出問題に的を絞って入試本番 で合否が決まるものをベクトル・空間図形が苦手な方にもよくわかるように基礎か ら丁寧に解説していきます。さらに解きごたえのある良質な最新の入試問題を通し て応用力も養っていきます。本講座の内容を完全に習得すればベクトル・空間図形 が『苦手分野』から『得意分野』に変わります。今の学力は問いません。来年絶対 医学部に合格したいというやる気のある方は是非参加してみて下さい。 ※詳細が知りたい方は薄のところに来てください.

『私立医系数学』完全攻略

~前期総復習編~

Top / High / Standard / Basic

高 3 必須 『基本の大切さ』を理解し,実践力を高める(試験で点をとる)ための講座です。 最近の入試問題やオリジナル予想問題を用いて,前期の内容を復習しながらⅠAⅡB Ⅲの入試頻出問題の考え方を整理していきます。特殊な問題やマニアックな問題は 一切扱いません.どんな問題が出ても慌てず落ち着いて解けるようになることを最 終目標とします。一足先に,私立医学部レベルの問題に触れたい,来年,私立医学 部に絶対合格したいというやる気のある方は是非参加してみて下さい。 ※詳細が知りたい方は薄のところに来てください.

データの分析・極座標の基

Top / High / Standard / Basic 高 3High・Standard 必須 ※予習不要 基本的に小問集合で出題されることが多いデータの分析・極座標を扱います。 授業内で基本事項の解説→演習という形をとります。 難易度が高い問題は扱いませんが,入試で出題される基本~典型問題に瞬時に反応 できるようにすることを目的とします。演習量が足りなくなる分野ですので,この 分野で確実に得点したい方は必ず受講してください! 授業内容(予定) ※:予習不要 第 1 講 データの分析① 第 2 講 データの分析② 第 3 講 極座標① 第 4 講 極座標②

場合の数・確率

(基礎~標準)

Top / High / Standard / Basic 高 3Standard 必須 ※予習不要 本講座では場合の数・確率の基礎~標準レベルの問題を扱います。基本的な考え方 を知らない状態で,沢山問題を解いても成績は伸びません。 授業内で基本事項の解説→演習という形をとります。今後入試で出題されうる良問 を扱いますので,場合の数・確率を得意にしたい人は是非受講してください! 授業内容(予定) ※:予習不要 第 1 講 順列 第 2 講 組み合わせ 第 3 講 確率① 第 4 講 確率②

(7)

【数学】

講座/担当講師/レベル

講座内容

小問集合対策(数学ⅡB)

Top / High / Standard / Basic

高 3 必須 ※予習不要 『基本の大切さ』を理解し,実戦力を高める(試験で点をとる)ための講座です。 最近の入試問題を用いて, 「問題文を読む」→「状況を整理する」→「解法を想定する」 →「計算を実行する」 という練習を行い,前期の内容を復習しながら数学ⅡB の重要問題の考え方を整 理していきます。特殊な問題やマニアックな問題は一切扱いません。どんな問題 が出ても慌てず落ち着いて解けるようになることを最終目標とします。来年,私 立医学部に絶対合格したいというやる気のある方は是非参加してみて下さい。 ※小問集合対策(数学ⅠA)・小問集合対策(数学Ⅲ)とのセット受講を強くオススメ します。

場合の数・確率

(有名テーマ総まとめ)

Top / High / Standard / Basic 高 3 必須 本講座では場合の数・確率の有名テーマを扱います。 受講クラスに関係なく,前期のテキストで基本的な問題の考え方について学習し ました。これは,入試で出題されうる問題を解くためのベースとなる考え方を身 につけるための学習です。 一方,入試で出題される有名なテーマというものも存在します。一度経験して おかないと解きにくい問題も多いのが現実です。 有名な場合の数・確率の問題として以下のようなものが挙げられます。 これらのテーマを見て,問題の設定・解法が思い浮かばない場合は受講を検討し てください! ★有名問題の例★ [1]じゃんけんの確率(昭和大学・関西医科大学) [2]くじ引きの確率(獨協医科大学) [3]巴戦の確率(兵庫医科大学・杏林大学) [4]リーグ戦の確率(兵庫医科大学) [5]最短経路問題に帰着(兵庫医科大学・日本大学・金沢医科大学) [6]トーナメント戦の確率(岩手医科大学・埼玉医科大学) [7]破産の確率(愛知医科大学・順天堂大学) [8]完全順列(攪乱順列)(獨協医科大学・東京女子医科大学・慶應義塾大学・大阪医 科大学) [9]重複円順列(慶應義塾大学) [10]ポリアの壷(東京慈恵会医科大学) [11]正八面体の色塗り(順天堂大学・近畿大学・久留米大学) [12]モンティ・ホール問題(久留米大学(推薦)) [13]カタラン数(産業医科大学)

(8)

【数学】

講座/担当講師/レベル

講座内容

整数

Top / High / Standard / Basic 高 3Standard 必須 ※予習不要 整数問題は小問集合で出題されることが多い分野ですが、独特の解法を用いるこ とが多く、基礎知識を固め典型解法を押さえることが必須です。手薄になりがち な分野ですが、解法を整理すれば確実に得点につながる分野です。 レベル:基本・標準 目的:問題を見た瞬間に解法が浮かぶようになること。 内容:基本事項を確認し、授業内で演習を行います。予習は不要です。 第 1 講 約数と倍数 第 2 講 不定方程式 第 3 講 合同式 第 4 講 n 進法

2 次曲線

Top / High / Standard / Basic 高 3High 必須 ※予習不要 2 次曲線は受験生が苦手意識を持ちがちな分野です。しかし、パターン化された 問題が多く、演習量がものをいう分野でもあります。本講座では 2 次曲線の定義 から確認し、典型問題の解法を押さえ、最終的に入試レベルの問題まで引き上げ ます。出題頻度も高い分野ですので、確実に得点したい人はぜひ受講してくださ い。 レベル:基本・標準・発展 目的:典型問題の解法を定着させ、正確な計算で確実に得点に結びつけること。 内容:基本事項を確認し、授業内で演習を行います。予習は不要です。 第 1 講 定義・グラフ 第 2 講 2 次曲線と直線 第 3 講 媒介変数表示 第 4 講 有名問題

図形(初等幾何・三角比・

図形と方程式)

Top / High / Standard / Basic

高 3 必須( 1 学期の第 1 集・第 2 集の図形問題の復習をしながら、定理・公式と解法を順次 整理していきます。とっつきづらい図形問題をどのように解き進めればよいのか。 図形問題は発想重視のように思われがちですが、ルールを設け正しく図形を眺め れば、必ず解決の糸口を見つけることができます。特に図形問題に苦手意識を持 っている人、敬遠しがちな人は受講してみてください。図形問題のコツを伝授し ます。 レベル:基本・標準 目的: 図形問題のアプローチを整理する。 内容:予習を前提としますが、必要に応じて授業内演習を行います。 第 1 講 初等幾何 第 2 講 三角比 第 3 講 座標平面 第 4 講 総合演習

小問集合対策(数学ⅠA)

Top / High / Standard / Basic

高 3 必須(

※予習不要

『基本の大切さ』を理解し,実戦力を高める(試験で点をとる)ための講座です。 最近の入試問題を用いて, 「問題文を読む」→「状況を整理する」→「解法を想定する」 →「計算を実行する」 という練習を行い,前期の内容を復習しながら数学ⅠA の重要問題の考え方を整 理していきます。特殊な問題やマニアックな問題は一切扱いません。どんな問題 が出ても慌てず落ち着いて解けるようになることを最終目標とします。来年,私 立医学部に絶対合格したいというやる気のある方は是非参加してみて下さい。 ※小問集合対策(数学ⅡB)・小問集合対策(数学Ⅲ)とのセット受講を強くオススメ します。

(9)

【数学】

講座/担当講師/レベル

講座内容

数学Ⅲ微分積分演習

Top / High / Standard / Basic

高 3 必須( 本講座は、基礎的な確認を行ってから、時間が許す限り演習を続ける講座となり ます。演習問題の内容はベーシック、スタンダードのテキストの学習者が夏にや るべき問題(計算量の多いもの、多少の工夫が必要なもの、ワンランク上の問題) を取り扱います。マニアックな問題は一切扱わず、『これくらいの問題なら、いず れ自分一人で解けないとマズイな…』とか、『典型問題は解けるが、少し応用にな ると解けないな…』を感じる内容のものです。 受験数学の持つ宿命は、一言で書けば「時間とハプニング」です。十分な用意 がされていないと典型問題ですら試験時間内に解き終わりません。さらに、思わ ぬハプニング(計算ミスも含む)も起こります。その中でどうにか生き残り合格 に必要な点を取る術を身に付ける必要があります。それには、『少し難しい問題で 演習して基本を見直す(タフさ)』、『単純な問題を解いて基本を確認する(慎重さ)』 を何度も繰り返すしかないと私は考えます。 良い夏になるよう、頑張りましょう♪♪

数Ⅲ計算マシーン

Top / High / Standard / Basic 高 3High 必須 医学部レベル判定模試も何回か受験して思うことはなんですか?点数が取れた人 もそうでない人もたくさんの思いがあると思います。いろいろ悔やまれることも あったと思いますし,力が出せなかったこともあるでしょう。本番ではただの言 い訳です。 計算ミスがなければ……,計算ミスが減らないんです……といった叫びもよく聞 きます。 こういったことを言う前に一回計算マシーンになってみませんか? 計算マシーンはマシーンですからひたすら計算をします。別名パワーファイター とも言います。ここでは『優秀な計算マシーン』を目指します。多少の困難はね じ伏せてしまいゴリゴリ行きます。夏に暑苦しくてもゴリゴリ行きます。時間が 許す限りゴリゴリ行きます。既に計算マシーンになってしまっている人も計算マ シーンを起動したい人も計算マシーンの起動ボタンを押すことをためらっている 人もこの機会に参加してみてください。今回は数Ⅲに限って計算していきます。 計算マシーンに興味がある人を募集します。

ベクトラー入門

Top / High / Standard / Basic

高 3 必須( ベクトラーはふつうベクトルを使わない問題もベクトルで解いてしまうちょっぴ り変わった人のことを言います。ベクトルは万能ではありませんが,ここではベ クトルの効用はもちろんのことベクトルの可能性を追究します。ただし,あくま で入門ですからそんなに複雑なものは扱いません。 夏のこの時期にベクトルの公式,知識を整理することは大切です。今は医学部で は空間座標が流行りです。ベクトルを使ったアプローチは今まとめておいて入試 までの期間に しっかり演習をして実戦に耐えられるようにしてください。 そもそもベクトル嫌いの人はベクトルを避けてしまっているケースが多いと思い ます。また,幾何が苦手の人もいるでしょう。いろいろな原因はあるとは思いま すが,原因を取り除くことよりまずは 『強制ベクトル』してみませんか? ベクトラーを目指す人を募集します。

(10)

【化学】

講座/担当講師/レベル

講座内容

ハイレベルを目指す化学

の原理

High / Standard / Basic 高 3 必須 受験勉強として化学を学習していても,化学結合と分子間力の違い,融点・沸点 の高さの違いを理解できている受験生はほとんどいません。授業では,説明が難し いために飛ばされてしまうからです。我々は逃げません。内容は,電子殻と副殻軌 道から始まり,周期律の理解,そして化学結合はどんな力なのかを学習します。配 位結合や分子の立体構造についても学習します。ほとんどの人が理解していない, まとめられていない知識内容なので,きちんとした化学の内容を理解したい受験生 にはお勧めです。前期の「無機化学」の授業前半の内容です。問題演習はしません。

パーフェクト無機化学

Part 1

High / Standard /Basic

高 3 必須 前期の授業で無機化学分野の最重要事項について学習し,夏期講習の期間に知識 を定着させてしてしまうことが化学の受験勉強の鉄則です。無機化学は,受験化学 の中で,実は範囲が広いです。無機化学の勉強は,まずは最重要事項を暗記するこ とで,あまり出題されない事項との差別化をはかり,大事なことから覚えていくこ とが肝要です。特に化学反応式の暗記が最も重要で,どれだけの化学反応式をしっ かり書けるか=化学の偏差値だと私は考えています。私大医学部の入試問題を見る と,本当に細かい知識を問われる,ただの知識問題がよく出題されます。一般的に はそれらは捨て問と呼ばれるものです。しかし,受験生はその 1 点,2 点をどう得 点するかを年間を通して学習しています。ですから,出題される可能性のある事項 は,教科書や資料集よりも詳しい内容・細かい内容まで学習しておくことにも価値 があります。 この講座の内容に,教科書・資料集・参考書の内容はすべて入っていると自負し ています。この講座で無機化学の全知識をマスターしましょう。無機化学の高みを 目指す受験生をはじめ,無機化学の学習を早く終わらせてしまいたい生徒はぜひ受 講して下さい。Part 1 と Part 2 は必ずセットで受講して下さい。問題演習はしま せん。

パーフェクト無機化学

Part 2

High / Standard /Basic

高 3 必須

無機化学の重要事項!

これだけ!

High / Standard / Basic 高 3 必須 「パーフェクト無機化学」の講座は,かなり細かい知識までを突っ込む講座です。 しかし,テストに最頻出なのは,やはり基礎基本の内容です。この講座は,無機化 学を学習する上で基本となる,弱酸・弱塩基の遊離,酸化還元,溶解平衡の基本原 理(ここ重要)を学習し,最重要で最頻出な,気体の発生の化学反応式と,沈殿の 種類をまとめて,暗記してしまいます。一学期の無機化学の授業で自信が持てなか った受験生は,この講座で完成させますので,必ず受講して下さい。また,「パーフ ェクト無機化学」とセットで受講しても効果が高いです。問題演習はしません。

昭和大学医学部・化学演

習講座

High / Standard / Basic 高 3 必須 2 学期には『昭和大学医学部』の過去問演習として,2019~2016 年度の実戦 演習をやる予定です。しかし,昭和大学はかなり知識問題の多い大学なので,以前 に出題された内容が繰り返し出題される可能性が高くあります。そこで,夏期に『昭 和大学医学部』の 2015・2014・2013・2012 年度の入試問題を 80 分で演習 してきてもらい,点数を出したいと思います。面白い点として,過去の代官山の受 験生の平均点や個別の先輩の点数と比較することができ,今の自分の実力を確認す ることができます。

(11)

【化学】

講座/担当講師/レベル

講座内容

日本医科大学・化学演

習講座

High / Standard / Basic 高 3 必須 夏期講習も後半になると受験勉強もかなり進み,マンスリーテストで点数が取りた い,模試で点数が取りたい,という欲求が出てきます。テストの点数は,テストの演 習を行わないと取れるになりません。化学の勉強以外に,テストのコツ,というもの もあるわけです。 2 学期には『日本医科大学』の過去問演習として,2019~2016 年度の実戦演習 をやる予定です。そのため,夏期には『日本医科大学』の 2015・2014・2013・ 2012 年度の入試問題を 60 分で演習してきてもらい,点数を出したいと思います。 面白い点として,過去の代官山の受験生の平均点や個別の先輩の点数と比較すること ができ,今の自分の実力を確認することができます。

医学部過去問講座

①東邦大学編

High / Standard /Basic 高 3 必須 この単科講座では,東邦大学・日本大学の過去問(1回1年分)を活用して次の A ~C の3つのことを目標にします。 A これまで学習した内容の穴を探す。 レギュラー授業の内容が分かっていれば日本大学・東邦大学の合格点は取れます。し かし,Monthly Test などを受ければ分かると思いますが,定着していないから点を 落とすのです。 では,そのような知識の穴はどこにあるのか。テストをするのが最も効率良く見つけ られるのは皆さんが一番知っているはずです。 B 夏期・9月以降,優先的にやるべきことを把握する。 A で確認した皆さんの穴をふさぐのは最も点数が上がりますよね。そこで,過去問と 対応したセミナーの問題番号・その問題の重要度を一覧にして,間違えたところをチ ェックします。そこをやれば一番点数が上がります。 C 東邦大学・日本大学の問題のリズムに慣れる。 東邦大学は小問形式+大問形式,日本大学は大問形式,共に取りやすい問題と取り にくい問題がしっかりと分かれています。全部の問題を解くのは両大学とも厳しい。 と私が言うのは簡単です。聞いただけでは実際の試験には何も役立ちませんよね。4 年分やると問題のリズムに頭と体が慣れて,「時間配分・問題の取捨選択」の練習を することができます。ただ問題を解いているだけでは経験できない,皆さんの苦手な ところの訓練ができます。

医学部過去問講座

②日本大学編

High / Standard /Basic 高 3 必須

(12)

【化学】

講座/担当講師/レベル

講座内容

高分子化学

①天然高分子編

High / Standard / Basic

高 3 必須 今年,皆さんが医学部合格を達成するには高分子化学を得意にすることが必須条 件です。この講座では 12 コマを使って,「油脂・糖類・アミノ酸とタンパク質・生 命化学・繊維・樹脂・ゴム・機能性高分子・高分子計算」を医学部合格レベルにし ます。①・②の授業では,医学部入試で問われる細かい高分子化学の知識を紹介す るのはもちろん,この夏単科用に作成した,入試本番まで繰り返し使えるタイプの 空所補充形式テキストを用いてまとめていきます。③の授業では①・②の授業で学 んだことを活用して,大量に高分子化学の問題演習をすることで高分子化学という 大きな不安を払拭します。また今回の単科講座では,①~③で受験生が苦手な高分 子計算を,受講生全員が「できる!!」となるように,テキストで同じタイプの計 算問題を繰り返し確認できるようにしようと思っています。 皆さんが秋・冬に上記のいずれかの内容で焦っている確率は非常に高いです。こ の単科を活用して,その確率を0にすることを提案します。「昨年,高分子化学をや りきれなかった人」,「高分子の計算をできるようになる気がしないという人。」どの 医学部でも合格点をとる力をつけるために是非受講してください。 ※①・②のみの受講も可能です。

高分子化学

②合成高分子編

High / Standard / Basic

高 3 必須

高分子化学

③総合演習編

High / Standard / Basic

高 3 必須

「滴定」完全制覇

High / Standard / Basic

高 3 必須 滴定は入試頻出テーマですが、いつも決まった解法で解けるため、理論化学の中で は点数が取りやすい問題です。(逆に言えば滴定で点数を落としていては合格点を取 るのは難しいです。)そのため、今回の講座では滴定の中でも頻出である、逆滴定(ケ ルダール法)、二段滴定(ワーダー法、ウィンクラー法)、COD(空試験の有無によ る違い)、ヨウ素滴定(ヨードメトリー、ヨージメトリー)などの実験の流れを理解 してもらった上で、素早く解くための解法パターンを習得してもらいます。夏以降 の模試やマンスリーテストで点数を上げるためにも一緒に頑張りましょう。

構造決定演習(発展)

High / Standard / Basic

高 3 必須 構造決定は解けるだけでは意味がありません。速く正確に解ける必要があります。 (実際に、合格点を取る受験生のほとんどが構造決定は短時間で完答します。) 速く正確に解くためには解き方のコツを掴んだ上である程度の演習量をこなす必要 があります。そのため、今回の講座では構造決定の標準的な問題は手を止めずにス ラスラと解けるようになるために演習量をこなしてもらいます。また、入試で合否 を分けるような少し難易度が高い応用問題についても「問題文のどこに着目したら 解けるか」というポイントをお伝えします。

気体と気相平衡

High / Standard / Basic 高 3 必須 理論化学で一番の難易度を誇る分野であり、受験生はみんな苦手です。しかし、問 題のポイントをしっかりとおさえれば、解くことができます。 この講座では、基本的な知識、法則の確認をし、特に問題の解き方、考え方に注 視しながら以下の内容を講義、演習をしていきます。 『状態方程式の用い方』、『混合気体』、『実在、理想気体の比較』、『グラフの見方』、 『解離度や平衡定数の算出、変化』

(13)

【化学】

講座/担当講師/レベル

講座内容

構造決定演習(基礎)

High / Standard / Basic

高 3 必須 ほとんどの大学で出題されるのが有機の構造決定です。構造決定は色々なタイプの問 題を演習する事で、その考え方、解き方を身につけていく必要があります。そのため、 早い時期に構造決定の問題が解けるようになることを、強く強くオススメします。 この講座では、まず、前期に学習した基本的な知識の確認をし、『アルケンの開裂』、 『アルコールの反応』、『エステル、アミドの生成と分解』、『芳香族化合物の反応』、『有 機化合物の分離』、『立体異性体』などの頻出な問題を演習・解説していきます。

中堅から上位校に出そ

うな「電離平衡の計算」

と「溶解平衡の計算」

High / Standard / Basic 高 3 必須 夏期の理論の授業範囲でもあり,多くの受験生が苦手とする単元である「電離平衡の 計算」と「溶解平衡の計算」を扱います。赤本を見ればわかりますが,入試問題に上 記の分野は超頻出です。本講座では特に,入試に対して必要な学力が身についている か,何を身につけたら良いかを問題を通して解説していきます。ハイクラスで化学の 計算問題が苦手な生徒や,スタンダードクラスでもベーシッククラスの生徒でも上記 の分野を得点源として勝負したい生徒は,必ず受講して下さい!

(14)

【生物】

講座/担当講師/レベル

講座内容

前期学習内容の復習〜正

誤判定問題を通じて〜

High / Standard / Basic

高 3 必須 今年の Monthly Test では,第 1 問で正誤判定問題が出題されています。比較的正 答率が高く,安心しています。では,問題の設定がもし「すべて選びなさい」となっ ていた場合,果たして同じ正答率でしょうか…?本講座では,「すべて選びなさい」 タイプの正誤判定問題を通して,前期で学んだ重要事項の総整理を行います。幅広い 単元を扱うので,問題を通して全分野の復習をしたい学生には最適な講座です。みな さんの積極的な受講を求めます。 ● テキスト掲載問題レベル:基礎〜標準 〜講座を受けるにあたっての注意点〜 テキスト 事前配布 ・ 授業時配布 / 予習 一部必要 ・ 不要

実験考察問題対策

High / Standard / Basic

高 3 必須 本講座では,多くの学生が苦手意識を持ちやすい実験考察問題を扱います。学生のみ なさん,実験考察問題を何となくの「国語力」で解いていませんか?実験考察問題は 国語力で解くものではありません。まずは,解答する際のルールを設定しましょう。 決められたルールの下で問題を解き,どのように文章を読み,どのように選択肢を読 むのかを学びます。テキストの問題は,過去のセンター試験の問題を中心に,比較的 取り組みやすいものを用意しています。考察問題に苦手意識のある学生は必ず受講し て下さい。 ● テキスト掲載問題レベル:基礎〜標準 〜講座を受けるにあたっての注意点〜 テキスト 事前配布 ・ 授業時配布 / 予習 必要 ・ 不要

ピンポイント学習

遺伝子を得意にするため

の講座

High / Standard / Basic 高 3 必須 遺伝子を得意分野にしましょう。言うまでもなく,入試では必ず「遺伝子」の内容が 出題されます。本講座では,医学部入試に頻出である「遺伝子」にテーマを絞り,典 型問題の演習と解説を行います。授業では Weekly や Monthly,そして入試本番で 間違いやすい,差がつきやすい問題をその場で(一部予習あり)演習し,すぐに解説し ます。4 回完結で遺伝子の全範囲を網羅するので,遺伝子に苦手意識のある学生はも ちろん,夏の間に得意な単元を1つでも多く作りたいという学生にとっても,非常に 有意義な講座です。積極的に受講して下さい。 ● テキスト掲載問題レベル:基礎〜標準 〜講座を受けるにあたっての注意点〜 テキスト 事前配布 ・ 授業時配布 / 予習 一部必要 ・ 不要

ピンポイント学習

生体防御を得意にするた

めの講座

High / Standard / Basic

高 3 必須 生体防御は今年度の入試においてかなりの出題頻度が予想されます。本講座では,「生 体防御」にテーマを絞り,アレルギー・自己免疫疾患・免疫不全・予防接種と血清療 法・がん治療(オプジーボ)・再生医療などに関する講義と演習を行います。レギュラ ー授業では十分に扱わないようなテーマも扱う予定です。授業内容は難しいかもしれ ませんが,できる限り知的好奇心をくすぐるような授業を心掛けます。積極的に受講 してください。 ● テキスト掲載問題レベル:基礎〜標準 〜講座を受けるにあたっての注意点〜 テキスト 事前配布 ・ 授業時配布 / 予習 必要(全て) ・ 不要

(15)

【生物】

講座/担当講師/レベル

講座内容

後期への準備講座

High / Standard / Basic

高 3 必須

basic や standard の学生(もちろん high の学生もですが)は,前期のうちにまずは土 台を構築するべく,基礎的な内容を中心に学んできました。特に生物があまり得意で はない学生にとっては,「太字」の単語を覚えるだけでも大変だったのではないでしょ うか。ただ,やはり医学部入試では「太字」だけでは足りないのです。まだまだ学ば なければならないことがたくさんあります。本講座では,basic や standard の生物 があまり得意ではない(今年から学び始めた学生も含む)学生を対象に,前期で学んだ内 容のプラスαを学ぶ講座です。太字の単語を覚えるだけではなく,周囲の知識を整理 し,後期から始まる演習授業の準備を行いましょう。 ● テキスト掲載問題レベル:基礎〜標準 〜講座を受けるにあたっての注意点〜 テキスト 事前配布 ・ 授業時配布 / 予習 必要 ・ 不要

計算∞特講・改

High / Standard / Basic

高 3 必須 計算問題が苦手という生物選択者をよく見ますが,それは ①立式できないので,答 えに到達しない ②立式できないし,できても答えに到達しない の 2 つに大別され ます。この講座は,教科書レベルの典型問題は解けるが,不慣れな要素が入った瞬間 ①タイプになる人向けに設定しています。生物の計算には公式がありませんが,①タ イプの人は典型的な式を丸暗記しているのでしょう。この講座では,複数ある数値を 整理して状況把握ができることを目的とします。各単元レベル別に問題を組む予定で すので,自身を客観的に見ることができると思います。 扱う予定のもの ⇒ 細胞周期・DNA 計算・尿計算・神経伝導・呼吸光合成・バイオ ーム・遺伝

グルタミン酸を振り絞

れ!考察∞特講!

High / Standard / Basic 高 3 必須 実験考察問題の根本的な考え方を捉え違えていませんか。実験には必ず目的があり, 仮説があります。生物で高得点を取るには,未知の文章から素早くそれらを読み取り, モデルを描き,解答を導き出す必要があります。他の受験生との差をつけるためにも, そろそろ闇雲な丸暗記から解放されましょう。今回は,2015 年度以降の活きのよい 良問を取り揃えました。新鮮できっと体に良いですよ。以下,講座内で触れる予定の ものを列挙します。 ES 細胞・組織幹細胞・iPS 細胞・ノックアウト・ノックダウン・トランスジェニック・ PCR 法・サンガー法・次世代シーケンサー・DNA マイクロアレイ・in situ ハイブリ ダイゼーション・ゲノム/cDNA ライブラリー・オーダーメイド治療(テーラーメイド 治療)

正か誤か,それが問題で

す。

High / Standard / Basic 高 3 必須

※予習不要

さて,ついにここまで来てしまいましたね。この講座では,前期から夏期にかけて扱 ってきたテーマⅠ~Ⅴ+進化系統(つまり全範囲ですね)の総復習を行います。9 月以降 の演習に備える意味でも,ぜひ受講していただきたい。以下,予定です。 1 日目:細胞,生殖発生,系統 2 日目:生物の集団,代謝 3 日目:体内環境,環境応答(動物・植物) 4 日目:遺伝子,進化 1 日 50 題の正誤判定を行い,何物にも惑わされない絶対的な力を身につけましょ う!!

(16)

【生物】

講座/担当講師/レベル

講座内容

グラフ・表への徹底アプ

ローチ

High / Standard / Basic

高 3 必須 この講座では、これまで学習してきた分野のグラフ・表に焦点を絞り徹底演習を行 います。 そのグラフ・表が何を表しているか、何を気をつけるべきか、入試でどこが問われ るのか、差がつくところはどこなのか。問題演習・解説を通して、各グラフ・表の 特色をつかみ、問題をみたときに受け身になるのではなく、こちらから積極的に働 きかけることができるようになりましょう。授業では、3~5分演習→解説→演習 →解説→・・・を繰り返し行います。 酵素反応のグラフ、酸素解離曲線、シナプス電位、筋肉、視細胞、生命表 etc 典 型かつ医学部頻出のグラフ・表問題を取り扱います。

小問徹底攻略〜夏編〜

High/ Standard / Basic

高 3 必須 本番の問題の中には、例えその単元を習っていたとしても、多く受験生が失点して しまうような、ちょっとした盲点のある問題や、知識の定着しにくいテーマを扱っ た小問が見受けられます。 既卒生の経験値の見せ所という一問です。 本講座では、そのような小問のうち、夏までにマスターしておいて欲しいものを厳 選して演習・講義します。 問題の形式は正誤、計算、単語選択など形式にはこだわらず、テーマはⅠ〜Ⅴでな るべく均等になるように扱う予定です。 予習は基本的に不要ですが、落ち着いて問題文を読みたい人は、予め解いてきても 構いません。

(17)

【物理】

講座/担当講師/レベル

講座内容

蒼穹の物理~力学篇~

High / Standard / Basic

高 3 必須 皆さんはここまでで力学の学習は順調でしょうか?皆さんの中には、力学は他の分野 (電磁気や波動など)に比べて簡単だと思っている人もいるのではないでしょうか? しかし、本当に難しいのは力学です。エネルギーや運動量がどういったときに保存し、 どういったときに立式すべきか?モーメントはいつ考慮すべきなのか?どこから運 動を観測するべきなのか?物体系を一体化して考えてよいのか否か?など、考えるべ きこと、注意を払わなければいけないポイントが最も多いのが力学です。これらの点 に注意を払い、確実に解答できる術を会得すべく本講座は在ります。従って、本講座 では単に公式に代入して終わり!みたいな問題は扱いません。考察を要する問題を主 とします。私立医学部でも最上位校(慶應、慈恵など)ではやはり、その場での思考 力を試す問題が出題されます。夏のこの時期に、そういった問題へ対応できる力を養 成しましょう。また、最上位校志望以外の人も考察力を磨けば確実にアドバンテージ になるので、物理を得意にしたい人は受講してください。力学を出題しない大学はあ りません、確実にあなたの力になります。本講座では必ずしも予習は必要としません が、じっくり問題と向き合いたい人は是非自分なりに問題を考えてきてください。

蒼穹の物理~波動篇~

High / Standard / Basic 高 3 必須 皆さんはここまでで波動の学習は順調でしょうか?波動に苦手意識を持つ人は少な くありません。他の分野(力学や電磁気など)に比べて問題へのアプローチが分かり づらいのが波動の特徴です。そういった意味で、単に公式を覚えている、では対応で きないのが波動の問題です。原理の深い理解、そしてどういったときに各法則を運用 するのか?これらの点に注意を払い、確実に解答できる術を会得すべく本講座は在り ます。従って、本講座では単に公式に代入して終わり!みたいな問題は扱いません。 考察を要する問題を主とします。私立医学部でも最上位校(慶應、慈恵など)ではや はり、その場での思考力を試す問題が出題されます。夏のこの時期に、そういった問 題へ対応できる力を養成しましょう。また、最上位校志望以外の人も考察力を磨けば 確実にアドバンテージになるので、物理を得意にしたい人は受講してください。例年、 波動の問題が出題された際に、その問題が解けたかどうかが合否を左右することも少 なくありません。本講座では必ずしも予習は必要としませんが、じっくり問題と向き 合いたい人は是非自分なりに問題を考えてきてください。

(18)

【物理】

講座/担当講師/レベル

講座内容

あの日見た力学の名前を

僕達はまだ知らない。

High / Standard / Basic

高 3 必須 力学は物理の学習において、根本を成す分野です。物理ができる人で、力学が苦 手だという人はいません。それだけに力学は確実に会得しなければなりません。他 の分野(電磁気や熱力学など)においても、根本原理は力学で説明されることがほ とんどです。しかも、力学を出題しない大学はありませんので、確実に得点しなけ ればなりません。糸の張力はなぜ両端で同じなのか?重さとは何か?床との衝突に おいて床方向の速度は何故変わらないのか?などをきちんと説明できますか?力学 の問題が解けるようになるには、原理を理解し自ら意味を考え立式できる力が必要 となります。本講座では、これまで学んだことの補完、あまり触れられなかった単 元(重心、束縛条件など)を中心に、力学の解答力の向上を目指します。先に書い たように力学の問題へのアプローチは、他分野においても通じます。従って、力学 の力をつける=物理の力をつける、です。なお、本講座では最も基本的な事項から やや応用レベルの問題を幅広く扱うので、これまでの学習において、力学は完璧だ! と言える人以外は受講してください。なお、必ずしも予習は必要としませんが、じ っくり考えたい人は事前に問題と向き合ってください。

医学部入試物理

~波動の切り口講座~

High / Standard / Basic 高 3 必須 波動分野は受験生が苦手なまま残してしまいがちな分野です。波一般に始まり、 音、光と波の種類で分類し整理するだけでなく、波全般に共通する波動現象により まとめ直すことも重要です。この講座では波の種類にとらわれず、波動現象ごとに ポイントを押さえていきます。波動分野をより深く理解できるようになる講座です。 必ず予習をして授業に臨んでください。

医学部入試物理~コンデ

ンサーから見る電磁気~

High / Standard / Basic

高 3 必須 大学入試の電磁気分野の中心であるコンデンサーに関して、様々な切り口から取り 扱うことで理解を深めます。電磁気分野はコンデンサーに始まり、コンデンサーに 終わると言っても過言ではないほど重要なテーマです。コンデンサーや電気回路に 苦手意識がある人も、電磁気分野の底上げをしたい人も、ぜひこの講座を受講して 実力をアップさせましょう。必ず予習をして授業に臨んでください。

ハイレベル電磁気

~上位校への物理~

High / Standard / Basic 高 3 必須 電気分野全般のハイレベルな問題演習を実施します。慶應、慈恵、昭和といった 難関大を目指していくにあたり、発想力や応用力、問題解決のための目の付け所な ど、物理で少しでも周りにアドバンテージをとるために必要な力を身に付けるため の講座です。現段階で物理を得意としている必要はありません。この講座が物理を 得意とするための足掛かりになればと思います。上位校合格を目指す人はぜひ受講 してください。必ず予習をして授業に臨んでください。

小問集合演習講座

High / Standard / Basic

高 3 必須

※予習不要

多くの医学部で出題される小問集合タイプの問題に強くなるための講座です。 本講座では演習とその解説を通して ①小問集合で問われがちな知識 ②適切な図やグラフを選ぶ問題の考え方 ③立式,計算が複雑になりがちな問題への対応 等を整理してもらいたいと思います。 いずれも普段の勉強の中で盲点になりやすい部分です。この機会にしっかり対策を して,2学期以降の得点力強化につなげましょう。 予習不要,授業内で演習→解説を行う予定です。

(19)

【国語】

講座/担当講師/レベル

講座内容

突 き 抜 け る ! 埼 玉 国 語

(夏)

High / Standard / Basic 高 3 必須 例年、冬期講習のみに開講していた埼玉国語が夏期講習も開講することになりまし た。初回から受講していると、知らず知らずのうちにスコアが上がっていくという、 短期間で実力アップが可能となる講座です。埼玉国語は単なる現代文ではありませ ん。そのためショートカットが可能で、短期間でも実力がつくのです。埼玉医科大 学を受験する未定の人もいるでしょうが、小論文の課題文読解力向上にもつながり ますので、今夏で得た成果はムダにはなりません。なお、予習する必要はありませ ん。

(20)

【高校3年生】

講座/担当講師/レベル

講座内容

医学部の英語ζ

High / Standard 一学期同様、医学部の出題傾向を踏まえた解説授業を行う。 予習は必須。明日やろう明日やろうと言う者に明日はなし。

高 3 医学部への必修英

語 High

High / Standard 読解と文法語法を扱います。読解では短文の解釈と長文の捉え方、文法語法では択一 や正誤の他にも作文の要素も取り入れます。読解、文法ともに選択式と記述式の問題 をバランスよく解き、二学期から始まる過去問演習に備えましょう。

高 3 医学部への必修英

語 Standard

High / Standard 読解と文法語法を扱います。読解では短文の解釈と長文の捉え方、文法語法では択一 や正誤の他にも作文の要素も取り入れます。読解、文法ともに選択式と記述式の問題 をバランスよく解き、二学期から始まる過去問演習に備えましょう。

高 3 医 学 部 の 数 学 Ⅲ

High

High / Standard 夏期講習では,極限・微分・積分・複素数平面の総合演習を行います。 1 学期まで に学んだ重要テーマの総復習をし,入試レベルの融合問題にも挑戦します。以下の 2 点を目標に講義・演習を行いましょう。 ① これまでに身に付けた知識や解法を整理・体系化する ② 入試レベルの問題に触れながら,自分の弱点を再確認する 基本の大切さを再認識し,2 学期からの演習へ繋げていきましょう。また,日々の演 習として,極限計算・グラフ描写・積分計算を行い,正確な計算力を身に付けていき ましょう。

高 3 医学部の数学Ⅲ

Standard

High / Standard 医学部合格への必須条件のひとつは,『積分』を得意にすることです。そこで,こ の講座では『積分』の入試頻出問題を苦手な方にもよくわかるように基礎から丁寧に 解説していきます。現役で医学部に合格したいというやる気のある方は是非参加して みて下さい。

高 3 医学部の数学

ⅠAⅡB High

High / Standard 入試まで半年余りになりました。夏は確率をつぶします。確率は今更言うまでもあり ませんが,医学部入試では避けて通れません。今も昔も確率は大多数の医学部で出題 されます。中には必ず出題する医学部もあります。また確率は厄介な分野で学習して 知識をまとめても即効性はありません。どうしても演習期間が必要です。 そういった意味でもこの夏につぶさなくてはいけません。 きっちりつぶしましょう。

(21)

【高校3年生】

講座/担当講師/レベル

講座内容

高 3 医学部の数学

ⅠAⅡB Standard

High / Standard 夏期講習では主に場合の数・確率を扱います。 苦手とする受験生が多いですが,適切に学習すれば必ずできるようになります。 夏期講習では,2 学期以降に行う入試問題の演習のために必要な基本的な知識・考 え方を学習していきます。授業で解説する問題は,今後入試で出題されうる良問で す。現役合格目指して頑張っていきましょう! 授業内容(予定) 第 1 講 数え上げの基本① 第 2 講 順列② 第 3 講 組み合わせ③ 第 4 講 確率① 第 5 講 確率②

高 3 医学部の化学

High / Standard 現役合格に必要不可欠なことは化学平衡をマスターすることです。この夏は理論 化学の出題で最も多い化学平衡を基本から受験レベルまで演習していき,さらに受 験の中でも難度の高いテーマである,アレニウスの式・固体を含んだ気相平衡・多 段階電離・電気的中性条件・モール法などをマスターさせていきます。一気に他の 受験生との差をつけていきましょう!!

高 3 医学部の生物

High / Standard 高 3 夏期講習は 3 ターム(A ターム・B ターム・C ターム)に分かれています。 A タームでは生物の進化,B タームでは生物の系統,C タームでは生態,生態系を 学習します。教科書では最後の単元であるため,受験生の多くが手薄になりやすく, 差がつきやすい単元でもあります。本講座を通して,正解な知識と理解を積み重ね, 基礎知識の土台をさらに築いていきましょう。

高 3 医学部の物理

High / Standard 夏期講習では磁気分野・原子分野を基礎から学んでいきます。どちらも大学入試 物理の範囲の中で最も難解で、受験生が苦手にしやすい分野です。一方で、医学部 入試では出題頻度が高く、差がつきやすい分野でもあります。基礎から応用まで丁 寧に学習していきますので、この夏の間に定着させましょう。夏は受験の天王山で す。この夏の過ごし方ひとつで合否が決まるといっても過言ではありません。悔い なく過ごすために準備をしっかりして臨みましょう!

高 3 医学部の小論文

High / Standard 医学部合格を目指す高 3 生にとって、まずは学科試験の学力を上げる必要がありま すが、2 次の小論文や面接の技術も磨いておくことも重要です。1,2点の差が合 否をわける医学部入試においては、2 次試験で失点すると、合格から大きく遠去か ってしまうおそれがあります。そうならないようにするためには、今夏のうちに 2 次対策をスタートすべきです。まずは小論文の書き方から始めて、面接でも使用さ れる志望理由書作成方法、推薦入試を希望する場合の準備など、あらゆる 2 次対策

参照

関連したドキュメント

区分 授業科目の名称 講義等の内容 備考.. 文 化

社会学文献講読・文献研究(英) A・B 社会心理学文献講義/研究(英) A・B 文化人類学・民俗学文献講義/研究(英)

TOEIC®L&R TEST対策講座:ベーシックコース 対面(ハイブリッド) 西宮上ケ原

9月30日 (水) 構造(船殻)設計 ・講師:小沼 守 ・講師:中尾 強志 ・講師:佐々木 吉通(NK) ・講師:宇宿 行史(NK)