• 検索結果がありません。

就学支援問合先学校教育課学校教育担当 市では 小 中学生のお子さんがいる家庭で学用品費 給食費 修学旅行費 医療費などでお困りの方に 就学援助を行っています 対象者市民税の非課税世帯などの文部科学省の基準に該当される方手続方法各学校にある就学援助申込書に必要事項を記入し 学校へ提出してください 教育

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "就学支援問合先学校教育課学校教育担当 市では 小 中学生のお子さんがいる家庭で学用品費 給食費 修学旅行費 医療費などでお困りの方に 就学援助を行っています 対象者市民税の非課税世帯などの文部科学省の基準に該当される方手続方法各学校にある就学援助申込書に必要事項を記入し 学校へ提出してください 教育"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

子育て

 

教 育

小学校への入学  4月から小学校へあがるお子さんのいる家庭には、入学する前年の 10月中旬ごろ「就学通知書」を郵送します。なお、次の 場合は、お問い合わせください。  ○市内で住所が変わる予定の方   ○市外へ転出を予定している方   ○就学通知書の氏名・生年月日などに誤りがある方  ○就学通知書が届かない方 中学校への入学  小学校卒業予定者に原則、小学校を通して「入学通知書」をお渡しします。なお、次の場合は、お問い合わせください。  ○市内で住所が変わる予定の方   ○市外へ転出を予定している方  ○国・私立などの中学校に入学する方は、入学する中学校から入学内定通知などを学校教育課(市役所2階)まで持ってきてく

 小・中学校への入学、転校などの手続き

ださい。また、在学している小学校へご連絡ください。 転校などの手続き  《市内の小・中学校に転入する場合》   ①市民生活課(市役所1階)で転入の手続き終了後に「住民票のコピー」をお渡ししますので、学校教育課(2階)へ持ってき てください。   ②学校教育課で転入する学校あての「就学通知書」をお渡しします。   ③転入される学校へ「就学通知書」と元の学校で受け取った「在学証明書」「教科書給与証明書」を一緒に持って行ってください。  《市外の小・中学校に転出する場合》   ①市民生活課(市役所1階)で転出の手続き終了後に「住民票のコピー」をお渡ししますので、学校教育課( 2階)へ持って きてください。   ②学校教育課で、現在通学されている学校あての「転学通知書」をお渡ししますので、現在通学している学校へ持って 行ってください。   ③現在通学中の学校で「在学証明書」「教科書給与証明書」を受け取ってください。  《市内で転居し、通学する学校が変わる場合》   ①市民生活課(市役所1階)で転居の手続き終了後に「住民票のコピー」をお渡ししますので、学校教育課(2階)へ持ってき  てください。   ②学校教育課で、現在通学されている学校あての「転学通知書」と転入される学校あての「就学通知書」をお渡しします。   ③現在通学されている学校へ「転学通知書」を提出して、「在学証明書」「教科書給与証明書」を受け取ってください。   ④転入する学校に「就学通知書」「在学証明書」「教科書給与証明書」を持って行ってください。  《市内で転居し、通学する学校が変わらない場合》   市内で転居し、通学する学校が変わらない場合も手続きが必要です。市民生活課(市役所1階)で、転居の手続き終了後に、  その場で「住民票のコピー」をお渡ししますので、学校教育課(2階)へ持ってきてください。  《氏名や保護者の変更手続き   氏名を変更した場合や保護者が変わった場合などは、学校教育課への届け出が必要になります。市民生活課(市役所1階)  で手続き終了後に「住民票のコピー」をお渡ししますので、学校教育課(2階)まで持ってきてください。 指定校変更の手続き   指定校以外の学校を希望する場合は、学校教育課に相談してください。 問合先 学校教育課 学校教育担当

(2)

教育相談を行っています!  保護者や児童・生徒の悩み、心配事などに答えます。  相談日時 月~金曜日の午前9時~午後4時30分  相談先 新町別館2階 市教育研修センター       教育相談室 ☎(43)1328 教育研修 センター コンビニエンス ストア  市では、小・中学生のお子さんがいる家庭で学用品費、給食費、 修学旅行費、医療費などでお困りの方に、就学援助を行っています。  対象者    市民税の非課税世帯などの文部科学省の基準に該当される方  手続方法  各学校にある就学援助申込書に必要事項を記入し、学校へ提 出してください。

 就学支援

問合先 学校教育課 学校教育担当

(3)

学校名 住所 電話番号 通学学区 ①谷村第一小学校 上谷1-1-2 (43)3105 ○上谷1 ~ 6丁目、上谷 ○川棚 ○田原1 ~ 4丁目  ○中央1 ~ 4丁目 ○つる 1 ~ 5丁目 ○下谷1 ~ 4丁目、下谷  ○大野のうち熊井戸(県営熊井戸団地を除く) ○小野のうち緑町 ○法能のうち住吉町、日ノ出町 ②谷村第二小学校 法能923 (43)2335 ○戸沢 ○法能(住吉町、日ノ出町を除く) ○玉川 ③都留文科大学附属小学校 大野396 (43)2336 ○大野(県営熊井戸団地を含め、熊井戸を除く)  ○小野(緑町を除く) ④東桂小学校 桂町796-1 (43)2466 ○境 ○夏狩 ○鹿留 ○十日市場 ○桂町 ⑤宝小学校 大幡1143 (43)2664 ○大幡 ○中津森 ○金井 ○加畑 ○平栗 ○厚原 ⑥禾生第一小学校 古川渡553 (43)2734 ○四日市場 ○古川渡 ○井倉 ○川茂 ○小形山のうち古宿  ○与縄 ○盛里 ○大原の一部 ⑦禾生第二小学校 小形山753 (43)8005 ○田野倉 ○小形山(古宿を除く) ○大原の一部 ⑧旭小学校 朝日馬場544 (48)2008 ○朝日馬場 ○朝日曽雌 ⑨都留第一中学校 大野52-5 (43)4111 ○上谷1 ~ 6丁目、上谷 ○田原1 ~ 4丁目 ○川棚 ○中央1 ~ 4 丁目 ○つる 1丁目(寿町、弁天町を除く) ○つる 2丁目(弁天町 除く) ○つる 3丁目(寿町を除く) ○中央3丁目に隣接する下谷  ○戸沢 ○法能 ○玉川 ○大野 ○小野 ⑩都留第二中学校 四日市場750 (43)4395 ○朝日曽雌 ○朝日馬場 ○与縄 ○盛里 ○井倉 ○古川渡  ○四日市場 ○川茂 ○田野倉 ○小形山 ○大原 ○大幡  ○中津森 ○金井 ○厚原 ○平栗 ○加畑  ○つる 1 ~ 2丁目(田町除く) ○つる 3丁目(城北町、栄町、幸町 を除く) ○つる 4 ~ 5丁目 ○下谷1 ~ 4丁目 ○下谷 ⑪東桂中学校 桂町840 (43)2421 ○境 ○夏狩 ○鹿留 ○十日市場 ○桂町

子育て

 

教 育

 小・中学校一覧

問合先 学校教育課 学校教育担当 (東桂地域コミュニティセンター) ファミリーレストラン ガソリンスタンド 西願寺 菅野川 道志 (東桂地域コミュニティセンター) ファミリーレストラン 東桂小学校 至四日市場 コンビニエンス ストアー 宝地域コミュニ ティセンター 食堂 お寺 クレイン農協 禾生支店 禾生地域 コミュニティセンター 郵便局 保育園 コンビニエンス ストアー 盛里地域コミュニ ティセンター 盛里公民館 旭小学校 石船神社

(4)

 のびのび興譲館

問合先 学びのまちづくり課 生涯学習担当  体験学習塾「のびのび興譲館」は、市内の子どもたちから塾生を募集し、さまざまな体験活動を行います。創造力やたくま しい心身を育むとともに、地域に帰り、ジュニアリーダーとして活躍できる人材を育成します。 各塾の主な活動内容  ○自然塾・・・・・・・・・・キャンプ、登山、山遊び、川遊び、市内探訪など  ○フィッシング塾・・・・・・仕掛け作り、渓流釣り、放流釣り、海釣り体験、毛ばり作りなど  ○クッキング塾・・・・・・・野菜の収穫体験、留学生に学ぶ国際料理、お菓子作り、親子クッキング教室など  ○パソコン塾・・・・・・・・インターネットでの調べもの、ブログ体験、電子メール、ホームページ作成など  ○発明クラブ・・・・・・・・基礎工作、アイディア工作、電子工作、発明くふう展への出品など  ○うぐいす子ども音楽塾・・・リコーダー演奏の練習、都留音楽祭コンサート、市民第九演奏会での発表など 対 象 市内在住の小学4年生~中学3年生 定 員 自然塾30名、その他の塾は 20名  放課後子ども教室とは、小学校区ごとに放課後や週末の子どものための安全・安心な活動拠点(居場所)を設け、地域の方々 とさまざまな体験活動を行うものです。現在は、東桂小学校、宝小学校、谷村第二小学校、旭小学校で実施しています。 対 象 小学1 ~ 6年生 期 間 毎年6月上旬~ 3月上旬 負担金 各塾共通1,000円(年間保険料、資料代など)    ※その他、実費分について自己負担が必要な塾があり ます。 申込方法 毎年4月に塾生を募集します。各小中学校から申 込書が配布されますので、学校を通じてお申し込み ください。申込書は、学びのまちづくり課、各地域 コミュニティセンターにも置いてあります。 ※参加希望者が少数(概ね 5名以内)の場合など、活動が困難と 思われる場合は、その塾はお休みします。 「興譲館」ってなあに?  天保13年(1842年)、時の代官佐々木道太郎は、民間有 志と協力して、一般庶民教化のために、谷村陣屋内に教 諭所を設立しました。その後、嘉永4年( 1851年)に教授 雨宮哲助(六園)を招き「谷村興譲館」と名を改めて開館し、 庶民の子弟の教育にあたりました。この興譲館の教授は、 初代雨宮哲助から槇田斯興、田村一郎、笠井光謙と交代 して 4代におよび、郡内の教育振興に尽した功績は大き なものでした。明治4年、興譲館は谷村学校として受け継 がれ、都留市の公立学校の始まりとなりました。  「放課後子ども教室」指導員募集中! 放課後子ども教室の指導員を常時募集しています。都合 のよい時間、回数で結構です。現在市内では、約200名の 方が、指導員として活動しています。 内 容  参加児童の安全管理(見守り)、遊びやスポーツ、     ものづくり、料理、農業などの体験活動の指導、     学習指導など。その他、趣味や特技を生かして、     地域の子どもたちとふれあうことができます。 謝 礼 基本的にはボランティアですが、若干の謝礼をし     ます。 申込方法 ご連絡いただければ、申込書をお送りします。 または、放課後子ども教室開催時にコーディネー ター へお申し出ください。 日 時 平日は放課後(15時~ 17時ごろ) 土日・長期休業中は午前または午後のうち 2 ~ 3時 間程度 場 所 学校の体育館やグラウンド、コミュニティセンター、      公民館、野外など 内 容 遊び、スポーツ、ものづくり、学習支援、料理、      農業、自然体験など 指導員 地域の大人や大学生 負担金 年間保険代、教材(材料)費 申 込 毎年4月に募集します。各学校から申込書が配布さ     れますので、学校を通じてお申し込みください。

 放課後子ども教室

問合先 学びのまちづくり課 生涯学習担当

(5)

 放課後児童クラブ(学童保育)

問合先 いきいきプラザ都留内 福祉課 子育て支援担当  授業終了後、適切な遊び場や生活の場を与えることで、児童の健全な育成を図ることを目的に保護者会などが運営してい ます。次の小学校区に設置しています。詳細は、各クラブにお問い合せください。 対象者 就労などにより、昼間保護者がいない小学生(概ね 10歳未満の児童) 校区(大字または通称) 名 称 所 在 問合先 谷村地区学童保育会 (谷村第一小学校区) ○上谷1 ~ 6丁目、上谷 ○川棚 ○田原1 ~ 4丁目 ○中央1 ~ 4丁目 ○つる1 ~ 5丁目  ○下谷1 ~ 4丁目、下谷 ○大野のうち熊井戸  (県営熊井戸団地を除く) ○小野のうち緑町 ○法能のうち住吉町、日ノ出町 さわやか第一教室 さわやか第二教室 上谷1-1-2 谷村第一小学校 ☎080(5026)8950 ☎080(6618)8950 三吉地区学童保育会 (谷村第二小学校区) ○戸沢  ○法能(住吉町、日ノ出町を除く) ○玉川 みよしっこクラブ 法能923 谷村第二小学校 ☎(43)7776 開地地区学童保育会 (都留文科大学    附属小学校区) ○大野  (県営熊井戸団地を含め、熊井戸を除く) ○小野(緑町を除く) とまとクラブ 大野396 都留文科大学   附属小学校 ☎(46)0303 東桂地区学童保育会 (東桂小学校区) ○境  ○夏狩  ○鹿留  ○十日市場  ○桂町 桂っ子クラブ 桂町796-1   東桂小学校 ☎090(7820)1967 元気っ子クラブ 桂町678 東桂地域コミュニ ティセンター 宝地区学童保育会 (宝小学校区) ○大幡 ○中津森 ○金井 ○加畑 ○平栗 ○厚原 宝じゃりんこの会 大幡1143  宝小学校 ☎090(4430)6781 禾生地区学童保育会 (禾生第一小学校区) ○四日市場 ○古川渡 ○井倉  ○川茂  ○小形山のうち古宿  ○与縄 ○盛里 ○大原の一部 なかよし第一教室 古川渡580 旧禾生診療所 ☎(45)7477 なかよし第二教室 古川渡577 禾生地域コミュニ ティセンター 禾生第二小学校地区 学童保育会 (禾生第二小学校区) ○田野倉  ○小形山(古宿を除く) ○大原の一部 わんぱく教室 田野倉1330 田野倉事務所2階 ☎090(1767)0451 盛里地区学童保育会 (旭小学校区) ○朝日馬場  ○朝日曽雌 旭にこにこクラブ 朝日馬場309 盛里地域コミュニ ティセンター ☎(48)2002

子育て

 

教 育

(6)

 高校・大学・専門校

●山梨県立谷村工業高等学校 上谷5-7-1 ☎(43)2101  学 科 デザインコース、環境化学コース、機械システ ム科、建設科、電子情報科 ●山梨県立桂高等学校 四日市場909 ☎(43)4375  学 科 普通科、文理科 国道139号線 谷村工業高等学校 ガソリンスタンド 至法能 コンビニエンス ストアー 書店 スーパー マーケット 都留バイパス ボウリング場 至富士吉田 至大月 都留第二中学校 山梨県立桂高等学校 ●都留文科大学 文学部 田原3-8-1 ☎(43)4341  学 科 初等教育学科、国文学科、英文学科、社会学科 (現代社会専攻、環境・コミュニティ創造専攻)、 比較文化学科 ●都留文科大学 大学院 文学研究科  専 攻 臨床教育実践学専攻、国文学専攻、英語英米文 学専攻、社会 学地域社会研 究専攻、比較 文化専攻 ※小学校教諭専修免許状 取得のための 1年間の 文学専攻科教育学専攻 もあります。 都留文科大学 都留文科大学前駅 コンビニエンス ストアー 食 堂 南都留合同庁舎 スーパー マーケット スーパー マーケット 都留バイパス ●都留高等技術専門校 小形山1 ☎(43)8911 1年コース  学 科 OA ビジネス科、電気システム科  応募資格 高卒(見込者を含みます)~ 35歳  受講料 無料(テキスト代などは自己負担) 6カ月コース  学 科 機械科、服飾科、家屋営繕科  応募資格 どなたでも  受講料 無料 ※現在働いている方を対象 とした、パソコンやその 他の資格取得のためのセ ミナーも実施しています。 (受講料が掛かります) 県立リニア見学センター 県立都留 高等技術専門校 運送会社

 科目履修生・聴講生を募集

問合先 都留文科大学 学生課 教務担当  都留文科大学には、単位取得を目的とする「科目等履修制度」と、単位取得はなく教養 を高めることを目的とする「聴講制度」とがあります。 ※講義によっては、受講できない科目があります。詳細は、お問い合わせください。  募集期間 4月初旬及び後期開始時 区 分 入学検定料 入学金 受講単位数 学 費 科目等履修生 18,000円 28,200円 原則20単位以内 1単位  14,400円 聴講生 無し 無し 原則20単位以内 1科目  10,900円 半期科目 5,450円  ※1科目は、30時限です(半期科目は 15時限です。1時限は 90分です)。  ※大学院の科目履修及び聴講については、別途お問い合わせください。  申込・問合先 都留文科大学 学生課 教務担当 ☎(43)4341 みんなで 勉強しましょう !!

参照

関連したドキュメント

オーディエンスの生徒も勝敗を考えながらディベートを観戦し、ディベートが終わると 挙手で Government が勝ったか

副校長の配置については、全体を統括する校長1名、小学校の教育課程(前期課

小学校学習指導要領総則第1の3において、「学校における体育・健康に関する指導は、児

15 校地面積、校舎面積の「専用」の欄には、当該大学が専用で使用する面積を記入してください。「共用」の欄には、当該大学が

国公立大学 私立大学 短期大学 専門学校 就職