• 検索結果がありません。

プログラム

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "プログラム"

Copied!
40
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平 成 18 年 度

東 北 支 部 技 術 研 究 発 表 会

プ ロ グ ラ ム

平 成 19 年 3 月 3 日

( 小 白 川 キ ャ ン パ ス )

土 木 学 会 東 北 支 部

仙台市青葉区二日町 17 − 21 北四ビル2階

電話 仙台

022

222

8509

980−0802

(2)
(3)

平成18年度東北支部技術研究発表会会場司会者一覧

部 門 会場 階 数 部 屋 9:00 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 Ⅰ 1 1号館 116 9:10∼10:20 斉木  功 (東北大学) (Ⅰ−1∼Ⅰ−7) 10:40∼12:00 内藤 英樹 (東北大学) (Ⅰ−8∼Ⅰ−15) 12:30∼13:50 山川 優樹 (東北大学) (Ⅰ−16∼Ⅰ−23) 14:10∼15:30 岩崎 正二 (岩手大学) (Ⅰ−24∼Ⅰ−31) 2 1号館 115 10:40∼12:00 後藤 文彦 (秋田大学) (Ⅰ−32∼Ⅰ−39) 12:40∼13:50 山田 真幸 (東北大学) (Ⅰ−40∼Ⅰ−46) 14:10∼15:30 李  相勲 (東北学院大学) (Ⅰ−47∼Ⅰ−54) Ⅱ 1 1号館 131 9:00∼10:20 藤田  豊 (日本大学) (Ⅱ−1∼Ⅱ−8) 10:40∼12:00 梅田  信 (東北大学) (Ⅱ−9∼Ⅱ−16) 12:30∼13:40 高橋 智幸 (秋田大学) (Ⅱ−17∼Ⅱ−23) 14:10∼15:20 藤原 広和 (八戸工業高等専門学校) (Ⅱ−24∼Ⅱ−30) 2 1号館 132 9:20∼10:20 河野 幸夫 (東北学院大学) (Ⅱ−31∼Ⅱ−36) 10:40∼11:40 大久保 博 (山形大学) (Ⅱ−37∼Ⅱ−42) 12:40∼13:50 小笠原敏記 (岩手大学) (Ⅱ−43∼Ⅱ−49) 14:10∼15:30 後藤 和久 (東北大学) (Ⅱ−50∼Ⅱ−57) 3 1号館 135 9:10∼10:20 牛山 素行 (岩手県立大学) (Ⅱ−58∼Ⅱ−64) 10:40∼12:00 風間  聡 (東北大学) (Ⅱ−65∼Ⅱ−72) 12:30∼13:40 堺  茂樹 (岩手大学) (Ⅱ−73∼Ⅱ−79) 4 1号館 133 9:00∼10:20 今村 文彦 (東北大学) (Ⅱ−80∼Ⅱ−87) 10:40∼11:50 田中  仁 (東北大学) (Ⅱ−88∼Ⅱ−94) 12:30∼13:50 南  将人 (八戸工業高等専門学校) (Ⅱ−95∼Ⅱ−102) 14:10∼15:20 越村 俊一 (東北大学) (Ⅱ−103∼Ⅱ−109) Ⅲ 1 1号館 121 9:00∼10:20 金子 賢治 (八戸工業大学) (Ⅲ−1∼Ⅲ−8) 10:40∼12:00 山川 優樹 (東北大学) (Ⅲ−9∼Ⅲ−16) 12:40∼13:50 仙頭 紀明 (東北大学) (Ⅲ−17∼Ⅲ−23) 14:10∼15:10 荻野 俊寛 (秋田大学) (Ⅲ−24∼Ⅲ−29) 2 1号館 122 10:40∼11:40 山口  晶 (東北学院大学) (Ⅲ−30∼Ⅲ−35) 12:30∼13:50 森田 年一 (福島工業高等専門学校) (Ⅲ−36∼Ⅲ−43) 14:10∼15:20 清原 雄康 (八戸工業高等専門学校) (Ⅲ−44∼Ⅲ−50) Ⅳ 1 2号館 211 10:40∼11:40 伊藤 友良 (国土交通省東北地方整備局) (Ⅳ−1∼Ⅳ−6) 12:50∼13:50 村井 貞規 (東北工業大学) (Ⅳ−7∼Ⅳ−12) 14:20∼15:20 宇佐美誠史 (岩手県立大学) (Ⅳ−13∼Ⅳ−18) 2 2号館 213 10:40∼11:40 武山  泰 (八戸工業大学) (Ⅳ−19∼Ⅳ−24) 12:50∼13:50 徳永 幸之 (東北大学) (Ⅳ−25∼Ⅳ−30) 14:20∼15:10 松山 正将 (東北工業大学) (Ⅳ−31∼Ⅳ−35) 3 2号館 214 10:40∼11:40 浜岡 秀勝 (秋田大学) (Ⅳ−36∼Ⅳ−41) 12:50∼13:50 日野  智 (秋田工業高等専門学校) (Ⅳ−42∼Ⅳ−47) 14:20∼15:20 堀井 雅史 (日本大学) (Ⅳ−48∼Ⅳ−53) Ⅴ 1 1号館 113 10:40∼12:00 子田 康弘 (日本大学) (Ⅴ−1∼Ⅴ−8) 12:50∼14:00 内藤 英樹 (東北大学) (Ⅴ−9∼Ⅴ−15) 14:20∼15:30 岩城 一郎 (日本大学) (Ⅴ−16∼Ⅴ−22) 2 1号館 112 10:40∼12:00 皆川  浩 (東北大学) (Ⅴ−23∼Ⅴ−30) 12:50∼14:00 阿波  稔 (八戸工業大学) (Ⅴ−31∼Ⅴ−37) 14:20∼15:30 徳重 英信 (秋田大学) (Ⅴ−38∼Ⅴ−44) 3 1号館 111 10:40∼11:50 秋山 充良 (東北大学) (Ⅴ−45∼Ⅴ−51) 12:50∼14:10 石川 雅美 (東北学院大学) (Ⅴ−52∼Ⅴ−59) Ⅵ 1 1号館 127 10:40∼11:50 石川 雅美 (東北学院大学) (Ⅵ−1∼Ⅵ−7) 12:50∼14:00 秋山 充良 (東北大学) (Ⅵ−8∼Ⅵ−14) 14:20∼15:10 山田 真幸 (東北大学) (Ⅵ−15∼Ⅵ−19) 1 1号館 134 9:00∼10:20 中野 和典 (東北大学) 10:40∼12:00 佐藤 洋一 (日本大学) 12:30∼14:00 田  庚昊 (東北大学) 14:10∼15:30 野村 宗弘 (東北大学)

(4)

ఌሔ᱄හ㸝ᒜᙟኬᏕ㸞

ఌሔᰧහ᱄හ㸝ᒜᙟኬᏕ㸞

仙台−山形 高速バスの場合「南高校前」下車  山形地区(小白川)  山形駅から東方 2km  山形駅前から東原経由千歳公園行きバスで  山大前下車(所要時間約10分)

(5)

䟺䝘䝱䝊䜧䞀䟻 㻔㻔㻘 㻔㻔㻖 㻔㻔㻕 㻔㻔㻔 㻔㻔 ⁿ⩞ᐄ 㻺㻦 㻨 㻹 㻨 㻹 ུ䚭௛ 䟺Ꮥ⏍⏕ኣ┘Ⓩᐄ䟻 㻔㻔㻙 1号館 1F 㻔㻕㻙 ᝗ሒ ฌ⌦ 䠄 㻔㻕㻕 㻔㻕㻔 㻔㻕㻚 㻨 㻹 㻨㻹 㻺㻦 1号館 2F 㻔㻖㻙 㻔㻖㻘 㻔㻖㻗 㻔㻖㻖 㻔㻖㻕 㻺㻦 1号館 3F

ᒜᙟኬᏕ㸦ྒ㤃ࠈリ⣵ᅒ

(6)

ᒜᙟኬᏕ㸧ྒ㤃ࠈリ⣵ᅒ

㻕㻔㻔 㻕㻔㻖 㻕㻔㻕 㻕㻔㻗 㻺 㻦 㻺㻦 㻕㻕㻔 㻕㻕㻕 㻺 㻦 㻺㻦 2号館 1F 2号館 2F

─ 特別セッション ─

講演題目:「出羽三山と世界遺産」

講  師:岩鼻通明氏(山形大学農学部生物環境学科 教授)

日  時:平成 19 年 3 月 3 日㈯ 16:00 ∼ 16:45

場  所:山形大学 小白川キャンパス

     教養教育棟 2号館2階 221 教室

定  員:300 名

─ 懇 親 会 ─

日  時:平成 19 年 3 月 3 日㈯ 17:00 ∼ 19:00

場  所:山形大学 小白川キャンパス

     大学会館(大学生協)

会  費:1,000 円

(7)

プ ロ グ ラ ム

●第Ⅰ部門(第1会場:1号館 116 教室) 9:10 ∼ 10:20(Ⅰ−1∼Ⅰ−7) 司会者 斉木  功(東北大学) (Ⅰ−1)微視的構造特性を考慮したゴム材の巨視的粘弾性挙動の評価 東北大学 ○濱名康彰・寺田賢二郎・山田真幸・車谷麻緒 (Ⅰ−2)板の弾塑性座屈荷重の確率変動の初期不整感度則による体系的記述 東北大学 ○柴崎 晃・池田清宏 (Ⅰ−3)マスーバネ系モデルにおける粘性境界設定の簡便法と減衰の影響 東北学院大学 ○小笠原敦樹・李 相勲 (Ⅰ−4)複合材料と多結晶体の平均弾塑性接線係数予測 東北大学 ○片野俊一・岩熊哲夫 (Ⅰ−5)マス−バネ系モデルのエネルギー伝達境界における減衰項の影響に関する基礎的研究 東北学院大学 ○大沼隆広・李 相勲 (Ⅰ−6) 鋼コンクリート複合橋である主寝坂道路「中田春木川橋」の架設時の挙動の予測と検証 について 国土交通省東北地方整備局 ○羽立隆幸・小浪尊宏 (Ⅰ−7)High-Speed Camera による三次元映像解析を利用した管膨張速度と破片飛散速度の関係 東北学院大学 ○高橋純一・河野幸夫 10:40 ∼ 12:00(Ⅰ−8∼Ⅰ−15) 司会者 内藤 英樹(東北大学) (Ⅰ−8)基本箱桁断面の数値流体解析における DES 及び Delayed-DES の適用 八戸工業高等専門学校 ○佐々木浩志・丸岡 晃 (Ⅰ−9)建設後 75 年以上を経た鋼トラス橋の実橋載荷試験 ㈱復建技術コンサルタント ○福田 健・橋田明良・飯土井 剛・中村裕充 (Ⅰ−10)鋼・コンクリート界面の付着・摩擦特性評価のための要素試験 東北大学 ○戸塚 祐・斉木 功・山田真幸・岩熊哲夫 (Ⅰ−11)健全度評価効率化のための橋梁振動実験 八戸工業大学 ○五日市 怜・長谷川 明,㈱コサカ技研 鳩 祐之, 八戸工業大学 小田 聡 (Ⅰ−12)橋梁上の門型柱に対する動的解析手法の一考察 東北学院大学 ○大嶋一仁・李 相勲 (Ⅰ−13)集成材の材料定数の測定試験方法について 秋田大学 ○上田浩介・橋本崇史・後藤文彦,秋田県立大学 佐々木貴信

(8)

(Ⅰ−14)初期不整や風荷重による構造系の強度低下量に対する確率的評価 東北大学 ○大内知章・池田清宏・山川優樹 (Ⅰ−15)微視的構造を考慮した DP 鋼の巨視的弾塑性材料特性の評価 東北大学 ○吉田善紀・寺田賢二郎,JFE スチール㈱ 奥田金晴・海野玲子 12:30 ∼ 13:50(Ⅰ−16 ∼Ⅰ−23) 司会者 山川 優樹(東北大学) (Ⅰ−16)動的載荷試験に基づく下梅田橋の動的挙動特性の検討 岩手大学 ○田中正徳,㈱東開技術 高橋博義, 岩手大学 岩崎正二・出戸秀明,日本大学 五郎丸英博 (Ⅰ−17)高精度傾斜計を用いた既設鋼鈑桁橋支承部の健全度評価 K2 エンジニアリング㈱ ○黒墨秀行,岩手大学 岩崎正二・出戸秀明 (Ⅰ−18)鋼板挿入集成材梁におけるせん断変形評価 秋田大学 ○川原 将・千田知弘・後藤文彦・薄木征三 (Ⅰ−19)RCFT と CFT 構造を適用した Bow String Arch のひずみ特性

八戸工業大学 ○鈴木拓也・長谷川 明・深澤直道・佐藤光徳 (Ⅰ−20)不等径間 PC 箱桁における合理的な橋梁形式の選定 東日本高速道路㈱ ○廣瀬貴樹・横山貴士,㈱近代設計 木賀茂美・川津崇弘 (Ⅰ−21)非均質体に対する節点積分有限要素法の開発 東北大学 ○小島隆嗣・寺田賢二郎・車谷麻緒 (Ⅰ−22)支点拘束を考慮した既設鋼鈑桁橋の走行荷重推定について 岩手大学 ○工藤敦弘・岩崎正二・出戸秀明・宮本 裕 (Ⅰ−23)積雪寒冷地の橋梁コンクリート床版の余寿命診断について ㈱土木技研 新銀 武,岩手大学 ○鈴木大輔・出戸秀明・岩崎正二 14:10 ∼ 15:30(Ⅰ−24 ∼Ⅰ−31) 司会者 岩崎 正二(岩手大学) (Ⅰ−24)スケール差による鉄筋コンクリート充填鋼管構造の力学的挙動の違い 八戸工業大学 ○佐藤光徳・鈴木拓也・大嶋啓介・田中優祐・長谷川 明 (Ⅰ−25)支点拘束を有する既設鋼鈑桁橋の簡易健全度評価手法の提案 岩手大学 上野大介・岩崎正二・出戸秀明・○齋藤翔仁 (Ⅰ−26)単結晶の異方弾性を考慮したマルチスケール解析 東北大学 ○名取美咲・車谷麻緒・寺田賢二郎 (Ⅰ−27)溶接継手を有する山形鋼の溶融亜鉛浸漬時の熱応力解析 日本電炉㈱ ○今野貴史,岩手大学 岩崎正二・宮本 裕・出戸秀明 (Ⅰ−28)耐候性鋼材使用橋梁の外観評点の定量的評価 秋田大学 ○橘 裕也・後藤文彦,秋田県立大学 佐々木貴信

(9)

(Ⅰ−29)静的載荷試験と FEM 解析による木歩道橋の健全度評価 岩手大学 出戸秀明・岩崎正二・○矢矧史彰 (Ⅰ−30)木歩道橋の載荷試験に基づく劣化診断手法の検討 岩手大学 宮本 裕・出戸秀明・岩崎正二・○高舘智紀 (Ⅰ−31)自己振動による構造物の減衰効果に関する実験的研究 東北学院大学 ○舟山史康・李 相勲 ●第Ⅰ部門(第2会場:1号館 115 教室) 10:40 ∼ 12:00(Ⅰ−32 ∼Ⅰ−39) 司会者 後藤 文彦(秋田大学) (Ⅰ−32)有限被覆法による 3 次元ひび割れの進展解析 東北大学 ○車谷麻緒・寺田賢二郎 (Ⅰ−33)都市の集積・分散モデルとその分岐解析に関する研究 東北大学 ○八巻俊二・池田清宏・山川優樹 (Ⅰ−34)曲げ載荷方法とせん断弾性係数の推定精度について 秋田大学 ○大黒屋信英・後藤文彦・千田知弘・薄木征三 (Ⅰ−35)既設水管橋の耐震補強ポイント ㈱復建技術コンサルタント ○野口寛人・橋田明良・鈴木勝浩・水城 亨 (Ⅰ−36)鋼・コンクリート界面の付着・摩擦則のモデル化に関する基礎的検討 東北大学 ○田中 光・斉木 功・戸塚 祐・岩熊哲夫 (Ⅰ−37)橋梁の定期点検による健全度評価と振動実験 八戸工業大学 ○太田圭祐・五日市 怜・長谷川 明・小田 聡・佐々木友彦, ㈱コサカ技研 鳩 祐行 (Ⅰ−38)3 次元 FEM 解析による地下鉄駅構造物の地震耐力検討 東北学院大学 ○奈良浩輝・李 相勲 (Ⅰ−39)船舶と港湾構造物の衝突時の挙動に関する研究 東北学院大学 ○渡部真紀子・石川雅美,国土交通省東北地方整備局 川守田正路, TNO オートモーティブジャパン 田口幸良 12:40 ∼ 13:50(Ⅰ−40 ∼Ⅰ−46) 司会者 山田 真幸(東北大学) (Ⅰ−40)マルチスケール CAE システムによる多結晶金属材料の降伏強度評価 東北大学 ○田端大人・寺田賢二郎, 京都工芸繊維大学 秋山雅義,九州大学 堤成一郎 (Ⅰ−41)下路式アーチ木歩道橋の実稼動モード解析 日本大学 ○大黒孝之・五郎丸英博,岩手大学 岩崎正二・出戸秀明 (Ⅰ−42)既設橋梁の非線形地震時応答解析に及ぼす支点拘束の影響について

(10)

(Ⅰ−43)木材梁の横ねじれ座屈について 秋田大学 ○工藤康広・後藤文彦・薄木征三 (Ⅰ−44)既設鋼鈑桁橋の桁端部のひずみ特性 ㈱土木技術コンサルタント ○山村浩一,岩手大学 岩崎正二・出戸秀明 (Ⅰ−45)既設橋梁の簡易損傷評価に基づく維持管理手法の提案 岩手大学 ○佐々木鮎美・買買提賽麗曼・齋藤明艶, ㈱土木技研 新銀 武,岩手大学 宮本 裕 (Ⅰ−46)小型ケーブルにおける張力センサーの開発に関する基礎的実験 八戸工業大学 ○深澤直道・鈴木拓也・長谷川 明 14:10 ∼ 15:30(Ⅰ−47 ∼Ⅰ−54) 司会者 李  相勲(東北学院大学) (Ⅰ−47)静的載荷試験に基づく2径間単純鋼鈑桁橋の静的特性評価 北光コンサル㈱ 熊谷清一,㈳岩手県土木技術センター 平 洋文, 岩手大学 岩崎正二・出戸秀明・○吉田知子 (Ⅰ−48)上路式鋼アーチ橋の地震時挙動の数値解析 東北大学 ○高橋岳太・斉木 功・岩熊哲夫 (Ⅰ−49)動的試験に基づく既設鋼鈑桁橋の固有振動数算定に関する一考察 岩手大学 ○齋藤明艶,日本大学 五郎丸英博, 岩手大学 岩崎正二・山本英和・出戸秀明 (Ⅰ−50)小規模吊橋の点検方法及び補修 ・ 補強事例 ㈱復建技術コンサルタント ○佐藤雅士・岡本光朗・黒田浩二 (Ⅰ−51)節点積分有限要素法による非均質材料のマルチスケール解析 東北大学 車谷麻緒・○寺田賢二郎・小島隆嗣 (Ⅰ−52)橋脚を考慮した既設合成鋼鈑桁橋の実稼動試験について 日本大学 ○森谷和貴・五郎丸英博,岩手大学 出戸秀明 (Ⅰ−53)橋梁景観における部材質感の影響について 秋田大学 ○細谷俊太・後藤文彦・薄木征三 (Ⅰ−54)溶融亜鉛浸漬中に発生する鋼平板の2次元温度分布と熱応力算定 岩手大学 ○土屋和弘,日本電炉㈱ 今野貴史,岩手大学 岩崎正二・出戸秀明・宮本 裕 ●第Ⅱ部門(第1会場:1号館 131 教室) 9:00 ∼ 10:20(Ⅱ−1∼Ⅱ−8) 司会者 藤田  豊(日本大学) (Ⅱ−1)三春ダム流域における洪水時の水質特性 日本大学 ○河村 徹・髙橋迪夫 (Ⅱ−2)秋元湖における水質及び湖内流動に関する考察 日本大学 ○長澤康之・髙橋迪夫

(11)

(Ⅱ−3)曝気循環施設により生じる貯水池内流動解析モデルの検証 東北大学 ○古屋哲志・梅田 信・田中 仁 (Ⅱ−4)蒲生ラグーンの風波の特性と底泥の挙動 東北学院大学 ○鈴木理恵・上原忠保 (Ⅱ−5)小川原湖の水質調査とヤマトシジミについて 八戸工業高等専門学校 ○小寺栄蔵・藤原広和・久保田光彦・石鉢史哉・関下遥香 (Ⅱ−6)八郎湖流入河川馬踏川の流下に伴う水質変化 秋田工業高等専門学校 ○藤原 篤・羽田守夫 (Ⅱ−7)大船渡湾における Alexandrium tamarense の動態と水理特性 東北大学 ○佐藤博信・沢本正樹 (Ⅱ−8)源流域の渓流水質変化に関して 基督教独立学園高等学校 ○原 千拓,石巻専修大学 戸舘侑孝・高崎みつる 10:40 ∼ 12:00(Ⅱ−9∼Ⅱ−16) 司会者 梅田  信(秋田大学) (Ⅱ−9)猪苗代湖のクロロフィル a 分布の変動 日本大学 ○影山栄司・藤田 豊・中村玄正,八戸工業大学 佐々木幹夫 (Ⅱ−10)猪苗代湖の湖底堆積層の組成鉛直分布 日本大学 ○土井康太・渡辺浩樹・中村玄正・長林久夫・藤田 豊 (Ⅱ−11)猪苗代湖北部沿岸の湖浜変形と植生分布 日本大学 ○半沢泰仁・渡邉康弘・藤田 豊,東北大学 田中 仁 (Ⅱ−12)河川からの流入栄養塩を考慮した湾内植物プランクトンの変動解析 東北大学 ○柏舘信子・佐藤博信・沢本正樹 (Ⅱ−13)蒲生ラグーン奥部の塩分特性 東北学院大学 ○鈴木貴敬・中澤洋平・上原忠保 (Ⅱ−14)雄勝湾における海底環境修とウニの生態についての研究 東北学院大学 ○千葉哲朗・河野幸夫 (Ⅱ−15)十三湖汽水環境調査 八戸工業大学 ○和田 学・佐々木幹夫,東北大学 田中 仁・梅田 信 (Ⅱ−16)猪苗代湖の湖水流動計算(その5) 八戸工業大学 ○櫻庭巧也・今村智史・佐々木幹夫,日本大学 藤田 豊 12:30 ∼ 13:40(Ⅱ−17 ∼Ⅱ−23) 司会者 高橋 智幸(秋田大学) (Ⅱ−17)植生帯における樹木群の効力特性に関する実験的検討 日本大学 ○高柳則人・長林久夫

(12)

(Ⅱ−18)アユの優良な産卵床を構成する物理特性の解明 岩手大学 ○立花智昭・笹本 誠・堺 茂樹・小笠原敏記, 国土交通省東北地方整備局 成田正喜,秋田県水産振興センター 杉山秀樹, エヌエス環境㈱ 今野清文・堀田井孝正 (Ⅱ−19)小国川における鮎簗の構造について 山形大学 前川勝朗・○小川 亮・大久保 博 (Ⅱ−20)蒲生ラグーン周辺のアシ原の変遷と排水門周辺の水理 東北学院大学 ○佐藤和也・菅原康介・高木道生・上原忠保 (Ⅱ−21)蒲生ラグーン導流堤生態系に与える導流堤の役割 東北学院大学 ○渡邊俊哉・大澤晃平・佐藤雅亮・上原忠保 (Ⅱ−22)小川原湖のヤマトシジミの資源量調査結果について 八戸工業高等専門学校 ○久保田光彦・藤原広和,青森県内水面研究所 長崎勝康, 青森県八戸水産事務所 榊 昌文,八戸工業高等専門学校 大久保和希・葛西朝子 (Ⅱ−23) Field Investigation and Simulation of Water Quality Parameters in Songkhla Lake,

Thailand

Tohoku University ○Nguyen Trung VIET・Hitoshi TANAKA・Hiroto YAMAJI, Ishinomaki Senshu University Mitsuru TAKASAKI, Prince of Songkhla University Somboon Pornpinatepong・Kunlayanee Pornpinatepong

14:10 ∼ 15:20(Ⅱ−24 ∼Ⅱ−30) 司会者 藤原 広和(八戸工業高等専門学校) (Ⅱ−24)サ−ファ−の海岸利用動向に関する検討 東北工業大学 ○新谷圭亮・高橋敏彦 (Ⅱ−25)サ−フア−の海岸環境意識に関する一検討 東北工業大学 ○千葉透雄・高橋敏彦 (Ⅱ−26)産業廃棄物不法投棄現場からの有害物質流出過程 八戸工業大学 ○佐々木幹夫・佐藤正視 (Ⅱ−27)浸透層上における流れの安定性に関する研究 東北大学 ○大友裕隆,北海道大学 泉 典洋 (Ⅱ−28)降水変化に伴う土砂生産を考慮した上・中流域の異常濁質流出 東北大学 ○秋本嗣美・川越清樹・沢本正樹,東京大学 滝沢 智 (Ⅱ−29)広瀬川愛宕堰上流における堆積環境の実態解明 東北大学 ○白鳥喜之・渡辺幸三・有働恵子・真野 明 (Ⅱ−30)蒲生ラグーン水域の水温と日射量の変動特性 東北学院大学 ○郡山裕作・佐藤武史・元岡裕一・上原忠保

(13)

●第Ⅱ部門(第2会場:1号館 132 教室) 9:20 ∼ 10:20(Ⅱ−31 ∼Ⅱ−36) 司会者 河野 幸夫(東北学院大学) (Ⅱ−31)植生水制工の平面形状がその周辺流れ場に及ぼす影響 東北工業大学 ○菅原景一・荒木智弥・阿部至雄・相原昭洋 (Ⅱ−32)植生密集度に基づく植生抵抗係数の評価について 東北工業大学 ○荒木智弥・菅原景一・阿部至雄,東北測量社 伊藤秀夫・斉藤 力 (Ⅱ−33)ダムブレイク問題における格子ボルツマン法の適用性に関する一考察 東北大学 ○大家隆行・越村俊一・今村文彦 (Ⅱ−34)パイプネットワークにおける通水経路変化時の流速測定と発生水撃圧について 東北学院大学 ○太田孝宣・河野幸夫 (Ⅱ−35)水路型堤防裏法尻保護工について 日本大学 ○奥田浩司・髙橋迪夫,㈳東北建設協会 三浦 剛,小澤工業㈱ 小澤徳雄 (Ⅱ−36)漂流物を伴う氾濫流の実験とモデル化 秋田大学 ○藤井 碧・松冨英夫 10:40 ∼ 11:40(Ⅱ−37 ∼Ⅱ−42) 司会者 大久保 博(山形大学) (Ⅱ−37)親水性護岸の越波防止に関する対策工の検討 東北工業大学 ○鈴木友二・横尾康太・高橋敏彦,国土交通省東北地方整備局 加藤悠司 (Ⅱ−38)特性を考慮した津波石の移動に関する水理実験 東北大学 ○岡田清宏・今村文彦・篠崎鉄哉・越村俊一・後藤和久 (Ⅱ−39)FLOW CHARACTERISTIC IN OPPA BAY, JAPAN

Tohoku University ○Purwanto Bekti Santoso・Hitoshi TANAKA, PENTA-OCEAN Const. Co.Ltd Susumu KANAYAMA, Ishinomaki SENSHU Univ. Mitsuru TAKASAKI,Tohoku University Hiroto YAMAJI (Ⅱ−40)Fortran による特性曲線法を用いた水撃圧の非定常解析と実験波形との比較検討 東北学院大学 ○嶋崎佑美・河野幸夫 (Ⅱ−41)堰横断方向に勾配を有する広頂堰の水理基礎実験 山形大学 ○阿佐美 梓・前川勝朗・大久保 博 (Ⅱ−42)樹冠部の変形に伴った樹木の抵抗について 秋田大学 ○今井健太郎・松冨英夫 12:40 ∼ 13:50(Ⅱ−43 ∼Ⅱ−49) 司会者 小笠原敏記(岩手大学) (Ⅱ−43)親水性護岸の越波防止に関する対策工の比較検討 東北工業大学 ○伊藤佳幸・佐々木 翔・高橋敏彦・新井信一・阿部至雄

(14)

(Ⅱ−44)マングローブ林の津波による破壊限界基準の提案 東北大学 ○柳澤英明・越村俊一・後藤和久・今村文彦, 東北学院大学 宮城豊彦・林 一成 (Ⅱ−45)水撃圧による塩化ビニル管破壊時の圧力変化について 東北学院大学 ○佐藤友哉・河野幸夫 (Ⅱ−46)津波来襲時における超大型弾性浮体の係留力に関する水理実験 岩手大学 ○安倍 徹・堺 茂樹・小笠原敏記・笹本 誠 (Ⅱ−47)植生域氾濫流の平面二次元数値計算法 秋田大学 ○伊藤史臣・今井健太郎・松冨英夫 (Ⅱ−48)Semi-Lagrange 型有限要素法による流体解析手法の開発 八戸工業高等専門学校 ○小保内啓太・丸岡 晃,富山大学 奥村 弘 (Ⅱ−49)津波・油2層流モデルと既往水理実験との比較検証 東北大学 ○岩渕洋子・越村俊一・今村文彦 14:10 ∼ 15:30(Ⅱ−50 ∼Ⅱ−57) 司会者 後藤 和久(東北大学) (Ⅱ−50)2006 年千島列島沖地震津波の我が国への伝播特性 東北大学 ○宗本金吾・越村俊一・今村文彦 (Ⅱ−51)Lessons from the 2004 Indian Ocean Tsunami

Tohoku University ○Angela SANTOS・Shunichi KOSHIMURA・Fumihiko IMAMURA (Ⅱ−52)気仙沼湾における漁船利用者の津波避難行動に関するアンケート調査 東北大学 ○大橋太郎・越村俊一・今村文彦 (Ⅱ−53)発電所における津波によるリスク評価の試み ㈶電力中央研究所 ○松山昌史,東北大学 今村文彦 (Ⅱ−54)地電流による地震予知と仙台湾海底潜水調査 東北学院大学 ○原田香織・河野幸夫 (Ⅱ−55)海洋短波レーダを用いた地震に伴う海面擾乱の観測に関する検討 秋田大学 ○高橋心平・高橋智幸,(独)情報通信研究機構 児島正一郎 (Ⅱ−56)津波時の小型漁船の避難水深について 秋田大学 ○松冨英夫,アルファ水工 加藤広之, 防衛大学校 藤間功司,アルファ水工 佐藤勝弘 (Ⅱ−57)Landsat 衛星画像を用いた津波観測の可能性に関する検討 秋田大学 ○小沼知弘・高橋智幸

(15)

●第Ⅱ部門(第3会場:1号館 135 教室)

9:10 ∼ 10:20(Ⅱ−58 ∼Ⅱ−64) 司会者 牛山 素行(岩手県立大学)

(Ⅱ−58)Prediction of the long-term change in precipitation in Kenya by use of GSMaP data 東北大学 ○Obadha Fidel Odeny・澤本正樹・風間 聡 (Ⅱ−59)数値地理情報と降雨極値データを利用した日本全国浸水被害額評価

東北大学 ○町田宗一郎・川越清樹・風間 聡・沢本正樹 (Ⅱ−60)破堤付近の構造物による洪水の減勢効果に関する数値シミュレーション

秋田大学 ○池田知広・高橋智幸 (Ⅱ−61)Effect of land use change on water resources of the Mae Chaem river basin,Thailand

Tohoku University ○Ekkawatpanit CHAIWAT・So KAZAMA・Masaki SAWAMOTO (Ⅱ−62)山形県における土砂災害警戒情報の運用と今後の展望について 山形県土木部 ○清野典明,岩手大学 熊谷 晃,山形県土木部 後藤員廣 (Ⅱ−63)旧堤を利用した堤防フィールド調査 国土交通省東北地方整備局 ○須田 均 (Ⅱ−64)市町村の防災対策と町内会での防災活動に関する実態調査 岩手大学 ○三浦秀一朗・高橋尚宏・小笠原敏記・堺 茂樹 10:40 ∼ 12:00(Ⅱ−65 ∼Ⅱ−72) 司会者 風間  聡(東北大学) (Ⅱ−65)Streamflow characteristics in poorly gauged basins

Tohoku University ○Freddy SORIA・So KAZAMA・Masaki SAWAMOTO (Ⅱ−66)異なる気候地域における浸透施設の性能評価 東北大学 ○宮城昌和・S. PRIYANTHA Ranjan・沢本正樹 (Ⅱ−67)山地崩壊確率を用いた堆砂量予測 東北大学 ○川越清樹・風間 聡・沢本正樹 (Ⅱ−68)最上小国川流域における治水対策手法の検討 山形県土木部 ○安部吉広 (Ⅱ−69)山形県における「急な増水が起こる可能性の高い河川」のリストアップについて 山形県土木部 ○菅井時弘・熊谷英治・栗田 修 (Ⅱ−70)小山を過ぎる氾濫流に関する基礎実験 秋田大学 ○岡本憲助・松冨英夫 (Ⅱ−71)市町村規模による豪雨災害情報活用状況の相違について 岩手県立大学 ○牛山素行・國分和香那 (Ⅱ−72)模擬斜面における降雨 - 浸透 - 流出実験のタンクモデルによる解析 東北大学 ○古田智弘・後藤光亀

(16)

12:30 ∼ 13:40(Ⅱ−73 ∼Ⅱ−79) 司会者 堺  茂樹(岩手大学) (Ⅱ−73)固液混相流の流動観測 八戸工業大学 ○榊 直貢・佐々木幹夫 (Ⅱ−74)GCM を用いた全球積雪水資源量推定 東北大学 ○那須貴之・川越清樹・沢本正樹 (Ⅱ−75)高精度 GPS による積雪深観測 東北大学 ○菊地慶太・川越清樹・沢本正樹 (Ⅱ−76)パンケーキアイスの生成過程に関する基礎的研究 岩手大学 ○北舘 咲・堺 茂樹・笹本 誠・小笠原敏記 (Ⅱ−77)オホーツク海における氷盤底面形状に関する解析 岩手大学 ○二ツ森加奈子・堺 茂樹・小笠原敏記・笹本 誠・松崎義孝 (Ⅱ−78)Frazil Ice 中の油拡散過程に関する実験 岩手大学 ○黒須真琴・堺 茂樹・小笠原敏記・笹本 誠 (Ⅱ−79)不規則な氷下面形状での油拡散過程に関する水理実験 岩手大学 ○佐藤潤一・松崎義孝・小笠原敏記・堺 茂樹 ●第Ⅱ部門(第4会場:1号館 133 教室) 9:00 ∼ 10:20(Ⅱ−80 ∼Ⅱ−87) 司会者 今村 文彦(東北大学)

(Ⅱ−80) STUDY OF CONTOUR LINES CHANGE ON SENDAI COAST BY USING EOF ANALYSIS

Tohoku University ○Sompratana RITPHRING・Hitoshi TANAKA (Ⅱ−81)横須賀海岸における侵食と沿岸漂砂との関係について

東北大学 ○本郷久美子・田中 仁 (Ⅱ−82)空中写真による仙台港南部海岸汀線変化の検討

東北大学 ○高麗幹大・田中 仁 (Ⅱ−83) BED FRICTIONAL AND PHASE DIFFERENCE CHARACTERISTICS IN A ROUGH

TURBULENT FLOW UNDER SAWTOOTH WAVES

Tohoku University ○SUNTOYO・Hitoshi TANAKA, Sultan Qaboos University, Sultanate of Oman Ahmad SANA (Ⅱ−84)岩木川河口の地形変動特性に関する研究 八戸工業大学 ○佐藤正視・佐々木幹夫 (Ⅱ−85)秋田県南部海岸における汀線位置変化の極値について 秋田大学 ○近藤洋平・松冨英夫 (Ⅱ−86)最上川河口付近の河床地形について 山形大学 前川勝郎・○藤田美怜・大久保 博

(17)

(Ⅱ−87)七北田川河口砂州内の浸透流調査

東北大学 ○根本 徹・田中 仁・山路弘人

10:40 ∼ 11:50(Ⅱ−88 ∼Ⅱ−94) 司会者 田中  仁(東北大学)

(Ⅱ−88) RIP CURRENT FORMATION: IMPROVING BOUSSINESQ MODEL WITH MODIFIED BOUNDARY

Tohoku University ○Yessi Nirwana Kurniadi・Budianto Ontowirjo・Hitoshi Tanaka (Ⅱ−89) COASTAL OVERWASH PROCESSES AND BEACH MORPHOLOGY CHANGE IN

YOKOSUKA, JAPAN

Tohoku University ○Xuan Tinh NGUYEN・Hitoshi TANAKA (Ⅱ−90)Rouse 浮遊砂濃度分布式の飛砂への適用に関する研究 東北大学 ○高橋 悠・有働恵子・真野 明 (Ⅱ−91)斜面上に形成される水路の分岐過程について 東北大学 ○水嶋大樹,北海道大学 泉 典洋 (Ⅱ−92)三沢海岸地形変動調査(2006 年汀線) 八戸工業大学 ○坂本将太・櫻庭巧也・佐々木幹夫 (Ⅱ−93)平面二次元モデルによる河口部地形変化の数値計算 東北大学 ○朝山順一・田中 仁・山路弘人 (Ⅱ−94)仙台湾南部海岸における海浜変形特性 東北大学 ○三浦佑輔・真野 明・有働恵子 12:30 ∼ 13:50(Ⅱ−95 ∼Ⅱ−102) 司会者 南  将人(八戸工業高等専門学校) (Ⅱ−95)TIME DEPENDENT BEACH-PROFILE RESPONSE WITH WAVE ACTIONS

Tohoku University ○Truong Thien KHANG・Hitoshi TANAKA (Ⅱ−96)NUMERICAL STUDY ON SAND BAR DEVELOPMENT

Tohoku University ○Tu Trong NGUYEN・Hitoshi TANAKA (Ⅱ−97)古地図を用いた鳥取県皆生海岸周辺の海岸線比較 東北大学 ○高橋元気・田中 仁 (Ⅱ−98)土砂粒径を考慮した津波による土砂移動数値モデルの検討 東北大学 ○福田裕司・後藤和久・今村文彦 (Ⅱ−99)任意形状を有する大陸棚上における乱泥流による海底渓谷形成機構 東北大学 ○山口健治,北海道大学 泉 典洋 (Ⅱ−100)浮遊砂流の乱流構造と砂の連行係数の評価 福島工業高等専門学校 ○鈴木智美・菊地卓郎,長岡技術科学大学 福嶋祐介 (Ⅱ−101)蒲生ラグーン地形の変化とその要因

(18)

(Ⅱ−102)床固め工下流部における洗掘に関する基礎的実験 山形大学 ○安田勝紀・前川勝朗・大久保 博 14:10 ∼ 15:20(Ⅱ−103 ∼Ⅱ−109) 司会者 越村 俊一(東北大学) (Ⅱ−103)秋田港における長周期波に対する港内静穏度向上対策の検討 国土交通省東北地方整備局 ○酒井浩二・吉田久隆・木村貴彦 (Ⅱ−104)サ−ファ−の海岸利用及び波浪に関する調査 東北工業大学 ○金内雅和・高橋敏彦 (Ⅱ−105)流力振動を用いた水力発電システムの提案及び振動解析 秋田大学 ○青柳一輝・高橋智幸 (Ⅱ−106)急激な底面変動により水面に発生する高周波成分に関するスペクトル解析 秋田大学 ○渡部勇太・高橋智幸 (Ⅱ−107)孤立波底面境界層の乱流構造に関する数値解析 東北大学 ○小西絵里子・SUNTOYO・山路弘人・田中 仁 (Ⅱ−108)孤立波動下層流底面境界層の特性 東北大学 ○田中 創・田中 仁・SUNTOYO・山路弘人 (Ⅱ−109)沿岸防災施設計画への高精度津波シミュレーションの利用 国際航業㈱ ○村嶋陽一,東北大学 今村文彦, 国際航業㈱ 中村 茂・並川和敬・北沢良之・山田 亨 ●第Ⅲ部門(第1会場:1号館 121 教室) 9:00 ∼ 10:20(Ⅲ−1∼Ⅲ−8) 司会者 金子 賢治(八戸工業大学) (Ⅲ−1)地盤材料の脆性・軟化挙動を考慮した土の構成モデルに関する研究 東北学院大学 ○菅原光哉・長谷川 滋・飛田善雄 (Ⅲ−2)密度変化を考慮した繰り返し載荷時の弾塑性構成モデルに関する研究 東北学院大学 ○日下初博・三塚保法・飛田善雄・吉田 望・山口 晶 (Ⅲ−3)粒状固結体のせん断に伴う微視構造変化の解析 東北大学 ○若竹 亮・岸野佑次,清水建設㈱ 郷家光男 (Ⅲ−4)粒状材料の弾性ひずみ増分応答に関する数値実験 八戸工業大学 ○坂頂達也・相澤龍弥・金子賢治・熊谷浩二 (Ⅲ−5)粒状材料の塑性ひずみ増分応答と微視構造の関係 八戸工業大学 ○舘松 渓・坂頂達也・金子賢治・熊谷浩二 (Ⅲ−6)3次元粒状体マルチスケール解析手法の各種地盤構造解析への応用 八戸工業大学 ○寺澤清永・相澤龍弥・金子賢治・熊谷浩二 (Ⅲ−7)動的単純せん断を受ける粒状体のシミュレーション解析 東北大学 ○櫻庭憲人・岸野佑次

(19)

(Ⅲ−8)リスクコミニュケーションに基づく技術説明手法の構築に関する基礎的検討 日本大学 ○清水宏高・藤田昌英・中村 晋 10:40 ∼ 12:00(Ⅲ−9∼Ⅲ−16) 司会者 山川 優樹(東北大学) (Ⅲ−9)吉田川河川堤防の常時微動特性に基づく 1978 年宮城県沖地震による被害機構の分析 日本大学 ○内田雅士・酒井健朗・中村 晋 (Ⅲ−10)不飽和盛土の遠心模型振動実験 東北学院大学 ○泉山真人・吉田 望 (Ⅲ−11)遠心力場での振動実験による不飽和盛土の崩壊機構に関する研究 日本大学 ○計良知宏・小林宏光・中村 晋 (Ⅲ−12)遠心力場での盛土の振動実験の有限要素法を用いた数値シミュレーション 日本大学 ○柳沼克幸・金子公平・中村 晋 (Ⅲ−13)変形量を考慮した盛土などの土構造物の地震リスクの評価手法に関する研究 日本大学 ○芳賀翔平・橋口尚幸・中村 晋 (Ⅲ−14)液状化地盤におけるケーソン護岸と杭基礎の大型振動台実験に対する予測解析 東北大学 ○神谷研志・風間基樹・渦岡良介・仙頭紀明 (Ⅲ−15)In-Cap 工法の耐震補強効果に関する振動台模型実験 八戸工業大学 ○齋藤恵一・松村季俊・金子賢治,不動テトラ㈱ 深田 久, 八戸工業大学 熊谷浩二,矢澤一樹 (Ⅲ−16)地盤 - 基礎体 - 構造物の相互作用を考慮した送電線鉄塔系の安定性解析 長岡技術科学大学 ○中市翔也,東北大学 池田清宏・山川優樹 12:40 ∼ 13:50(Ⅲ−17 ∼Ⅲ−23) 司会者 仙頭 紀明(東北大学) (Ⅲ−17)レストム工法の重金属汚染に対する有効性 東北学院大学 ○芦萱浩二・中目達也・飛田善雄・山口 晶・吉田 望 (Ⅲ−18)八戸地域における火山灰質土の重金属吸着特性に関する研究 八戸工業高等専門学校 ○清原雄康・相坂亮太・山岸俊秀 (Ⅲ−19)短繊維とごみ溶融スラグの混合による地盤改良について 秋田工業高等専門学校 ○花田智秋・対馬雅己 (Ⅲ−20)スラリー状膨張性固化材を用いた柱状改良体の諸性状に関する研究 東北工業大学 ○小渕浩永・小松真也・伊藤孝男 (Ⅲ−21)ホタテ貝殻を用いた軟弱地盤改良に関する基礎的研究 八戸工業大学 ○菊地優毅・安食貴章・矢澤一樹・金子賢治・熊谷浩二 (Ⅲ−22)鋼管を利用した急速圧密工法に関する実験的研究 八戸工業大学 ○北村有輝・松村季俊・金子賢治,不動テトラ㈱ 深田 久,

(20)

(Ⅲ−23)杭支持方式気泡モルタル盛土の施工に関する一考察 東日本旅客鉄道㈱ ○高橋紗希子・佐藤亜希子・瀧内義男 14:10 ∼ 15:10(Ⅲ−24 ∼Ⅲ−29) 司会者 荻野 俊寛(秋田大学) (Ⅲ−24)ベンダーエレメント試験による泥炭のせん断弾性係数の評価 秋田大学 ○西村仁志・荻野俊寛・及川 洋 (Ⅲ−25)ベンダーエレメント試験装置系のインパルス応答を用いた受信波形シミュレーション 秋田大学 ○加藤佳介・荻野俊寛・及川 洋 (Ⅲ−26)ベンダーエレメントを組込んだ繰返し三軸試験装置による泥炭の弾性係数の評価 秋田大学 ○三川啓吾・及川 洋・荻野俊寛・高橋貴之 (Ⅲ−27)ダンボール破砕物混入における気泡モルタルの配合設計 日本大学 ○前田政俊・古河幸雄 (Ⅲ−28)降雨による谷埋め盛土斜面地盤内の水分変化モニタリングとその解析 東北大学 ○千葉 崇・森 友宏・風間基樹・渦岡良介・仙頭紀明 (Ⅲ−29)青森県三八地方の凍害 ㈱田中組 ○名久井 保,八戸工業大学 熊谷浩二 ●第Ⅲ部門(第2会場:1号館 122 教室) 10:40 ∼ 11:40(Ⅲ−30 ∼Ⅲ−35) 司会者 山口  晶(東北学院大学) (Ⅲ−30)ジオセル補強土の力学特性と充填地盤材料の関係について 八戸工業大学 ○木村健二・大森英治・金子賢治・熊谷浩二 (Ⅲ−31)ジオセルを用いた実スケール試験盛土の破壊試験 八戸工業大学 ○大森英治・安食貴章・金子賢治・熊谷浩二 (Ⅲ−32)ジオテキスタイル補強土壁における補強材の敷設長さの検討 八戸工業大学 ○蓬田浩之・奥山道明,三菱化学産資㈱ 間 昭徳, 八戸工業大学 金子賢治・矢澤一樹・熊谷浩二 (Ⅲ−33)山形自動車道西川町地内において施工したグランドアンカー工の緊張力の変化について 東日本高速道路㈱ ○菅原徳夫・伊藤 晃 (Ⅲ−34)角型鋼管と鋼板を用いた線路下横断工の施工確認試験 東日本旅客鉄道㈱ ○松尾伸之・瀧内義男・森 昌徳 (Ⅲ−35)逐次不安定化モデル斜面の構築と基礎実験 ㈶道路保全技術センター ○阿部大志,日本大学 田野久貴 12:30 ∼ 13:50(Ⅲ−36 ∼Ⅲ−43) 司会者 森田 年一(福島工業高等専門学校) (Ⅲ−36)地盤の地震応答解析に与える地盤定数設定の影響 東北学院大学 吉田 望・伊藤陽子・○菅井英樹

(21)

(Ⅲ−37)高有機質地盤の動力学物性に関する研究 東北大学 ○近江健吾・風間基樹・渦岡良介・仙頭紀明 (Ⅲ−38)海溝型長継続時間地震動に対する簡易液状化判定法 東北学院大学 吉田 望・○遠藤祐二・植松瑞貴 (Ⅲ−39)液状化時及び再液状化時の構造物被害と噴砂状況の関係 東北学院大学 ○松浦杏理・金戸友太・黒田直樹・山口 晶・飛田善雄・吉田 望 (Ⅲ−40)液状化時に発生する流動量の定量的評価に関する実験的研究 東北学院大学 ○佐藤由惟・奥平喜広・山口 晶・飛田善雄・吉田 望・斎藤孝一 (Ⅲ−41)細粒土層における液状化時の間隙水の滞留現象に関する一考察 福島工業高等専門学校 ○西丸あずさ・森田年一,茨城大学 安原一哉 (Ⅲ−42)液状化に伴う流動の簡易な解析手法に関する研究 東北学院大学 ○工藤恭介・佐藤基廣・吉田 望 (Ⅲ−43)液状化に伴う地盤の流動の三次元挙動に対する解析的検討 東北学院大学 ○生出郁将・佐藤佳太・吉田 望 14:10 ∼ 15:20(Ⅲ−44 ∼Ⅲ−50) 司会者 清原 雄康(八戸工業高等専門学校) (Ⅲ−44)LAT-PIV を用いた浸透破壊挙動の微視的計測と可視化 八戸工業大学 ○逸見雄太・外崎 歩・金子賢治・熊谷浩二 (Ⅲ−45)一軸割裂圧縮試験機を用いた土の引張り強度の載荷速度依存性に関する研究 東北学院大学 ○吉田俊平・村上 亨・山田慎也・山口 晶・飛田善雄・吉田 望 (Ⅲ−46)一軸圧縮試験および AE 震源決定に基づく分布亀裂を含む材料の強度特性評価 東北大学 ○加藤雅一・京谷孝史・岸野佑次 (Ⅲ−47)不飽和青葉山ロームのせん断強度に関する研究 東北大学 ○小川 元・風間基樹・渦岡良介・仙頭紀明 (Ⅲ−48) 大型リングせん断試験装置を用いた地すべり粘土の残留せん断抵抗力の評価に関する 検討 日本大学 ○梅村 順・森 芳信・竹花和浩・村岡利啓 (Ⅲ−49)地盤材料の脆性挙動に関する実験的研究 東北学院大学 ○辻田竜一・秋保枝里・丹野陽介・山口 晶・飛田善雄・吉田 望 (Ⅲ−50)遠心載荷装置を用いた縦ずれ断層模型実験 八戸工業大学 ○奥山道明・金子賢治・矢澤一樹・熊谷浩二 ●第Ⅳ部門(第1会場:2号館 211 教室) 10:40 ∼ 11:40(Ⅳ−1∼Ⅳ−6) 司会者 伊藤 友良(国土交通省東北地方整備局) (Ⅳ−1)東北地方の高速道路における雪害状況調査結果について

(22)

(Ⅳ−2)線路下構造物の改築における構造計画について 東日本旅客鉄道㈱ ○山後宏樹・池野誠司・鈴木慎一 (Ⅳ−3)東北本線品井沼・鹿島台間,二線堤盛土新設等に伴う JR 軌道への影響対策 東日本旅客鉄道㈱ ○鈴木賢次郎・小西英夫・佐藤 豊 (Ⅳ−4)鉄道荷重を考慮した発砲スチロールによる路盤置き換えの検証 東日本旅客鉄道㈱ ○後藤悦子 (Ⅳ−5)低ライズランガー桁架設における施工 東日本旅客鉄道㈱ ○浅川邦明 (Ⅳ−6)鳥海ダムにおける新しいダム型式(台形 CSG ダム ) への取組について 国土交通省東北地方整備局 加藤 孝・○三浦博之・畠山貴博 12:50 ∼ 13:50(Ⅳ−7∼Ⅳ−12) 司会者 村井 貞規(東北工業大学) (Ⅳ−7)障がい者のための避難訓練実施について 秋田大学 ○芳賀珠理・木村一裕 (Ⅳ−8)避難時間を考慮した自主的避難計画に関する研究 岩手大学 ○村山典之・南 正昭・谷本真佑・安藤 昭・赤谷隆一 (Ⅳ−9)避難所運営を想定した中学校における防災訓練の事例 東北大学 ○後田紘一・佐藤太一・今村文彦・越村俊一, ㈶仙台ひとまち交流財団鶴ヶ谷市民センター 佐々木孝一 (Ⅳ−10)救急車プローブを活用した道路整備検討について 国土交通省東北地方整備局 ○遊佐謙太郎 (Ⅳ−11)新潟県中越地震による交通ネットワークの影響と評価 東北工業大学 ○佐藤正芳・村井貞規・上坂弘毅・中村智明 (Ⅳ−12)地域の救急医療を支援する道路整備に関する基礎的研究 秋田工業高等専門学校 ○小田山紀暢・折田仁典・日野 智・鎌田崇弘 14:20 ∼ 15:20(Ⅳ−13 ∼Ⅳ−18) 司会者 宇佐美誠史(岩手県立大学) (Ⅳ−13)公共交通不便地域における住民の交通確保意識について 秋田大学 ○武田公希・木村一裕・三浦正貴 (Ⅳ−14)バス交通の乗り継ぎ抵抗に関する研究 秋田大学 ○荒井 誠・木村一裕 (Ⅳ−15)地方都市における通院交通に関する調査研究 岩手大学 ○佐藤順雅・南 正昭・谷本真佑・安藤 昭・赤谷隆一 (Ⅳ−16)盛岡市における公共交通の利用促進策に関する研究 岩手大学 ○山田 慧・南 正昭・谷本真佑・安藤 昭・赤谷隆一

(23)

(Ⅳ−17)デマンド型乗合タクシー導入事例の比較分析 東北大学 ○大粒来重之・徳永幸之 (Ⅳ−18)郊外地域における買物行動モデルの構築 東北大学 ○渡戸俊介・徳永幸之 ●第Ⅳ部門(第2会場:2号館 213 教室) 10:40 ∼ 11:40(Ⅳ−19 ∼Ⅳ−24) 司会者 武山  泰(八戸工業大学) (Ⅳ−19)高速道路利用者の顧客満足度について 秋田大学 ○三浦大和,中日本高速道路㈱ 末岡真純,秋田大学 木村一裕 (Ⅳ−20)走行中の視覚的情報・車両挙動がドライバーに与えるストレス分析 秋田大学 ○石崎 学・浜岡秀勝 (Ⅳ−21)信号切替情報取得時のドライバー判断からみる安全性の評価 秋田大学 ○中村良枝・浜岡秀勝 (Ⅳ−22) 避難所運営を想定した防災教育実施によるリスク回避行動に対する主観的因子構造の 変容 東北大学 ○佐藤太一・後田紘一・越村俊一・今村文彦 (Ⅳ−23)公正の態度変容モデル 東北工業大学 ○斎藤直樹・安孫子 翔・青木俊明 (Ⅳ−24)認知フレームが手続き的公正効果に与える影響 東北工業大学 ○横山孝裕・青木俊明 12:50 ∼ 13:50(Ⅳ−25 ∼Ⅳ−30) 司会者 徳永 幸之(東北大学) (Ⅳ−25)地域に対する愛着の形成過程 東北工業大学 ○引地博之・青木俊明 (Ⅳ−26)流行発信店舗による中心市街地活性化 ∼ブランド認知の要因とそのメカニズム∼ 東北工業大学 ○山崎 翔・青木俊明 (Ⅳ−27)住居選択における心理的要因の時系列変化 東北工業大学 ○篠木信人・青木俊明 (Ⅳ−28)交通行動からみた地方都市における中心市街地の活性化方策 秋田工業高等専門学校 ○浅井 翔・竹内香奈子・日野 智・折田仁典 (Ⅳ−29)自転車利用環境とまちのにぎわいについて 秋田大学 ○伊藤 瞳・木村一裕 (Ⅳ−30)歩行者による街路網の空間的利用特性に関する研究 岩手大学 ○馬場大地・南 正昭・谷本真佑・安藤 昭・赤谷隆一

(24)

14:20 ∼ 15:10(Ⅳ−31 ∼Ⅳ−35) 司会者 松山 正将(東北工業大学) (Ⅳ−31)車両走行データを用いた路面凍結検知の基準値設定に関する研究 秋田大学 ○藤原健太郎・浜岡秀勝 (Ⅳ−32)GIS を用いた、遠野市における文化的景観保全区域の設定 岩手大学 ○佐々木 充・赤谷隆一・安藤 昭・南 正昭 (Ⅳ−33)天端埋設型 GPS を用いた豪雪地帯におけるフィルダムの安全管理に関する検討 国土交通省東北地方整備局 漆山洋治・宮崎裕之, (独)土木研究所 山口嘉一・○小堀俊秀・池澤市郎,国際航業㈱ 岩崎智治・飯島功一郎 (Ⅳ−34)仙台ビオトープマップ作成の試み 東北緑化環境保全㈱ ○大山弘子・矢野篤男,東北電力㈱ 四万田 淳 (Ⅳ−35)大学キャンパス内への公共基準点設置について 東北工業大学 ○松山正將・菊地清文・花渕健一・佐伯吉勝・中居尚彦, ㈱秋元技術コンサルタンツ 阿部和正,東北学院大学 平吹喜彦 ●第Ⅳ部門(第3会場:2号館 214 教室) 10:40 ∼ 11:40(Ⅳ−36 ∼Ⅳ−41) 司会者 浜岡 秀勝(秋田大学) (Ⅳ−36)日本の地方都市「盛岡」とドイツの地方都市「ダルムシュタット」の都市景観の比較研究 岩手大学 ○佐々木 瞬・安藤 昭・赤谷隆一・南 正昭 (Ⅳ−37)北上川本川のイメージに関する調査研究 岩手大学 ○石岡克仁,国土交通省東北地方整備局 一戸欣也, 岩手大学 赤谷隆一・安藤 昭・南 正昭 (Ⅳ−38) キュービックモデルによる市町村合併後の地域の景観解析―岩手県一関市東山町を対象 として― 岩手大学 ○佐藤知美・安藤 昭・田村麻帆・赤谷隆一・南 正昭 (Ⅳ−39)仙山線北山・国見間東北福祉大前駅ホーム新設計画 東日本旅客鉄道㈱ ○古宮堅太郎・佐藤 豊・小西英生 (Ⅳ−40)景観に配慮した看板の掲出について 秋田大学 ○中西利佳・木村一裕 (Ⅳ−41)自発光式道路鋲の設置方法がドライバーの速度感に与える影響 秋田大学 ○鈴木章紘・浜岡秀勝 12:50 ∼ 13:50(Ⅳ−42 ∼Ⅳ−47) 司会者 日野  智(秋田工業高等専門学校) (Ⅳ−42)自転車の速度抑制に着目した見通しの悪い交差点での出合頭事故防止対策に関する研究 秋田大学 ○水沼瑛介・浜岡秀勝 (Ⅳ−43)右折停止位置の違いがドライバーの運転挙動に及ぼす影響に関する研究 秋田大学 ○八重樫大樹・浜岡秀勝,北海道大学 萩原 亨

(25)

(Ⅳ−44)交差点右折時における歩行者発見のタイミングとその危険性評価 秋田大学 ○菊池恵子・浜岡秀勝 (Ⅳ−45)道路網の維持管理水準の確保と費用に関する考察 岩手大学 ○田村巧己・南 正昭・鈴木 天・安藤 昭・赤谷隆一 (Ⅳ−46) 道路・河川・鉄道交通を有機的に繋ぐ道の駅の基本構想−一関市東山地区猊鼻渓を対象 として− 岩手大学 ○泉山翔平・安藤 昭・赤谷隆一・南 正昭 (Ⅳ−47)デンジャーゾーン舗装の試行について 国土交通省東北地方整備局 ○山本浩嗣 14:20 ∼ 15:20(Ⅳ−48 ∼Ⅳ−53) 司会者 堀井 雅史(日本大学) (Ⅳ−48)潜在的選好を考慮した通勤行動分析 東北大学 ○駒形達也・徳永幸之 (Ⅳ−49)住み替え行動の心理機構 ∼ライフステージ別にみたアイデンティティの変化∼ 東北工業大学 ○庄司 大・青木俊明 (Ⅳ−50)地方自治体における人口増加方策の要因 東北工業大学 ○鈴木宏幸・青木俊明 (Ⅳ−51)課税コストを考慮した高速道路整備における最適財源調達方法の検討 東北大学 ○大村洋平・森杉壽芳・河野達仁 (Ⅳ−52)冬期路面状況が及ぼす車両走行速度低減に関する影響分析 秋田大学 ○吉岡辰郎・浜岡秀勝 (Ⅳ−53)通過交通と駐車場回転率を考慮した角館桜祭り期間中の渋滞緩和策に関する研究 秋田大学 ○夏井 健・浜岡秀勝,国土交通省東北地方整備局 小山 茂 ●第Ⅴ部門(第1会場:1号館 113 教室) 10:40 ∼ 12:00(Ⅴ−1∼Ⅴ−8) 司会者 子田 康弘(日本大学) (Ⅴ−1)組紐状アラミド繊維補強材を用いたコンクリート部材の力学特性 秋田工業高等専門学校 ○壽松木 慧,ファイベックス㈱ 松原澄行, 秋田工業高等専門学校 桜田良治 (Ⅴ−2)有機繊維補強材を用いたコンクリート部材の力学特性 秋田工業高等専門学校 ○佐藤諒介,ファイベックス㈱ 松原澄行, 秋田工業高等専門学校 桜田良治 (Ⅴ−3)連続繊維シートにより U 字型補強した RC はりのせん断耐荷性状に関する検討 日本大学 ○吉川多可志・子田康弘・岩城一郎 (Ⅴ−4)AFRP シートで補強した RC 管の外圧強度

(26)

(Ⅴ−5)ストラップ材として CFRP 板を用いた無鉄筋コンクリート梁の曲げ強度 秋田大学 ○竹村和晃,オリエンタル建設㈱ 鄭 慶玉,秋田大学 奥山佳史・川上 洵 (Ⅴ−6)ストラップ材として CFRP 板を用いた無鉄筋コンクリート床版の静的・動的載荷試験 秋田大学 ○奥山佳史,オリエンタル建設㈱ 鄭 慶玉,秋田大学 竹村和晃・川上 洵 (Ⅴ−7)Newton-Raphson 法による RC 部材の曲げ強度の解析 秋田大学 ○今 伸司・川上 洵・奥山佳史 (Ⅴ−8)鋼管杭の衝撃載荷試験について (独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構 ○田野彰一・石山民一 12:50 ∼ 14:00(Ⅴ−9∼Ⅴ−15) 司会者 内藤 英樹(東北大学) (Ⅴ−9)エンドクロニック理論を用いたコンクリートの材料非線形解析 東北学院大学 ○小山秀和・石川雅美 (Ⅴ−10)コンクリートのひび割れ進展解析に関する研究 東北学院大学 ○目澤亘司・遠藤孝夫 (Ⅴ−11)コンクリートと自然石のフラクチャープロセスゾーン性状に関する研究 東北学院大学 ○吉田 徹・大塚浩司・武田三弘・齋藤広忠 (Ⅴ−12)X 線造影撮影法を用いたコンクリート実構造物の定量的劣化診断に関する実験的研究 東北学院大学 ○石塚嗣人・菅井貴洋・武田三弘・大塚浩司 (Ⅴ−13)鉄筋周辺のコンクリートの破壊機構に関する研究 福島工業高等専門学校 ○鈴木彩加・山ノ内正司 (Ⅴ−14)AE解析によるコンクリート打継ぎ部の引張軟化過程の考察 福島工業高等専門学校 ○関 友則・山ノ内正司 (Ⅴ−15)コンクリート打継ぎ部の破壊機構に関する研究 福島工業高等専門学校 ○星 幸江・山ノ内正司 14:20 ∼ 15:30(Ⅴ−16 ∼Ⅴ−22) 司会者 岩城 一郎(日本大学) (Ⅴ−16)木質系ポーラスコンクリートの物理的性質と植栽機能 秋田大学 ○八代大介・菅原祐介・徳重英信・川上 洵 (Ⅴ−17)酸化チタン混和ポーラスコンクリートの水質浄化性能に関する基礎的検討 秋田大学 ○南元大輔・常 䁄・徳重英信,川田建設㈱ 古村 崇 (Ⅴ−18)ポーラスコンクリートの空隙性状と植生との関係 東北学院大学 ○大友鉄平・大塚浩司,宮城大学 北辻政文,東北学院大学 武田三弘 (Ⅴ−19)後添加型セメント分散剤を使用したコンクリートの品質改善に関する研究 敦賀セメント㈱ ○徳橋一樹,八戸工業大学 庄谷征美・阿波 稔・武藤 雄

(27)

(Ⅴ−20)湿潤養生マット使用によるコンクリート表層部の品質改善に関する実験 戸田建設㈱ ○野々目 洋,八戸工業高等専門学校 田中大樹・菅原 隆, 八戸工業大学 月永洋一 (Ⅴ−21)膨張性超速硬繊維補強コンクリートの膨張収縮挙動に関する検討 日本大学 ○澤田卓也・尾見 優・岩城一郎 (Ⅴ−22)膨張性超速硬繊維補強コンクリートにより増厚補強した RC 部材の耐荷性に関する検討 日本大学 ○飯島康一・番地成朋・岩城一郎 ●第Ⅴ部門(第2会場:1号館 112 教室) 10:40 ∼ 12:00(Ⅴ−23 ∼Ⅴ−30) 司会者 皆川  浩(東北大学) (Ⅴ−23)コンクリート中における鉄筋の錆びと不動態膜生成に関する研究 福島工業高等専門学校 ○鈴木幹奈・酒井正和・金子研一 (Ⅴ−24)秋田県沿岸部に8年間曝露したコンクリートの塩分浸透と飛来塩分 秋田大学 ○中山弘治・徳重英信・川上 洵,ショーボンド建設㈱ 木村哲士 (Ⅴ−25)海沿いに曝露した供試体の塩化物イオン分布 福島工業高等専門学校 ○大部哲哉・緑川猛彦 (Ⅴ−26)模擬脱塩試験を用いた脱塩工法の通電条件選定方法に関する一考察 東北大学 ○田上孝樹・皆川 浩・片野啓三郎・久田 真 (Ⅴ−27)北東北地方日本海沿岸において著しい塩害を受けた道路橋コンクリート桁の劣化度調査 日本大学 ○城坂裕己・古山幸永・岩城一郎 (Ⅴ−28)コンクリートの蒸気養生条件と DEF 膨張 岩手大学 ○福田峻也・羽原俊祐・小山田哲也・藤原忠司 (Ⅴ−29)鉄筋コンクリートのひび割れ部分における化学的侵食に関する基礎的研究 東北大学 ○伊藤真利子・寺林明日美・納口恭太朗・久田 真 (Ⅴ−30)水セメント比の違いが浸透性吸水防止材の浸透深さに及ぼす影響 福島工業高等専門学校 ○本馬幸治・緑川猛彦 12:50 ∼ 14:00(Ⅴ−31 ∼Ⅴ−37) 司会者 阿波  稔(八戸工業大学) (Ⅴ−31)融雪剤によるコンクリートのスケーリング劣化に及ぼす表層状態の影響 日本大学 ○佐藤真人・高山徳仁・子田康弘 (Ⅴ−32)表面含浸材を用いたコンクリートの表層強度に関する実験 八戸工業高等専門学校 ○田中大樹・菅原 隆,八戸工業大学 阿波 稔・庄谷征美 (Ⅴ−33)コンクリートの凍害に及ぼす界面活性剤と塩分との複合作用の影響 東北学院大学 ○菅井貴洋・大塚浩司・武田三弘 (Ⅴ−34)表面保護材料によるコンクリートのスケーリング抵抗性の向上

(28)

(Ⅴ−35)コンクリートの凍結融解抵抗性に関するデータベースの構築とその利用 八戸工業大学 ○根本康春・阿波 稔・庄谷征美 (Ⅴ−36)凍結融解作用を受ける鉄筋コンクリートのスケーリング性状と塩化物イオン浸透性 八戸工業大学 ○今野竜也・阿波 稔・庄谷征美 (Ⅴ−37)コンクリートの凍害深度に関する解析的研究 東北学院大学 ○田村毅郎・石川雅美,東北電力㈱ 成田 健 14:20 ∼ 15:30(Ⅴ−38 ∼Ⅴ−44) 司会者 徳重 英信(秋田大学) (Ⅴ−38)カーボンブラック混和ポリマーモルタルの物理的特性 秋田大学 ○北村哲哉・石澤泰希・川上 洵・徳重英信 (Ⅴ−39)天然ゼオライトを骨材に用いたポーラスコンクリートの電気抵抗に関する研究 秋田大学 ○鎌田恭典・佐々木智之・徳重英信,福田ヒューム管工業㈱ 鈴木弘実 (Ⅴ−40)ホタテ貝殻のコンクリート用細骨材への活用 国土交通省東北地方整備局 ○小野寺美昭・千葉秀樹 (Ⅴ−41)ごみ溶融スラグを用いたプレキャストコンクリート製品の長期強度 宮城大学 ○北辻政文,国土交通省東北地方整備局 片岡幸太 (Ⅴ−42)青森県境の不法投棄産業廃棄物を原料としたセメント材料に関する研究 八戸工業大学 ○山道浩仁・庄谷征美・阿波 稔・月永洋一・高橋慎也 (Ⅴ−43)溶融スラグ骨材を用いたコンクリートの品質に関する研究 八戸工業大学 ○菊池圭一・庄谷征美・阿波 稔 (Ⅴ−44)廃棄発泡スチロール溶解ゲルを活用した舗装材料に関する基礎研究 東北工業大学 ○竹内健二・村井貞規,㈱イーデー 草野征夫,㈱畑惣一郎商店 畑 文雄 ●第Ⅴ部門(第3会場:1号館 111 教室) 10:40 ∼ 11:50(Ⅴ−45 ∼Ⅴ−51) 司会者 秋山 充良(東北大学) (Ⅴ−45)洞ノ口こ線橋の設計施工計画 東日本旅客鉄道㈱ ○藤田朋子・小野地俊栄 (Ⅴ−46)TBMはこう掘れ!! 硬軟岩複合地山における長距離トンネルの高速施工 ○東日本高速道路㈱ 芳賀伯文,清水建設㈱・㈱錢高組共同企業体 水戸 聰 (Ⅴ−47)東北新幹線三本木原トンネルの施工実積について (独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構 ○中島活哉・石岡英敏 (Ⅴ−48)栗子トンネル避難坑(山形側工区)における国道 13 号直下の施工 国土交通省東北地方整備局 小浪尊宏,東日本高速道路㈱ ○清水雅之 (Ⅴ−49)東北本線太平寺こ道橋新設における設計・施工計画 東日本旅客鉄道㈱ ○澤村里志・小野地俊栄・瀧内義男

(29)

(Ⅴ−50)盛土形状に合わせた JES 函体の設計・施工 東日本旅客鉄道㈱ ○加藤 格・玄順貴史 (Ⅴ−51)軟弱地盤におけるオールケーシング工法の杭径細り対策に関する試験施工 国土交通省東北地方整備局 藤崎哲也・○佐藤 優 12:50 ∼ 14:10(Ⅴ−52 ∼Ⅴ−59) 司会者 石川 雅美(東北学院大学) (Ⅴ−52)エアレスとスラリー急結剤を組み合わせた汎用型吹付け機で粉じんの大幅低減を実現 (独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構 ○綿貫詠一, 奥村・青木・森本・寺下JV 安井啓祐・上山 悟 (Ⅴ−53)大規模グラウンドアンカー工法による地すべり対策工について 東日本高速道路㈱ ○谷岡 徹・大津敏郎・土岐憲司 (Ⅴ−54) 既設歩道の波打解消工事における取組内容について ∼狭い歩道空間の見せ方・仕上げ 方∼ 国土交通省東北地方整備局 ○熊谷 悟 (Ⅴ−55)長井ダム本体コンクリート打設実績 国土交通省東北地方整備局 後藤次男・○畑井言介 (Ⅴ−56)冬季における PC グラウト施工の提案 東日本高速道路㈱ 紫桃孝一郎・窪田賢司・○塩畑英俊 (Ⅴ−57)新規アスファルト混合物と再生アスファルト混合物の自然曝露による性状比較 東北工業大学 ○保坂栄一・村井貞規・竹内健二 (Ⅴ−58)平成 17 年度冬期の凍上による舗装損傷について 東日本高速道路㈱ ○永井 宏・後藤 博・永目憲一郎 (Ⅴ−59)凍結抑制剤による融氷効果持続時間について 東北工業大学 ○三原翔吾・外門正直,㈱ハイウエイとうほく 渡邊輝夫, 東北工業大学 相原政人 ●第Ⅵ部門(第1会場:1号館 127 教室) 10:40 ∼ 11:50(Ⅵ−1∼Ⅵ−7) 司会者 石川 雅美(東北学院大学) (Ⅵ−1)胆沢ダムマネジメント活用方式(CM方式)の試行状況 ㈱建設技術研究所 ○横山真至,㈱大林組 藤原宗一, 国土交通省東北地方整備局 金枝富勝 (Ⅵ−2)浚渫土砂の海浜投入時における水質汚濁防止対策 国土交通省東北地方整備局 ○齋藤良章・酒井浩二・吉田久隆 (Ⅵ−3)東北管内におけるシナリオ地震動の設定について 国土交通省東北地方整備局 ○大吉雄人・木村正信・中野渡秀一

(30)

(Ⅵ−4)被災直後におけるケーソン式岸壁の耐震性能に関する検討 東北学院大学 ○小澤加苗,(独)港湾空港技術研究所 菅野高弘, 北日本港湾コンサルタント㈱ 奈良俊介 (Ⅵ−5)中仙台線新設工事における既設トンネル地中接続部の設計,施工について 東北電力㈱ ○相澤直樹・山形宏文 (Ⅵ−6)雪崩危険箇所の抽出におけるレーザー計測技術の応用 国土交通省東北地方整備局 畠山浩晃・○松芳健一 (Ⅵ−7)既設下部工を有効活用した鋼アーチ橋から PC 箱桁橋への橋梁形式変更検討 東日本高速道路㈱ ○紫桃孝一郎・横尾和嗣・小針征典・塩畑英俊 12:50 ∼ 14:00(Ⅵ−8∼Ⅵ−14) 司会者 秋山 充良(東北大学) (Ⅵ−8)ねぶたの里高架橋の施工について (独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構 ○野城良祐・田中 健, オリエンタル・鹿内JV 松井英樹 (Ⅵ−9)3径間連続アーチ鉄道橋における上げ越し管理について 東日本旅客鉄道㈱ ○宮崎一浩 (Ⅵ−10)鉄道橋りょう改築工事における施工管理 東日本旅客鉄道㈱ ○佐藤亜希子 (Ⅵ−11)RC橋脚の耐震補強工事の施工について 東日本旅客鉄道㈱ ○田中勝俊 (Ⅵ−12)鉄道高架橋における施工管理 東日本旅客鉄道㈱ ○旦代雅人 (Ⅵ−13)凝灰岩層における鏡面FIT工法のシフト長延伸化 鹿島建設㈱ ○水島宣勝・國谷光弘・佐藤公彦 (Ⅵ−14)森吉山ダムの基礎処理工(グラウチング)における施工合理化の取り組み 国土交通省東北地方整備局 ○五十嵐 悟・藤原 巌 14:20 ∼ 15:10(Ⅵ−15 ∼Ⅵ−19) 司会者 山田 真幸(東北大学) (Ⅵ−15)画像処理を利用した冬季路面状況判別システムの開発に関する研究 八戸工業高等専門学校 ○西塚恭也・寺沢直樹・杉田尚男 (Ⅵ−16)赤外線カメラによる路面状況検知システムの開発に関する研究 八戸工業高等専門学校 ○村川はるみ・佐藤静美・杉田尚男 (Ⅵ−17)月山国道 112 号におけるホワイトアウト対策について 国土交通省東北地方整備局 ○安斎裕幸・安彦文一・赤森 充 (Ⅵ−18)災害時用仮設トイレ整備について ㈱復建技術コンサルタント ○向山貴史・楢舘 晋

(31)

(Ⅵ−19)開床式3径間連続 PRC 下路桁の設計・施工について 東日本旅客鉄道㈱ ○澁谷聡一・佐藤拓也・松尾伸之 ●第Ⅶ部門(第1会場:1号館 134 教室) 9:00 ∼ 10:20(Ⅶ−1∼Ⅶ−8) 司会者 中野 和典(東北大学) (Ⅶ−1)森林域における林内雨・樹幹流の DOC 成分特性 東北大学 ○後藤光亀・古田智弘 (Ⅶ−2)渓流環境評価手法について 国土交通省東北地方整備局 ○佐藤 巧 (Ⅶ−3)健全な水環境創造のための有機資源循環システム構築に関する研究 日本大学 ○後藤利彰・中村玄正・佐藤洋一 (Ⅶ−4)競合リガンド法を用いた沿岸域における有機鉄錯体の解離速度の測定 東北大学 ○伊藤紘晃・藤井 学・大村達夫 (Ⅶ−5)沿岸域における生物利用可能な鉄の生成機構解明∼有機リガンド濃度による影響∼ 東北大学 淵上洋輔・藤井 学・○熊谷幸博・大村達夫 (Ⅶ−6)衛星画像を利用した地表面情報の解析と評価について 秋田工業高等専門学校 ○土田 昇 (Ⅶ−7)流域内の環境因子の存在確率を考慮した HSI モデルの作成 東北大学 ○浜本 洋・風間 聡・沢本正樹 (Ⅶ−8)河川水生昆虫種の生息環境因子の評価 東北大学 ○菊池祐二・渡辺幸三・風間 聡・大村達夫・澤本正樹 10:40 ∼ 12:00(Ⅶ−9∼Ⅶ−16) 司会者 佐藤 洋一(日本大学)

(Ⅶ−9) AFLP 法を用いたウルマーシマトビケラ(Hydrosyche orientalis)地域集団の遺伝的多様 性の評価 東北大学 草野 光・菊池佑二・○渡辺幸三・大村達夫 (Ⅶ−10)火山礫ポーラスコンクリート版の散水による気温低減効果 秋田大学 ○城門義嗣・常 大偉・工藤丈弥・加賀谷 誠 (Ⅶ−11)水環境中における VNC 状態の細菌に対する塩素消毒効果 八戸工業高等専門学校 ○沢谷圭介,東京大学 福士謙介, 八戸工業高等専門学校 須藤 誠・矢口淳一・金子仲一郎 (Ⅶ−12)N2O 抑止を目的として硝化脱窒反応槽内に添加する脱窒細菌のモニタリング技術の開発 東北学院大学 ○横山紗織・山田剛史・宮内啓介・遠藤銀朗 (Ⅶ−13)DHS リアクターによる無曝気・省エネルギー方式の高負荷硝化プロセスの開発 東北大学 ○渡辺悠介・小地澤俊宏・Tandukar Madan・李 玉友・原田秀樹

(32)

(Ⅶ−14)前熱処理余剰汚泥の高温消化と中温消化の比較 東北大学 ○金澤拓大・北條俊昌・李 玉友・原田秀樹 (Ⅶ−15)高温水素発酵における微生物叢の解析 東北大学 ○林 諒一・堆 洋平・李 玉友・原田秀樹 (Ⅶ−16)植生浄化実験装置における微生物群集構造の解析 東北工業大学 ○小浜暁子・江成敬次郎・藤田光則 12:30 ∼ 14:00(Ⅶ−17 ∼Ⅶ−25) 司会者 田  庚昊(東北大学) (Ⅶ−17)浅層地下水の曝気による水質変化および水質季節変動に関する基礎的研究 石巻専修大学 ○戸舘侑孝・高崎みつる (Ⅶ−18)新井田川水系における水環境調査 八戸工業高等専門学校 ○金子仲一郎 (Ⅶ−19)田園地域の河川における水環境評価について 日本大学 ○吉田和弘・佐藤洋一・中村玄正 (Ⅶ−20)河川へのケイ酸供給を目的としたシラス利用に関する基礎的研究 石巻専修大学 ○中村文子・高崎みつる,㈱ニュージェック 神尾重雄 (Ⅶ−21)植生浄化法による高濃度 NO3-N 含有水の浄化 東北工業大学 ○町田 敦・江成敬次郎・小浜暁子・藤田光則 (Ⅶ−22)水生植物種の違いにおけるホウ素吸収能の比較 東北工業大学 ○藤田光則・小浜暁子,東北緑化環境保全㈱ 矢野篤男, 東北工業大学 江成敬次郎 (Ⅶ−23)ヨシ拡大制御のための水面下刈取りの効果 福島工業高等専門学校 ○武田拡志・五十嵐 繁・原田正光 (Ⅶ−24)猛禽類(オオタカ)の保全対策について 東日本高速道路㈱ ○樋本 智・渡辺陽太・宮嶋康太 (Ⅶ−25)ゲンジボタルの生息域における光害の影響 福島工業高等専門学校 ○菅野淳弥・原田正光 14:10 ∼ 15:30(Ⅶ−26 ∼Ⅶ−33) 司会者 野村 宗弘(東北大学) (Ⅶ−26)三春ダム前貯水池における流入負荷の削減について 日本大学 ○佐藤洋一・中村玄正 (Ⅶ−27)自然環境に配慮したダムづくり 国土交通省東北地方整備局 ○村上修一・稲邊重広 (Ⅶ−28)寒河江ダムの弾力的管理について 国土交通省東北地方整備局 ○芦萱昌弘

参照

関連したドキュメント

±Z十12J)Ⅱ 左岸 三条市 諏訪(lH1渕) 117m 刈谷田川 左岸 に1コ尾島町 中之島(妙栄寺) 50m 刈谷田111 右岸 見附市 関屋MUJ 42m 刈谷田川 谷田川 左岸

 海底に生息するナマコ(海鼠) (1) は、日本列島の

敢闘賞 北海道 北海道 砂川錬心舘 中学2年 石坂隆真 僕を支えた数々の言葉 敢闘賞 関東 山梨県 山城剣友会 中学2年 野村将聖 今だからこそ大切なもの 敢闘賞 中部

静岡大学 静岡キャンパス 静岡大学 浜松キャンパス 静岡県立大学 静岡県立大学短期大学部 東海大学 清水キャンパス

地域 東京都 東京都 埼玉県 茨城県 茨城県 宮城県 東京都 大阪府 北海道 新潟県 愛知県 奈良県 その他の地域. 特別区 町田市 さいたま市 牛久市 水戸市 仙台市

海水、海底土及び海洋生物では、放射性物質の移行の様子や周辺住民等の被ばく線量に

[r]

現在、本協会は、関東地区に 16 局の VHF 海岸局と、4 局の 400MHz 海岸局(VHF