• 検索結果がありません。

那 覇 市 で 想 定 される 地 震 と 被 害 沖 縄 県 の 位 置 する 南 西 諸 島 周 辺 では 鹿 児 島 県 の 喜 界 島 付 近 や 台 湾 の 東 海 岸 付 近 で 比 較 的 活 発 な 地 震 活 動 が 認 められ 県 内 においても 過 去 に 多 くの 地 震 被

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "那 覇 市 で 想 定 される 地 震 と 被 害 沖 縄 県 の 位 置 する 南 西 諸 島 周 辺 では 鹿 児 島 県 の 喜 界 島 付 近 や 台 湾 の 東 海 岸 付 近 で 比 較 的 活 発 な 地 震 活 動 が 認 められ 県 内 においても 過 去 に 多 くの 地 震 被"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ナハタイシンジャー

「あなたの家は地震に耐えられますか?」

那 覇 市

耐震診断・耐震改修のすすめ

ホップ・ステップ・ジャンプで

地震に強い建築物を !!

(2)

ピロティ建築   沖縄では戦後、鉄筋コンクリート造が急速に 普及しましたが、駐車場確保のためにピロティ (げたばき)建築物が多くつくられてきました。 ピロティ建築は1階に壁が少ないことから、柱 に地震力が集中します。過去の大地震では、こ のようなピロティ建築に多くの被害が出ていま す。

沖縄の鉄筋コンクリート建築物の特徴

地震力⇒

倒壊

気候風土  海に囲まれた沖縄では、飛来塩分も多いことから、外部から浸透する塩分により、鉄筋腐食の影響を受けや すい環境にあり、耐久性低下の原因となっています。また、沖縄国際海洋博覧会が開かれた 1975 年前後では、 旺盛な建設需要により除塩不足の海砂を使用した例も多く、鉄筋腐食による劣化が進んだ建築物が見受けられ ます。 昭和 56 年 以前  平成 7 年の阪神・淡路大震災では、多くの方が亡くな り、その 9 割は建築物の倒壊等による圧迫死と言われて います。  また、被害にあった建築物の多くは、建築基準法の耐 震基準が大幅に改正される前の昭和 56 年以前に着工さ れた、現行の耐震基準 ( 新耐震基準 ) に適合しない建築 物でした。(※ 法改正は、昭和 56 年 6 月 1 日。) 阪神・淡路大震災における住宅の建築時期と被害状況 昭和 57 年 以降 (平成 7 年阪神・淡路大震災調査委員会中間報告 [ 建設省 ] による ) 100% 80% 60% 40% 20% 0% 34.1% 37.3% 28.6% 74.7% 16.7% 8.6% 無被害・軽微 小破・中破 大破・倒壊 大破・倒壊 無被害・軽微 小破・中破

大震災時の建築物への大きな被害

えっ !? 建物被害棟数 死 者 数 負 傷 者 数 避 難 者 数 約 12,300 棟 約 900 人 約 3,600 人 約 38,200 人 沖縄本島南西沖地震で想定される被害状況  沖縄県の位置する南西諸島周辺では、鹿児島県の喜 界島付近や台湾の東海岸付近で比較的活発な地震活動 が認められ、県内においても過去に多くの地震被害を 経験しています。  近年、人命に関わる大きな地震被害はありませんが 県内でも中規模の地震は頻発しており、いつ大地震が 発生してもおかしくありません。大規模な地震発生の 可能性が低いと判断するのは危険です。

那覇市で想定される地震と被害

沖縄の地震・津波年表

年代  災害名・震源地  マグニチュード 2011  東日本大震災  2010  沖縄本島近海   M7.2   糸満市 震度5弱 2004  与那国島近海   M6.6   1995  阪神淡路大震災  1981  建築基準法改正       新耐震基準 1981  奄美大島近海   M6.6   喜界島  震度5 1966  与那国島近海   M7.8   家屋全壊 1 棟 1923  関東大震災  1911  奄美大島近海   M8.0   家屋倒壊 422 棟 1882  沖縄本島近海   M6.0   石垣倒壊 500 棟 1771  明和の大津波   M7.4   家屋流出 3229 棟       死者 11,757 名

(3)

耐震改修設計

ステップ

倒壊のおそれがあるのなら

第2ステップ

 耐震診断の結果、Is 値が 0.6

0.6 未満で耐震性がないと判断されたら耐

震改修工事を検討して下さい。 

 耐震改修を決断したら、建築設計士と耐震改修の計画・設計を進め

ます。改修費用を考慮しながら、

どの程度まで改修するかを決めましょ

う。また、改修の内容や工法などの疑問点は建築設計士にしっかり確

認しましょう。リフォームや補修工事等と同時に行うことで , 総合的

な費用が節約でき、効率的な改善につながります。

 沖縄県では鉄筋コンクリート造の建築物が主であり、30年以

上経過した建築物では老朽化や塩害で耐久性が低下し、鉄筋の腐

食やコンクリートの剥離などで、建築物の安全性が損なわれてい

ることも考えられます。

 建築物の状態によっては、耐震改修に高額の費用がかかること

もあることから、除却による住み替えや建て替えも含めて総合的

に検討することをお勧めします。

耐震改修計画・設計を進めよう!

耐震改修工事以外の選択

Is≧0.6

「安全」

想定する地震動に対し て倒壊又は崩壊する 危険性が低い。

Is<0.6

「疑問あり」

想定する地震動に対し て倒壊又は崩壊する危 険性が高い。 ※0.6 は、建築基準法で想定される地震に対する 耐震性であり、非木造建築物に対する指標です。

昭和56年以前の建築物であれば

ホップ

耐震診断

第 1 ステップ

 耐震診断とは、現地調査や材料試験、構造的な解析をもとに建築物の耐震性能を評価し、耐震改修

が必要か判断するもので、主に建築設計士が行います。法改正により耐震基準が大きく変わった昭和

56 年 5 月 31 日 (1981 年 ) 以前に着工された建築物には、耐震診断をお勧めします。

耐震化の第1歩 耐震診断をしよう!

 建築物の耐震性能とは、建築物の地震に対する強度

や粘りに、建築物の形状や経年状況を考慮し評価され、

Is(アイエス) 値という構造耐震指標で表示されます。

耐震性能とは

耐震診断の費用や期間

 耐震診断は建物の規模や管理状況、調査内容によります

が、戸建住宅でおおむね2~3カ月、費用は数十万円~百

万円程度かかります。なお、期間や費用は構造図面の有無

で大きく変わるため耐震診断に先立って、建築物の設計図

書などを準備し、建築設計士に相談してください。

ホップ !

ステップ !

Is 値が 0.60.6 未満 ならこちら !!

(4)

ジャンプ

第3ステップ

耐震改修工事をしよう !!

耐震改修工事

 耐震補強には、さまざまな工法があり、各

工法によってコストや工期が異なります。ま

た、居住しながらの改修が難しい場合もある

ので建築物の利用状況や補強箇所に応じた工

法の選定が重要です。

また、これらの工法以外にも新たな工法が開

発・施工されています。

耐 震 補 強

(改修例)

耐震壁の新設

柱の炭素繊維の巻付け

鉄骨ブレースの新設

外付けフレーム架構

柱の鋼板巻き補強

ジャーンプ !!

耐震化を行う事で.

住人の生命を守り、ケガか ら身を守る。 建物や家具、思い出といった 財産を守る。 内部の閉じ込めから身を守り、 外部では住民の避難や緊急車 両の通行の妨げを防ぐ。

(5)

耐震診断・耐震改修を促進するための事業や制度

建築物を耐震改修するなら.

 せっかく耐震改修をするなら、建築物をできるだけ長く使い続け たいものです。耐久性が損なわれていると、耐震改修設計で検討し た耐震性能を発揮できないということが考えられます。  例えば、老朽化によりコンクリートの剥離などが進んでいる場合 は、地震時に倒壊しなくてもコンクリート片の落下などにより大け がや家財の損壊などが考えられます。  思わぬ事故の防止や地震時の被害を軽減するためには、日常的な 点検を怠らず、異常がある時は早めに補修、対策をとる事が大切です。  必要に応じ耐震改修と併せて、外壁改修や塗装工事、防水工事等 を行い耐久性も高めましょう。

支援制度や相談窓口

を活用し、耐震改修

を進めましょう!

 

耐震診断・改修に対する補助金

 那覇市では、沖縄県と協調し耐震診断・改修を実施する住宅所有者に対して、補助制度を実施しています。募 集年度により交付内容や交付可能件数に制限がありますので、詳しくは下記のお問い合わせ先でご確認ください。  

所得税の控除・固定資産税の減額

 一定の要件を満たす住宅の耐震改修を行った場合に、所得税額の控除・固定資産税の減額を受けられる制度が あります。詳しくは下記にお問い合わせください。    

 住宅のリフォームに関する相談

 沖縄県を事業主体とした「住まいの総合相談窓口」が下記の機関に設置されています。各種専門機関の協力に より、耐震相談以外にも住宅に関する技術的相談や法律相談を無料で実施しています。  

 地震保険の保険料率の割引

 耐震診断や耐震改修を行い、現行の耐震基準に適合していることが 確認できる住宅については、保険料率が割引されます。 那覇市 都市計画部 建築指導課    098(951)3244 【所得税】      【固定資産税】  那覇税務署     098(867)3101        那覇市 企画財務部 資産税課  098(862)5320  北那覇税務署    098(877)1324 ※那覇市の所管税務署は2地域に分かれます。      住まいの総合相談窓口(沖縄県住宅供給公社内) 098(917)2433 日本損害保険協会 ( 本部 )  03(3255)1844     ( 沖縄支部 )098(862)8363

(6)

お問い合わせ

那覇市 都市計画部 建築指導課

〒900-8585 沖縄県那覇市泉崎 1-1-1

098-951-3244

http://www.city.naha.okinawa.jp/kakuka/sidou/

ホームページ

でんわ

その他の地震対策

家具の転倒防止 

 転倒により逃げ道をふさがれたり、ケガをする可能 性があります。配置を工夫したり、金具等で固定する など、家具が転倒しないようにしましょう。

崖崩れ及び擁壁倒壊の防止

 擁壁の補修、敷地の安全性の確保に努めましょう。 異常が見られたら、早めに専門家の点検を受けましょ う。

ブロック塀の倒壊防止

 地震でブロック塀が倒れると、通行人が下敷きに なってしまう恐れがあります。日ごろから点検し、異 常がある場合は転倒防止対策や補修を行いましょう。

窓ガラスや屋根、看板、外壁タイルの落下防止 

 外壁タイルや窓ガラス等が落下したり割れたりする と、室内にいる人や通行人がケガをするおそれがあり ます。飛散防止フィルムを貼るなどの対策をしましょ う。

屋上タンクの落下防止

 屋上高架タンクの落下は避難中の大きな事故の原因 となり、大変危険です。 金具やワイヤーでしっかりと固定しましょう。

備蓄品、持ち出し品のチェック

 大地震が普段通りの生活ができなくなります。最低 3日分の水や食料を備蓄し、持ち出しやすい所に置い ておきましょう。備蓄品の賞味期限は定期的にチェッ クしましょう。 懐中電灯、スリッパ、ラジオなどの持ち出し品を備え ておきましょう。 水 水 ビスケット カンパン 備蓄品、持ち出し品をチェックする !! ・架台の劣化・損傷が見られる ・支持部材や金物が腐食し錆が  発生している こんな高架タンクは危険 !! ・固定金具やワイヤーの 劣化・破損 こんなブロック塀は危険 !! ・傾いている ・高さが高すぎる ・控壁がない ・花ブロックを使用している ・配筋が適切になされていない ・土中に 35cm 以上埋め込まれていない ・土留めとして使用してる ・亀裂が入っている 家 具 転倒 転倒 家 具 ドアが開かない こんな家具配置は危険 !! 家具に押しつぶされる

参照

関連したドキュメント

In this research, an earthquake motion is estimated by using the earthquake record and microtremors observation of the ground to presure an earthquake motion in the area of

(実被害,構造物最大応答)との検討に用いられている。一般に地震動の破壊力を示す指標として,入

耐震性及び津波対策 作業性を確保するうえで必要な耐震機能を有するとともに,津波の遡上高さを

地震 想定D 8.0 74 75 25000 ポアソン 海域の補正係数を用いる震源 地震規模と活動度から算定した値

②防災協定の締結促進 ■課題

東北地方太平洋沖地震により被災した福島第一原子力発電所の事故等に関する原

活断層の評価 中越沖地震の 知見の反映 地質調査.

本研究は,地震時の構造物被害と良い対応のある震害指標を,構造物の疲労破壊の