• 検索結果がありません。

生活排水を減らす工夫(平成19年3月1日号) なりたエコニュース・バックナンバー|成田市

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "生活排水を減らす工夫(平成19年3月1日号) なりたエコニュース・バックナンバー|成田市"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Q

 賃貸アパート契約の注意点は何ですか。

А

 賃貸住宅の相談の中で最もトラブルが多いのは、退去時の 原状回復に関することです。この退去時のトラブルを回避す るためには、契約時に、契約書面や物件の確認などを慎重にするこ とが重要です。下記事項を参考にしてください。

1、契約前

 契約書に署名、押印する前に敷金や原状回復義務の内容、特約条 項など、契約書の内容をよく読み、分からなければ納得するまで説 明を求めてから契約を結びましょう。特に原状回復義務の範囲や内 容、明け渡し時の清掃について確認しておきましょう。

2、入居時

 物件の引き渡しを受けるときはチェックリストを作成し、物件の 各所ごとの損耗などの状況や原状回復の内容について当事者が立会 いの上、十分に確認しておきましょう。汚れ、破損があるときは物 件の状況を平面図に記入したり、写真などで記録したりして契約書 面と一緒に保管しておきましょう。

3、退去時

 家主や仲介業者の立会いを求め、汚れや破損の有無を確認して入 居者がすべき修繕義務の有無、範囲を契約に基づいて話し合い、合 意内容を記録に残しておきます。また、修繕費用の請求を受けたら 合意内容と請求内容に違いがないかなど、明細書で確認してから支 払いましょう。

 川や沼の水を汚染する1つの大きな原因 は、私たちの家庭から出る「生活排水」です。 この生活排水を減らすための方法として、例 えば台所ではこんな工夫の仕方があります。

食事は必要な分だけ作り、飲み物は飲み 切れる分だけ注ぐ

米のとぎ汁は植木の水やりに使う(養分 を含んでいるので良い肥料になります) 水切り袋や三角コーナーを利用し、野菜 の切りくずなどを水と一緒に流さない 残った油は継ぎ足して使う。また炒めも のに使うなど、できるだけ捨てない努力 をする。やむを得ず捨てる場合には、新 聞紙などに吸わせてから「燃やせるごみ」 として捨てる

食器を洗う前に、油汚れなどをふき取る 食器を洗う際は、洗い桶を使用し、洗剤 は適量を水で薄めて使う

 川や沼の水を汚さない一番の方法は、わ たしたち一人ひとりが生活排水を減らすよ う心掛けることです。一人にできることは 限られていても、みんなで実行すれば大き な効果が期待できます。できることから少 しずつ行動に移しましょう。

※くわしくは消費生活センター(☎23-1161)へ。 ※くわしくは環境計画課(☎20-1533)へ。

 台所で発生する火災原因のうち最 も多いのがコンロによるものです。 コンロ火災の原因は、「火を付けたこ とを忘れた」または「消したつもり」

わが家の住宅防火対策

〜コンロから離れるときは、必ず火を消しましょう〜

※くわしくは消防本部予防課(☎20-1591)へ。

など、火を付けたままコンロから離 れてしまって発生するものがほとん どです。天ぷら油は口火がなくても 発火し、その温度は約370℃で、そ こまで加熱されるのに掛かる時間は 約23分と決して長くはありません。 来客や電話が鳴ったりして、ほんの 少しの間でも火の側を離れるとき は、必ず火を消す習慣を身に付けま しょう。出掛ける前、寝る前に火の 元を確認することも忘れないでくだ さい。また、住宅用防災機器などを

賃貸アパート

契約

生活排水を

減らす工夫

積極的に活用しましょう。

出 火防止に配慮した器具…安全調理 器具・電磁調理器具

火 災を発見するための機器…住宅用 火災警報器など

※ 消防法の改正により新築住宅は平 成18年6月1日から、市火災予防 条例により既存住宅は平成20年6 月1日までに設置が必要です。

初 期消火、延焼防止のための機器… 住宅用消火器・住宅用スプリンク ラー

参照

関連したドキュメント

○菊地会長 ありがとうござ います。. 私も見ましたけれども、 黒沼先生の感想ど おり、授業科目と してはより分かり

□一時保護の利用が年間延べ 50 日以上の施設 (53.6%). □一時保護の利用が年間延べ 400 日以上の施設

原田マハの小説「生きるぼくら」

❸今年も『エコノフォーラム 21』第 23 号が発行されました。つまり 23 年 間の長きにわって、みなさん方の多く

これからはしっかりかもうと 思います。かむことは、そこ まで大事じゃないと思って いたけど、毒消し効果があ

導入以前は、油の全交換・廃棄 が約3日に1度の頻度で行われてい ましたが、導入以降は、約3カ月に

学側からより、たくさんの情報 提供してほしいなあと感じて います。講議 まま に関して、うるさ すぎる学生、講議 まま

本協定の有効期間は,平成 年 月 日から平成 年 月