• 検索結果がありません。

利 用 者 識 別 番 号 の 取 得 作 成 する 申 告 書 等 の 選 択 申 告 書 の 作 成 の 開 始 申 告 書 等 の 作 成 開 始 をクリックします 申 告 書 作 成 会 場 で 印 刷 用 カードを 使 用 する 場 合 は 始 めに 下 の 画 面 が 表 示 されます

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "利 用 者 識 別 番 号 の 取 得 作 成 する 申 告 書 等 の 選 択 申 告 書 の 作 成 の 開 始 申 告 書 等 の 作 成 開 始 をクリックします 申 告 書 作 成 会 場 で 印 刷 用 カードを 使 用 する 場 合 は 始 めに 下 の 画 面 が 表 示 されます"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

No.

~平成27年分~

所得税及び復興特別所得税の

確定申告書作成コーナー操作マニュアル

このマニュアルを参考に、パソコン画面の案内に従って確定申告書

を作成してください

利用者識別番号の取得・作成する申告書等の選択

・・1~4ページ

利用者識別番号の取得等の後、作成する申告書等を選択します。

所得・控除金額などの入力 ・・・・・・・・・・・・5~10ページ

所得や控除などの金額を画面の案内に従って入力します。 (申告する所得や控除などの種類により入力する画面が異なります。)

No.

作成の手順

2

申告書の提出(送信)、印刷 ・・・・・・・・・・12~13ページ

入力内容の確認後、申告書を送信し、提出用書類、本人控えなどを印刷します。 印刷した提出用書類と添付書類を併せて提出し、手続きが終了します。

住所・氏名などの入力 ・・・・・・・・・・・・・・・・11ページ

住所・氏名、還付金の受取口座などを入力します。

来年は是非、ご自宅等のパソコンで申告書の作成を!

国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」で申告書を作成することができます。 作成した申告書は、印刷して郵送等により提出することができます。また、e-Taxにより 送信することもできます。 詳しくは14ページ以降をご覧ください。 作成コーナー

3

4

税務署

この社会あなたの税がいきている

(2)

「申告書等の作成開始」をクリックします。

1

STEP 申 告 書 の 作 成 の 開 始 ※ 申告書作成会場で印刷用カードを使用する場合は、 始めに下の画面が表示されます。

2

STEP 提 出 方 法 ( e - T a x ) の 選 択 「e-Tax」をクリックします。

利用者識別番号の取得、作成する申告書等の選択

利 用 者 識 別 番 号 の 取 得 有 無 の 選 択

3

STEP 利用者識別番号の取得(過去にe-Taxを行った こと)の有無について、該当するものをクリック します。 1 「確定申告のお知らせ」(はがき) 「利用者識別番号等の通知」

利用者識別番号とは・・・

7

STEP へ 3ページ

4

STEP へ 2ページ 利用者識別番号とは、e-Taxを利用するために 必要な16桁の番号です。 以前にe-Taxをご利用になられた方は、利用者 識別番号の取得の際に印刷した「利用者識別番号 等の通知」又は税務署から送付される「確定申告 のお知らせ」に記載されています。 1

(3)

4

STEP 住 所 ・ 氏 名 等 の 入 力 住所・氏名等を入力します。 入力が終了したら「次へ」をクリックし、次 の画面へ進みます。 なお、「※必須」の項目については、必ず入 力してください。 入 力 内 容 の 確 認 、 送 信

5

STEP 住所・氏名等の入力内容に誤りがないことを 確認し、「送信」をクリックします。 なお、内容に誤りがある場合は、「訂正」を クリックし、入力画面に戻り、訂正します。 最新画面へ更新 平成27年2月16日 利 用 者 識 別 番 号 等 の 通 知 の 印 刷

6

STEP 「印刷」をクリックし、「利用者識別番号等 の通知」を印刷します。終了したら「次へ」を クリックします。 ※ 印刷した通知は、翌年以降の申告の際 にも必要となりますので、大切に保管 してください。 2 ※ 申告書作成会場で印刷用カードを使用する場合は、 下の画面が表示されます。

9

STEP へ 4ページ 麹町税務署 2

9

へ 4ページ

(4)

利 用 者 識 別 番 号 ・ 暗 証 番 号 の 入 力 、 情 報 検 索

7

STEP ※ 暗証番号が分からない場合は、画面下部 の「申告書等の作成を行う。」にチェッ クし「事前準備終了 次へ>」をクリッ クしてください。 申告書の作成を開始します。 利用者識別番号と暗証番号を入力し、「情報 検索」をクリックします。

9

STEP へ 4ページ 情 報 検 索 結 果 の 確 認

8

STEP 以前に送信された情報を基に、住所・氏名 などの情報が表示されます。 表示された内容を確認し、訂正等が必要な 項目があれば、内容を訂正します。 確認、訂正が終了したら、「事前準備終了 次へ>」をクリックします。 3 3

(5)

9

STEP 所 得 税 の 確 定 申 告 書 作 成 コ ー ナ ー の 選 択 「所得税コーナーへ」をクリックします。 申 告 書 の 入 力 方 法 ( 画 面 ) の 選 択

10

STEP 4 10ページへ 5ページへ ① 所得が給与や公的年金 のみの方 「給与・公的年金専用」 画面で入力します。 (ご利用例) ・サラリーマンの方で、医療 費控除や寄附金控除等を受 ける方 ・年金所得者の方(個人年金 がある方を除く) ・所得が給与と公的年金のみ の方 所得金額や控除額等の入力を行う画面を選択します。 ①、②のいずれか該当する方の「 作成開始」をクリックします。 ② 給与や公的年金以外の 所得がある方 「全ての所得対応」 画面で入力します。 (ご利用例) ・事業、不動産、退職所得の ある方 ・給与と公的年金以外の所得 (配当、譲渡、個人年金等) があり、医療費控除や寄附 金控除等を受ける方 2 1 4

(6)

「全ての所得対応」画面では、「STEP1」~「STEP3」の各画面で、申告する所得や控除などの「入 力する」ボタンをクリックすることでそれぞれの入力画面に遷移します。 なお、このページについては、各項目の「入力する」ボタン右側の赤枠内に「○」を、矢印の右側の赤 枠内に「源泉徴収票の枚数」、「源泉徴収票に記載のない保険料の種類」などを記入し、入力もれなどの 確認にご利用ください(記入に当たっては、次ページの活用例を参考にしてください。)。

1

STEP 「収入金額・所得金額入力」画面

所得・控除金額などの入力

4ページで「② 給与や公的年金以外の所得がある方」(「全ての所得対応」画面)を選択した場合 5

2

STEP 「所得控除入力」画面 7ページへ 8ページへ 7ページへ 8ページへ 5

(7)

(5~6ページの活用例)

3

STEP 「税額控除・その他の項目の入力」画面 9ページへ 各画面で所得・控除金額の入力が終了したら、画面右下の「入力終了(次へ)」ボタンをクリックし ます。 「STEP3」の「税額控除・その他の項目の入力」画面の入力が終了したら、「計算結果確認」画面 が表示されますので、内容を確認します。 全ての入力が 終了したら 11ページへ 6 「給与所得」、「公的年金等」に 「○」印を記入した方は、源泉 徴収票の枚数を記入します。 該当する項目 に「○」印を記 入します。 源泉徴収票に記載している保険 料以外に、追加する保険料等が ある方は、該当する保険料等に チェックを付けます。 該当する項目 に「○」印を記 入します。 6

(8)

「医療費控除」画面 支払った医療費の合計額などの計算 がお済みの方は、「医療費の合計額の み入力する」を選択し、画面下の入力 欄に金額を入力します。 合計額などの計算がお済みでない方 の入力方法は、職員にお尋ねください。 27 医療費の明細書で合計額を計算した 場合は、①、②の金額をそれぞれ入力 します。 5~6ページの「STEP1」~「STEP3」の各画面で「入力する」ボタンをクリックすることで表示 される所得・控除金額などの入力画面のうち、ここでは、「医療費控除」、「社会保険料控除」、「生 命保険料控除」「地震保険料控除」、「住宅借入金等特別控除」の各画面についてご案内します。 上記以外の入力画面については、画面の案内に従って入力してください。 290,000 145,000 1 2 1 2 7 145,100 29,220 174,320 【国民年金保険料の入力例】 見込額を支払い済みであれば合計額 を入力します。 「給与所得」画面等で源泉徴収票の金額 を入力した場合に金額が表示されます。 ①社会保険料の種類をリストから選択 し、②支払保険料を入力します。 「社会保険料控除」画面 27 証 明 日 平成27年 10月 1日 1 2 1 2 7

(9)

① ② ③ ④ ⑤ 新(旧)制度 区 分 一 般 個人年金 一 般 旧制度 新制度 個人年金 介護医療 「生命保険料控除」画面 【生命保険料の入力例】 12月分までの保険料を支払い済みで あれば申告額を入力します。 支払った保険料が、以下のどの区分に 該当するかを確認し、該当する区分の入 力欄に金額を入力します。 「給与所得」画面で源泉徴収票の金額を 入力した場合に金額が表示されます。 1 2 3 4 5 平成24年7月15日から  2年間  家財 695円 695円 控除対象保険料 払込済み保険料 払込方法 保険の目的 保険期間 地 震 保 険 長期一括払 保険の種類 平成27年7月15日から 2年間 8 「地震保険料控除」画面 「給与所得」画面で源泉徴収票の金額を 入力した場合に金額が表示されます。 ①保険の種類をリストから選択し、 ②支払保険料の金額を入力します。 【地震保険料の入力例】 控除対象保険料を入力します。 地震保険料控除証明書 (平成25年度) (平成27年分) 1 2 1 2 8

(10)

「住宅借入金等特別控除」画面 画面の遷移に従って、項目の選択、金額の入力等を行います。 「新築家屋の購入」、「増改築」など該当 する区分を選択します。 なお、控除額の計算がお済みでない方は、 ①のうちいずれか該当する項目を、 計算明細書等で控除額の計算がお済みの方は、 ②の「控除額の計算が済んでいる場合」を、 それぞれ選択します。

2

STEP 適 用 要 件 の 確 認

1

STEP 新 築 等 区 分 の 選 択 「STEP1」で②を選択した場合。 「STEP1」で①のいずれかを選択した場合。 適用要件に該当することを確認し、各 項目にチェックします。 1 2 9 入力に当たっては、計算明細書の 以下の項目を参照してください。 計算明細書を参照し、計算済みの控除額等 を入力します。 画面の遷移に沿って、各画面の案内に 従い、金額などを入力することで控除額 が計算され、計算明細書が作成されます。

3

STEP 居 住 年 月 日 入 力 居住開始年月日、取得価額などを入力する ことにより、控除額の計算を行います。

3’

STEP 住 宅 借 入 金 等 特 別 控 除 ( 直 接 入 力 ) 9

(11)

4ページで「① 所得が給与や公的年金のみの方」(「給与・公的年金専用」画面)を選択した場合 「給与・公的年金専用」画面では、画面の案内に従って、以下の要領で該当する項目の選択や、金額等の 入力を行うことで、申告書を作成することができます。 「所得の種類」や「所得控除」等の選択方法 例1 : 「所得の種類選択」画面 例2 : 「適用を受ける控除」画面 となっている画面については、各項目の中から、 下の画面のようにチェック欄の形が 該当するものを1つ選択します。 下の画面のようにチェック欄の形が となっている画面については、各項目の中から、 該当するものを全て選択します(複数選択可)。

10 金額等の入力方法 画面上の案内に従って、「支払金額」などの各項目を入力します。 例 : 「給与所得の入力」画面 10

(12)

還付の場合の画面

住所・氏名などの入力

1

STEP 住 所 ・ 氏 名 な ど の 入 力 還 付 金 の 受 取 方 法 の 入 力 、 振 替 依 頼 書 の 作 成

2

STEP 住所・氏名などを入力します。【必須】の項目については、必ず入力してください。 なお、住所・氏名などが表示されている場合は、内容に誤りがないか確認し、訂正 が必要な場合は、訂正します。 「受取方法」のリストボックスから還付金の受取方法を選択し、 金融機関名などを入力します。 税金を納付する場合は、大変便利な振替納税をお勧めします。 新規(変更)の申込みをされる方は、平成28年3月15日(火)までに、振替依頼書に必要事項を記入 の上、預貯金口座の届出印を押印して税務署又は金融機関へ提出してください。 11 還付の場合の画面 納付の場合の画面 「受取方法」のリストボックスから還付金の受取方法を選択し、 金融機関名などを入力します。 「納付方法」についての注意事項などが表示されます。 なお、振替納税を利用する場合は、「振替依頼書の作成(新規・ 変更の方)」をクリックして振替依頼書を作成します。 11

(13)

1

STEP 入力内容の確認 入力した各所得・控除などの内容を確認 します。 「詳細開く」をクリックすると詳細な内 容が表示されます。 確認の結果、金額の修正等が必要な場合 は、「『収入金額・所得金額入力』画面に 戻る」等のボタン(※)をクリックします。 ※ 所得控除の訂正は、「『所得控除入力』画面 に戻る」ボタンを、税額控除・その他の項目 の訂正は、「『税額控除・その他の項目の入 力』画面に戻る」ボタンをそれぞれクリック します。

申告書の提出(送信)、印刷

2

STEP 電子申告等データの送信 利用者識別番号が表示されている場合は、 表示内容を確認します。 表示されていない場合は、利用者識別番 号を入力します(利用者識別番号について は、1ページをご覧ください。)。 利用者識別番号の確認(入力)が終了し たら、「データ送信(次へ)>」をクリッ クします。 ※ データ送信中は下の画面が表示されます。 12 ※ 4ページで「① 所得が給与や公的年金のみの方」(「給与・公的 年金専用」画面)を選択した場合は、画面が異なります。 国税 太郎 1111 1111 1111 1111 12 年金専用」画面)を選択した場合は、画面が異なります。

(14)

送信票兼送付書等の印刷

3

STEP データが正常に送信されたことを確認 し、「送信票兼送付書等の印刷」をクリ ックします。 送信後の確認事項

4

STEP 画面上に表示されている送信後の確認 事項を確認し、「トップ画面に戻る」を クリックします。 ※ 4ページで「① 所得が給与や公的年金のみの方」(「給与・公的 年金専用」画面)を選択した場合は、画面が異なります。 ※ 申告書作成会場で印刷用カードを使用する場合 は、下の画面が表示されます。 ※ 申告書作成会場で印刷用カードを使用する場合 は 画面上に下の案内が表示されます 1111 1111 1111 1111 提出用書類(申告書等送信票(兼送付書))・添付書類の提出

5

STEP 出力書類のうち「申告書等送信票(兼 送付書)」の「【提出書類等のご案内】」 により、提出が必要な書類を確認します。 「申告書等送信票(兼送付書)」と添付 書類については、提出所に提出します。 13 ※ 4ページで「① 所得が給与や公的年金のみの方」(「給与・公的 年金専用」画面)を選択した場合は、画面が異なります。 は、画面上に下の案内が表示されます。 13

(15)

STEP 国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」にアクセス

2

STEP 作成開始 ご自宅等で確定申告書を作成する場合の、「作成する申告書等の選択」画面までの操作をご案内します。

来年は、是非ご自宅等のパソコンで申告書の作成を!

「作成開始」をクリッ クします。 作成コーナー 作成コーナーを検索し、 左のリンクをクリックし ます。 平成27年分 確定申告特集 14 提 出 方 法 の 選 択

3

STEP 提出方法(「e-Tax」 又は「書面提出」)を選 択します。 14

(16)

4

STEP 利用環境などの確認

5

STEP 「所得税の確定申告書作成コーナー」の選択 「所得税コーナーへ」をクリックします。 ここから先の操作方法などについては、 このマニュアルの4ページの「STEP10」 以降をご覧ください。 ※ 「青色申告決算書」又は「収支内訳書」 を作成する方は、「青色申告決算書 ・ 収支内訳書コーナーへ」をクリックして ください。 パソコンの利用環境などにつき、チェック 項目を確認し、チェックします。 27年分画面へ更新 15 【メッセージボックスの確認】 ~タブレット端末をお持ちの方へ~ 所得税の確定申告書作成コーナーは、タブレット 端末からもご利用いただけます。 ※ タブレット端末からは、パソコンで利用可能な e-Taxによる申告や入力データの保存などの一部 機能がご利用できません。 申告に当たっては、申告書等 を印刷の上、添付書類とともに 郵送等により税務署に提出する 必要があります。 ご自宅等のパソコンから国税庁ホームページにアク セスしていただくと、e-Taxで提出した申告書等が正 しく受け付けられていることや、確定申告に関する情 報がご確認いただけます。 申告書(所得税・消費税・贈与税)への個人番号(12桁)の記載(入力)は、 平成28年分以降の申告 書(一般的には平成29年1月以降に提出する申告書)から必要となりますのでご注意ください。 なお、平成28年1月以降に申請書・届出書(更正の請求書など)を提出する際には、原則として、申請 書・届出書に個人番号(12桁)を記載(入力)するとともに、申請されるご本人の本人確認書類の提示又 は写しの添付が必要となります。 社会保障・税番号制度全般に関する情報は、「内閣官房ホームページ」(www.cas.go.jp/jp/seisaku/ bangoseido/index.html)を、国税分野に関する情報は、「国税庁ホームページ」(www.nta.go.jp/ mynumberinfo/index.htm)及び「e-Taxホームページ」(www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/yokuaru. htm)をご覧ください。 ~ 社会保障・税番号制度の導入について ~ 15

参照

関連したドキュメント

操作は前章と同じです。但し中継子機の ACSH は、親機では無く中継器が送信する電波を受信します。本機を 前章①の操作で

  東電は、2013 年 4 月末日時点で、6,013 件の和解仲介手続申立書(以下、 「申立書」と いう。 )の送達を受けている。これらのうち

上であることの確認書 1式 必須 ○ 中小企業等の所有が二分の一以上であることを確認 する様式です。. 所有等割合計算書

○水環境課長

②企業情報が「特定CO の発給申請者」欄に表示

○関計画課長

税関に対して、原産地証明書又は 原産品申告書等 ※1 及び(必要に応じ) 運送要件証明書 ※2 を提出するなど、.

[印刷]ボタンを押下すると、印刷設定画面が起動します。(「3.1.7 印刷」参照)