• 検索結果がありません。

「争うことをさけている平和主義のサル」 共生のひろば 第9号 兵庫県立 人と自然の博物館(ひとはく)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "「争うことをさけている平和主義のサル」 共生のひろば 第9号 兵庫県立 人と自然の博物館(ひとはく)"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

共生のひろば 9号 , 1−6, 2014年3月

争うことをさけている平和主義のサル

河合雅雄(兵庫県立人と自然の博物館名誉館長)

科学の世界では誰もが正しいと信じている法則や定説がある。しかし、時にそれが覆される

ことがあるから面白い。最近相次いで生物学の分野でそのことが起こった。iPS細胞やST

AP細胞の発見である。生物個体は様々な細胞でできている。ヒトの場合はijıı種あるという。

これらの体細胞は受精卵という1個の細胞が分化発展してできたものである。そして、最終的

に は 皮 膚、 筋 肉、 神 経 等 が 作 ら れ、 眼 や 手 足、 爪、 髪 の 毛 や 肺、 肝 臓、 心 臓 な ど の 臓 器 な ど、

個体を形成させるあらゆる部分ができあがる。しかし、一旦分化して皮膚になった細胞は、元

の 受 精 卵 の よ う な 万 能 細 胞 に 後 戻 り は で き ず、 必 ず 一 方 通 行 で あ る と い う の が 定 説 で あ っ た。

ところが、iPS細胞やSTAP細胞はこの定説を見事にひっくり返してしまった。従来不可

能と考えられていたことを可能にしたのだから、発見者山中教授のノーベル賞受賞の際に「画

期的な業績」という異例の賛辞を受けたのも故あることである。

自然科学の研究者は、山中教授のような「画期的などんでん返し」とはいかないが、時に定

説をひっくり返すような事実を発見する経験をもつ。私も霊長類社会学で従来の定説を破る現

象に出会って驚嘆したことがある。それはIJĺĸĴ年に行ったエチオピアでのゲラダヒヒの研究

においてである。従来は、霊長類の社会構造を支える大きな柱は、順位制とテリトリー制だと

されてきた。つまり、群れ社会では、個体間には順位があり、それが集団を秩序づけている大

きな柱になっており、また、群れと群れはおのおの自分のテリトリーを持ち対立しているとい

うことである。これまでよく研究されてきたニホンザル、アカゲザルらのマカカ類やアヌビス

ヒヒ、それにチンパンジーもこの原則に従っていた。ところがゲラダヒヒの社会では、この定

説が通じないことがわかったのである

ゲラダヒヒは、重層社会という特異な社会構造をもっている。リーダー雄を中心に、複数の

雌と子どもたちから成るグループをワンメイル・ユニット、略してユニットと呼ぶが、これら

ユニットが集合して大きな集団を作る。この集団をバンドと呼ぶ。ニホンザルの群れに相当す

(2)

ダー雄)がいることになる。これらのおとな雄間には、当然順位がついており、その順位秩序

によって複数のユニットが共存できる、というのが従来の考え方であった。ところが、驚くべ

きことにはおとなの雄(つまり、ユニットのリーダー)間には順位がないのである。初めはこ

のことが信じられなかった。

ということは、ユニットどうしの間にも順位がなく、ユニットとユニットは同格平等だとい

うことである。その証拠を示す現象がいくつか観察された。顕著な証拠の一つは、水飲み場で

見られた。 セミエン高地はĴķıı∼Ĵĺıımの高さがあり、 水飲み場は少ない。 とくに乾季の

終わり頃になると、水飲み場は減少し、台地の上には数か所しかなくなる。バンドは台地の上

を採食しながら遊動しているが、水飲み場にさしかかると、水を飲む。従来の順位社会での考

え方だと、優位なユニットの順に水を飲むということだった。ところがバンド社会ではユニッ

トの間に順位がないので、先着順に水を飲むのである。ほかのユニットは、順番を待っておと

なしく待機している。

初めてこの状況を見たときは、信じられなかった。ニホンザルやチンパンジーなどの順位社

会 に な れ て い る 身 に は、 じ つ に 奇 妙 な 風 景 で あ っ た。 ユ ニ ッ ト 間 に 順 位 が な い と い う こ と は、

バンドの成立に今までとはまるで変った観点が必要だということである。つまり、バンドはユ

ニット間の順位秩序によって成立しているのではなくて、全く正反対の原理である、ユニット

間は平等対等だという原理によって成立しているということである。

ゲラダヒヒの社会は、できるだけ個体間及び集団間の争いをさけ、協調を主軸にした平和な

社会を作っている。もちろん、個体は嫌なことや腹が立つことがある。それらを抑制する社会

行動が発達している。そうした宥和行動、あいさつ行動などをスライドで見せて解説する。

スライド上映

ġġIJ)ġエチオピアは日本の約3倍、紅海に面している。首府のアジス・アベバの北方約IJıııġ ġ ㎞のセミエン地がゲラダヒヒの調査地。

ġġij)目的 地 ま で 村 か ら 馬 で 2 日 の 旅 。 5か月分の食料などを馬とロバに積む。川を渡り崖ġ ġ を登るのは大変。

ġġĴ)ġセミエン台地の風景、北部エチオピアはアンバ(卓状台地)が並ぶ特異な地形である。 ġġĵ)ġ崖にある集落。こんな所にも人は住んでいる。

ġġĶ)ġ森林限界はĴķıım。それより上は草地。セミエン台地の草地を馬で往く隊員。 ġġķ)ġġ調査地は左の崖の上。崖は約IJijıım垂直の断崖である。ゲラダヒヒは夜はこの崖で

ġ 眠る。

ġġĸ)ġアンバ群の風景。 ġġĹ)ġ崖にいるゲラダヒヒ。

ġġĺ)ġ朝、崖を登って上の草原へ。朝のひなたぼっこ。

IJı)ġおとなの雄のポートレイト。首、胸部、鼠径部は赤い皮膚が露出している。 IJIJ)ġおとなの雌のポートレイト。乳房がある。

IJij)ġ赤道に近いが、高所なので朝は−2℃、ときどき雹が降る。 IJĴ)ġ北壁には氷がついている。ゲラダヒヒは水分の補給に氷を食べる。 IJĵ)ġ朝のひなたぼっこ。

IJĶ)ġバンドの風景。EバンドはIJıĸ頭。全員の顔を覚え、名をつける。 IJķ)ġ主食はイネ科の草、指で切り取り、口へ運ぶ。

IJĸ)ġユニット。1頭のリーダー雄を中心に、4頭の雌と子どもよりなる。

(3)

IJĺ)ġバンドの社会構造。複数のユニット、フリーランスの雄、若雄グループよりなる。 ijı)ġセ カ ン ド 雄( 右 ) を リ ー ダ ー( 左 ) が 睨 ん だ。 セ カ ン ド 雄 は 上 唇 を ま く り 上 げ、 上

  ġあごの歯肉を見せて恐縮の意を表す。

ijIJ)ġリーダー雄の前を通るセカンド雄。片足を上げてあいさつをする。

ijij)ġ子 ど も が リ ー ダ ー に 叱 ら れ た。 叱 ら れ た 子 ど も は、 リ ー ダ ー の 前 に 立 っ て「 す み ま

  ġせん」の意を表す。

ijĴ)ġ若者がリーダーに叱られた。若者はアカンボウを抱き、敵意がないことを示す。 ijĵ)ġ大口を開ける。あくびではない。鋭くて長い牙を見せ、威嚇を表す。

ijĶ)ġ雌 は と き に 浮 気 を 起 こ し、 他 の ユ ニ ッ ト の リ ー ダ ー に 接 近 す る こ と が あ る。 そ れ に

  ġ気づいたリーダー雄は、まぶたの白い部分を見せ、怒りの表情を見せる。 ijķ)ġ雌を連れ戻しに出かけるリーダー。

ijĸ)ġ浮気雌を見つけ、叱る。雌は「すみません」とばかり、上唇をまくり上げ(リップロー

  ġル)て、恭順の意を表す。

ijĹ)ġ雌は尻をリーダーに向け、降服の意を表す。

ijĺ)ġリ ー ダ ー は 叱 ら ず、 雌 を 抱 き し め て エ ロ チ ッ ク な 発 声 を し、 雌 を 許 す。 決 し て 咬 み

  ġついたり、蹴とばしたりの攻撃行動はとらない。

Ĵı)ġユ ニ ッ ト の リ ー ダ ー 同 士 の 対 決。 お 互 い の 目 を 見 つ め な い。 喧 嘩 は し な い。 引 き 分

  ġけに終る。

ĴIJ)ġこの 地 方 に は 、 A 、 E 、 K の 3 つ の バ ン ド が 生 息 し て い た 。 ニ ホ ン ザ ル や チンパンġ ġ ジ ー な ど 今 ま で 知 ら れ て い る 霊 長 類 で は 、 集 団 は テ リ ト リ ー ( な わ ば り ) を 持 ち 、ġ ġ お互いに対立している。テリトリー境界では自領を守るために、隣接集団は相争う、ġ ġ というのが定説であった。

ġ  ある日、Aバンド(約ĴĶı頭)が山を降り、谷 を 越 え て E バ ン ド の 方 に 向かってġ ġ 移 動 を 始 め た 。AとEはテリトリ ー 境 界 で戦いが起こると私は興奮し、IJķmmカメġ ġ ラを構えてこの戦いを撮影しようと待ち構えた。

ġ  2 つ の バ ン ド は 接 近 し 、 あ わ や 戦 い が 始 ま る か と 思 っ た ら 、 全 く 予 想 に 反 し て 何ġ ġ の 摩 擦 も な く 、 2 つ の バ ン ド は ジ ョ イ ン トしてしまった。そして、約ĵķı頭の大集ġ ġ 団 と な り 、 東 の K バ ン ド に 向 か っ た 。 K バ ン ド (IJĸı頭 ) と も 何 の 摩 擦 もなくジョġ ġ イントし、約ķĴı頭の大集団を作って移動した。そして5日後、バンド集団は解け、 ġ K、E、Aとそれぞれの行動域におさまった。

テリトリー性が皆無で、それどころかジョイントするという親和的関係に、私はしばし唖然

として立ちつくした。霊長類の中でテリトリー性がないのは唯一ゴリラだけであった。ゴリラ

の群れは強く対立し、遭遇すると激しく戦った。しかし、ゲラダヒヒ社会のようにテリトリー

性がないとともに集団間の対立がないという種は初めての発見であった。

そ の 後、 研 究 の 進 展 に よ り、 親 和 性 と 協 調 性 を 主 軸 に し た 平 和 主 義 の サ ル と し て、 ボ ノ ボ、

チベットモンキー、ベニガオザル、キンシコウなどが発見された。これらのことから霊長類社

会には、1)攻撃性と競争、対立を基調とする社会と、2)親和性と協調、共同を基調とする

社会の2つの系列があることが明らかになった。

ヒトは霊長類の進化によって誕生した特異な動物である。ヒトの特異性の一つは、以上の霊

長類社会の2系列の性質を内包した存在だということである。霊長類社会の2系列は「ヒトと

は何か?」という問いかけに答えるための大きな基盤を提供したといえる。その意味で、ゲラ

(4)

4)

6)

10)

11)

9)

13)

14)

5)

7)

12)

8)

(5)

15)

17)

19)

21) 22)

16)

18)

(6)

23)

25)

26)

28)

30)

29)

31)

24)

参照

関連したドキュメント

ヒュームがこのような表現をとるのは当然の ことながら、「人間は理性によって感情を支配

非営利 ひ え い り 活動 かつどう 法人 ほうじん はかた夢 ゆめ 松原 まつばら の会 かい (福岡県福岡市).

だけでなく, 「家賃だけでなくいろいろな面 に気をつけることが大切」など「生活全体を 考えて住居を選ぶ」ということに気づいた生

人の生涯を助ける。だからすべてこれを「貨物」という。また貨幣というのは、三種類の銭があ

能率競争の確保 競争者の競争単位としての存立の確保について︑述べる︒

 今日のセミナーは、人生の最終ステージまで芸術の力 でイキイキと生き抜くことができる社会をどのようにつ

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

兵庫県 篠山市 NPO 法人 いぬいふくし村 障害福祉サービス事業者であるものの、障害のある方と市民とが共生するまちづくりの推進及び社会教