• 検索結果がありません。

(p2~7)出前講座メニュー一覧.xls

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "(p2~7)出前講座メニュー一覧.xls"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1 厚木市総合計画 将来のまちづくりに向けた総合計画について 2 厚木市人口ビジョン・総合戦略につ いて 本市の人口の将来展望や将来にわたって活力あるまちであり続ける ための取組について 3 厚木市ってどんなまち 厚木市の概要について 4 これからの厚木市の公共施設の在 り方について 公共施設最適化基本計画について 5 厚木市のシティセールスについて 厚木市のシティセールスへの取組について 広報戦略課 ☎225-2040 6 海外友好都市等との交流事業について (海外友好都市の概要、交流状況) 広域政策課 ☎225-2050 7 多文化共生交流事業の概要について 市民協働推進課 ☎225-2215 8 自治基本条例 自治基本条例について 市民協働推進課 ☎225-2141 9 厚木市の財政について 市の財政状況について 財政課 ☎225-2170 10 市の組織と主な仕事 市の組織と主な仕事について 11 厚木市の行政評価 市の外部評価について 12 厚木市の行政改革 厚木市第6次行政改革(あつぎ行政経営プラン)について 収納課 ☎225-2020 資産税課 ☎225-2030 市民税課 ☎225-2014 14 戸籍等のしくみ 戸籍や住民登録制度等の概要について 15 印鑑(実印)について 印鑑の登録方法とその役割について 16 厚木市環境基本計画について 厚木市環境基本計画の概要について 環境政策課 ☎225-2746 17 議会の役割としくみ 厚木市議会の役割やしくみ、仕事について 議会総務課 ☎225-2700 18 福祉全般の概要について 19 厚木市地域福祉計画について 20 厚木市災害時要援護者支援制度について ※8月まで実施。9月からは、危機管理課が担当課となります。 21 発達障がい児への支援について 子どもの発達障がいの理解促進や、地域との連携について 福祉総務課 ☎225-2252 22 生活困窮者自立支援制度について 制度の内容について 福祉総務課 ☎225-2895 23 地域包括ケア社会について 地域包括ケア社会の実現に向けての方向性や取組について 福祉総務課 ☎225-2047 24 生活保護制度について 生活保護制度の概要について 生活福祉課 ☎225-2211 25 障がい者のためのサービス 障がい者が受けることができる手当・医療・障害福祉サービス・助成 や免除などを紹介します。 障がい福祉課 ☎225-2221

健 康 ・ 福 祉

福祉の概要・施策 福祉総務課 ☎225-2200

企画政策課 ☎225-2455 企画政策課 ☎225-2450 厚木市の国際交流と国際化 行政経営課 ☎225-2160 13 暮らしと税 税金のしくみについて 市民課 ☎225-2110

(2)

26 障がい者への虐待防止 障がい者への虐待の早期発見・防止について 27 障がいのある人を理解するために 各障がいの接遇の対応例を紹介し、障がいの内容や特性を理解して もらう。 28 障害福祉サービスの利用について 障害福祉サービスの紹介や、受けるためのプロセスについて 29 障がい者向け成年後見制度につい て 判断能力が不十分な障がい者の暮らしを守るための成年後見制度 について 30 障害者差別の解消の推進 障害者差別解消法について、具体的な事例を提示しながら説明しま す。 31 精神疾患基礎講座 精神疾患の基礎知識について 障がい福祉課 ☎225-2247 32 親子で遊ぼう(スキンシップ遊びを 中心) ※乳幼児の保護者向け 親子で楽しむ、ふれあいあそびの実践。 33 こんな時どうする?子育てで困った ことから ※乳幼児の保護者向け 育児の「困った」をヒントに関わり方を考える。 34 手遊び講習(乳幼児向けの手遊び・ 読み聞かせを中心) ※支援者向け 子ども(乳幼児)と保護者に楽しい時間を届ける手遊びの実践。 35 子育て応援策について 厚木市の子育て政策について こども育成課 ☎225-2262 36 児童虐待の防止について ※支援者向け 児童虐待の早期発見・防止について 家庭相談課 ☎225-2244 37 知っておきたい介護保険の基礎知 識 要介護認定、介護保険料、保険給付について 介護保険課 ☎225-2390 38 高齢者福祉サービスの利用 高齢者生活支援等のサービス及び制度について (介護予防・日常生活支援総合事業を含みます。) 39 高齢者向け成年後見制度について 判断能力が不十分な認知症高齢者等の暮らしを守るための成年後 見制度について 40 認知症サポーター養成講座 認知症の知識を持ち、地域で見守る認知症サポーターの養成。 ※地域包括支援センター職員が対応する場合があります。 41 認知症を理解するために 認知症の症状や対応方法、初期の認知症対策に関する事業内容に ついて 42 知っておきたい国民年金の基礎知 識 国民年金の概要について 加入及び種別変更等の届出について 国保年金課 ☎225-2121 43 国民健康保険の給付及び保健事業について 特定健康診査・特定保健指導について 国保年金課 ☎225-2120 44 国民健康保険の加入脱退について 国民健康保険料の算定について 国保年金課 ☎225-2122 45 知っておきたい後期高齢者医療制 度の基礎知識 後期高齢者医療制度の保険料・保険給付など、制度のしくみについ て 国保年金課 ☎225-2223 46 健康講座 ~生活習慣病の予防について~ ※対象は40歳以上 保健師又は栄養士によるメタボリックシンドロームの予防等について の話。※希望により健康相談にも応じます(20人まで)。 健康づくり課 ☎225-2201 こども育成課 ☎225-2922 健康長寿課 ☎225-2220 健康長寿課 ☎225-2388 知っておきたい国民健康保険の基 礎知識 障がい福祉課 ☎225-2221

(3)

47 健康講座 ~タバコの教室~ 喫煙や受動喫煙を中心とした保健師の話。 ※希望により健康相談にも応じます(20人まで)。 48 健康講座 ~健康女子を目指して!!~ 「生命体として基礎的なチカラ」を心身に備えた「健康女子」。 健康女子を目指す若い世代に向けた保健師による話。 49 こころとの上手な付き合い方 ストレス対処法についての話と自殺問題の現状や正しい理解の普及 啓発(保健師等)。 50 気づいて!こころのSOS ~ゲートキーパー養成講座~ 身近な人がこころの問題を抱えている時、あなたができることを考え てみましょう。 51 うつ病を知ろう! こころの風邪と言われるうつ病についての症状や治療、対処方法に ついて学ぶ。 52 健康あつぎ推進リーダーによる ~食生活・運動・歯・こころ~ 20~30分程度でわかりやすい実践も含めた8020健口体操、食生活、 運動、こころの講座等を提供します。研修の合間やイベントに合わせ 4つセットや単発でも可能です。 53 楽しく健康づくり! 新あつぎ市民健康体操 (あゆコロちゃん体操) あゆコロちゃん体操の体験、指導。 ※職員または新あつぎ市民健康体操普及員の対応となります。 54 いざ、というときに… 健康管理の視点からの災害対策 災害発生に備えた事前の準備や発生後の避難所等での生活、健康 管理についての講座 ※他課職員が対応する場合があります。 55 健康的な食生活を知ろう! 健康が気になりだした方(40~64歳)の食と食生活を中心とした管理 栄養士の話。 56 乳幼児の食生活 乳幼児の食と食生活を中心とした管理栄養士の話。 57 乳幼児の健康な生活 乳幼児の生活リズムを中心とした保健師の話。 58 乳幼児の事故防止 家庭内の事故チェックポイント 59 上手な医療機関のかかり方 からだもお金も損をしない「上手な医療機関のかかり方」や「救急医 療」、「在宅医療」及び「あつぎ健康相談ダイヤル24」などについて 60 みんな一緒に、健康づくりと食育推 進 健康増進と食育推進の行動目標をまとめた「第2次健康食育あつぎ プランの具体的な取組などについて 61 元気になってトクしよう 「あゆコロちゃんGENKIポイント」 健康づくりで貯めたポイントにより、抽選で特典が当たる「あゆコロ ちゃんGENKIポイント」の参加方法等について(20歳以上の市民) 62 床ずれ予防と対策 認定看護師による床ずれ予防と自宅でのケア方法について 63 看護の仕事について 看護師や助産師の仕事内容について 64 糖尿病のことを知って予防しよう 認定看護師による糖尿病予防対策や生活習慣や食事指導について 65 感染症の予防について 認定看護師による感染予防対策や手洗いの指導について ※通年を通して火曜日以外。10月~3月の木・金曜日は原則対応で きません。 66 薬のはなし~あなたの薬の使い方 は本当にあってますか?~ 薬剤師による正しい薬の使い方について 67 「いつまでも元気に口から食べよう」~誤嚥性肺炎を予防しよう~ 認定看護師による接食・嚥下に関する話 68 被曝のお話 診療放射線技師による身近にある被曝について ※平日午後2時以降のみ対応可能です。 健康づくり課 ☎225-2201 健康づくり課 ☎225-2597 健康医療課 ☎225-2174 経営管理課 ☎221-1570 (内線3218)

(4)

69 エネルギー政策・地域温暖化防止 について 地域温暖化の現状と市の取組、みんなで出来ることから始めよう! 「あつぎチャレンジecoライフ25」 環境政策課 ☎225-2746 70 厚木市みんなで守る美しい環境の まちづくり条例について 『みんなで守る美しい環境のまちづくり条例』に規定されている「路上 喫煙の禁止」「ポイ捨ての禁止」「落書きの禁止」「ペットの放し飼いの 禁止」などの内容を紹介します。 71 犬の登録・狂犬病予防注射及び猫 の不妊去勢手術等、動物の適正飼 養について ペットとの共生の中、飼主責任や適正飼養についての説明、猫不妊 去勢手術の一部助成の紹介。 72 公害について 公害全般についての説明 生活環境課 ☎225-2752 73 野生動物の生態と防除について 野生動物(有害鳥獣)の生態等を理解し、地域における効果的な防除 対策を行う。 74 ヤマビルの生態と防除について ヤマビルの生態等を理解し、地域における効果的な防除対策を行う。 75 生物多様性あつぎ戦略について 生物多様性の現状と市の取組について 環境政策課 ☎225-2746 76 ごみの減量化・資源化 市のごみの減量化・資源化の取組について 環境事業課 ☎225-2780 77 市内の公園の設置状況や日常の維持管理等について 78 緑の保全・緑化の推進について 79 中小企業支援策 中小企業者等に対する融資制度や各種支援策について 産業振興課 ☎225-2832 80 厚木市の都市計画 厚木市のまちづくりにおける都市計画の役割。 都市計画課 ☎225-2401 81 屋外広告物 屋外広告物法及び神奈川県屋外広告物条例について、屋外広告物 許可申請について 82 厚木市景観計画 地域の「景観づくり」の進め方。 83 空き家の現状と対策 市内の空き家の現状と今後の空き家予防に向けた対策について 住宅課 ☎225-2330 84 建築について 85 建築協定について 86 わが家の耐震診断(木造住宅) 木造住宅の耐震診断等の説明・相談。 87 快適なくらしと下水道 下水道の役割と仕組みについて 下水道総務課 ☎225-2360 88 厚木の農業 農業の現況や生産物(野菜、果樹、花き、畜産物など)の紹介。 農業政策課 ☎225-2801 89 防災対策について 厚木市の防災対策について 起震車(震度体験車)による震度体験訓練。 危機管理課 ☎225-2190 90 セーフコミュニティ セーフコミュニティについて、地域の防犯・防災について セーフコミュニティ くらし安全課 ☎225-2865 91 防犯対策の推進 最近の犯罪状況と防犯対策について セーフコミュニティ くらし安全課 ☎225-2148

安 心 ・ 安 全

農業政策課 農林・鳥獣対策係 ☎225-2813 厚木市の公園・緑地 公園緑地課 ☎225-2412

まちづくり ・ 家づくり

都市計画課 ☎225-2400 建築基準法におけるまちづくり制度 建築指導課 ☎225-2431

生活環境課 ☎225-2750

(5)

92 悪質商法の被害未然防止対策に ついて 悪質商法に関するビデオ・DVD放映。悪質商法から身を守るための 相談員による講座。消費者庁の仕組みについて セーフコミュニティ くらし安全課 消費生活センター ☎225-2155 93 交通安全教室 交通安全DVDの上映等による交通安全教室の開催。※平日のみ 交通安全課 ☎225-2760 94 消防のしくみと消防団 消防の組織と消防団の活動等について 消防総務課 ☎223-9366 95 住宅防火対策等について 96 事業所等における防火管理体制について 97 家庭における灯油、軽油等の危険物の正しい取扱い及び保管方法に ついて 予防課 ☎223-9369 98 火事の話 どのような経過で火災が発生するか、どのような点に注意すれば火 災の発生を減らすことができるか。 警防課 ☎223-9368 99 救命講習 心肺蘇生法、自動体外式除細動器(AED)の取扱い、止血方法につ いての実技。※平日9:00~16:30のみ。受講人数や実技ができる広さ の会場などを確認するため、事前に救急救命課に連絡をお願いしま す。 救急救命課 ☎223-9365 100 教育委員会の紹介 教育委員会の制度や仕組みについて 101 教育委員会の施策 教育委員会の主な施策について(教育充実プラン) 102 考古学講座 大昔の人の暮らしを見たり・聞いたり・触ったりして体験してみよう ※対象は小学生以上 103 埋蔵文化財の取扱い及び保護につ いて 開発事業に伴う届出の出し方を含め埋蔵文化財の保護について広く 説明します。 104 特色ある学校づくり 特色ある学校づくりについて 学校教育課 ☎225-2660 105 青少年問題の現状と課題 非行防止や健全育成などの青少年問題の現状と課題について 106 子どもの「こころ」の話 思春期の子どもの理解と接し方について 107 厚木市のスポーツについて 市で実施しているスポーツ・レクリエーション事業やスポーツ施設につ いて スポーツ政策課 ☎225-2531 108 親子で楽しむ乳幼児期の読書につ いての講座 乳幼児の保護者のグループを対象として、幼い頃からの心身の発達 と読書のかかわり・絵本の選び方・おすすめ絵本について、読み聞か せの実演を行いながら説明します。※火~木曜日のみ開催 109 おはなし会 1歳~小学生を対象として、絵本・紙芝居の読み聞かせや、エプロン シアター・パネルシアターなどのおはなし会に出向きます。 ※火~木曜日のみ開催 110 絵本読み聞かせ方講座 読み聞かせボランティアグループに出向き、読み聞かせ方や、絵本 選び・プログラム作りのヒントなどについて説明します。 ※火~木曜日のみ開催 111 楽しい防災ワーク 防災について「誰もが分かる、誰もが楽しめる、誰もがためになると思 える」ワークショップを通して、楽しく、しかし、真剣に学びます。 教育研究所 ☎225-2680 112 なぜ?なに?サイエンス! ~科学の出前いたします~ ※子ども科学館 科学実験・工作教室や天体観察等 青少年課 ☎225-2584 青少年 教育相談センター ☎225-2520 中央図書館 ☎223-0033 事業所等の防火管理体制、住宅防 火対策等について 予防課 ☎223-9370

教育総務課 ☎225-2600 文化財保護課 ☎225-2509

(6)

113そこが知りたい! 七沢自然ふれあいセンター 施設の役割は何か、施設の概要・特色、施設を利用する場合の手続 きについて 文化生涯学習課 ☎248-3500 114 厚木市斎場の概要について 厚木市斎場の概要(友引日などに斎場の見学を兼ねて行うことも可 能) 市民課 ☎281-8595 115 人権ってなあに? 人権とは何かについて、身近にある人権問題にふれながらお話しま す 市民協働推進課 ☎225-2215 116 ボランティアの推進 厚木市における市民活動団体・ボランティアの支援事業について 市民協働推進課 ☎225-2141 117 市民協働によるまちづくりの推進 市民協働によるまちづくりの仕組みと施策について 市民協働推進課 ☎225-2141 118心と体のリフレッシュ!健康づくり 大学と森林セラピー体験 七沢・飯山地区で参加者の心身の癒しを目的に実施されている健康 づくり大学と森林セラピー体験について 観光振興課 ☎225-2464 119 特別講座 メニューにない講座も、御希望により調整いたします。 文化生涯学習課まで御相談ください。 文化生涯学習課 ☎225-2512

そ の 他

施 設 案 内

ボランティア

市 民 協 働

参照

関連したドキュメント

[r]

◯また、家庭で虐待を受けている子どものみならず、貧困家庭の子ども、障害のある子どもや医療的ケアを必

3 指定障害福祉サービス事業者は、利用者の人権の

アレクサンダー・グラハム・ベル (Alexander Graham

[r]

補足第 2.3.1-1 表  自然現象による溢水影響 . No  自然現象 

補足第 2.3.1-1 表  自然現象による溢水影響 . No  自然現象 

兵庫県 篠山市 NPO 法人 いぬいふくし村 障害福祉サービス事業者であるものの、障害のある方と市民とが共生するまちづくりの推進及び社会教