• 検索結果がありません。

新     聞:平成15年2月13日(木)夕刊以降解禁

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "新     聞:平成15年2月13日(木)夕刊以降解禁"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成 21 年台風第9号災害の復旧・復興事業の進捗状況

平成 21 年 8 月の台風第 9 号の記録的な豪雨により播磨北西部から但馬南部にかけ て公共施設や山林・農地等に甚大な被害が発生した。このため、被災地域では、災害 の経験から得られた教訓を踏まえ、災害復旧事業とともに再度災害の防止に向けた安 全・安心の県土づくりを推進している。 今年の増水期に備えた被災地域の安全確保の取り組みとあわせ、平成 21 年 12 月に 策定した「台風第 9 号の復旧・復興計画」をもとに災害復旧・復興事業の進捗状況を とりまとめた。 1 災害復旧・復興事業の進捗状況 (1)災害復旧事業(原形復旧) 原形復旧箇所の着手率は 62%となっている。H22 年度末までに、河川改良復旧など 他の事業との工程・工法等の調整を要する箇所を除き工事完了を目指す。 (5 月 20 日現在) 項 目 箇所数 着手済 うち完了 今後の取り組み 全体(農政+県土) 2,024 1,261(62%) 302(15%) 農政環境部関係 890 472(53%) 158(18%) 県 ・ 市 町 (農地・農業用施設等) (林道) (水産施設) 716 169 5 316(44%) 151(89%) 5(100%) 129(18%) 24(14%) 5(100%) H22 年度内に約 80%の工事 完了を目指す。 県土整備部関係 1,134 789(70%) 144(13%) 県 (河川) (砂防) (道路・橋梁) 計 348 119 137 604 287(82%) 75(63%) 99(72%) 461(76%) 24( 7%) 10( 8%) 15(11%) 49( 8%) 市 町 (河川) (道路・橋梁) (下水・公園) 計 246 271 13 530 158(64%) 157(58%) 13(100%) 328(62%) 39(16%) 46(17%) 10(67%) 95(18%) H22 年度内に、他の事業と の調整を要する箇所を除 き、原形復旧工事の完了 を目指す。 (2)改良復旧事業等 河川改良復旧事業は 11 月の本格着工に向け測量・設計、地元説明を進めている。 引き続き、全体計画に基づき計画的な事業の進捗を図っていく。 項 目 箇所数 着手済 現状と今後の取り組み 農政環境部関係 県 緊急治山等 (治山ダム・山腹工) 178 箇所 103(58%) 【現状】設計中 9箇所 工事中 83箇所 完成 11箇所 ・H22 年度末完了 100箇所(56%)を目指す 県土整備部関係 助成事業(佐用川等) 関連事業(幕山川等) 復緊事業(千種川) 特関事業(神子畑川等) 4河川 6河川 1河川 2河川 4(100%) 6(100%) 1(100%) 2(100%) 【現状】・詳細設計、用地測量等の実施 ・地元説明会の開催 ・H22 年 11 月からの本格的な着工を目指 す 県 緊急砂防等 (砂防えん堤等) 23 箇所 15(65%) 【現状】設計中 12 箇所 工事中 3箇所 ・H22 年度末完了 9箇所(39%)を目指す 市 関連事業(橋梁) 1箇所 1(100%) 【現状】被災橋梁の撤去完了 ・H22 年度内の工事完了を目指す 作成年月日 作成部局課室名 平成 22 年6月1日 災害復興室 (5 月 20 日現在)

(2)

2 千種川 庵川 幕山川 大日山川 佐用町 上郡町 佐用 千種川 上月 平福 江川川 大枝新 久崎 佐用川 災害関連事業 L=6.0km 災害復旧 助成事業 L=38.6km 災害復旧等 関連緊急事業 L=10.0km 改修中区間 L=8.0km 改修済区間 L=15.0km 2 復旧・復興の重点対策の状況 2−1 重点地区での取り組み状況 (1)千種川水系(千種川、佐用川、庵川ほか支川) ①復旧・復興の方針と対策 【方針】・千種川水系の河川改修の強化(緊急河道対策、堤防補強対策、浸水被害軽減対策) ・土砂・流木対策や森林対策の実施 ・想定を上回る洪水に対しての減災のためのソフト対策の充実 【対策】 内 容 計画期間 現在の状況 緊急河道対策 引堤,河床掘削,橋梁架替等 54.6km C=459 億円 ∼H25 助成事業(1/17) 4 河川(千種川,佐用川等) 38.6km C=300 億円 ∼H25 復緊事業(1/17) 1 河川(千種川) 10.0km C=138 億円 ∼H25 関連事業(1/7∼1/10) 3 河川(江川川,幕山川等) 6.0km C= 21 億円 ∼H23 詳細設計 用地測量 地元説明等 堤防補強対策 巻堤・エプロン等 ∼H25 対策箇所選定 浸水被害軽減対策 輪中堤・二線堤 ∼H25 協議会設立準備中 千 種 川 水 系 堆積土砂撤去 堆積土砂掘削 10.5km ∼H22 完了 土砂・流木対策 砂防えん堤 11 基,治山ダム45 基,山腹工 3 箇所 ∼H24 工事中(7 基,2箇所) 森林対策 倒木処理 14 箇所、間伐木土留工 42 箇所 ∼H22 対策中 農地等 農地復旧 60.1ha ∼H23 工事中 減災のためのソフト対策 水位センサー、河川監視カメラ 11 箇所 ∼H22 設置完了5箇所 ②河川改修の強化の取り組み状況 i)緊急河道対策 ア)地元調整:本年2月から緊急河道対策の計画案につ いて地元説明会を順次開催し、4 月中に対象 70 自治会 全てへの説明を終えた。 イ)設計:河道改修計画については、地元意見を踏まえ、 詳細設計実施中であり年内には設計を終える。 ウ)用地買収:現在、地権者の了解を得て順次用地測量を 進めており、8 月から用地買収に着手する。 エ)工事:増水期明けの 11 月から、破堤等で大きな被害 が発生した区間や背後に人家が多い区間より本格的 に工事に着手する。 オ)残土処分:約 500 万 m3 の残土が発生する見込みであ り、既設処分地(容量約 70 万 m3)の外に、新たに約 430 万 m3 の残土処分地が必要となる。運搬車両等によ る交通への影響を軽減するため、5 箇所に分散確保し、 現在、地元了解を得て、処分地造成や進入路等の測量 設計を進めている。 ii)堤防補強及び浸水被害軽減対策 ア)堤防補強:11 月までに巻堤等による対策が必要な箇所を選定し、堤防の工事に 合わせて実施する。 イ)浸水被害軽減対策:地元協議会(地元、町、県等)を7月に設立し、十分な意 見交換により、合意形成を図りながら、今年度内に輪中堤、二線堤等の計画を 策定する。 iii)増水期前の対応(増水期に備えて、本年5月末までに以下の対策を完了)

(3)

○堆積土砂等の撤去(48 箇所 約 20 万m3)を H21 年 12 月末に完了 ○局所的な狭窄部・屈曲部の土砂撤去(14 箇所、約 10 万m3)を 5 月末に完了 ○応急対策(大型土のう等)箇所の点検と必要な補強の実施(堤体背後への盛土、 モルタル吹付け、土のうの積替え等) ○風倒木を利用した水防柵の点検と補強 ③その他の主な取り組みの状況 ア)土砂・流木対策:上流部の被災渓流で、治山ダム7基、山腹工2箇所工事中。 新たに着手する箇所とあわせ、H22 年度内に砂防えん堤2基、治山ダム 18 基完 成予定。 イ)森林対策:出水により流出の恐れのある倒木処理を6月末までに完了させる。 間伐木土留工は 30 箇所を完了し、H22 年度末までに全 42 箇所完了予定。 ウ)農地等の復旧:今期作付けに向け 30 箇所(農地 1ha)を完了。 エ)減災のためのソフト対策:浸水被害が著しかった地域に水位センサー、河川監 視カメラを設置し、住民に河川水位及び河川監視画像をイ ンターネット等で発信する。 ○佐用川(4),幕山川(1)の5箇所:6月1日より発信。 ○千種川(3),大日山川(1),志文川(1),角亀川(1)の6箇所 :8月末までに順次設置・発信予定。 オ)道路迂回箇所:大規模な山腹崩壊が発生し、交通を迂回処 理している県道後山上石井線では、現在施工中の治山山腹 工事の進捗により斜面の安定が確保された後、本格復旧に 着手し、いずれも H23 年度内の完成を目指す。 ◆モルタル吹付けによる補強【大日山川】 ◆堤体背後への盛土による補強 【千種川(小赤松地区)】 <横断イメージ図> 河床掘削 破堤箇所の堤防補強 H.W.L 1m 5m 掘削 <横断イメージ図> 河床掘削 破堤箇所の堤防補強 H.W.L 1m 5m 掘削 堤体背後への盛土 ◆堆積土砂等の撤去【江川川(佐用川合流部】

(4)

4 (2)福知地区(宍粟市) ①復旧・復興の方針と対策 【方針】・被災橋梁の復旧とあわせた流下能力の向上と土石・流木対策 ・福知渓谷の景観保全に配慮した復旧・復興 【対策】 内 容 計画期間 現在の状況 堆積土砂撤去 福知川 ∼H21 完了 流下能力向上 被災橋梁の架替(市道橋 2 橋) ∼H23 工事中(2 橋) 河 川 護岸構造強化 水衝部根固工(現地自然石) ∼H22 工事中 道路構造の強化 コンクリート舗装による復旧(L=0.7km) ∼H23 測量 土石・流木対策 砂防えん堤 3 基、山腹工 7 箇所 ∼H24 工事中(5 箇所) 森林対策 倒木処理 2 箇所、間伐木土留工 3 箇所 ∼H22 完了 農地等 農地復旧 0.4ha ∼H23 河川工事と工程調整中 ②主な取り組みの状況 ア)増水期前の対応:堆積土砂撤去(約 8000 m3)を H21 年 8 月末に完了、被災護岸 等の点検・補強(大型土嚢3箇所 200 袋)を5月末に完了。 イ)市道橋の架替:被災した市道橋2橋(津羅橋、樽垣内橋)は H23 年度秋の供用に向 け工事中。なお、集落への通行は昨年8月末まで仮復旧した旧津羅橋で確保。 ウ)土石・流木対策:崩壊地の山腹工5箇所を工事中で、新たに着手する1箇所とあ わせ H22 年度内に6箇所完成予定。砂防えん堤は、H22 年度に全3基に着手し、 H24 年度の完成を目指す。 エ)森林対策:倒木処理及び間伐木土留工の対策を完了。 オ)景観保全:地元協議会(地元・市・県)を昨年 11 月設置。大小様々な巨石を用い た石積みによる景観に配慮した復旧計画を5月中に策定済み。既に一部工事に着 手しており、H22 年度末までに復旧を完了予定。 カ)減災のためのソフト対策:福知川1箇所に水位センサー、河川監視カメラを8月 末までに設置し、9 月より河川水位及び河川監視画像をインターネットにより発 信予定。 キ)通行止め箇所:県道一宮生野線は、現在通行止めの福知渓谷休養センターから上 流の区間について、複数の工事の同時着工が困難なことから、H22 年秋より工事 着手し、コンクリート舗装による復旧とあわせ H23 年度末の全線復旧を目指す。 ◆県道一宮生野線 応急仮復旧状況 ◆福知川の自然石積護岸による復旧イメージ ○福知川の河川災害復旧工法 福知川景観保全のポイント ○特に配慮するべきポイントでは ゴツゴツ感を出すために大小の様々 な巨石を用いて護岸を施工 前面に緩勾配で2∼3段の 寄せ石を実施 復旧のイメージ写真

(5)

(3)神子畑・田路・立野地区(朝来市) ①復旧・復興の方針と対策 【方針】・護岸・橋梁等の復旧とあわせた流下能力の向上と土砂・流木対策 ・神子畑地区の歴史的景観に配慮した復旧・復興 【対策】 内 容 計画期間 現在の状況 堆積土砂撤去 神子畑川、田路川、円山川 ∼H22 完了 被災橋梁の架替(新橋) ∼H23 工事中 橋梁部の流下 能力向上 井堰の移設(土肥橋) ∼H23 詳細設計 護岸嵩上げ 神子畑川(0.6km) ∼H22 詳細設計 護岸構造強化 土羽護岸をブロック積護岸で復旧(0.1km) ∼H22 工事中 河 川 狭窄部の改善 寄洲の除去、井堰の改築 ∼H23 測量 土砂・流木対策 砂防えん堤 5 基,治山ダム39 基,山腹工 9 箇所 ∼H24 工事中(10 基4箇所) 森林対策 倒木処理 32 箇所、間伐木土留工 15 箇所 ∼H22 対策中 農地等 農地復旧 4.5ha ∼H23 工事中 河川の流下能力向上 井堰の移設統合等 ∼H25 関係機関協議 ②主な取り組みの状況 ア)増水期前の対応:堆積土砂撤去(約 1.8 万 m3)と被災護岸等の点検・補強(大 型土嚢2箇所 1000 袋)を5月末に完了。 イ)市道橋の架替:円山川の市道橋(新橋)は、被災した旧橋の撤去を完了し、H22 年度内の完了を目指して工事中。 ウ)井堰の移設:神子畑川の土肥橋下流の井堰移設工事は、H23 年秋の完成に向け て、増水期明けの 11 月に工事着手予定。 エ)土砂・流木対策:土砂等の流出の恐れが高い被災渓流について、砂防えん堤2 基、治山ダム8基、山腹工4箇所工事中。新たに着手する箇所とあわせ、H22 年度内に砂防えん堤3基、治山ダム 21 基、山腹工7箇所の完成を図る。 オ)森林対策:出水により流出の恐れのある倒木処理を6月末までに完了させる。 間伐木土留工は 11 箇所を完了し、H22 年度末までに全 15 箇所完了予定。 カ)農地等の復旧:今期作付けに向け 15 箇所(農地 1.5ha)を完了。 キ)景観保全:神子畑地区では地元協議会(地元・市・県)を2月に設置。「鉱石 の道」をイメージし、歴史的景観に配慮した石積みによる復旧計画を5月中旬 に策定済み。既に一部工事に着手しており、H22 年度末までの完了を目指す。 ク)減災のためのソフト対策:神子畑川1箇所に水位センサー、河川監視カメラを 8月末までに設置し、9 月より河川水位及び河川監視画像をインターネットに より発信予定。 ◆新橋(朝来市)の状況【朝来市新井】 〔被災状況〕 〔撤去完了〕

(6)

6 2−2 土砂・流木被害の防止と災害に強い森づくりの取り組み状況 (1)土砂・流木被害の防止 ①復旧・復興の方針と対策 ②取り組みの状況 「山地防災・土砂災害対策緊急5箇年計画」に基づき緊急かつ重点整備を推進する。 (5月 20 日現在) 対 策 箇所数 着手済 うち完了 今後の取り組み 砂防えん堤 20 基 12(60%) − H22 年度末完成 6 基(30%) 治山ダム 131 基 37(28%) 8( 6%) H22 年度末完成 78 基(60%) (2)森林の適正管理と災害に強い森づくり ①復旧・復興の方針と対策 ②取り組みの状況 (5月 20 日現在) 対 策 箇所数 着手済 うち完了 今後の取り組み 倒木処理対策 68 箇所 53(78%) 47(69%) 6月末までに完了 林道の復旧 169 箇所 151(89%) 24(14%) H22 年度内に完了 作業道の復旧 115 路線 33(29%) 33(29%) 間伐等の森林施業とあわせ 復旧 災害に強い森づくり※ 3,410ha 1,943(57%) 1,943(57%) H22 年度内に完了 ※間伐木土留工や簡易防災施設(カゴ工)の設置 【方針】被災渓流での砂防・治山の緊急整備 【対策】 内 容 計画期間 砂防えん堤 20 基(福知川、神子畑川など 18 渓流) H21∼H24 治山ダム 131 基(佐用町、宍粟市 など 69 渓流) H21∼H23 【方針】・渓流沿いの倒木等の危険木の搬出・処理 ・森林管理に不可欠な林道・作業道の早期復旧 ・被災地内での「災害に強い森づくり」の計画的推進 【対策】 内 容 計画期間 倒木処理対策 68 箇所(佐用町、朝来市、多可町ほか) H21∼H22 林道の復旧 169 箇所(神河町、宍粟市、養父市、朝来市) H21∼H22 作業道の復旧 115 路線(姫路市、神河町、佐用町、宍粟市ほか) H21∼H22 災害に強い森づくり 3,410ha (多可町、朝来市、佐用町、宍粟市ほか) H21∼H22 ◆倒木処理状況【朝来市佐嚢】 ◆間伐木土留工整備状況 【養父市大屋町横行】

(7)

7 2−3 営農再開に向けた取り組みの状況 ①復旧・復興の方針と対策 ②取り組みの状況 (5月 20 日現在) 対 策 箇所数 着手済 うち完了 今後の取り組み 農地等復旧 710 箇所 310(44%) 128(18%) H22 年度末には 70%の工事 完了を目指す。 ・今期の営農再開(水稲作付け)に向け、河川災害復旧事業等と調整を図る必要 がある箇所等を除き復旧を完了(農地 55 箇所(約 17ha),農業用施設 73 箇所)。 ・処方箋※策定地区では、「地域農業再生プラン」策定予定の全地区で本年3月ま でに策定を終え、営農再開のための取り組みを推進。 (※施設災害復旧と営農再開に向けての支援の対する内容と工程表を示したもの) 3 増水期に向けた監視・初動体制の充実 以上のハード対策に加え、今年度の増水期に向け、被災地域の安全確保のため、関 係市町とともに以下の取り組みを行う。 (1)パトロールの強化 ①河 川:千種川水系等の被災河川では、水防管理団体と連携してパトロールを充 実し、重要水防箇所や台風第9号による溢水箇所、堤防等損壊箇所及び上下流の 堤防等の状況を重点的に監視する。 ②砂防:6月の「土砂災害防止月間」にあわせ、佐用町等の関係市町と合同で危険 渓流や急傾斜地等のパトロールを行い、土砂災害警戒区域や災害要援護者関連施 設のある地域及び台風第9号での土砂災害が発生した箇所等を重点的に監視す る。 ③林地、ため池:6月の「豊かなむらを災害から守る月間」にあわせて、佐用町等 の関係市町と連携したパトロールを強化し、山地災害危険地・地すべり防止区域、 警戒ため池、及び台風第9号の被災箇所のうち二次災害の恐れがある人家に近接 した林地を重点的に監視する。 (2)初動体制の充実 ①水防情報伝達演習 5月 18、19 日の水防情報伝達演習では、シナリオを事前通知せず、より実践 的な演習とし、水防関係機関間での情報伝達に加え、迅速な災害初動に備えて、 災害応援協定を結んでいる建設業協会への情報伝達とともに、建設業者の協力を 得て現地参集訓練をあわせて実施した。 ②水防連絡会、総合土砂災害対策連絡推進会議の開催 土木事務所では、関係機関で組織する水防連絡会等を5月末(5/28:養父、 5/31:光都・龍野 等)に開催し、情報伝達や初動時対応の徹底など、風水害に 備えた体制の充実を図っている。 ○構成員:水防管理団体(市町)、消防、警察、県(土木、農林、防災等)、 国(河川国道事務所、気象台、陸上自衛隊)等 【方針】・営農の継続や連続性に配慮した早期の営農再開 ・災害復旧とあわせた営農支援(ソフト対策) 【対策】 内 容 計画期間 農地・農業用施設復旧 710 箇所(農地 98ha) H21∼H23

(8)

1

平成 21 年台風第9号災害の復旧・復興事業の進捗状況

配付資料 P3 ◆堤体背後への盛土による補強 【千種川(小赤松地区)】 <横断イメージ図> 河床掘削 破堤箇所の堤防補強 H.W.L 1m 5m 掘削 <横断イメージ図> 河床掘削 破堤箇所の堤防補強 H.W.L 1m 5m 掘削 堤体背後への盛土 ○千種川水系(千種川、佐用川、庵川ほか支川) 配付資料 P3 ◆堆積土砂等の撤去【江川川(佐用川合流部】 配付資料 P3 ◆モルタル吹付けによる補強【大日山川】

(9)

」 配付資料 P3 ◆山腹工施工状況【佐用町上石井地区】 ◆福知川の自然石積護岸による復旧イメージ ○福知川の河川災害復旧工法 福知川景観保全のポイント ○特に配慮するべきポイントでは ゴツゴツ感を出すために大小の様々 な巨石を用いて護岸を施工 前面に緩勾配で2∼3段の 寄せ石を実施 復旧のイメージ写真 ○福知地区(宍粟市) 配付資料 P4 ◆県道一宮生野線 応急仮復旧状況

(10)

3 配付資料 P6 ◆間伐木土留工整備状況【養父市大屋町横行】 〔被災状況〕 〔撤去完了〕 ○神子畑・田路・立野地区(朝来市) 配付資料 P5 ◆新橋(朝来市)の状況【朝来市新井】 ○土砂・流木被害の防止 配付資料 P6 ◆倒木処理状況【朝来市佐嚢】

参照

関連したドキュメント

約3倍の数値となっていた。),平成 23 年 5 月 18 日が 4.47~5.00 (入域の目 的は同月

■実 施 日: 2014年5月~2017年3月. ■実施場所:

    その後,同計画書並びに原子力安全・保安院からの指示文書「原子力発電 所再循環配管に係る点検・検査結果の調査について」 (平成 14・09・20

進捗。3月末には45箇所程度になる見込み 2022年3月 完了 雑可燃物の焼却

保管 容器 蓋脱着 装置.

3号機使用済燃料プールにおいて,平成27年8月2日にFHM本体撤去が

2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月.  過去の災害をもとにした福 島第一の作業安全に関する

年度内に5回(6 月 27 日(土) 、8 月 22 日(土) 、10 月 3 日(土) 、2 月 6 日(土) 、3 月 27 日(土)