• 検索結果がありません。

第Ⅲ章なみだで展私たち 現大学生はみな平成に生まれ 平成で育ちました 天皇陛下が生前退位を希望され 平成が終わることに決まった今 そんな私たちが生きた時代である平成を振り返る展覧会を企画しました メインの展示物は 私たちが子ども時代に慣れ親しんだ 平成初頭にまつわる思い出の品々です 実際に子ども時代

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "第Ⅲ章なみだで展私たち 現大学生はみな平成に生まれ 平成で育ちました 天皇陛下が生前退位を希望され 平成が終わることに決まった今 そんな私たちが生きた時代である平成を振り返る展覧会を企画しました メインの展示物は 私たちが子ども時代に慣れ親しんだ 平成初頭にまつわる思い出の品々です 実際に子ども時代"

Copied!
21
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第7 回奈良教育大学博物館実習成果報告展

お宝博物館

―小さいけれど大事な存在―

は じ め に

今年度も博物館実習報告展を開催することができました。この展覧会は学芸員をめざす 学生が自ら企画し展示したものです。学生ならではの視点と発想で楽しませてくれます。 今回は3つのコーナーで構成されています。 Ⅰ なみだでてん もうすぐ平成が終わることになります。それを機に平成を振り返る企画です。特に子供 たちが熱中したモノ(ゲーム、人形など)に焦点を当てて展示します。それらが誘う時代 についても考察できればと思っています。展示として成り立つかどうかは。自分たちが過 ごした時代をいかに客観視できるかにかかっています。さていかがでしょうか。 Ⅱ 葉っぱフレンズ 普段気にもしない落ち葉ですが、そこにも進化の歴史があります。葉っぱの形はなぜこ うなったのでしょうか。単純な疑問ですが、答えは難しいかもしれません。キャンパスで 収集した葉のサンプルから葉の歴史と役割を解説します。小学生の理科教育に役立てれば いいのですが。 Ⅲ えまもり展 「えまもり」は絵馬(えま)と守り(まもり)を合わせて作った造語です。合格の祈念 した絵馬と受験の時にカバンに潜めたお守りは馴染みのあるものです。現代の日常生活に 根付いているものですが、その歴史は古いです。私たち日本人の心の深いところで残って いる伝統的な信仰心に焦点を当てた企画です。 展示タイトルが表しているように、気楽に見て楽しめる内容となっています。本展が明 日の活力につながる一服の清涼剤となりましたら、幸甚に存じます。 2017 年 12 月 22 日 博物館実習担当 金原正明 巽 善信

(2)

第Ⅲ章

なみ

れ、

ました

天皇陛下が

退

位を

希望さ

終わ

決ま

った

時代で

成を

振り返る

展覧会を

企画し

は、

って

かの

館者

学生、

学生を

親世代の

人た

「懐

しい

」と

よみ

よう

ました

(3)

1 2 3 4 5 6 8 9 7

(4)

【アニメ系】 1. ドラ えも ん 人 形 玩具( 人 形) /90 年代 /? 2. セーラ ー ムーン エター ナ ルティアル 玩具 /90 年代 /BAND AI 3. キューティーハニー F ハニーフルーレ 玩具 /90 年代 /BAND AI 4. 映画わ ん にゃ ん時空伝入場特典 玩具 /2004/? 5. ポケ モン ラッ キ ー ( ぬいぐるみ ) 玩具( 人 形) /90 年代 /? 6. セーラ ー ムーン 玩具( 人 形) /90 年代 /? 7. とっ と こ ハム太郎 3 書籍 /2002/ 小学 館 8. 遊戯 王 玩具(カード ゲーム) /1998 /K ONAMI 9. 東京 ミュウミュウ ミン トアロ ー 玩具 /2000/B A NDAI

(5)

10 14 13 12 11

(6)

【ゲ ーム類 】 10. 「ゲ ーム ボ ー イ ポ ケッ ト」 玩具( ゲ ーム機器) /19 96/ 任天堂 11. 「ゲ ームボ ー イ カ ラー」 玩具( ゲ ーム機器) / 1 9 9 8/ 任天堂 12. 「ゲ ーム ボ ー イ ア ドヴ ァ ン ス ( ゲー ム ) 」 玩具( ゲ ーム機器) / 2 0 0 1/ 任天堂 13. 「 DSLite 」 玩具( ゲ ーム機器) / 2 0 0 6/ 任天堂 14. 「ゲ ーム ボ ー イ カ セッ ト→ ポ ケ ッ ト モ ン ス タ ー赤 」 玩具( ゲ ームソフト) /

199

6

/ 任天堂 15. 「ポ ケッ トモンスタ ー 銀 ( ゲ ー ム ボ ーイ カ ラ ーカセッ ト) 」 玩具( ゲ ームソフト) /

199

9

/ 任天堂 16. 「ポ ケッ トモンスタ ー ピカチ ュ ウ(ゲ ー ム ボ ーイ カ ラ ーカセッ ト) 」 玩具( ゲ ームソフト) / 1 9 9 8 / 任天 堂 17. 「コロコロカービィ( ゲームボーイカセット) 」 玩具( ゲ ームソフト) / 2000 / 任天堂 18. 「か わいい子 猫(ゲ ー ム ボ ーイ カ ラ ーカセッ ト) 」 玩具( ゲ ームソフト) / 2001/ エム・ テ ィー・オー株式会社 19. 「ポ ケッ トモンスタ ー サファイア ( ゲ ー ム ボ ーイア ド ヴァンス カセッ ト ) 」 玩具( ゲ ームソフト) /

200

2

/ 任天堂

(7)

23 22 21 20

(8)

【キャ ラ クター系】 20. 「バービー」 玩具( 人 形) /1959 ~ /

セキグチ

21 . 「リカちゃ ん 」 玩具( 人 形) /1967 ~ / タカ ラトミー 22. 「 に ゃん に ゃ ん に ゃん こ」 玩具( 人 形) /2000 ~ /san-X 23. 「お茶犬」 玩具( 人 形) /2000 ~ /san-X 24. 「モ ーニング娘 ( トラ ンプ ) 」 玩具(雑誌付録) /2001/ 小学館 25. 「 ア ルファベ ット ポケ モン」 文房具 ( 下敷き )/? /?

(9)

29 28 27 26

(10)

【文房具】 26. 「連絡帳」 文房具 /?/? 27. 「シ ール帳 」 文房具 /?/? 28. 「プロフィール帳」 文房具 /?/? 29. 「お札 ( 偽物 ) 」 文房具 /?/? 【そ の他 お も ち ゃ 】 30 「水が中 に入ったキーホルダー」 玩具 /?/? 3 1 「猫型ロ ボット ペ ット・ミャーチ ( M E O W -C H I ) 」 玩具 /200 0/ セガトイズ

(11)

第 2 章 葉っぱフレンズ

○挨拶

今回の展示では、身近にある葉っぱたちについて展示を行いました。

葉っぱとは何か、形、生え方(つき方)といった特徴などを考えることで、日常の中に当たり

前にある木々や草たちについて考えることをねらいとしました。そして、この考えることから、

植物に興味を持ち展示を見た前と後で普段の景色の見え方が変わってくれたら幸いです。

展示している葉は、学内に看板が下がっている樹木のものを中心に紹介します。この看板は、

≪奈良教育大学の植物図鑑- http://kaede.nara-edu.ac.jp/plants_of_NUE/-≫とリンクが繋がっ

ており、樹木の名前や生態等を調べることができます。下の QR コードをお手持ちのスマートフォ

ンや携帯電話で読み取っていただくとホームページへ行けるようになっています。

今回の展示品

・クロマツ

・ヒマラヤスギ

・ナギ

・コノテガシワ

・フウ

・ユズリハ

※これらの植物は、大学の敷地に生えている植物です。 よかったら探してみてね! 右側のQR コードを読み取ると、ホーム ページにつながるよ! ユズリハの若葉↓

(12)
(13)
(14)
(15)
(16)

Ⅲ.えまもり展

-目次-

① はじめに

② 絵馬の概要

③ お守りの概要

④ 展示品一覧

⑤ おわりに

-❶はじめに-

代の日本においては信仰する特定の宗教 を持たないという人が多くなっています。しか しながら、私たちの生活にはその意識の有無を 問わずに宗教的信仰というものが深く根付い ているのです。正月には神社へ初詣に参り、夏 には盆踊りを踊り、クリスマスにはサンタクロ ースの到来を心待ちにして眠ります。このよう に私たちは数多くの宗教とその行事とともに 生きています。 また、これらの特別な行事に限らず、私たちの日常生活に深くかかわっているものも あります。たとえば、「絵馬」と「お守り」。無宗教でありながら、神社へお参りをし、 その足で絵馬を奉納する。また、お守りを授かり、かばんに付けて持ち歩く。皆さんも そのような経験があるかもしれません。しかしながら、その「絵馬」と「お守り」につ いて、たとえばその起源について、あるいはその効果について、どれだけの人が確と理 解しているでしょうか。おそらく多くはないでしょう。 そこで今回は年末年始という最も寺社に訪れる時期に開催されるこの展覧会において、 私たちは「えまもり展」と題し、それぞれ「絵馬」と「お守り」の起源を知っていただ きたく、またそれぞれがどのような性格のものであるのかを知っていただきたく思い当 展示を企画いたしました。あわせて関西圏の特徴的な「えまもり」を展示していますが、 日本中にはほかにもユニークな「えまもり」が存在していますので、これを機に興味を 持っていただけたら幸いです。

(17)

-❷

絵馬

の概要-

絵馬の由来

つて神々が降臨される際、騎乗した姿で現れたとされ、神輿の登場以前には神座の移 動には馬が必須と考えられました。『常陸国風土記』によれば崇徳天皇の代より神事の際に 馬を献上する風習が始まったとされています。奈良時代の『続日本紀』には、神の乗り物 としての馬、神馬(しんめ、じんめ)を奉納したと記されています。一方で、馬を奉納できな い者は次第に木や紙、土で作った馬の像で代用するようになったといいます。 飯野山神社 神馬 白山比咩神社 神馬の木像 (http://shamu-dayori.jugem.jp/?eid=170) (http://www.shirayama.or.jp/shrine/shrine16.html)

絵馬の種類

つて神馬を奉納する際、神社によって毛色を指定する場合や、「黒馬」、晴れを祈る場 合は白馬を献納すべき等々、願掛けの内容によって奉納する神馬の毛色を変えるなどの諸 説慣習もあったようです。 現代においても、絵馬には多種多様なものが見られ、関東では家型五角形、関西では四角 形の絵馬が主流です。しかし寺社により形状・素材は様々で、寺社所縁の事物にかたどっ たりイラストがプリントされているものがあります。 正月など期間限定で巨大な絵馬を飾ったり、アニメ・漫画・ゲームソフトの舞台として登 場した寺社では、聖地巡礼の一環として作品に登場するキャラクターを描いた『痛絵馬』 と呼ばれる絵馬を奉納するものがあります。

(18)

-❸

お守り

の概要-

お守りとは

守りは元々神仏の加護により魔除けや厄除け、あるいは幸運を招く目的で様々なもの に身に着けるものでした。世界中には同じような効果を得られるものとしてアミュレット やタリスマン、チャームや護符といったようなものがあります。形態としては、綿などで 作られた袋に紙・木・布・金属等で出来た内符(神体あるいは経文あるいは白紙など)を 入れ、紐でその口を閉じたものが一般的です。お守りの形は千差万別ですが現在最も一般 的な形である縦長の長方形で上端左右の角を落とした形は、絵馬の形と関連があるという 説がありますが定かではありません。通常「お守り」と呼ばれるものは正式には守札とい い、守札には身に着けて持ち歩くという性質から個人あるいは動く空間の加護を願うもの とされています。一方で守札と目的は同じですが、家庭や会社などを加護するものとして お札と呼ばれるものがあります。

北野天満宮 [勧学守]

北野天満宮 [勧学札]

(http://kitanotenmangu.or.jp/prayer_amulet.php)

お守りの昔と今

ともとは寺社の性格によって加護の効果が決まっており、例えば春日大社ですが、春 日大社第一社に祀られているのは武甕槌命で、白い鹿に乗って移動する武勇に優れた神様 です。 諏訪大社の神さまとの神様同士の面子をかけた力比べで勝利をおさめたという神話があ り、それにあやかり、春日大社のお守りは「勝利を掴む」お守りというようになります。 今のように寺社ごとに多種多様な加護を与えるお守りがあり、参詣者が祈願内容によって その中から選ぶというものとは異なっておりました。一つの寺社で様々なお守りが入手で きるようになったことは便利なことですが、それは本来寺社がそれぞれもっていたご利益 にたいして無頓着になった姿の反映とも考えられるでしょう。

(19)

-➍展示品一覧-

大利神社

(20)

賀茂別雷神社

北野天満宮

(21)

比叡山延暦寺

氷室神社

-❺おわりに-

本展覧会を通して、皆さまが日々の生活を振り返るきっかけになればと思います。また これを機に日本人とそれにかかわる信仰について少しでも興味をもっていただければ幸い です。皆さまのご来館を心待ちにしております。

参照

関連したドキュメント

私たちは、私たちの先人たちにより幾世代 にわたって、受け継ぎ、伝え残されてきた伝

❸今年も『エコノフォーラム 21』第 23 号が発行されました。つまり 23 年 間の長きにわって、みなさん方の多く

子どもたちが自由に遊ぶことのでき るエリア。UNOICHIを通して、大人 だけでなく子どもにも宇野港の魅力

・私は小さい頃は人見知りの激しい子どもでした。しかし、当時の担任の先生が遊びを

下山にはいり、ABさんの名案でロープでつ ながれた子供たちには笑ってしまいました。つ

この延期措置により、 PM 排出規制のなかった 1993 (平成 5 )年以前に製造され、当 初 2003 (平成 15

私たちは、2014 年 9 月の総会で選出された役員として、この 1 年間精一杯務めてまいり