• 検索結果がありません。

PowerPoint プレゼンテーション

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "PowerPoint プレゼンテーション"

Copied!
21
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

地元からの活動事例発表

(一社)DMOやつしろ

1

(2)

●日本版DMOとは?

2

D

estination

M

arketing/

M

anagement)

O

rganization

目的地(地域)を マーケティング(をしながら) 経営(をする) 組織

●日本版DMOの役割

➊ 観光地域づくりを行うことについての、多様な関係者との合意形成 ❷ 継続的なデータ収集による戦略の策定、KPIの設定、PDCAサイクルの確立 ❸ 関連事業と戦略に関しての、地域における調整・仕組みづくり、プロモーション

(3)

八代港における大型クルーズ船受け入れ状況

≪クルーズ拠点整備≫

・2017年1月に国土交通省が定める「官民連携による国際クルーズ拠点」 として全国6港のうちの一つに選定される。

≪入港実績と計画≫

・2016年は地震直後でキャンセルあったものの、計10回の入港 ・2017年計画では70回を超える入港予定 ・将来的には年間200隻程度を受け入れ可能にするための整備進行中

≪乗船客の行動パターン≫

・中国人乗客(3,000人~4,200人)のほとんどがツアーバスで 免税店でのショッピングと観光に出かけるが、訪問先の流れが 徐々に変化しつつある ※別途データでご紹介 ・クルーは無料シャトルバスとタクシーを主に利用して市街地へ

3

(4)

DMOやつしろが取り組むクルーズ周辺の業務

4

≪ツアーバスの受け入れとオペレーション≫ ・ランド社からの行程表、名簿、バスの情報等を集約 ・岸壁の駐車スペースへの配車 ・警備会社との打ち合わせ ・訪問先への連絡 ・訪問先との調整 ・関係先とのコミュニケーション ≪シャトルバスの運行管理≫ ・バスの手配 ・行程と時刻表の作成 ・乗車、降車時の誘導案内 ≪岸壁における各種業務≫ ・観光案内所の設営 ・両替所の設置 ・VRスコープの配布と回収 ・通訳の手配 ・入港イベント開催時の対応 ・清掃作業 ≪市内訪問先でのおもてなし等≫ ・八代城址での着付け体験 ・物産の販売 ・地域の方々への情報提供 ・交通混雑時の対応 ≪マーケティング他≫ ・各種データ集約 ・アンケート調査 ・多言語対応の媒体作成・支援 ・新素材の開拓

(5)

調査・マーケティング事例のご紹介

5

八代港寄港アンケート(英語・中国語)(6/1・6/11合計) ~2日間停泊時の夜間行動調査~ 1 性別 男性 148 女性 78 回答なし 5 2 年齢 19歳以下 2 20歳代 113 30歳代 70 40歳代 35 50歳代 12 60歳代 2 回答なし 3 3 観光客ですか?乗組員ですか? 観光客 45 乗組員 179 回答なし 7 観光客, 45 乗組員, 179 回答な し , 7 観光客乗組員回答な し 男性, 148 女性, 78 回答なし , 5 男性女性回答なし 19歳以下, 2 20歳代, 113 30歳代, 70 40歳代, 35 50歳代, 1260歳代, 2 回答な し , 3 19歳以下20歳代30歳代40歳代50歳代60歳代回答なし ●船名:クァンタム・オブ・ザ・シーズ ●アンケート依頼場所:宇城市の免税店 1.どこから来られましたか? ①上海市 123 ②天津市 2 ③北京市 12 ④華東 21 ⑤華中 7 ⑥華北 4 ⑦華南 7 ⑧東北 3 ⑨その他 18 ※内訳(江南①、浙江②、ニュージーランド①、成都①、南通①、南京①、台湾①、杭州①      重慶②、無記入②) 2.熊本のことを知っていましたか? ①詳しく知っていた 16 ②少し知っていた 124 ③名前だけは聞いたことがあった 45 ④全く知らなかった 9 ⑤無記入 2 3.八代のことを知っていましたか? ①詳しく知っていた 8 ②少し知っていた 63 ③名前だけは聞いたことがあった 65 ④全く知らなかった 59 ⑤無記入 3 4.熊本(八代)のことをどこかで調べてきましたか?(複数回答可) ①インターネット 79 ②SNSの口コミ・体験談 6 ③旅行会社 68 ④旅行雑誌 20 ⑤その他 10 ⑥調べていない 27 ⑦無記入 10 ※その他内訳(TV①、we chat①、小説①、家人紹介①、地図①、来述?①) 5.熊本(八代)を知るときに参考にしたメディアはありますか?(複数回答可) ①Baidu(百度)       87 ②Haosou(好搜) 3 ③Sogou(搜狗) 5 ④WeChat(微信) 45 ⑤Weibo(微博) 21 ⑥動画広告 9 ⑦テレビ 24 ⑧ケーブルTV 0 ⑨その他【        】 28 ⑩調べていない 22 ⑪無記入 8 ※その他内訳 (旅遊①、先是晰説?①、Yahoo!①、家人①、朋友②、伏酷視?①、来述?①) 6.今日到着した後、熊本(八代)の情報を何から得ましたか? ①観光パンフレット 106 ②インターネット 50 ③SNSの口コミ・体験談 3 ④ガイド 35 ⑤特になし 14 ⑥無記入 12 1/1 クルーズ船乗客アンケート結果について 【報告】 標記の件、下記の通り、集計内容をご報告します。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 6 7 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 1 2 3 4 5 6

(6)

≪ツアーバスの訪問先≫①

6

【6月累計】

・寄港数:12回 ・総バス台数:1,271台

☆訪問先ベスト3

※カッコ内は全体のバスのうちの訪問率

①熊本城:822台(65%)②八代城址:664台(52%)

③芦北町:293台(23%)

【7月累計】

・寄港数:10回 ・総バス台数:1,084台

☆訪問先ベスト3

※カッコ内は全体のバスのうちの訪問率

①熊本城:644台(59%)②八代城址:644台(59%)

③妙見宮:97台(9%)

※ちなみに総合免税店へは7月計で1235台の立ち寄り(114%) ※本町商店街には30台のツアーバスが訪問

(7)

≪ツアーバスの訪問先≫②

7

5〃6月は実績ゼロだった妙見宮に、

7月に入って急に97台のバスが来るように・・・

7月に入って、人吉市の訪問率が上昇! その他氷川町(立神峡)、球磨村

(球泉洞)などへもバスが行くようになり、

県南への分散化が感じられる。

免税店に行かない日程、買い物だけ、阿蘇や天草、霧島等遠方に行くバスも

数台単位で動き始めており、

コースの多様化が進んでいる。

トピック➊ トピック❷

地域の方々の積極的な受け入れ準備とおもてなし

・駐車場の確保 ・交通整理 ・観光案内 etc・・

(8)

≪急激なツアーバス増による地域の課題≫

8

●市内免税店周辺のコンビニエンスストア

ドラッグストア、スーパーマーケットの

賑わい!!

●八代城址での着付け体験、飲料の販売が

大人気!!

・渋滞 ・ゴミ ・煙草の吸殻 ・民家への立ち入り ・交通マナー違反

限定的な恩恵もありながら・・

トラブルも

(9)

≪中国人ツアー客の行動調査≫①

9

2017年1月1日にバス立ち寄りポイントで実施 アンケート200枚を回収

☆熊本の事を知っていたか?

※カッコ内は全体のシェア

①知っていた:70% ②聞いたことあった:22% ③知らなかった:22%

☆八代の事を知っていたか?

①知っていた:35% ②聞いたことあった:33% ③知らなかった:29%

☆熊本(八代)の事を何で調べてきたか?

①インターネット:39% ②旅行会社:34% ③雑誌:10% ④調べていない:14%

☆八代港に到着した後、何から熊本(八代)の情報を得ましたか?

①観光パンフレット:53% ②インターネット:25% ③ガイド:18% ④口コミ:1%

(10)

≪中国人ツアー客の行動調査≫②

10

2017年1月1日にバス立ち寄りポイントで実施 アンケート200枚を回収

☆今日買いたいもの(買ったもの)は何ですか?

①薬:56% ②健康食品:42% ③化粧品:41% ④電化製品:27% ⑤食料品:23% ⑥熊本のお土産:22% ⑦くまモングッズ:16% ⑧雑貨:15% ⑨お菓子:14%

☆今日使う予定のお土産代はいくらですか?

①85,000円以上:31% ②35,000円~50,000円:21% ③15,000円~35,000円:18%

☆お買い物に対する支払い方法は何ですか?

①銀聯カードのみ:49% ②銀聯カードと現金併用:24% ③現金のみ:12%

☆熊本(八代)の観光で行きたいところはどこですか?

①海:49% ②山:36% ③日本文化体験:29% ④お城:25% ⑤神社・お寺:24%

(11)

≪クルー(乗組員)の夜間行動調査≫①

11

2017年6月1日、6月11日の2日間停泊時に岸壁で調査 アンケート230枚を回収

☆性別

①男性:64% ②女性:34% ③無回答:2%

☆年齢

①20代:49% ②30代:30% ③40代:15% ④50代:5% ⇒ 夜出かける人は全体的に若い

☆観光客か乗組員か

①乗組員:78% ②乗船客:20% ③回答なし:2% ⇒ 乗組員以外の乗船客も下船している

☆国籍(上位回答のみ)

①中国:43% ②フィリピン:20% ③インドネシア:9% ④インド:7% ⑤シンガポール:3%

(12)

≪クルー(乗組員)の夜間行動調査≫②

12

2017年6月1日、6月11日の2日間停泊時に岸壁で調査 アンケート230枚を回収

☆何人で出かけましたか?

①3人~4人:37% ②5人以上:36% ③2人:17% ④1人:8% ⇒ 基本グループで行動 単独行動は少ない

☆どこの街に行きましたか?

①八代市内:60% ②熊本市内:58% ③その他:3% ⇒ 熊本へも多数が行っていた

☆どのように過ごしましたか?

①買い物:53% ②観光:40% ③食事+お酒:40% ④食事のみ:24%

☆いくら使いましたか?(上位回答のみ)

①10,000円未満:43% ②1万~2万:27% ③2万~3万:9% ④3万~4万:6%

(13)

≪ツアーバスの送配実績≫

13

4月~6月の累計で、熊本県のバス会社は全体の55%、残り45%は福岡、

佐賀、鹿児島を中心とした他県のバス会社が手配されている。

経済効果はあるものの

◎ドライバーが前泊で八代市内のホテルに宿泊

◎大型バスが翌日まで八代市内で有料駐車

◎ドライバーの夕食

如何にして熊本県内のバスを増やしていけるか?

(14)

地域と一体になって取り組むおもてなし

(15)

☆地域から観光を盛り上げる☆

15

観光応援隊「きびっと隊」を結成

●現在34名の登録

≪主な業務≫ ・八代城址お濠めぐり船頭 ・観光人力車の引き手 ・クルーズ船入港時等の通訳業務(英・中) ・着付け体験の対応(3分で着付け完了!) ・クルーズ船入港時のVRスコープ配布 ・岸壁での入港準備から清掃までの一連の作業 ・マーケティング調査事業 その他 ☆様々な業務をみんなで助け合いながら取り組む ☆クルーズ船受入れの重要な役割を担ってもらっています

(16)

☆地域から観光を盛り上げる☆

16

(17)

☆地域の学生と取り組む観光振興☆

17

地元高校生が作る美食案内“GYAN”製作

●市内中心部の飲食店を多言語で案内

市内6校の高校生が独自に取材をして、メニューの 内容や味、店内の魅力等をストレートに伝える。 「和食」「ラーメン」「焼肉」「洋食」「スイーツ」 をカテゴリー別に紹介! ☆ラーメンを中心に、掲載店舗 での外国人の利用が飛躍的に アップ! ☆今、岸壁の案内所で一番人気 の情報誌

(18)

☆地域の学生と取り組む観光振興☆

18

観光ポイントでのマーケティング調査

●八代城址にてアンケート調査を実施

英語と日本語を駆使して、バスツアーのお客様、 個人のお客様、クルー(乗組員)に対して八代の 印象等をヒアリング。 積極的にコミュニケーションとりながら、一緒に写真 を撮ったりもして、とても和やかな雰囲気に・・・ ☆若い乗組員に対しては若い力で・・・ おもてなしと、コミュニケーション ☆彼ら(彼女たち)が八代に何を求めて、 何を買いたいのかを知りたい!!

(19)

くまモンを活用した魅力発信

19

●くまモンベンダーの1号機をイオン八代店内に設置

・4か国語対応 ・飲料(お土産品も売れる)の販売 ・店舗情報 ・地域の観光情報 ・マップ ・行き方 ・広告動画 ・無料Wifiスポット ・購入履歴によるマーケティング ・災害情報 ・天気予報 ・多言語音声

購入した人だけ

最後にくまモンと

写真が撮れる!!

クルーが多数訪れるイオンを起点に市内を回遊させる! 地域の様々な有益情報を多言語で発信!

(20)

その他、今年度取り組んだ事業

20

●レストランバスの運行

●インバウンド対応顔出しパネルの作成

・1階がギャレー、2階がカフェの 造りでオープントップで走る本州 には1台しかない特殊なバス ・阿蘇から2日間お借りして、1日 は日本人向けの農業体験ツアー、1 日はクルーズの個人客対象にミニ ツアーとして運行! ・エアメールとしてスマホで写真 を撮ってもらいその場で友人知人 に送信してもらう ・本文には「今、八代というとこ ろに来ています!とっても人が優 しくておいしいものがたくさんあ るそうです!」と英語と中国語で

(21)

参照

関連したドキュメント

特に7月下旬より8月末日迄の約45日間は殆んど降雨

90年代に入ってから,クラブをめぐって新たな動きがみられるようになっている。それは,従来の

2022 年 7 月 29 日(金)~30 日(金)に宮城県仙台市の東北大学星陵オーディトリウ ムにて第

2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月.  過去の災害をもとにした福 島第一の作業安全に関する

6月 7月 8月 10月 11月 5月.

11 月 22 日、サムスン重工業は、発注先の要請により、当初、 2018 年 1 月に 引渡す予定であったペトロナス FLNG を、 2020 年

風向は、4 月から 6 月、3 月にかけて南東寄りの風、7 月から 11 月、2 月にかけて北北 東寄りの風、 12 月から 1

・平成 21 年 7