国道294号白河バイパス 道路整備進捗状況
◆白河市田町地内外 ◆計画延長 4,120m◆
内、仮称五郎窪トンネル約470m◆
内、JR陸羽街道架道延長 約30m ◆車道幅 6.5m(片側一車線) ◆平成 7年度着手 ◆平成30年代前半完了目標 事業の概要 市街地への道路交通が集中し、 慢性的な渋滞が発生しており、ま た、道路幅が狭く歩行者が危険な 状況にあることから、円滑で安全 な交通を確保するため新しい道路 を整備しています。 事業の目的平成30年度はJR東北本線の高架橋架け替え工事を進
めるとともに、バイパスとなる道路整備を進めます。
仮称五郎窪トンネル 工事着手前(平成29年度) JR陸羽街道架道橋 至栃木県 至天栄村 平成30年12月末現在 位 置 図 至 会津若松 事業の進捗率 平成30年度末まで 66% N 至栃木県 至 会津若松 至栃木県 至 会津若松 トンネル工事が進み、 東大沼へと繋がる部分 も着手し始めています。 引き続き近隣の皆様 には、事業へのご理解 とご協力をよろしくお願 いします。 至栃木県 至 会津若松平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 平成32年度~ 用地取得 JR跨道橋工事 道路改良舗装工事 五郎窪トンネル工事 電線共同溝工事
国道294号白河バイパスの今後の予定
棚倉矢吹線 北町橋工区 橋梁整備進捗状況
◆白河市東釜子地内 ◆計画延長 265m◆
内、北町橋延長 16.2m ◆道路幅 13.5m ◆平成28年度着手 ◆平成31年度完了目標 事業の概要 歩道が無く事故の危険性が高い ことから、安全で円滑な交通を確 保するため、新たに橋梁を整備し ています。 事業の目的 橋梁上部工事を進めています。 工事着手前(平成28年度) 平成30年12月末現在 工事着手前写真 (必要性の分かる写真) 事業の進捗率 平成29年度末まで 69% 平成30年度末予定 75% 一部(棚倉側)が完了し、H 31.1月から道路改良工事 に入ります。工事のため片 側通行となりますので、近 隣の皆様には、事業への ご理解とご協力を宜しくお 願いします。 位 置 図 北町橋工区 299.32 塩ビφ200 VCR=1176 NO.7+7.5 i=1.70% VCL=40.0 i=1.70% 仮設道路 L=140.0m 至矢吹④
至 棚倉 棚 倉 矢 吹 線 N 至 矢吹 至矢吹 至棚倉 至矢吹国道289号 甲子トンネル 路面隆起対策 進捗状況
◆西白河郡西郷村大字真船地内 ◆甲子トンネル約4.35kmの内、 ◆下郷側入口から約1.7kmの位置 改修工事延長 124m ◆インバートの再構築 ◆コンクリート剥落防止対策 事業の概要 平成23年3月にトンネル内で路 面の隆起が確認され、応急的な工 事も行いましたが、平成29年度末 現在、隆起は収まっていません。 この対策として、トンネルの底面 にあるインバートを再構築すること としました。 事業の目的平成30年度と平成31年度で、最も大きな隆起を起こ
した部分を改修します。
工事着手前(平成23年度) 平成30年12月現在 事業の進捗率 平成30年12月末まで 40% 平成31年3月末予定 42% 位 置 図 甲子トンネル (施 工 中) 下郷側入口から 約1.7km 隆起した路肩部分 ↓ 工事に伴い、平日夜間 通行止めと片側交互通行 が発生します。 通行の皆様には、事業 へのご理解とご協力をよ ろしくお願いします。国道289号 甲子トンネル 通行規制の予定
夜間通行止 平成30年6月25日(月)~平成30年7月20日(金) 午後9時~午前6時まで(土・日を除く) 平成30年9月3日(月)~平成30年9月13日(木) 午後9時~午前6時まで(金・土・日を除く) 平成30年9月24日(月)~平成30年10月4日(木) 午後9時~午前6時まで(金・土・日を除く) 平成30年11月19日(月)~平成30年12月13日(木) 午後9時~午前6時まで(金・土・日を除く) 通行規制カレンダー 通行規制の内容と期間(H30年度) 1年間(365日)の交通量の変動(季節変動) 0 1000 2000 3000 4000 5000 6000 7000 8000 9000 10000 2015/04/01 2015/05/01 2015/06/01 2015/07/01 2015/08/01 2015/09/01 2015/10/01 2015/11/01 2015/12/01 2016/01/01 2016/02/01 2016/03/01 系列1 新緑 GW 紅葉 シーズン 冬季交通確保必要期間 夏休み 平日夜間 通行止め 平日夜間 通行止め 平日夜間 通行止め 1日(24時間)の交通量の変動(時間変動) 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 110 120 130 140 150 160 170 180 190 200 01 時 02 時 03 時 04 時 05 時 06 時 07 時 08 時 09 時 10 時 11 時 12 時 13 時 14 時 15 時 16 時 17 時 18 時 19 時 20 時 21 時 22 時 23 時 24 時 系列1 平日夜間 通行止め 平日夜間 通行止め 片側交互通行 平成30年5月7日(月)~平成30年6月22日(金) (土・日は除く) 平成30年6月25日(月)~平成30年7月21日(土) 平成30年8月30日(木)~平成30年10月6日(土) 平成30年11月15日(木)~平成30年12月15日(土) 平成31年の規制は、3月からを予定しております。 作業の時間割 21:00~_______ 21:10~22:30 22:30~22:40 22:40~01:30 01:30~03:00 03:00~04:30 04:30~06:00 06:00~___ 作業内容 通行止規制開始 路面掘削撤去 土留杭切断撤去 プレキャストインバート設置 裏込モルタル充填 埋め戻し 路面復旧、片付け 通行止規制解除国道294号豊地工区 道路整備進捗状況
位 置 図 ◆白河市豊地 地内 ◆計画延長 1,800m ◆内、大谷地橋 延 長 12 m ◆内、高速道路アンダーボックス延長約 50 m ◆車道幅 6.5m(片側一車線) ◆平成23年度着手 ◆平成31年度完了目標 事業の概要 工業の森・新白河への企業進出 を支援するため、大型貨物車両が 円滑で安全に通行できるよう、道 幅を広げる事業を進めています。 事業の目的 平成30年度は、白河中央スマートインターチェンジ間の道路改 良工事を進めます。 高速道路アンダーボックス新設 工事着手前(平成24年度) 大谷地橋 至栃木県 至会津若松 至 会津若松 平成30年12月末現在 事業の進捗率 平成30年度末まで 95% N 至 会津若松 高速道路アンダーボックス 内の通行が可能となりました。 引き続き、アンダーボックス 両側の道路の拡幅工事を 行っていきます。 近隣の皆様には、ご理解と ご協力を宜しくお願いします。白河羽鳥線 羽太橋工区 歩道整備進捗状況
位 置 図 ◆西郷村大字羽太地内 ◆計画延長 90m◆
内、羽太橋延長 90m ◆歩道幅 2.0m ◆平成25年度着手 ◆平成31年度完了目標 事業の概要 歩道が無く事故の危険性が高い ことから、安全で円滑な交通を確 保するため、新たに歩道橋を整備 しています。 事業の目的 今後、橋梁上部工事を進めていきます。 工事着手前(平成23年度) 平成30年11月末現在 工事着手前写真 (必要性の分かる写真) 羽太橋 至白河 至羽鳥 至 羽鳥 事業の進捗率 平成29年度末まで 48% 平成30年度末予定 67% 5月に橋台工事が完 了しました。 今後は橋梁上部工事 を進めていく予定です。 近隣の皆様には、事業 へのご理解とご協力を 宜しくお願いします。 至 白河 阿武隈川 → N泉崎石川線 桎富橋工区 歩道整備進捗状況
位 置 図 ◆泉崎村八丸地内 ◆計画延長 481m ◆内、桎富橋延長 35m ◆歩道幅 2.5m ◆平成25年度着手 ◆平成31年度完了目標 事業の概要 歩道が無く事故の危険性が高い ことから、安全で円滑な交通を確 保するため、道路幅を広くする事 業を進めています。 事業の目的平成30年度は桎富橋の南側の歩道工事を進めます。
工事着手前(平成25年度) 平成30年11月末現在 至 泉崎 至石川町 泉崎村中心地 桎富橋 事業の進捗率 平成29年度末まで 60% 平成30年度末予定 74% 至 石川 至 石川 至 泉崎 泉崎村庁舎前の歩道が 完成しました。H30年度 は桎富橋南側の歩道工 事に着手します。片側交 互通行等のご協力をお 願いします。 N棚倉矢吹線 平名塚工区 歩道整備進捗状況
位 置 図 ◆中島村大字滑津地内 ◆計画延長 600m ◆車道幅 6.5m(片側一車線) ◆歩道幅 2.0m ◆平成20年度着手 ◆平成30年度完了目標 事業の概要 歩道が無く、また交差点には右 折レーンが無く、事故の危険性が 高いことから、安全で円滑な交通 を確保するため、道幅を広げる事 業を進めています。 事業の目的 平成29年度は棚倉矢吹線の工事を完成させました。 平成30年度は泉崎石川線の工事を進めます。 工事着手前(平成20年度) 平成30年11月末現在 至矢吹町 至 矢吹 事業の進捗率 平成29年度末まで 86% 平成30年度末予定 100% 棚倉矢吹線の工事が 完成しました。現在は 泉崎石川線の歩道工 事を進めていますので、 ご協力よろしくお願い いたします。 N 至石川 至泉崎 至 泉崎 至 石川棚倉矢吹線 川原田工区 歩道整備進捗状況
◆中島村大字川原田地内 ◆計画延長 2,000m ◆車道幅 6.5m(片側一車線) ◆歩道幅 2.5m ◆平成17年度着手 ◆平成32年度完了目標 事業の概要 棚倉町と矢吹町を結ぶ主要地方 道であり、交通量が非常に多いに もかかわらず、幅員が狭小である ので、安全で円滑な交通を確保す るため、道幅を広げ歩道を設ける 事業を進めています。 事業の目的一部供用開始しています。
一部供用開始(平成24年度) 平成30年11月末現在 今年度より、工事を 再開しています。 近隣の皆様には、 事業へのご理解とご 協力を宜しくお願いし ます。 事業の進捗率 平成29年度末まで 87% 平成30年度末予定 90% 位 置 図 至 矢吹 N 至 須賀川須賀川矢吹線 東長峰工区 歩道整備進捗状況
位 置 図 ◆矢吹町東長峰地内 ◆計画延長 1,300m ◆車道幅 6.0m(片側一車線) ◆歩道幅 2.0m ◆平成24年度着手 ◆平成32年度完了目標 事業の概要 道幅が狭く歩道も無いため事故 の危険性が高いことから、安全で 円滑な交通を確保するため、道幅 を広げ歩道を設ける事業を進めて います。 事業の目的本格的に車道及び歩道整備工事を行っています。
工事着手前(平成27年度) 平成30年11月末現在 東長峰 至矢吹 至須賀川 至 矢吹 事業の進捗率 平成29年度末まで 65% 平成30年度末予定 67% 光南高校前歩道整備 は完了しました、引き続 き工事を施工してます。 近隣の皆様には、事 業へのご理解とご協力 を宜しくお願いします。 N 至 須賀川須賀川矢吹線 寺内工区 道路整備進捗状況
位 置 図 ◆矢吹町寺内地内 ◆計画延長 650m ◆車道幅 6.0m(片側一車線) ◆歩道幅 2.5m ◆平成24年度着手 ◆平成34年度完了目標 事業の概要 道路幅が狭く、事故の危険性が 高いことから、安全で円滑な交通 を確保するため、新しい道路を整 備します。 事業の目的平成30年度も道路整備に必要な調査や用地測量と用地
取得を進めています。
須賀川矢吹線 工事着手前(平成23年度) 平成30年12月末現在 至矢吹 至須賀川 至 須賀川市 事業の進捗率 平成29年度末まで 10% 平成30年度末まで 23% N 関係者現地打合せ状況 用地取得を進めるととも に、用地測量を行っていま す。関係者一丸となって進 めていますので、事業への ご理解とご協力をよろしくお 願いします。国道349号下関2工区,3工区 道路整備進捗状況
◆矢祭町大字下関河内地内 ◆計画延長3,400m ◆車道幅 6.5m(片側一車線) ◆平成26年度着手 ◆平成30年代前半完成目標 事業の概要 矢祭工業団地への企業進出を 支援するため、大型貨物車両が 円滑で安全に通行できるよう、新 しい道路を整備しています。 事業の目的 国道349号と県道下関河内・小生瀬線、町道矢祭ニュータウン 南線との交差点の工事を進めています。 工事着手前(平成26年度) 平成30年12月末現在 位 置 図 2工区 3工区 1工区完了 (H27.3月完成) 至茨城県 至白河市 至 白河市 事業の進捗率 平成30年度末まで 51% 引続き、改良工事を 進めていきます。 事業へのご理解とご 協力を宜しくお願いし ます。 N 至 白河市高萩塙線 木野反工区 道路整備進捗状況
位 置 図 ◆塙町大字木野反地内 ◆計画延長 2,410m ◆車道幅 5.5m(片側一車線) ◆平成20年度着手 ◆平成30年代完了目標 事業の概要 道路幅が狭く、事故の危険性が 高いことから、安全で円滑な交通 を確保するため、新しい道路を整 備しています。 事業の目的平成30年度も道路整備に必要な調査や用地測量と用地
取得を進めています。
工事着手前(平成16年度) 平成30年12月末現在 至塙町中心地 至高萩 至 鮫川村 工事着手前写真 (必要性の分かる写真) 湯遊ランドはなわ 至 棚倉町 事業の進捗率 平成29年度末まで 37% 平成30年度末予定 41% N 用地境界立会が完了しま した。これから用地取得に 向け関係者一丸となって、 進めてまいりますので、事 業へのご理解とご協力を よろしくお願いします。 境界立会状況国道289号渡瀬バイパス 道路整備進捗状況
位 置 図 ◆鮫川村大字渡瀬地内 ◆計画延長 7,439m ◆車道幅 6.0m(片側一車線) ◆平成22年度着手 ◆平成30年代前半完了目標 事業の概要 急峻な地形のため道路幅が狭く、 また急カーブが多いため、地域間 の交流や連携、地域振興に支障 をきたしていることから、新しい道 路を整備しています。 事業の目的平成30年度は道路整備に必要な各種調査を進めると
共に、道路改良工事を進めます。
工事着手前(平成22年度) 国 道 3 4 9 号 至いわき市 至棚倉町 至 棚倉 1工区 2工区 3工区 平成30年12月末現在 N 至 いわき 至 棚倉 3工区 施工状況 至 棚倉 至 いわき 1工区 施工状況 事業の進捗率 平成30年度末まで 44% 1工区では改良舗装工、橋梁工を施工中です。 2工区では埋蔵文化財試掘調査を実施しました。 3工区では改良工を施工中です。国道289号青生野工区 道路整備進捗状況
◆鮫川村大字青生野地内 ◆計画延長 2,720m ◆車道幅 6.5m(片側一車線) ◆平成25年度着手 ◆平成30年代前半完了目標 事業の概要 急峻な地形のため道路幅が狭く、 また急カーブが多いため、県南地 方といわき地方の交流・連携に支 障をきたしていることから、新しい 道路を整備しています。 事業の目的平成29年度は切土や盛土の工事を行いました。
平成30年度は舗装を含めた工事を行います。
工事着手前(平成25年度) 平成30年12月末現在 位 置 図 至いわき市 至棚倉町 至 棚倉 事業の進捗率 平成30年度末まで 63% 至 いわき N 至 いわき 至 棚倉 大規模な切土を行います。 至 いわき 至 棚倉 いわき側を一部供用開始致しました。土砂災害警戒区域指定業務 進捗状況
◆砂防・急傾斜・地すべりの恐れのある箇所の基 礎調査 ◆基礎調査結果の公表(市町村への通知、県ホー ムページへの掲載) ◆基礎調査結果の住民説明会の開催 ◆警戒区域並びに特別警戒区域への指定 業務の概要 土砂災害から国民の生命を守るため、土砂災害 のおそれのある区域について危険の周知、警戒避 難態勢の整備、住宅等の新規立地の抑制、既存 住宅の移転促進等のソフト対策を推進しようとする ものです。 業務の目的現在、地すべり危険箇所12箇所の基礎調査を実施しています。
また、引き続き住民説明会を開催していきます。
基礎調査の様子 住民説明会の様子 【H30.12月末での進捗状況】 ○基礎調査完了箇所 1016箇所 ○公表箇所 1016箇所 ○説明会開催箇所 1013箇所 (対象箇所総数1,029箇所)県道上流部の護岸工を施工しています。