• 検索結果がありません。

Microsoft Word スマホ対応版DGSG教員用マニュアル最新版.docx

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Microsoft Word スマホ対応版DGSG教員用マニュアル最新版.docx"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

アクセス用 URL

https://lang.hiroshima-u.ac.jp/dgsgs/ (スマホ版)

https://lang.hiroshima-u.ac.jp/dgsg/ (PC版)

https://home.hiroshima-u.ac.jp/katsuiwa/dgsgs_sm.pdf (学生用マニュアル)

https://home.hiroshima-u.ac.jp/katsuiwa/dgsgs_tm.pdf (教員用マニュアル)

https://lang.hiroshima-u.ac.jp/dgsgs/quiz (教員用サイト)

スマホ版 DGSG 使用マニュアル(教員用)

DGSG(Deutsche Grammatikübungen Selbst Gestrickt!)は、広島大学外国語教育研究センターで

開発された、初級から中級向けのドイツ語文法問題データベース(登録問題数約

6000)からな

るスマホ対応の学習システムです。

174 項目の初級・中級文法問題 4000 題をメインコンテンツ

とし、さらに独検

3 級・4 級対策問題(約 600 題)、過去 25 年間のセンター入試試験(ドイツ語)

の文法・語彙・発音問題(約

1000 題)、語彙テスト(動詞編)などを含む計 278 の文法・テスト

カテゴリーからなる約

6000 題の問題が登録されています。学習したい文法項目を選ぶことでデ

ータベースから自動的に一定数(

5 題 / 10 題 / 15 題 / 20 題)の問題を選んで、4 択式の自動採

点ドリルやテストを作りオンラインで学習することができます。文法ドリル

4000 題には音声も

付いています。

オンラインで学習させる方法 (課題・宿題用)

練習には、

「カテゴリー練習」

「問題セット練習」

1 問トライ」、「複数カテゴリー選択」、テ

ストには「カテゴリーテスト」

「問題セットテスト」

、の各モードがあります。その機能と主な

使用目的は、以下の通りです。

カテゴリー 練習:

278 の文法・テストカテゴリーの中から1つだけを選び練習させるためのモードです。同じカ

テゴリーの問題が繰り返し出るので、新しく習う文法のパターンを覚えてもらうのに便利です。

新出項目を最初に練習させるために使います。なお、どんな項目があるかを示すカテゴリーの一

覧は、4ページの一覧

A を参照してください。

学習者用マニュアル

スマホ版 URL

PC 版 URL

教員用マニュアル

教員用サイト

(2)

問題セット 練習:

278 の文法・テストカテゴリーを分野ごとに組み合わせて 99 種類の問題セットにまとめてあ

るので、そのまとまりごとに練習できます。たとえば、

「動詞と助動詞の活用」のように、既に

習った学習項目を色々なレベルでまとめてありますので、ある程度学習が進んだところで単元

をまとめて復習させるために使います。なお、個々の問題セットがどの文法・テストカテゴリー

のどんな組みあわせからなるかを示したセット一覧は、6ページの一覧

B に挙げてありますの

で、それをもとに、課題を指定してください。

1 問トライ:

すべての問題には、

30〜5916 の範囲で通し番号が付けられています。したがって、できなか

った問題の通し番号をメモさせておけば、それを手がかりに、この機能を使って、過去に一度間

違えた問題をピンポイントで復習してもらうことができます。

複数カテゴリー選択:

278 の文法カテゴリーの番号を同時に複数選べるので、どのカテゴリーのどんな組みあわせの

練習でも可能です。ただし画面の表示スペースの幅の関係で、画面には、各カテゴリーの数字し

か表示できません、そこで、数字とカテゴリーの対応を7ページの一覧

C としてあげましたの

で、それを参考に、たとえば、以下のように、数字の形で、課題や宿題を出してください。

「形容詞の活用」全般を学習させたいとき:

通し番号 130〜132 の 3 つをクリックし、出題数 20 題を選んで練習しなさい。

「独検」単語の発音やアクセントに関する問題だけを出題したいとき:

通し番号

401〜403 と 301〜303 の 6 つをクリックし、出題数 15 題を選んで練習しなさい。

カテゴリー テスト:

298 の文法・テストカテゴリーの中から1つだけを選び、そのカテゴリーごとのオンラインテ

ストが作れます。

問題セット テスト:

99 種類の問題セットの中から1つだけを選び、そのセットごとのオンラインテストが作れま

す。

複数カテゴリー テスト:

278 の文法カテゴリーのどんな組みあわせでも自由に指定でき、そのセットごとのオンライン

テストが作れます。

(3)

紙媒体のテストを作る方法 (確認テスト作成用)

https://lang.hiroshima-u.ac.jp/dgsgs/quiz から教員用サイトにアクセスできます。教員サイトで

は、

DGSG のデータベースから選んで作った問題冊子と、解答および解説冊子の印刷用原稿を自

動生成することができます。この機能は、オンラインによる学習の結果をペーパーテスト等の形

で、チェックするために使います。

具体的には、

「問題カテゴリー」や「問題番号」をもとにリストアップした課題や、特定の検

索ワードを入力することでリストアップした課題の中から、テストに含めたいものだけをまず

「問題セット」に加えていきます。つぎに「印刷データ作成」ボタンを押して、問題シートとそ

の解答・解説シートの原稿をそれぞれ作ります。同じ問題セットでも、問題と選択肢の順序やレ

イアウトは何回も変えられます。テストに付ける課題名も自由に付けられます。

典型的な使い方としては、オンラインの課題を宿題などの形で出し、その確認テストを紙の形

で授業中にやるために使います。例えば、私は夏休み中の宿題として、前期に習った分野の文法

課題(

16 セット x20 題)をオンラインで出し、50 題程度からなるその確認テストをこのサイト

で作り、夏休み明け最初の授業で行わせます。その後、解答・解説シートを配り、自己採点させ、

間違えた箇所の解説を確認させます。

学習・教育・研究目的であれば、自由にご使用いただけます。

(4)

一覧A

001-014 動詞の現在人称変化 001 規則動詞の現在人称変化(ich/du/Sie のみ) 002 規則動詞の現在人称変化(er/sie を含む) 003 規則動詞の現在人称変化(複数 sie を含む) 004 規則動詞の現在人称変化(wir を含む) 005 規則動詞の現在人称変化(ihr を含む) 006 sammeln 型動詞の現在人称変化 007 heißen 型動詞の現在人称変化 008 arbeiten 型動詞の現在人称変化 009 essen/sehen 型不規則動詞の現在人称変化 010 fahren 型不規則動詞の現在人称変化 011 haben の現在人称変化 012 sein の現在人称変化 013 werden の現在人称変化 014 wissen の現在人称変化 015-020 話法の助動詞 015 話法の助動詞(können) 016 話法の助動詞(wollen) 017 話法の助動詞(möchten) 018 話法の助動詞(dürfen) 019 話法の助動詞(müssen) 020 話法の助動詞(sollen) 021-024 疑問詞 021 疑問詞(wo/woher/wohin) 022 疑問詞(was/wer/wie)

023 疑問詞(wie viel/wie viele/wie oft) 024 疑問詞(wie lange/wann/warum) 025-030 代名詞 025 人称代名詞1格 026 人称代名詞4格、 027 人称代名詞3格 028 指示代名詞 029 不定代名詞 030 その他の代名詞 031-033 名詞の性 031 典型的な女性名詞の語尾 032 典型的な男性・中性名詞の語尾 033 その他の特徴的な語尾 034-062 冠詞 034 定冠詞1格 035 不定冠詞1格 036 不定冠詞1・4格 037 定冠詞1・4格 038 不定冠詞類:否定冠詞1・4格 039 不定冠詞類:所有冠詞(mein/dein/Ihr)1・4格 040 不定冠詞類:所有冠詞(sein/ihr/ihr/unser)1・4格 041 不定冠詞類:所有冠詞(euer)1・4格 042 定冠詞類:疑問代名詞(welcher)1・4格 043 疑問代名詞(was für ein-)1・4格 044 定冠詞類:指示代名詞(dieser)1・4格 045 定冠詞類:指示代名詞(aller)1・4格 046 定冠詞類:その他の指示代名詞1・4格 047 定冠詞3格 048 不定冠詞3格 049 不定冠詞類:否定冠詞3格 050 不定冠詞類:所有冠詞(mein/dein/Ihr)3格 051 不定冠詞類:所有冠詞(sein/ihr/ihr/unser)3格 052 不定冠詞類:所有冠詞(euer)3格 053 定冠詞類:疑問代名詞(welcher)3格 054 不定冠詞類/定冠詞類:疑問代名詞(was für ein-)3格 055 定冠詞類:指示代名詞(dieser)3格 056 定冠詞類:指示代名詞(aller)3格 057 定冠詞類:その他の指示代名詞3格 058 定冠詞2格 059 不定冠詞2格 060 不定冠詞類:所有冠詞2格 061 定冠詞類:指示代名詞2格 062 定冠詞類:指示代名詞(derselbe) 063-066 動詞の格支配 063 目的語として4格を取る動詞 064 目的語として3格を取る動詞 065 目的語として3格と4格を両方取る動詞 066 目的語として前置詞句を取る動詞 067-075 前置詞 067 4格を取る前置詞 068 3格を取る前置詞 069 3格または4格を取る前置詞(an/auf/in) 070 3格または4格を取る前置詞(vor/hinter/unter) 071 3格または4格を取る前置詞(über/zwischen/neben) 072 前置詞と冠詞の融合形 073 前置詞と代名詞の融合形 074 前置詞と疑問詞の融合形 075 2格を取る前置詞 076-082 副詞と不変化詞 076 時の副詞 077 原因・理由の副詞 078 感情・主観的判断の副詞 079 場所の副詞 080 頻度や蓋然性の副詞 081 感情的ニュアンスを表す不変化詞1 082 感情的ニュアンスを表す不変化詞2 083-084 語順 083 語順1 084 語順2 085-087 命令形 085 du に対する命令形 086 Sie に対する命令形 087 ihr に対する命令形 088-093 基数 088 基数(1-12) 089 基数(1-100) 090 基数(1-1000) 091 基数(mehr als 1000) 092 基数:時間の言い方 093 基数と単位 094-095 序数 094 序数:日時の言い方 095 序数:その他 096-103 名詞 096 男性弱変化名詞 097 名詞の複数形:N 型 098 名詞の複数形:無語尾型 099 名詞の複数形:E 型 100 名詞の複数形:ER 型 101 名詞の複数形:S 型 102 名詞の2格(Genitiv) 103 形容詞型名詞 104-109 完了形 104 規則動詞の完了形 105 不規則動詞の完了形 106 分離動詞の完了形 107 非分離動詞の完了形 108 完了形を作る助動詞 109 話法の助動詞の完了形

(5)

110-111 過去形 110 規則動詞の過去形 111 不規則動詞の過去形 112 未来推量 112 未来推量 113 未来完了形 113 未来完了形 114 過去完了形 114 過去完了形 115-118 分離動詞/非分離動詞 115 分離動詞1 116 分離動詞2 117 非分離動詞1 118 非分離動詞2 119-124 不定詞 119 不定詞の名詞的用法:主語や目的語 120 不定詞の名詞的用法:同格 121 不定詞の形容詞的用法 122 不定詞の副詞的用法 123 受け身的な意味を持つ不定詞 124 動詞の名詞化 125-138 形容詞 125 客観的な性質を表す形容詞 126 主観的な性質を表す形容詞 127 色彩形容詞や国名形容詞 128 形容詞の付加語的用法 129 形容詞の述語的用法 130 定冠詞類と使う形容詞の活用 131 不定冠詞類と使う形容詞の活用 132 冠詞類を使わない形容詞の活用 133 形容詞の原級比較 134 形容詞の不規則な比較級 135 形容詞の比較級 136 形容詞の不規則な最上級 137 最上級の付加語的用法 138 最上級の叙述的用法 139-145 従属接続と副文 139 名詞節を導く従属接続詞 140 時や条件を表す従属接続詞 141 結果・目的・理由を表す従属接続詞 142 譲歩を表す従属接続詞 143 時間的前後関係等を示す従属接続詞 144 その他の従属接続詞 145 分離動詞を伴った従属節 146 等位接続 146 等位接続 147-149 再帰 147 再帰代名詞の4格 148 再帰代名詞の3格 149 再帰表現を使った受け身 150-156 受動態 150 他動詞の受け身 151 受け身の意味上の動作主 152 受け身文の完了形 153 受け身文の過去形 154 状態受動 155 自動詞の受け身 156 bekommen を用いた受け身 157-162 関係文 157 関係代名詞の1格 158 関係代名詞の4格 159 関係代名詞の3格 160 関係代名詞と前置詞をともに使う場合 161 関係代名詞の2格 162 関係副詞 163-165 接続法 163 接続法 II 式による願望・非現実の仮定 164 接続法 II 式による婉曲・丁寧表現 165 接続法 I 式の用法と間接話法 166-174 その他 166 否定表現 167 同格 168 過去分詞 169 現在分詞 170 前置詞を伴う機能動詞 171 4格を伴う機能動詞 172 付加語による修飾 173 名詞の前方に来る修飾表現・冠飾詞 174 名詞の後方に来る修飾表現 401-423 ドイツ語技能検定試験4級準拠問題集 401 アクセント 402 母音の長短 403 単語の綴りと発音 404 文アクセントの位置 405 口調上の理由による動詞の人称変化の変則 406 不規則動詞の現在人称変化 (fahren 型) 407 不規則動詞の現在人称変化 (essen/sehen 型) 408 命令形 409 動詞の人称変化 410 助動詞の現在人称変化 411 冠詞類の活用(動詞の格支配を中心に) 412 人称代名詞の1・3・4格 413 名詞の複数 414 疑問詞 415 前置詞と前置詞の格支配 416 形容詞 417 等位接続詞 418 相関表現 419 語順 420 慣用表現 421 時、場所、因果関係、頻度、様態等の副詞 422 熟語や適切な語彙の選択 423 文の応答 301-326 ドイツ語技能検定試験3級準拠問題集 301 アクセント 302 母音の長短 303 単語の綴りと発音 304 文アクセントの位置 305 命令形 306 動詞とその活用 307 助動詞とその活用 308 冠詞類の活用(動詞の格支配を中心に) 309 疑問詞 310 前置詞と前置詞の格支配 311 形容詞 312 等位接続詞 313 相関表現 314 慣用表現 315 時、場所、因果関係、頻度、様態等の副詞 316 熟語や適切な語彙の選択 317 zu 不定詞 318 再帰代名詞と再帰動詞 319 現在完了形 320 過去形 321 接続法 II 式 322 受動態 323 関係代名詞・関係副詞 324 従属接続詞(副文を導く接続詞) 325 比較変化(比較級・最上級) [3] 326 前置詞と代名詞や疑問詞との融合形

(6)

大学入試センター試験過去の文法問題(1986 年∼1995 年) 1001. 共通一次試験 1986 年(昭和 61 年)本試験 1002. 共通一次試験 1986 年(昭和 61 年)追試験 1003. 共通一次試験 1987 年(昭和 62 年)本試験 1004. 共通一次試験 1987 年(昭和 62 年)追試験 1005. 共通一次試験 1988 年(昭和 63 年)本試験 1006. 共通一次試験 1988 年(昭和 63 年)追試験 1007. 共通一次試験 1989 年(平成元年)本試験 1008. 共通一次試験 1989 年(平成元年)追試験 1009. センター試験 1988 年(昭和 63 年)試行テスト 1010. センター試験 1990 年(平成 2 年)本試験 1011. センター試験 1990 年(平成 2 年)追試験 1012. センター試験 1991 年(平成 3 年)本試験 1013. センター試験 1991 年(平成 3 年)追試験 1014. センター試験 1992 年(平成 4 年)本試験 1015. センター試験 1992 年(平成 4 年)追試験 1016. センター試験 1993 年(平成 5 年)本試験 1017. センター試験 1993 年(平成 5 年)追試験 1018. センター試験 1994 年(平成 6 年)本試験 1019. センター試験 1994 年(平成 6 年)追試験 1020. センター試験 1995 年(平成 7 年)本試験 1021. センター試験 1995 年(平成 7 年)追試験 大学入試センター試験過去の文法問題(1996 年∼2005 年) 1022. センター試験 1996 年(平成 8 年)本試験 1023. センター試験 1996 年(平成 8 年)追試験 1024. センター試験 1997 年(平成 9 年)本試験 1025. センター試験 1997 年(平成 9 年)追試験 1026. センター試験 1998 年(平成 10 年)本試験 1027. センター試験 1998 年(平成 10 年)追試験 1028. センター試験 1999 年(平成 11 年)本試験 1029. センター試験 1999 年(平成 11 年)追試験 1030. センター試験 2000 年(平成 12 年)本試験 1031. センター試験 2000 年(平成 12 年)追試験 1032. センター試験 2001 年(平成 13 年)本試験 1033. センター試験 2001 年(平成 13 年)追試験 1034. センター試験 2002 年(平成 14 年)本試験 1035. センター試験 2002 年(平成 14 年)追試験 1036. センター試験 2003 年(平成 15 年)本試験 1037. センター試験 2003 年(平成 15 年)追試験 1038. センター試験 2004 年(平成 16 年)本試験 1039. センター試験 2005 年(平成 17 年)本試験 大学入試センター試験過去の文法問題(2006 年∼2016 年) 1040. センター試験 2006 年(平成 18 年)本試験 1041.センター試験 2006 年(平成 18 年)追試験 1042.センター試験 2007 年(平成 19 年)本試験 1043.センター試験 2008 年(平成 20 年)本試験 1044.センター試験 2009 年(平成 21 年)本試験 1045.センター試験 2010 年(平成 22 年)本試験 1046.センター試験 2010 年(平成 22 年)追試験 1047.センター試験 2011 年(平成 23 年)本試験 1048.センター試験 2011 年(平成 23 年)追試験 1049.センター試験 2012 年(平成 24 年)本試験 1050.センター試験 2013 年(平成 25 年)本試験 1051.センター試験 2015 年(平成 27 年)本試験 1052.センター試験 2016 年(平成 28 年)本試験

一覧 B

01 ドイツ語⽂法全問題(001-174) 02 動詞・助動詞の活⽤ (001-020) 03 代名詞と冠詞類の活⽤ (025-030, 034-062, 102) 04 動詞と前置詞の格⽀配 (063-075) 05 完了形と過去形 (104-111) 06 分離動詞と⾮分離動詞のすべて(113-116, 104-105) 07 主⽂・副⽂の語順(083-084, 139-146) 08 ⼈称代名詞と再帰代名詞(025-027, 147-149) 09 さまざまな受け⾝表現(149-156, 123) 10 ドイツ語技能検定試験4級準拠問題集(401-423) 11 ドイツ語技能検定試験3級準拠問題集(301-326) 12 ⼤学⼊試センター試験過去問(1986 年〜1995 年)(1001-1021) 13 ⼤学⼊試センター試験過去問(1996 年〜2005 年)(1022-1039) 14 ⼤学⼊試センター試験過去問(2006 年〜2016 年)(1040-1052) 15 すべての動詞の活⽤(001-014) 16 規則動詞の活⽤最初歩(001-003) 17 規則動詞の活⽤ (001-005) 18 不規則動詞や変則を含む動詞の活⽤ (006-010, 013-014) 20 haben と sein の活⽤ (011-012) 20 すべての助動詞の活⽤(015-020) 21 助動詞 können/wollen/müssen(015-016, 019) 22 助動詞 dürfen/müssen(018-019) 23 助動詞 wollen/sollen(016, 020) 24 すべての疑問詞(021-024) 25 疑問詞 wo/woher/wohin/was/wer/wie(021-022) 26 wie から始まる疑問詞句と wann/warum(023-024) 27 すべての代名詞(025-030) 28 ⼈称代名詞1・4格(025-026) 29 ⼈称代名詞1・3・4格(025-027) 30 指⽰代名詞と不定代名詞(028-029) 31 名詞の性全般(031-033) 32 すべての冠詞と冠詞類 (034-062) 33 すべての冠詞の1・4格 (034-046) 34 すべての冠詞の1・3・4格(034-057) 35 定冠詞と不定冠詞の1・4格(034-037) 36 定冠詞と不定冠詞の1・3・4格(034-037, 047-048) 37 定冠詞と不定冠詞の1・2・3・4格(034-037, 047-048, 058-059) 38 不定冠詞と否定冠詞の1・4格(035-036, 038) 39 不定冠詞と否定冠詞の1・3・4格(035-036, 038, 048-049) 40 すべての所有冠詞の1・4格(039-041) 41 すべての所有冠詞の1・3・4格(039-041, 050-052) 42 すべての所有冠詞の1・2・3・4格(039-041, 050-052,060) 43 すべての定冠詞類の1・4格(042, 044-046) 44 すべての定冠詞類の1・3・4格(042-046, 053,055-057) 45 すべての定冠詞類の1・2・3・4格(042-046, 053,055-057, 061) 46 動詞の格⽀配全般(063-066) 47 すべての前置詞(067-075) 48 ⽀配する格が決まっている前置詞(2・3・4格?)(067-068, 075) 49 ⽤法により⽀配する格が変わる前置詞(3・4格?)(069-071) 50 前置詞の融合形(072-074) 51 すべての副詞と不変化詞 (076-082) 52 語順(083-084) 53 すべての命令形 (085-087) 54 du と Sie の命令形(085-086) 55 基数を使ったすべての表現(088-093) 56 1 から 100 までの数(088-089)

(7)

57 1 から 1000 までの数(088-090) 58 すべての数(088-091) 59 序数を使ったすべての表現(094-095) 60 様々なタイプの名詞とその複数形(096-103) 61 名詞の複数形(097-101) 62 完了形全般(104-109) 63 規則・不規則動詞の完了形(104-105) 64 分離・⾮分離動詞の完了形(106-107) 65 すべての動詞の完了形(104-108) 66 過去形全般(110-111) 67 未来推量(112) 68 未来完了形(113) 69 過去完了形(114) 70 分離と⾮分離動詞(115-118) 71 分離動詞 (115-116) 72 ⾮分離動詞 (117-118) 73 不定詞全般と動詞の名詞化(119-124) 74 不定詞の名詞的⽤法(119-120) 75 不定詞全般 (119-122) 76 形容詞の様々な⽤法(125-138) 77 客観的・主観的な性質を表す形容詞(125-126) 78 形容詞の付加語的⽤法と述語的⽤法(128-129) 79 形容詞の活⽤(130-132) 80 形容詞の原級⽐較全般 (133) 81 形容詞の⽐較級全般(134-135) 82 形容詞の最上級全般(136-138) 83 形容詞の原級⽐較・⽐較級・最上級全般 (133-138) 84 従属接続と副⽂(139-145) 85 等位接続(146) 86 再帰表現全般(147-149) 87 3・4格の再帰代名詞(147-148) 88 すべての受け⾝表現(150-156) 89 他動詞の受け⾝と⾃動詞の受け⾝(150, 155) 90 動作受動と状態受動(150, 154) 91 関係代名詞と関係副詞(157-162) 92 関係代名詞の1・3・4格(157-159) 93 すべての関係代名詞(157-161) 94 接続法 I 式と II 式(163-165) 95 接続法 II 式を使った表現(16-164) 96 その他の⽂法項⽬(166-174) 97 現在分詞と過去分詞(168-169) 98 機能動詞(170-171) 99 様々な修飾表現と冠飾詞(172-174)

一覧 C

通し番号なので、1-174 までは、一覧 A と同じです。それ以降は、 以下の対応になります。 175-197 ドイツ語技能検定試験4級準拠問題集 175 アクセント 176 母音の長短 177 単語の綴りと発音 178 文アクセントの位置 179 口調上の理由による動詞の人称変化の変則 180 不規則動詞の現在人称変化 (fahren 型) 181 不規則動詞の現在人称変化 (essen/sehen 型) 182 命令形 183 動詞の人称変化 184 助動詞の現在人称変化 185 冠詞類の活用(動詞の格支配を中心に) 186 人称代名詞の1・3・4格 187 名詞の複数 188 疑問詞 189 前置詞と前置詞の格支配 190 形容詞 191 等位接続詞 192 相関表現 193 語順 194 慣用表現 195 時、場所、因果関係、頻度、様態等の副詞 196 熟語や適切な語彙の選択 197 文の応答 198-223 ドイツ語技能検定試験3級準拠問題集 198 アクセント 199 母音の長短 200 単語の綴りと発音 201 文アクセントの位置 202 命令形 203 動詞とその活用 204 助動詞とその活用 205 冠詞類の活用(動詞の格支配を中心に) 206 疑問詞 207 前置詞と前置詞の格支配 208 形容詞 209 等位接続詞 210 相関表現 211 慣用表現 212 時、場所、因果関係、頻度、様態等の副詞 213 熟語や適切な語彙の選択 214 zu 不定詞 215 再帰代名詞と再帰動詞 216 現在完了形 217 過去形 218 接続法 II 式 219 受動態 220 関係代名詞・関係副詞 221 従属接続詞(副文を導く接続詞) 222 比較変化(比較級・最上級) [3] 223 前置詞と代名詞や疑問詞との融合形 大学入試センター試験過去の文法問題(1986 年∼1995 年) 224 共通一次試験 1986 年(昭和 61 年)本試験 225 共通一次試験 1986 年(昭和 61 年)追試験 226 共通一次試験 1987 年(昭和 62 年)本試験 227 共通一次試験 1987 年(昭和 62 年)追試験 228 共通一次試験 1988 年(昭和 63 年)本試験 229 共通一次試験 1988 年(昭和 63 年)追試験 230 共通一次試験 1989 年(平成元年)本試験 231 共通一次試験 1989 年(平成元年)追試験 232 センター試験 1988 年(昭和 63 年)試行テスト 233 センター試験 1990 年(平成 2 年)本試験 234 センター試験 1990 年(平成 2 年)追試験 235 センター試験 1991 年(平成 3 年)本試験 236 センター試験 1991 年(平成 3 年)追試験 237 センター試験 1992 年(平成 4 年)本試験 238 センター試験 1992 年(平成 4 年)追試験

(8)

239 センター試験 1993 年(平成 5 年)本試験 240 センター試験 1993 年(平成 5 年)追試験 241 センター試験 1994 年(平成 6 年)本試験 242 センター試験 1994 年(平成 6 年)追試験 243 センター試験 1995 年(平成 7 年)本試験 244 センター試験 1995 年(平成 7 年)追試験 大学入試センター試験過去の文法問題(1996 年∼2005 年) 245 センター試験 1996 年(平成 8 年)本試験 246 センター試験 1996 年(平成 8 年)追試験 247 センター試験 1997 年(平成 9 年)本試験 248 センター試験 1997 年(平成 9 年)追試験 249 センター試験 1998 年(平成 10 年)本試験 250 センター試験 1998 年(平成 10 年)追試験 251 センター試験 1999 年(平成 11 年)本試験 252 センター試験 1999 年(平成 11 年)追試験 253 センター試験 2000 年(平成 12 年)本試験 254 センター試験 2000 年(平成 12 年)追試験 255 センター試験 2001 年(平成 13 年)本試験 256 センター試験 2001 年(平成 13 年)追試験 257 センター試験 2002 年(平成 14 年)本試験 258 センター試験 2002 年(平成 14 年)追試験 259 センター試験 2003 年(平成 15 年)本試験 260 センター試験 2003 年(平成 15 年)追試験 261 センター試験 2004 年(平成 16 年)本試験 262 センター試験 2005 年(平成 17 年)本試験 大学入試センター試験過去の文法問題(2006 年∼2016 年) 263 センター試験 2006 年(平成 18 年)本試験 264 センター試験 2006 年(平成 18 年)追試験 265 センター試験 2007 年(平成 19 年)本試験 266 センター試験 2008 年(平成 20 年)本試験 270 センター試験 2009 年(平成 21 年)本試験 271 センター試験 2010 年(平成 22 年)本試験 272 センター試験 2010 年(平成 22 年)追試験 273 センター試験 2011 年(平成 23 年)本試験 274 センター試験 2011 年(平成 23 年)追試験 275 センター試験 2012 年(平成 24 年)本試験 276 センター試験 2013 年(平成 25 年)本試験 277 センター試験 2015 年(平成 27 年)本試験 278 センター試験 2016 年(平成 28 年)本試験

広島大学外国語教育研究センター

岩崎克己

katsuiwa@hiroshima-u.ac.jp

参照

関連したドキュメント

No ○SSOP(生体受入) ・動物用医薬品等の使用記録による確認 (と畜検査申請書記載) ・残留物質違反への対応(検査結果が判

“Microsoft Outlook を起動できません。Outlook ウィンドウを開けません。このフォルダ ーのセットを開けません。Microsoft Exchange

ESET Endpoint Security V9 / V9 ARM64 対応版、Endpoint アンチウイルス V9 / V9 ARM64 対応版のみとなります。. 

「A 生活を支えるための感染対策」とその下の「チェックテスト」が一つのセットになってい ます。まず、「

問題集については P28 をご参照ください。 (P28 以外は発行されておりませんので、ご了承く ださい。)

目標を、子どもと教師のオリエンテーションでいくつかの文節に分け」、学習課題としている。例

この問題をふまえ、インド政府は、以下に定める表に記載のように、29 の連邦労働法をまとめて四つ の連邦法、具体的には、①2020 年労使関係法(Industrial