• 検索結果がありません。

Taro-ï¼‚ï¼‚ï¼“ï¼Łï¼™æš±äº¬å¤Œåł½èªžå¤§å�¦è¨•èªžæŒ⁄å„Œå�¦é…¨ã†«éŒ‰è¨�ㆎ㇉攋æ¥�ç§‚çł®ã†®å±¥ä¿®æŒ¹æ³Łã•†å“™æ¥�æ›•è¦†å“Ÿä½“æŁ°ç�›ã†«éŒ¢ã†Žã‡‰è¦‘稉.jtd

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Taro-ï¼‚ï¼‚ï¼“ï¼Łï¼™æš±äº¬å¤Œåł½èªžå¤§å�¦è¨•èªžæŒ⁄å„Œå�¦é…¨ã†«éŒ‰è¨�ㆎ㇉攋æ¥�ç§‚çł®ã†®å±¥ä¿®æŒ¹æ³Łã•†å“™æ¥�æ›•è¦†å“Ÿä½“æŁ°ç�›ã†«éŒ¢ã†Žã‡‰è¦‘稉.jtd"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

東 京 外 国 語 大 学 言 語 文 化 学 部 に 開 設 す る 授 業 科 目 の 履 修 方 法 、 卒 業 所 要 単 位 数 等 に 関 す る 規 程 平 成 31年 3月 19日 規 則 第 50 号 東 京 外 国 語 大 学 言 語 文 化 学 部 に 開 設 す る 授 業 科 目 の 履 修 方 法 、 卒 業 所 要 単 位 数 等 に 関 す る 規 程 ( 平 成 2 4 年 3 月 2 7 日 制 定 ) の 全 部 を 次 の よ う に 改 正 す る 。 ( 趣 旨 ) 第 1 条 こ の 規 程 は 、 国 立 大 学 法 人 東 京 外 国 語 大 学 学 則 ( 昭 和 5 2 年 4 月 1 日 制 定 。 以 下 「 学 則 」 と い う 。 ) 第 2 9 条 及 び 第 4 4 条 第 2 項 に 基 づ き 、 東 京 外 国 語 大 学 言 語 文 化 学 部 に 開 設 す る 授 業 科 目 及 び 単 位 数 に 関 す る 規 程 ( 平 成 2 4 年 規 則 第 1 2 号 ) に 規 定 す る 授 業 科 目 の 履 修 方 法 、 卒 業 所 要 単 位 数 等 に つ い て 必 要 な 事 項 を 定 め る も の と す る 。 ( 定 義 等 ) 第 2 条 こ の 規 程 に お い て 、 次 の 用 語 は 以 下 に 定 め る 。 (1)「 専 攻 言 語 」 と は 、 本 学 入 学 時 に 決 定 さ れ た 言 語 を い う 。 (2)「 専 攻 地 域 」 と は 、 本 学 入 学 時 に 決 定 さ れ た 地 域 を い う 。 (3)「 非 モ ジ ュ ー ル 」 と は 、 第 1 年 次 に お い て 1 年 通 し て 文 法 ・ 会 話 ・ 作 文 ・ 講 読 等 の 授 業 科 目 を 開 講 し 、 一 括 し て 1 0 単 位 を 修 得 す る こ と が 必 要 な 専 攻 言 語 科 目 の 履 修 方 法 を い う 。 (4)「 モ ジ ュ ー ル 」 と は 、 学 期 単 位 で 文 法 ・ 会 話 ・ 作 文 ・ 講 読 等 の ジ ャ ン ル と 難 易 度 に よ り 授 業 を 編 成 し 、 1 単 位 毎 に 単 位 を 修 得 す る 専 攻 言 語 科 目 の 履 修 方 法 を い う 。 2 専 攻 言 語 科 目 の 履 修 方 法 は 、 次 表 の と お り と す る 。 専 攻 言 語 専 攻 地 域 専 攻 言 語 科 目 の 履 修 方 法 英 語 北 西 ヨ ー ロ ッ パ / 北 ア メ リ カ 非 モ ジ ュ ー ル ド イ ツ 語 中 央 ヨ ー ロ ッ パ 非 モ ジ ュ ー ル ポ ー ラ ン ド 語 中 央 ヨ ー ロ ッ パ モ ジ ュ ー ル チ ェ コ 語 中 央 ヨ ー ロ ッ パ モ ジ ュ ー ル フ ラ ン ス 語 西 南 ヨ ー ロ ッ パ 非 モ ジ ュ ー ル イ タ リ ア 語 西 南 ヨ ー ロ ッ パ 非 モ ジ ュ ー ル ス ペ イ ン 語 イ ベ リ ア / ラ テ ン ア メ リ カ 非 モ ジ ュ ー ル ポ ル ト ガ ル 語 イ ベ リ ア / ラ テ ン ア メ リ カ 非 モ ジ ュ ー ル ロ シ ア 語 ロ シ ア 非 モ ジ ュ ー ル ロ シ ア 語 中 央 ア ジ ア 非 モ ジ ュ ー ル 中 国 語 東 ア ジ ア 非 モ ジ ュ ー ル 朝 鮮 語 東 ア ジ ア 非 モ ジ ュ ー ル モ ン ゴ ル 語 中 央 ア ジ ア モ ジ ュ ー ル イ ン ド ネ シ ア 語 東 南 ア ジ ア モ ジ ュ ー ル マ レ ー シ ア 語 東 南 ア ジ ア モ ジ ュ ー ル

(2)

フ ィ リ ピ ン 語 東 南 ア ジ ア モ ジ ュ ー ル タ イ 語 東 南 ア ジ ア モ ジ ュ ー ル ラ オ ス 語 東 南 ア ジ ア モ ジ ュ ー ル ベ ト ナ ム 語 東 南 ア ジ ア モ ジ ュ ー ル カ ン ボ ジ ア 語 東 南 ア ジ ア モ ジ ュ ー ル ビ ル マ 語 東 南 ア ジ ア モ ジ ュ ー ル ウ ル ド ゥ ー 語 南 ア ジ ア モ ジ ュ ー ル ヒ ン デ ィ ー 語 南 ア ジ ア モ ジ ュ ー ル ベ ン ガ ル 語 南 ア ジ ア モ ジ ュ ー ル ア ラ ビ ア 語 中 東 非 モ ジ ュ ー ル ペ ル シ ア 語 中 東 モ ジ ュ ー ル ト ル コ 語 中 東 モ ジ ュ ー ル ( 卒 業 所 要 単 位 数 ) 第 3 条 学 則 第 4 4 条 第 1 項 に 定 め る 卒 業 所 要 単 位 数 1 2 5 単 位 は 、 次 に 掲 げ る 授 業 科 目 の 区 分 に よ り 修 得 し な け れ ば な ら な い 。 (1) 基 礎 科 目 3 単 位 (2) 教 養 科 目 1 2 単 位 以 上 (3) 言 語 科 目 3 8 単 位 以 上 (4) 地 域 科 目 6 単 位 以 上 (5) 導 入 科 目 6 単 位 以 上 (6) 概 論 科 目 1 4 単 位 以 上 (7) 専 門 科 目 2 4 単 位 以 上 ( 8) 卒 業 研 究 8 単 位 (9) 関 連 科 目 0 単 位 以 上 2 単 位 の 計 算 方 法 は 、 学 則 第 3 0 条 に 定 め る と こ ろ に よ る 。 ( 履 修 方 法 等 ) 第 4 条 授 業 科 目 等 の 標 準 履 修 年 次 及 び 最 低 修 得 単 位 数 は 、 次 の 各 号 に 掲 げ る 別 表 の と お り と す る 。 (1) 別 表 1 専 攻 言 語 : 英 語 (2) 別 表 2 専 攻 言 語 : ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、 ロ シ ア 語 ( ロ シ ア 地 域 ) 、 中 国 語 、 朝 鮮 語 、 ア ラ ビ ア 語 (3) 別 表 3 専 攻 言 語 : ポ ー ラ ン ド 語 、 チ ェ コ 語 、 モ ン ゴ ル 語 、 イ ン ド ネ シ ア 語 、 マ レ ー シ ア 語 、 フ ィ リ ピ ン 語 、 タ イ 語 、 ラ オ ス 語 、 ベ ト ナ ム 語 、 カ ン ボ ジ ア 語 、 ビ ル マ 語 、 ウ ル ド ゥ ー 語 、 ヒ ン デ ィ ー 語 、 ベ ン ガ ル 語 、 ペ ル シ ア 語 、 ト ル コ 語 (4) 別 表 4 専 攻 言 語 : ロ シ ア 語 ( 中 央 ア ジ ア 地 域 ) ( 言 語 科 目 の 専 攻 言 語 科 目 の 読 替 等 ) 第 5 条 専 攻 言 語 ( 英 語 は 除 く ) の 既 習 得 者 に つ い て は 、 第 1 年 次 又 は 第 2 年 次 専 攻 言 語 科 目 の 一 部 又 は 全 部 の 履 修 を 別 に 定 め る 指 定 科 目 と す る こ と が で き る 。 ( 言 語 科 目 の 履 修 制 限 )

(3)

第 6 条 言 語 科 目 の 専 攻 言 語 科 目 は 、 入 学 時 に 決 定 さ れ た 専 攻 言 語 以 外 の 専 攻 言 語 科 目 を 履 修 す る こ と は で き な い 。 2 言 語 科 目 の G L I P 英 語 科 目 、 教 養 外 国 語 科 目 及 び 諸 地 域 言 語 科 目 は 、 原 則 と し て 、 次 の 場 合 、 履 修 す る こ と は で き な い 。 (1) 各 言 語 の 母 語 話 者 に よ る G L I P 英 語 科 目 、 教 養 外 国 語 科 目 及 び 諸 地 域 言 語 科 目 の 履 修 (2) 専攻言語と同一言語の教 養 外 国 語 科 目 及 び 諸 地 域 言 語 科 目 の 履 修 ( 専 門 科 目 の 専 門 演 習 科 目 の 履 修 ) 第 7 条 専 門 科 目 の 専 門 演 習 科 目 は 、 第 3 年 次 以 降 に 4 単 位 を 必 修 す る も の と す る 。 ( 専 門 科 目 の 卒 業 研 究 演 習 の 履 修 ) 第 8 条 卒業研究演習は、第4年次に指導教員の指導のもとで4単位を必修するものとする。 ( 卒 業 研 究 ) 第 9 条 卒 業 研 究 は 論 文 執 筆 等 に よ り 、 第 4 年 次 に 8 単 位 を 必 修 す る も の と す る 。 ( 関 連 科 目 ) 第 10条 関連科目は、他学部の専修プログラム又は他大学の授業科目で修得した単位をもって充てる ことができる。 ( 教 職 科 目 ) 第 11条 教 育 職 員 免 許 状 の 授 与 を 受 け る 場 合 に 必 要 な 科 目 は 、 教 育 職 員 免 許 法 施 行 規 則 ( 昭 和 2 9 年 文 部 省 令 第 2 6 号 ) 第 6 6 条 の 6 に 規 定 す る 科 目 の 単 位 を 含 め 、 別 表 5 か ら 別 表 8 に 掲 げ る と こ ろ に よ り 、 そ れ ぞ れ 必 要 単 位 数 を 修 得 す る も の と す る 。 ( 履 修 要 件 ) 第 12条 言 語 科 目 の 専 攻 言 語 科 目 Ⅰ の う ち 、 非 モ ジ ュ ー ル に 該 当 す る 言 語 を 履 修 す る 者 は 、 第 1 年 次 に 1 0 単 位 修 得 し て い な い 場 合 、 第 2 年 次 の 言 語 科 目 の 専 攻 言 語 科 目 Ⅱ を 履 修 す る こ と が で き な い 。 ( 進 級 要 件 ) 第 13条 第 2 年 次 末 ま で に 次 表 の 授 業 科 目 を 修 得 し た 者 は 、 言 語 文 化 学 部 教 授 会 の 議 を 経 て 第 3 年 次 進 級 を 決 定 す る 。 授 業 科 目 群 ・ 授 業 科 目 区 分 等 単 位 基 礎 リ テ ラ シ ー 1 基 礎 科 目 基 礎 演 習 2 導 入 科 目 6 地 域 科 目 6 専 攻 言 語 科 目 1 5 ※ ※ただし、専攻言語ロシア語(中央アジア地域)については、15単位に専攻言語ウズベク語 を含む 。 ( 履 修 コ ー ス の 選 択 及 び 決 定 ) 第 14条 履 修 コ ー ス は 、 第 2 年 次 に 2 コ ー ス ( 地 域 コ ー ス 及 び 超 域 コ ー ス ) か ら 一 つ を 選 択 す る も の と す る 。 2 言 語 文 化 学 部 長 が 教 育 上 有 益 と 認 め る と き は 、 決 定 し た 履 修 コ ー ス を 変 更 す る こ と が

(4)

で き る 。 ( 履 修 登 録 の 制 限 ) 第 15条 履 修 登 録 は 、 年 間 5 0 単 位 を 上 限 と す る 。 た だ し 、 第 3 年 次 編 入 学 生 及 び 教 職 課 程 を 履 修 す る 学 生 に つ い て は 、 こ の 限 り で は な い 。 ( 雑 則 ) 第 16条 こ の 規 程 に 定 め る も の の ほ か 、 各 授 業 の 履 修 方 法 等 に 関 し 必 要 な 事 項 は 、 別 に 定 め る 。 附 則 1 こ の 規 程 は 、 平 成 3 1 年 4 月 1 日 か ら 施 行 す る 。 2 改 正 後 の 規 定 に か か わ ら ず 、 平 成 3 1 年 3 月 3 1 日 に 在 学 す る 学 生 に 係 る 授 業 科 目 の 履 修 方 法 、 卒 業 所 要 単 位 等 に つ い て は 、 な お 従 前 の 例 に よ る 。 別 表 1 ( 第 4 条 第 1 号 関 係 ) 標 準 履 修 年 次 及 び 最 低 修 得 単 位 数 専 攻 言 語 : 英 語 科目群 授業科目区分 等 標準履修年次 最低修得単位 世 基礎リテラシー 第1年次春学期・第2年次春学期 1単位 界 基礎科目 基礎科目 教 基礎演習 第1年次秋学期・第2年次秋学期 2単位 養 プ 教養科目 教養科目 第1年次春学期~第4年次秋学期 12単位以上 ロ グ 専攻言語科目Ⅰ 第1年次春学期・秋学期 10単位 ラ ム 専攻言語科目 専攻言語科目Ⅱ 第2年次春学期・秋学期 10単位 専攻言語科目Ⅲ 第3年次春学期~第4年次秋学期 8単位 言語科目 教養外国語科目 注1 第1年次春学期~第4年次秋学期 6単位 4単位以上 GLIP英語科目 第1年次春学期~第4年次秋学期 注2 諸地域言語科目 第1年次春学期~第4年次秋学期 地域科目 地域基礎科目 第1年次春学期~第2年次秋学期 6単位以上 専 導入科目 導入科目 第1年次春学期~第4年次秋学期 6単位以上 修 プ 概論科目 概論科目 第2年次春学期~第4年次秋学期 14単位以上 ロ グ 専門科目 講義・専門演習 注3 第3年次春学期~第4年次秋学期 20単位以上 ラ ム 卒業研究演習 注4 第4年次春学期・秋学期 4単位 卒業研究 第4年次春学期・秋学期 8単位 関連科目 注5 第1年次春学期~第4年次秋学期 0単位以上 最低修得単位 125単位 備考 ①専攻言語科目は、入学時に決定された専攻言語に限り履修できるものとし、他の専攻言語科目は履修することはできない。 ②注1 教養外国語科目のいずれか1言語を選択し、○○語Bを2単位以上含み6単位修得するものとする。 ③注2 4単位は、専攻言語科目Ⅲ、GLIP英語科目、教養外国語科目及び諸地域言語科目の中から選択し、修得するものとする。 ④注3 専門演習4単位以上を含むものとする。 ⑤注4 指導教員の卒業研究演習を修得するものとする。 ⑥注5 関連科目は、他学部の専修プログラム又は他大学の授業科目で修得した単位をもって充てることができる。

(5)

別 表 2 ( 第 4 条 第 2 号 関 係 ) 標 準 履 修 年 次 及 び 最 低 修 得 単 位 数 専 攻 言 語 : ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、 ロ シ ア 語 ( ロ シ ア 地 域 ) 、 中 国 語 、 朝 鮮 語 、 ア ラ ビ ア 語 科目群 授業科目区分 等 標準履修年次 最低修得単位 世 基礎リテラシー 第1年次春学期・第2年次春学期 1単位 界 基礎科目 基礎科目 教 基礎演習 第1年次秋学期・第2年次秋学期 2単位 養 プ 教養科目 教養科目 第1年次春学期~第4年次秋学期 12単位以上 ロ グ 専攻言語科目Ⅰ 第1年次春学期・秋学期 10単位 ラ ム 専攻言語科目 専攻言語科目Ⅱ 第2年次春学期・秋学期 10単位 言語科目 専攻言語科目Ⅲ 第3年次春学期~第4年次秋学期 8単位 GLIP英語科目 4単位以上 第1年次春学期~第4年次秋学期 6単位 教養外国語科目 注1 注2 諸地域言語科目 第1年次春学期~第4年次秋学期 地域科目 地域基礎科目 第1年次春学期~第2年次秋学期 6単位以上 専 導入科目 導入科目 第1年次春学期~第4年次秋学期 6単位以上 修 プ 概論科目 概論科目 第2年次春学期~第4年次秋学期 14単位以上 ロ グ 専門科目 講義・専門演習 注3 第3年次春学期~第4年次秋学期 20単位以上 ラ ム 卒業研究演習 注4 第4年次春学期・秋学期 4単位 卒業研究 第4年次春学期・秋学期 8単位 関連科目 注5 第1年次春学期~第4年次秋学期 0単位以上 最低修得単位 125単位 備考 ①専攻言語科目は、入学時に決定された専攻言語に限り履修できるものとし、他の専攻言語科目は履修することはできない。 ②注1 GLIP英語科目又は教養外国語科目のいずれか1言語を選択し、GLIP英語科目はAを4単位、Bを2単位の6単位を、教 養外国語科目は1言語で、○○語Bを2単位以上含み6単位修得するものとする。 ③注2 4単位は、専攻言語科目Ⅲ、GLIP英語科目、教養外国語科目及び諸地域言語科目の中から選択し、修得するものとする。 ④注3 専門演習4単位以上を含むものとする。 ⑤注4 指導教員の卒業研究演習を修得するものとする。 ⑥注5 関連科目は、他学部の専修プログラム又は他大学の授業科目で修得した単位をもって充てることができる。

(6)

別 表 3 ( 第 4 条 第 3 号 関 係 ) 標 準 履 修 年 次 及 び 最 低 修 得 単 位 数 専 攻 言 語 : ポーランド語、チェコ語、モンゴル語、インドネシア語、マレーシア語、フィリピン語、 タイ語、ラオス語、ベトナム語、カンボジア語、ビルマ語、ウルドゥー語、ヒンディー語、ベンガ ル語、ペルシア語、トルコ語 科目群 授業科目区分 等 標準履修年次 最低修得単位 世 基礎リテラシー 第1年次春学期・第2年次春学期 1単位 界 基礎科目 基礎科目 教 基礎演習 第1年次秋学期・第2年次秋学期 2単位 養 プ 教養科目 教養科目 第1年次春学期~第4年次秋学期 12単位以上 ロ グ 専攻言語科目Ⅰ 第1年次春学期・秋学期 ラ ム 専攻言語科目 専攻言語科目Ⅱ 第2年次春学期・秋学期 28単位 専攻言語科目Ⅲ 第3年次春学期~第4年次秋学期 言語科目 GLIP英語科目 4単位以上 第1年次春学期~第4年次秋学期 6単位 教養外国語科目 注1 注2 諸地域言語科目 第1年次春学期~第4年次秋学期 地域科目 地域基礎科目 第1年次春学期~第2年次秋学期 6単位以上 専 導入科目 導入科目 第1年次春学期~第4年次秋学期 6単位以上 修 プ 概論科目 概論科目 第2年次春学期~第4年次秋学期 14単位以上 ロ グ 専門科目 講義・専門演習 注3 第3年次春学期~第4年次秋学期 20単位以上 ラ ム 卒業研究演習 注4 第4年次春学期・秋学期 4単位 卒業研究 第4年次春学期・秋学期 8単位 関連科目 注5 第1年次春学期~第4年次秋学期 0単位以上 最低修得単位 125単位 備考 ①専攻言語科目は、入学時に決定された専攻言語に限り履修できるものとし、他の専攻言語科目は履修することはできない。 ②注1 GLIP英語科目又は教養外国語科目のいずれか1言語を選択し、GLIP英語科目はAを4単位、Bを2単位の6単位を、教 養外国語科目は1言語で、○○語Bを2単位以上含み6単位修得するものとする。 ③注2 4単位は、専攻言語科目Ⅲ、GLIP英語科目、教養外国語科目及び諸地域言語科目の中から選択し、修得するものとする。 ④注3 専門演習4単位以上を含むものとする。 ⑤注4 指導教員の卒業研究演習を修得するものとする。 ⑥注5 関連科目は、他学部の専修プログラム又は他大学の授業科目で修得した単位をもって充てることができる。

(7)

別 表 4 ( 第 4 条 第 4 号 関 係 ) 標 準 履 修 年 次 及 び 最 低 修 得 単 位 数 専 攻 言 語 : ロ シ ア 語 ・ ウ ズ ベ ク 語 ( 中 央 ア ジ ア 地 域 ) 科目群 授業科目区分 等 標準履修年次 最低修得単位 世 基礎リテラシー 第1年次春学期・第2年次春学期 1単位 界 基礎科目 基礎科目 教 基礎演習 第1年次秋学期・第2年次秋学期 2単位 養 プ 教養科目 教養科目 第1年次春学期~第4年次秋学期 12単位以上 ロ グ 専攻言語科目ロシア語Ⅰ 第1年次春学期・秋学期 10単位 ラ ム 専攻言語科目ウズベク語 第2年次春学期~第3年次秋学期 12単位 専攻言語科目 専攻言語科目ロシア語Ⅱ 第2年次春学期・秋学期 4単位 言語科目 専攻言語科目ロシア語Ⅲ 第3年次春学期~第4年次秋学期 GLIP英語科目 第1年次春学期~第4年次秋学期 12単位 注1 教養外国語科目 第1年次春学期~第4年次秋学期 諸地域言語科目 第1年次春学期~第4年次秋学期 地域科目 地域基礎科目 第1年次春学期~第2年次秋学期 6単位以上 専 導入科目 導入科目 第1年次春学期~第4年次秋学期 6単位以上 修 プ 概論科目 概論科目 第2年次春学期~第4年次秋学期 14単位以上 ロ グ 専門科目 講義・専門演習 注2 第3年次春学期~第4年次秋学期 20単位以上 ラ ム 卒業研究演習 注3 第4年次春学期・秋学期 4単位 卒業研究 第4年次春学期・秋学期 8単位 関連科目 注4 第1年次春学期~第4年次秋学期 0単位以上 最低修得単位 125単位 備考 ①専攻言語科目は、入学時に決定された専攻言語に限り履修できるものとし、他の専攻言語科目は履修することはできない。 ②注1 12単位は、専攻言語科目ロシア語Ⅱ、専攻言語科目ロシア語Ⅲ、GLIP英語科目、教養外国語科目又は諸地域言語科目の中 から選択し、修得するものとする。 ③注2 専門演習4単位以上を含むものとする。 ⑤注3 指導教員の卒業研究演習を修得するものとする。 ⑥注4 関連科目は、他学部の専修プログラム又は他大学の授業科目で修得した単位をもって充てることができる。

(8)

別表5(第11条関係) 教科及び教科の指導法に関する科目(英語) 教育職員免許法施行規則に定める科目区分等 最低修得単位数 英語学 開設されている科目から左記 英語文学 の各区分科目について、それ 教科に関する専門的事項 ぞれ1単位以上 計20単 英語コミュニケーション 位 教科及び教科の指 異文化理解 導法に関する科目 各教科の指導法(情報機器 開設される英語科教育法を中学校教諭一種免許状の場合 は8単位、高等学校教諭一種免許状の場合は4単位 及び教材の活用を含む。) ※ 外国語の免許教科については、上記の表のうち「英語学」を「○○語学」、「英語文学」を「○○文学」、「英語 コミュニケーション」を「○○語コミュニケーション」と読み替えるものとする。 別 表 6 ( 第 1 1 条 関 係 ) 教 育 の基 礎的 理 解に 関す る 科 目 、 道 徳 、総 合 的な 学習 の 時間 等 の指 導法 及 び 生 徒指 導 、教 育 相 談 等 に関 する 科 目、 教育 実 践 に 関 す る 科目 教育 職員 免 許 法 施行 規 則に 定 める 科目 区 分等 左 記 に 対 応す る開 講 授業 単 位 科 目 左 記の 各 科目 に 含め るこ と が 必 科 目 要 な 事 項 教 育 の 基礎 的 教 育の 理 念並 び に教 育に 関 す る 教 育基 礎 論1 2 歴 史 及 び 思想 理 解 に 関す る 教 職 の 意 義及 び 教員 の役 割 ・ 職 教 師論 科 目 務 内容 ( チー ム 学校 への 対 応 を 2 含 む 。 ) 教 育 に 関 する 社 会的 、制 度 的 又 学 校教 育 社会 学 は 経 営 的 事項 ( 学校 と地 域 と の 2 連 携 及 び 学校 安 全へ の対 応 を 含 む 。 ) 幼 児 、 児 童及 び 生徒 の心 身 の 発 学 習心 理 学 2 達 及 び 学 習の 過 程 特 別 の 支 援を 必 要と する 幼 児 、 特 別支 援 教育 1 児 童 及 び 生徒 に 対す る理 解 教 育 課 程 の意 義 及び 編成 の 方 法 教 育課 程 論 1 ( カ リ キ ュラ ム ・マ ネジ メ ン ト を 含 む 。 ) 道 徳 、 総合 的 道 徳の 理 論及 び 指導 法 道 徳教 育 指導 論 2 な 学 習 の時 間 総 合的 な 学習 の 時間 の指 導 法 特 別活 動 及び 総 合 的 な学 習 の時 2 特 別 活 動 の指 導 法 間 指導 法 等 の 指 導法 及 教 育 の 方 法及 び 技術 (情 報 機 器 教 育方 法 ・技 術 論 2 び 生 徒 指導 、 及 び教 材 の活 用 方法 を含 む 。 ) 教 育 相 談等 に 生 徒指 導 の理 論 及び 方法 生 徒指 導 論 2 関 す る 科目 教 育相 談 (カ ウ ンセ リン グ に 関 教 育相 談 2 す る 基 礎 的な 知 識を 含む 。 ) の 理 論 及 び 方法 進 路 指 導 及び キ ャリ ア教 育 の 理 進 路指 導 ・キ ャ リ ア 教育 論 2 論 及 び 方 法 教 育 実 践に 関 教 育実 習 教 育実 習 (中 学 校 ) 5 す る 科 目 教 育 実 習 (高 等 学校 ) 3 教 職 実 践 演習 教 職実 践 演習 ( 中 ・ 高) 2

(9)

別 表 7 ( 第 1 1 条 関 係 ) 大 学 が 独 自 に 設 定 す る 科 目 授業 科 目名 単 位 教 育 基 礎 論2 2 大 学 が 独自 に 設定 する 科 目 教 育 社 会 学1 2 人 間 科 学 研究 1 2 こ こ ろ の 科学 1 2 こ こ ろ の 科学 2 2 国 際 教 育 論2 2 道 徳 教 育 指導 論 2 備 考 1 高 等 学 校 教 諭 一 種 免 許 状 を 取 得 す る 場 合 は 1 2 単 位 、 中 学 校 教 諭 一 種 免 許 状 を 取 得 す る 場 合 は 4 単 位 を 修 得 す る こ と 。 備 考 2 教 育 職 員 免 許 法 第 5 条 第 1 に 規 定 す る 「 大 学 が 独 自 に 設 定 す る 科 目 」 の 修 得 単 位 に 次 の 科 目 を 充 て る こ と が で き る ① 最 低 修 得 単 位 数 を 超 え て 修 得 し た 「 教 科 に 関 す る 専 門 的 事 項 」 の 単 位 ② 最 低 修 得 単 位 数 を 超 え て 修 得 し た 「 各 教 科 の 指 導 法 ( 情 報 機 器 及 び 教 材 の 活 用 を 含 む 。 ) 」 の 単 位 ( た だ し 、 高 等 学 校 教 諭 一 種 免 許 状 を 取 得 す る 学 生 が 履 修 し た 場 合 ) ③ 最 低 修 得 単 位 数 を 超 え て 修 得 し た 「 教 育 の 基 礎 的 理 解 に 関 す る 科 目 」 、 「 道 徳 、 総 合 的 な 学 習 の 時 間 等 の 指 導 法 及 び 生 徒 指 導 、 教 育 相 談 等 に 関 す る 科 目 」 の う ち 本 学 に お け る 最 低 修 得 単 位 数 を 超 え て 修 得 し た 単 位 ④ 「 大 学 が 独 自 に 設 定 す る 科 目 」 の う ち 、 高 等 学 校 教 諭 一 種 免 許 状 を 取 得 す る 学 生 が 「 道 徳 教 育 指 導 論 」 を 修 得 し た 場 合 別 表 8 ( 第 1 1 条 関 係 ) 教 育 職 員 免 許 法 施 行 規 則 ( 昭 和 2 9 年 文 部 省 令 第 2 6 号 ) 第 6 6 条 の 6 に 規 定 す る 科 目 授 業 科目 名 単 位 憲 法 1 又 は憲 法 2 2 教 育 職 員免 許 法施 行規 則 (昭 和 29 年文 部 省 令 第 2 6 号) 第 66 条の 6 に規 定 する 科目 ス ポー ツ 1・ 2 、 舞 踊1 ・ 2、 2 体 力 づ く り1 ・ 2 情 報 技 法 1又 は 情報 技法 2 2 英 語 A 1 ~A 4 、専 攻言 語 ( 英 2 語 ) Ⅲ - 1~ Ⅲ -4

参照

関連したドキュメント

 複雑性・多様性を有する健康問題の解決を図り、保健師の使命を全うするに は、地域の人々や関係者・関係機関との

7) CDC: Cleaning and Disinfection for Community Facilities (Interim Recommendations for U.S. Community Facilities with Suspected/Confirmed Coronavirus Disease 2019), 1 April, 2020

[r]

なお、政令第121条第1項第3号、同項第6号及び第3項の規定による避難上有効なバルコ ニー等の「避難上有効な」の判断基準は、 「建築物の防火避難規定の解説 2016/

地方自治法施行令第 167 条の 16 及び大崎市契約規則第 35 条により,落札者は,契約締結までに請負代金の 100 分の

[r]

[r]

議 長 委 員