• 検索結果がありません。

Applications of the Grignard Reaction. Masayuki UMENO * and Mitsuo HAMADA * This article reviews some of recent applications of the Grignard reaction

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Applications of the Grignard Reaction. Masayuki UMENO * and Mitsuo HAMADA * This article reviews some of recent applications of the Grignard reaction"

Copied!
14
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

グ リ ニ ャ ー ル 反 応 の 応 用

行 *・ 浜

夫 *

Applications

of the

Grignard

Reaction.

Masayuki UMENO * and Mitsuo HAMADA *

This article reviews some of recent applications of the Grignard reaction to synthesis of alcohols, ketones, aldehydes, acetals, carboxylic acides, esters, ethers, amino, compounds, organo sulfer com-pounds, vinyl compounds, acetylenic compounds, and organometalic compounds.

A number of compounds produced by the Grignard reaction are very valuable and special inter-mediates or products in the field of pharmaceutical, perfume, and other fine or specialty chemicals. Synthesis of many optically active compounds by the reaction of sec-alkyl Grignard reagents with alkenyl halides using chiral phosphine-metal complexes as catalysts has been receiving great attention.

1. は じ め に グ リニ ャール 試 薬 お よ び グ リニ ャー ル反 応 の名 称 は発 見者Victor Grignard (1900)に 由来 して い るが,発 見以 来 有機 合 成 化学 の領 域 において画 期 的 な貢 献 を果 してお り, 今 な お そ の役 割 は拡 大 して い く現 状 に あ る。 グ リニ ヤ ー ル試 薬 の合 成 や応 用 だ け で な く,構 造 や 反 応機 構 に 関 す る研 究 も絶 え る こ とな く続 け られ て現 在 まで ぼ う大 な数 の報 文 と共 に,総 説,解 説 の類 も多 く見 出 され る1)。 ち な なみ に"J. Organometallic Chem.,"の Annual Sur-veyに はマ グ ネシ ウム の項 で常 に数 百 に お よぶ 報 告 が収 録 され て い る こ とか ら もそ の盛 況 さ を うか が い知 る こ と が で き る 。わ が 国 で グ リニ ャ ー ル反 応 が工 業 的 規 模 で利 用 され た最 初 の 例 は第2次 大戦 中,セ タ ン価 標 準 燃 料 の α-メ チ ル ナ フ タ レ ンの前 駆 体 α-メ チ ル テ トラ ヒ ドロナ フ トー ル の製 造 と言 わ れ る が,ブ チ ル エ ーテ ル 中 で α-テ トラ ロ ン とメ チ ル グ リニ ャ ール 試 薬 との反 応 で合 成 さ れ た 。 工 業 的 には そ の後 エ ー テ ル類 に代 っ て テ トラ ヒ ドロ フ ラ ン が反 応溶 媒 と して容 易 に入 手 で き る よ うに な り,グ リ ニ ヤー ル 反 応 は 医薬,香 料,農 薬,触 媒 等 の製 造 に お い て有 利 に巾広 く利 用 され て い る 。 グ リニ ャー ル反 応 と言 えば,カ ルボ ニ ル 化合 物 か らの ア ル コー ル合 成 が最 も基 本 的 な反 応 で あ るが,そ の他 の不 飽 和 化合 物 へ の付 加, ハ ロ ゲ ン化金 属 との置換,カ ップ リ ン グ反 応 等 もあ っ て 多 くの有 用 な化 合 物 が合 成 され て い る。 ま た グ リニ ャ ー ル試 薬 はポ リエ チ レ ンそ の他 の 高分 子 化合 物 の重 合 触 媒 と して利 用 され て い る例 も多 い 。本 文 で は グ リニ ャー ル 試 薬 の合 成 と応 用 につ い て 目的 とす る化合 物 別 に分 類 し て概 要 を紹 介 した い 。 2. グ リニ ャー ル試 薬 の合 成 グ リニ ヤ ール 試 薬 はエ ー テ ル や テ トラ ヒ ドロフ ラ ン の よ うな ル イ ス塩 基 性 の溶 媒 を用 い て,有 機 ハ ロ ゲ ン化物 と金 属 マ グ ネ シ ウ ム の反 応 で得 られ る。 合成 に 際 して は 空 気 や湿 気 との 接触 を絶 って,使 用 す る原 料 と溶 媒 は十 分 に精 製 して用 い る こ とが肝 要 で あ る。一 般 に生 成 した グ リニ ヤ ー ル試 薬 は溶 液 の ま ま で反 応 に 用 い られ る が, そ の性 状 は有 機 ハ ロ ゲ ン化物 や 溶 媒 の種 類 等 に よっ て異 な り反 応性 に も微 妙 な差 を生 じる こ とが あ る。 た と えば グ リニ ャー ル試 薬 の構 造 につ い てみ て も,配 位 性 の 強 い テ トラ ヒ ドロ フ ラ ン中.では"RMgX"は 単 量体 で存在 する が,ジ エ チ ル エ ー テ ル 中 で は"RMgBr"が 低 濃 度 で単 量 体 で あ る以 外 は二 量 体 が優 先 して い る 。特 殊 な 例 で は "RMgF"は フッ素 原 子 の 強 固 な橋 か け構 造 に よっ て二 量 体 の み を形 成 しSchlenk平 衡 も存 在 していない2)(式1)。 グ リニ ャ ール 試 薬 合 成 時 の反 応性 と収 率 に影 響 を及 ぼす 因子 と して は,有 機 ハ ロ ゲ ン化物 の 種類,マ グネ シ ウム の純 度,溶 媒 の種類,濃 度,反 応 温 度,か き まぜ 速度 等 が あげ られ る。有 機 ハ ロ ゲ ン 化 物 と し て は 一,二, 三 * 北 興化 学工 業 (株) フ ァイ ン ケ ミカ ル 部

* Hokko Chemical Industry Co., Ltd.

(2)

1197 有機 合 成 化 学 第 38 巻 第 12 号 (1980)

( 64 )

(1)

級 の飽 和 お よ び不 飽 和 脂 肪 族 化 合 物,脂 環 族 化 合物,芳 香 族 化合 物 等 広 範 囲 に わ た っ て用 い られ る。 塩 化 ア リル や塩 化 ベ ンジ ル の よ うな活 性 ハ ロ ゲ ン化合 物 の グ リニ ャ ー ル試 薬 の合 成 で はWurtz型 の副 反 応 を伴 い や す く, 収 率 をあ げ るに は大 過 剰 のマ グ ネ シ ウム を用 い,濃 度 や 温 度 を低 く し,激 し くか き まぜ な が ら希 薄 な 有機 ハ ロゲ ン化 物 溶 液 を徐 々 に滴 下す る等 の工 夫 が必 要 で あ る。工 業 的 に こ の種 の グ リニ ャ ール 試薬 の合 成 に は低 濃 度 で連 続 的 に有機 ハ ロゲ ン化物 を供 給 す る方 法 も採 用 さ れ て い る3)。α,ω-ジ ハ ロ ゲ ノァ ル カ ンX(CH2)nXか ら も 同様 に グ リニ ャー ル試 薬 が得 られ るが,n=1,2で は脱 離反 応 が起 っ て オ レフ ィ ン等 を生 じる。興 味 あ る とこ ろでは, ペ ル フ ル オ ロアル キル グ リ ニ ャ ール 試 薬 は低 温 で も不 安 定 で分解 して オ レフ インに変 るが,ペ ルフルオ ロ ア リー ル グ リニ ャ ー ル 試 薬 は安 定 に得 られ,極 め て熱 安 定 性 の大 き な誘 導 体 を合 成 す る こ とが で き る4)(式2)。 有機 ハ ロゲ ン

(2)

4) 化 物 の ハ ロ ゲ ン の 種 類 と収 率 の 関 係 はC1>Br>1の 順 に低 下 し,経 済 性 か らも一 般 に は塩 化物 ま た は臭 化 物 が用 い られ て い る。 グ リニ ャ ール試 薬 の反 応 溶 媒 と して は ジ エ チ ル エ ーテ ル や テ トラ ヒ ドロ フ ラ ンの他 に ジ ブ チ ル エ ー テ ル,ジ グ ライ ム 等 も良 く用 い られ るが,溶 媒 の 違 い に よ って試 薬 合 成 の難 易 性,溶 解 度 だ けで な く,試 薬 の反 応 性,収 率 お よび 反応 生成 物 の 単 離 性 にも影 響 し て くる の で適 切 な 溶 媒 の選 択 が必 要 で あ る 。な か で もH. Normant(1954年)に よ るテ トラ ヒ ドロフ ラ ン の グ リニ ャ ール 反 応 へ の応 用 は特 筆 す べ き重 要 な発 見 で あ り,こ の溶 媒 の使 用 に よ って従 来臭 化物 や ヨ ウ化物 に限 られ て

(3)

5) い た ビニ ル及 び ア リー ル グ リニ ャ ール 試 薬 が塩 化物 か ら も容 易 に合 成 で き る よ うに な り,グ リニ ャー ル反 応 の有 用性 は さ らに増 大 した5)(式3)。 上 に示 した溶 媒 以 外 の 系 で,た とえ ば トル エ ン,キ シ レ ン,テ トラ リン等 の炭 化水 素,ト リエ チル ア ミ ン,ジ エ チ ル ア ニ リ ン等 のア ミン ま た金 属 アル コ キ シ ド触 媒 に よ る グ リニ ャ ー ル試 薬 合 成 の試 み も数 多い が,実 用性 の期 待 で き る もの は 少 な い6)。金 属 マ グ ネ シ ウ ム の表 面 活 性 と純 度 は試 薬 合 成 反 応 の開 始 と収 率 に影 響 を与 え,高 純 度 品 を用 い る こ とが望 ま しい。 反 応 の開 始 を促 進 す るマ グ ネ シ ウム の活 性 化法 と して は 窒 素気 流 中 で強 熱 した り,ヨ ウ素,臭 化 エ チ ル,臭 化 エ チ レン の添 加 等 が通 常 は行 わ れ る が,グ リニ ャー ル 試薬 を種 と して添 加 す る こ と も有 効 な手 段 で あ る7)。ジク ロロ ベ ンゼ ンや フ ッ化 ア ル キ ル等 の グ リニ ャ ール 試 薬 合 成 は 一 般 に は困難 と され た が,テ トラ ヒ ドロフ ラ ン中 で塩 化 マ グ ネ シ ウム をカ リウム で還 元 して得 られ る原 子 状 活 性 マ グ ネ シ ウム を用 い る と常 温 で容 易 に高 収 率 で グ リニ ャ ー ル試 薬 を得 る こ とが で き る8)(式4) 。 も う一 つ の重 要

(4)

8) な グ リニ ャー ル試 薬 の合 成 法 は間 接 的 な 交 換反 応 に よ る もの で あ るが,ア セ チ レン の よ うな活 性水 素 を持 っ た 化 合 物 に臭 化 ヱ チル マ グ ネ シ ウ ム を作 用 させ る と活 性 水 素 を交 換 して新 しい型 の グ リニ ャー ル試 薬HC≡ CMgBr が得 られ る9)(式5)℃ 同様 にHMPAを 溶 媒 に用 い る と

(5)

9) 酸 性 度 の弱 い トリフ ェ ニル メ タ ン で も塩 化 イ ソプ ロ ピル マ グネ シ ウム と交 換 反 応 して新 しい グ リニ ャー ル試 薬 が 得 られ る10)(式6)。 ま た官 能 基 を有 す る グ リニ ャー ル試 (6)10)

(3)

( 65 )

グ リニ ャ ール 反 応 の 応 用 1198 薬,た とえば カ ル ボ ニ ル基 や ヒ ドロキ シ ル基 を保 護 した 試 薬 や ア ミノ グ リニ ャ ール試 薬 等 も合 成 され,グ リニ ヤ ー ル反 応 の 適 用 拡 大 が は か られ て い る 。 ま た 末端 二 重 結 合 を 有 す る オ レフ ィ ン化 合 物RCH=CH2か ら は 四 塩 化 チ タ ン を 触 媒 と して 臭 化 イ ソプ ロ ピ ル マ グ ネ シ ウ ム を 作 用 させ て 飽 和 ア ル キル グ リニ ャー ル試 薬 RCH2-CH2MgBrが 得 られ る11)(式7)。 さ らに無 機 グ リニ ャー

(7)

11) ル試 薬 と呼 ば れ る遷 移 金 属 一マ グ ネ シ ウム化 合 物 も挙 動 は異 な る が新 しい領 域 の グ リニ ャー ル 試 薬 と して登 場 し て い る12)。 3. グ リニ ャ ー ル反 応 の応 用 グ リニ ャ ール 試 薬 は ケ トン,エ ス テ ル,ア ル デ ヒ ド, ニ トリル等 の不 飽 和 化 合 物,ハ ロゲ ン化金 属,酸 素,イ オ ウ等 に対 して顕 著 な反 応 性 を示 し多 くの 化合 物 が合 成 され るが,触 媒 を使 用 した有機 ハ ロ ゲ ン化物 等 との カ ッ プ リン グ反 応 も広 く利 用 され て い る。グ リニ ャー ル試 薬 は反 応 性 の面 で有 機 リチ ウム 化合 物 とよ く比 較 され るが, エ ー テ ル に対 して安 定 で あ り,一 般 に は有機 ハ ロ ゲ ン化 物 との交 換 反 応,オ レフ ィンや ア セ チ レン化 合 物 の不飽 和 結 合 へ の付 加反 応 を行 い得 な い点 で異 な っ て い る。 グ リニ ャ ール 試 薬 の反 応 は 本質 的 に は求 核 性 反 応 と して理 解 され る が,ラ ジ カル 反 応 で あ る例 も多 く複 雑 で あ る 。 単純 に見 え る反 応 で あ っ て も立 体 障 害 や電 子 密 度,不 純 物 の触 媒 作 用 等 に よ っ て,い くつ か の 素反 応 が 並 行 して 起 り,予 想 で き な い 化合 物 が得 られ る場 合 も あ る。 逆 に この不 規 則 反 応 が得 が た い重 要 な合 成 手 段 と して有 効 に 利 用 され て い る 例 もあ る。 グ リニ ャー ル試 薬 の種 類 に よ って は反 応性 に も差 が あ るが,置 換 官 能 基 間 の反 応 性 の 差 を利 用 した り,官 能 基 を保 護 して選 択 的 な反 応 も行 わ れ る 。 ま た光 学 活性 触 媒 を利 用 した グ リニ ャー ル 反 応 の 不 斉 合 成 へ の応 用 も近 年 活発 に研 究 され そ の成 果 が期 待 され て い る 。 3.1. アル コ ール の 合 成 グ リニ ャー ル反 応 の基 本 的反 応 で あ り最 も重 要 な応 用 場 面 が ア ル コー ル合 成 で あ る 。工 業 的 に大 規 模 に合 成 され た 例 と して農 薬 Dimite (4,4仁 ジ ク ロ ロー2一 メ チル-ベ ン ツ ヒ ドロー ル)が あ るが,ベ ン ツ ヒ ドロー ル系 医 薬 中 間 体,カ ル ビ ノー ル 系 合 成 香 料 等.数 多 くの応 用 例 が あ げ られ る13∼15)。炭 素 数 の1つ 増 加 し た ア ル コ ー ル は グ リ ニ ャ ー ル 試 薬 と ホ ル ム ア ル デ ヒ ドの 反 応 で 得 ら れ る16)(式8)。 エ チ レ ン オ キ シ

(8)

16) ド とグ リニ ャ ー ル試 薬 の反 応 で は炭 素数 の2つ 増 加 した アル コ ール が 得 られ,合 成 香 料 フ ェニ ル エ チ ル アル コー ル の合 成 法 と して 利 用 され る。通 常4員 環 まで の環 状 工 ー テ ル化 合 物 は グ リニ ャ ール 試薬 と反 応 して開 環 した ア ル コ ール を与 え るが,プ ロ ピ レン オ キ シ ドの よ うな側 鎖 置 換 基 を有 す る オキ シ ドは異 性 化 を伴 って複 雑 な反 応 性 を示 す17)18)(式9)。 一 般 的 で は な いがグ リニ ャ ー ル 試 薬

(9)

17) 18) に酸 素 ま たは有 機 過 酸 化物 を作 用 させ る と炭 素数 の同 じ アル コ ール が得 られ,ア ル キ ル グ リニ ャ ール 試薬 で は さ ら に過 剰 の酸 素 と反 応 させ る と ヒ ドロペ ル オ キ シ ドに ま で な る19)(式10)。 二 級 ア ル コ ー ル は グ リニ ャー ル試 薬

(10)

19) とア ル デ ヒ ドの反 応 で得 られ る が,芳 香 族 二 級 ア ル コ ー ル の フ ェニ ル メ チ ル カ ル ビ ノー ル は容 易 に脱 水 す る た め 置換 ス チ レン 化合 物 の合 成 中間 体 と して も有 用 で あ る20) (式11)。 ま た ギ酸 エ ス テ ル との反 応 で は対 称 二 級 アル コー ル が得 られ る21)(式12)℃ 三 級 アル コー ル の合 成 は

(11)

14)

(12)

21)

(4)

1199 有 機 合成 化 学 第 38 巻 第 12 号 (1980)

( 66 )

グ リ ニ ヤ ー ル 試 薬 と ケ トンの反 応 が 一 般 的 で 重 要 で あ る が,エ ス テ ル,酸 無 水 物,ラ ク ト ン,炭 酸 エ ス テ ル等 も 同 様 の 反 応 で ア ル コ ー ル を与 え る22,23)(式13∼ 18)。 15)

(13)

(14)

24) (15)13)

(16)

25)

(17)

22) (18)23) 3.2. ケ トン の 合 成 グ リニ ャ ー ル 試 薬 に よ る ケ ト ン 合 成 は ニ ト リル と の 反 応 が 一 般 的 で あ る が,反 応 条 件 を 制 御 して エ ス テ ル,酸 ク ロ リ ド,酸 ア ミ ド,酸 無 水 物 等 を用 い る こ と もで き る 。 ニ トリル に グ リニ ャ ール 試薬 を作 用 させ る とま ず ケ チ ミン塩 を与 え る が,こ れ を加 水 分解 す る とケ トンが得 られ る 。α位 に活 性 水 素 を有 す る ア セ トニ ト リルや ベ ン ジル ニ ト リル で は こ の反 応 は適 当 では な く,高 級 脂 肪 族 ニ トリル と芳香 族 ニ ト リル で好 結 果 が得 られ る26)(式19)。 エス テル等 の酸 誘 導 体 とグ リニ ャ

(19)

26) ール 試 薬 の反 応 で は普 通 の反 応条 件 では三級 ア ル コー ル ま で反 応 が進 み,ケ トン段 階 で反 応 を止 め る に は特 別 の 配 慮 が必 要 で あ る。た とえばエ ス テ ル で は溶 媒 に HMPA を用 い て,酸 ク ロ リ ドで は立 体 障 害 の大 き い基 を選 ん だ り重金 属 塩 を触 媒 と した ラ ジ カ ル反 応 に よ っ て,低 級 の 酸 無水 物 で は低 温 で反 応 させ る こ とに よ っ てお のお の良 好 な結 果 が得 られ る27∼29)(式20∼24)。 ま た酸 ク ロリ ド

(20)

27) 28)

(21)

29) (22)31) (23)32)

(24)

33)

(5)

( 67 )

グ リニ ャー ル 反 応 の 応用 1200 は グ リニ ャ ール試 薬 よ り得 られ る 亜 鉛 や カ ド ミ ウ ム 化 合 物 と容 易 に反 応 して ケ トン を与 え 間接 的 に グ リニ ャ ー ル 反 応 の利 用 と見 るこ とがで き る。 3.3. アル デ ヒ ドの 合 成 グ リニ ャ ー ル 試 薬 に よる ア ル デ ヒ ドの合 成 法 はい くつ か知 られ て い る が,い ず れ もあ る種 の反 応 中 間 体 を経 て加水 分解 等 の処 理 に よ って ア ル デ ヒ ドに導 かれ る こ と で共 通 して い る。 グ リニ ャ ー ル試 薬 とオ ル トギ酸 エ ス テル と の反 応 で ア セ タ ー ル を, 同様 に エ トキ シ メ チ レン ア ニ リン よ りシッ フ塩 基 を, DMFよ リア ミノアル コール を,FAMSOよ りジ チオア セ ター ル をお の お の生 成 し,こ れ ら の中 間 体 を加 水 分解 し て ア ル デ ヒ ドが得 られ る34∼37)(式25∼28)。 中で もオ ル

(25)

34) (26)35)

(27)

36)

(28)

37) ト ギ酸 エ ス テ ル は 原 料 的 に 入 手 の 容 易 な こ と も あ っ て ア ル キ ル お よ び ア リ ー ル 基 の 他 不 飽 和 結 合 を 有 す る ア ル デ ヒ ドの 合 成 法 と し て 重 宝 され る 。p-ア ル キ ル ア ミ ノベ ン ツ ァ ル デ ヒ ド と グ リ ニ ャ ー ル 試 薬 の 反 応 で 生 成 す る ア ル コ ー ル に ジ ァ ゾ 化 合 物 を作 用 さ せ る と ア ル デ ヒ ドが 得 ら れ る38)(式29)。3,4一 ジ ヒ ド ロ キ ナ ゾ リ ン 誘 導 体 と グ リ ニ ャ ー ル 試 薬 の 反 応 は ラ ベ ル 化 ア ル デ ヒ ドの 合 成 法 と し て 有 用 で あ る39)(式30)。 ま た グ リニ ャ ー ル 反 応 に よ っ て 生 成 し た ア ル コ キ シ ァ ル コ ー ル を ピナ コ ー ル 転 移 反 応 に よ っ て ア ル デ ヒ ド に 変 換 す る こ と も で き る40)(式 31)。

(29)

38)

(30)

39)

(31)

40) 3.4. カ ル ボ ン酸 お よ びエ ス テ ル の 合 成 カ ル ボ ン 酸 は グ リニ ャー ル試 薬 と炭 酸 ガス と の反 応 で容 易 に得 ら れ,ラ ベ ル化 合 物 の合 成 法 と して 良 く利 用 され る。 しか し常温 で グ リニ ャ ー ル試 薬 中 に炭 酸 ガ ス を吹 き込 む とケ トンや 三 級 ア ル コー ル を副 生 す る た め,砕 い た ドライ ア イ ス 中 に グ リニ ャー ル試 薬 を注 ぎ込 ん だ り,オ ー トク レ ー プ 中 で反 応 させ る こ とが多 い41)(式32) 。ア セチ レンの

(32)

41) グ リニ ャ ー ル 試 薬 の よ う な 反 応 性 の 低 い グ リニ ャ ー ル 試 薬 で は ク ロ ロ ギ 酸 エ ス テ ル と 直 接 反 応 し て エ ス テ ル が 得 ら れ る42)(式33,34)。 α一ケ ト酸 は α一カ ル ボ ニ ル基 が 優 先 し て グ リニ ャ ー ル 試 薬 と反 応 し て α一オ キ シ酸 を与 え,多 くの 医 薬 中 間 体 の 合 成 に 利 用 さ れ る43)(式35)。 ま た ア ミ

(33)

42)

(6)

1201 有 機 合成 化 学 第 38 巻 第 12 号 (1980)

( 68 )

(34)46)

(35)

43) ノ グ リ ニ ャ ー ル 試 薬 に よ る エ ノ ー ル 化 反 応 に よ っ て 酢 酸 エ ス テ ル か ら β-ケ ト酸 エ ス テ ル や β一オ キ シ 酸 エ ス テ ル が 得 ら れ る44,45)(式36)。 44)

(36)

45) 3.5. エ ーテ ル お よ び アセ ター ル の 合 成 グ リニ ャ ー ル試 薬 に よる直 接 工 一 テ ル結 合 の生 成 反 応 と して は t一ブ チ ル ア シル過 酸 化物 等 に よ る ト ブ チ ル エ ー テル誘導 体 の合 成 が あ げ られ る47,48)(式37)。 実 用的 に は合 成 の 47)

(37)

48) 容 易 な α-ハ ロ ゲ ノ エ ー テ ル とグ リ ニ ャ ー ル 試 薬 と の カ ッ プ リ ン グ 反 応,あ る い は ハ ロ ゲ ノ エ ー テ ル よ り生 成 し た グ リ ニ ャ ー ル 試 薬 に よ る エ ー テ ル 合 成 法 が 有 用 で あ る49, 50)(式38 ,39)。 ア セ タ ー ル は 四 塩 化 チ タ ン 存 在 下 に グ

(38)

49)

(39)

50) リニ ャ ー ル 試 薬 と反 応 し て エ ー テ ル を 与 え る が,エ チ ル ジ フ ェ ニ ル オ ル トギ 酸 エ ス テ ル で は フ ェ ノ キ シ 基 が 選 択 的 に 反 応 し 高 収 率 で ア ル キ ル エ ー テ ル が 得 ら れ る51,52) (式40,41)。ま た ア セ ター ル は グ リ ニ ャ ー ル 試 薬 と オ ル

(40)

51)

(41)

52) トギ酸 エ ス テル との反 応 に よ るア ル デ ヒ ド合 成 中間 体 と して 容 易 に 得 られ,こ の 方法 は オ レフ ィン,ア セ チ レン 結合 等 の 不飽 和 結 合 を有 す る ア セ タ ール 合 成 法 と して も 有 用 で あ る53,54)(式42)。 (42)54) 3.6. ア ミ ノ 化 合 物 の 合 成 グ リ ニ ャ ー ル 試 薬 は ハ ロ ゲ ノ ア ミ ン,ア ル コ キ シ ア ミ ン,ア ミ ノ エ ー テ ル 等 と 反 応 して お の お の ア ミ ノ 化 合 物 を与 え る55∼58)(式 43 ∼ 45)。 ニ ト リル と グ リニ ャ ー ル 試 薬 と の 反 応 で 生 成 す る (43)55)

(44)

57)

(45)

58) ケ チ ミ ン 塩 は 加 水 分 解 す る と ケ ト ン を与 え る が, LiAIH4 で 還 元 す る と一 級 ア ミ ンが 得 られ る59,60)(式46)。 反 応 性

(46)

60)

(7)

( 69 )

グ リニ ャー ル反 応 の 応 用 1202 の 大 き な ア リル 型 の グ リニ ャ ー ル 試 薬 は ニ ト リ ル や イ ミ ン 結 合 に 容 易 に 付 加 し て ア ミ ノ 化 合 物 を与 え,医 薬 Me-phentermineも こ の方 法 で 合 成 され る61,62)(式47)。 ま 61) 62)

(47)

65) た ホ ル ム ァ ミ ドか ら エ ナ ミ ン が,イ ソ シ ア ヌ ル 酸 か ら N-置 換 ア ミ ド等 が 得 られ る63,64)(式48,49)。 (4863) (49) 64) 3.7. 硫 黄 化 合物 の 合成 グリニ ャ ー ル 試 薬 は硫 黄 と反 応 して メ ル カ プ タ ン を与 え る が,ジ ス ル フ ィ ドを副 生 し易 く反 応後 還 元 す る と良好 な結 果 が得 られ る66)(式 50)。 亜 硫 酸 ガ ス,亜 硫 酸 エ ステ ル も グ リニ ャ ー ル試 薬 (50) 66) と反 応 し て ス ル フ ィ ン 酸 及 び ス ル フ ィ ン酸 エ ス テ ル を与 え る が,ス ル フ ィ ン酸 付 加 物 に 直 接 塩 素 ま た は 塩 化 ス ル フ リル を 作 用 さ せ る と ス ル フ ィ ン酸 ク ロ リ ドが 得 ら れ る 67,68)(式51 ,52)。 ま た グ リ ニ ャ ー ル試 薬 と二 硫 化 炭 素 (51)67) (52) 68) の 反 応 で は ジ チ オ カ ル ボ ン酸 が 得 ら れ る69)(式53, 54, 55)。 69

(53)

70)

(54)

71)

(55)

72) 3.8・ ハ ロ ゲ ン 化 合 物 の 合 成 グ リ ニ ヤ ー ル 試 薬 に よ る ハ ロ ゲ ン 交 換 反 応 は 直 接 ハ ロ ゲ ン 化 物 を得 る こ と が 困 難 な 化 合 物,特 に ヨ ウ 化 物 の 合 成 に 利 用 され る73,74) (式56,57)。 グ リ ニ ヤ ー ル 試 薬 と ヨ ウ 素 と の反 応 は グ リ (56)73)

(57)

74) ニ ャ ー ル 試 薬 の 定 量 法 と し て も 用 い ら れ る75)。そ の 他 のハ ロ ゲ ン 化 物 は ハ ロ ゲ ン を 置 換 基 と す る通 常 の グ リ ニ ャ ー ル 反 応 に よ っ て 得 ら れ る 。 3.9. 活 性 水 素 交 換 グ リ ニ ャ ー ル 試 薬 の 反 応 グ リ ニ ャ ー ル 試 薬 は 水,ア ル コー ル,酸,ア ミ ン等 と激 し く反 応

(8)

1203 有 機合 成 化 学 第 38 巻 第 12 号 (1980)

( 70 )

して 分解 す るが,ア セチ レン,フ ル オ レン,シ ク ロペ ン タ ジ エ ン,イ ンデ ン,ピ ロー ル等 の化 合 物 とは活性 水 素 の交換 反 応 に よ って,通 常 の方 法 で は生成 の困難 な グ リニ ャー ル試 薬 を与 え る。 グ リニ ャ ー ル 試 薬 に よ る交 換 反応 は活 性 水 素 の酸 性 度 の強 い程 容 易 で あ るが,グ リニ ャー ル試 薬 の 反 応 性 はア ル キ ル基 で は イ ソプ ロ ピル > エ チル > 窪 プ ロ ピル > メ チル の順 に,ハ ロゲ ン基 ではC1>Br>1 の 順 に低 下 して い る76)。グ リニ ヤ ー ル試 薬 と して は一般 に 臭 化 エ チ ル マ グ ネ シ ウ ム が用 い られ る が,テ トラ ヒ ドロ フ ラ ン溶 媒 中 で過 剰 の アセ チ レ ン に こ の試薬 を作 用 させ る とモ ノ置 換 エ チ ニル グ リニ ャ ール 試 薬 が高収 率 で得 ら れ る77)。この活 性 水 素 交換 に よ る グ リニ ャ ール 試 薬 は普 通 の グ リニ ャール 試 薬 と比 較 す る と反 応 性 が低 く,ハ ロ ゲ ン化 ア リル等 との カ ップ リン グ反 応 に も触 媒 を必 要 と す る が,通 常 の アル コ ール 合成 反 応 等 に は支 障 な く用 い る こ とが で きる78,79)(式58∼60)℃ こ の種 の グ リニ ャー

(58)

78)

(59)

(60)

79) ル 試 薬 は ス テ ロイ ド,フ ェ ロモ ン,ビ タ ミ ン,そ の他 天 然 物 の 全 合 成 等 に威 力 を発 揮 し広 く利 用 されて い る80)(式 61,62)。 ま たPausonら(1950)に よ る シ ク ロペ ン タジ エ ン の 交 換 試 薬 と 塩 化 鉄 と の 反 応 に よ る偶 然 の フ ェ ロ セ ン

(61)

81)

(62)

82) の 発 見 は メ タ ロ セ ン の 化 学 の 端 緒 と な っ た こ と で 知 られ て い る83)(式63)。 (63) 83) 3.10. カ ップ リン グ反 応 ア リル 型 の グ リニ ャー ル 試薬 は合 成 時 にWurtz反 応 に よ る副反 応 物 を生 成 し障 害 とな るが,逆 に触 媒 等 を用 いて カ ップ リン グ反 応 を促 進 させ て,新 しい型 の合 成 法 と して 利 用 され て い る例 も 多 い 。塩 化 メ タ リル の グ リニ ャ ール 試 薬 は容 易 に 自己 カ ップ リ ン グ して ビメ タ リル を与 え,こ れ は ア レス リ ン合 成 中 間体 と して有 用 で あ る84)(式64)。 臭 化 ア リル,ア (64) 84) リ ル エ ー テ ル,ビ ニ ル エ ー テ ル 等 は お の お の グ リニ ャ ー ル 試 薬 と の カ ッ プ リ ン グ 反 応 に よ っ て 末 端 二 重 結 合 を有 す る オ レ フ ィ ン 化 合 物 を与 え る85∼87)(式65)。 遷 移 金 属 (65)85)

(9)

( 71 )

グ リニ ャー ル反 応 の応 用 1204 塩 等 の 触 媒 が 存 在 す る と カ ッ プ リ ン グ 反 応 は さ ら に促 進 され,た と え ば ア ニ ソー ル ヒ ド ロ ブ ロ ミ ドに 塩 化 コ バ ル ト存 在 下 で グ リ ニ ャ ー ル 試 薬 を作 用 さ せ る と還 元 二 量 化 し て 合 成 ホ ル モ ン 剤 ヘ キ セ ス テ ロ ー ル の メ チ ル エ ー テ ル 誘 導 体 が 得 ら れ る88,89)(式66,67)。 グ リニ ャー ル試 薬 の (66)88)

(67)

β9) ホ モ カ ッ プ リ ン グ に は 触 媒 と し てAgBrが 等 モ ル 量 必 要 で あ る が,LiNO3等 の 酸 化 剤 を 共 存 させ る と少 量 の 使 用 で よ いgo)。 グ リ ニ ャ ー ル 試 薬 と ハ ロ ゲ ン 化 ア ル キ ル と の ク ロ ス カ ッ プ リ ン グ 反 応 触 媒 に はCuBr, Li2Cu Cl4, TMDA-CuX錯 体 等 が 良 く用 い られ る 。ハ ロ ゲ ン 化 ア ル キ ル と し て は 臭 化 物 が一 般 的 で あ る が,パ ラ トル エ ン ス ル ホ ン酸 エ ス テ ル の 方 が 良 好 な 結 果 を 示 す こ と も 多 い 。 ま た 反 応 性 の 高 い ハ ロ ゲ ン化 ア リル で は 塩 化 物,酢 酸 エ ス テ ル で も 十 分 な 反 応 性 を示 す91)。 α,ω-ジ ハ ロ ゲ ン 化 合 物 か ら はLi2Cuc14触 媒 の 存 在 で グ リニ ャー ル 試 薬 と の カ ッ プ リ ン グ 反 応 に よ っ て 炭 素 数 の増 し た ハ ロ ゲ ン化 合 物 が 得 ら れ る92)(式68)。 臭 化 ビ ニ ル の よ う な 不 飽 和

(68)

92) ハ ロ ゲ ン化 合 物 の ク ロ ス カ ッ プ リ ン グ反 応 に は 鉄,ニ ッ ケ ル 錯 体 が 触 媒 に 用 い ら れ る が,ニ ッ ケ ル ポ ス フ ィ ン 錯 体 を用 い る と反 応 性 の低 い ハ ロ ゲ ン 化 ア リー ル で も容 易 に カ ッ プ リ ン グ 生 成 物 を 与 え る93だ95)(式69,70)。 ま た不

(69)

93) (70)95) 斉 配位 子 を有 す る ニ ッケ ル ボ ス フ ィ ン錯 体 を触 媒 に用 い て 二 級 グ リニ ャー ル試 薬 とカ ップ リグ反 応 させ る と光 学 活性 化合 物 が得 ら れ る96)(式71)。

(71)

96) 3.11. 不 規 則 反 応 グ リニ ャール 反 応 で は 一 般 に予 想 され る化 合 物 と異 な った 生成 物 の得 られ る ことがあ る。 多 くの場 合 反 応 基 の立 体 障 害 等 に起 因 した還 元,エ ノー ル 化反 応,共 役 系 を含 む カル ボ ニ ル 化合 物 へ の1,4一 付 加 反 応 で あ る が,活 性 水 素 の交換,転 位,触 媒 作 用 に よ る異 常 反 応 の例 も多 く知 られ て い る。 グ リニ ャ ー ル反 応 の基 本 反 応 で あ る グ リニ ヤ ール 試薬 と カル ボ ニ ル 化合 物 との反 応 で は正 常 な付 加 反 応 の他 に,還 元お よび エ ノー ル 化反 応 も並行 して起 り,い ず れ の反 応 が主 反 応 にな る か は反 応 種 の構 造,特 に立体 障 害 等 によ って決 定 され る。 グ リニ ャ ール試 薬 と カ ル ボ ニル 化 合 物 との反 応 は機 構 的 に は6員 環 を経 由 す る と考 え られ,正 常 付 加 反応 で は グ リニ ャー ル試 薬 の半 量 が消 費 され た時 点 で反 応 速 度 は 低 下 す る97)。還 元反 応 は β一水 素 を有 す る グ リニ ャール 試 薬 の水 素 が カ ル ボ ニ ル基 へ 付 加 して還 元 反 応生 成 物 のア ル コー ル を与 え るが,β 一 位 に不 斉炭 素 を有 す る グ リニ ャー ル試 薬 を用 い る と光 学 活 性 ア ル コー ル が得 られ る98) (式72)。 芳 香 族 ア ル デ ヒ ドとグ リニ ャー ル 試薬 と の 反 応 で アル デ ヒ ドが過 剰 に存 在 す る と,中 間体 塩 に還 元 さ れ たベ ン ジル ァ ル コー ル とケ トンを与 え,正 常付 加 反 応 に は グ リニ ャー ル 試 薬 の過剰 条 件 が重 要 で あ る99)(式 73)。 エ ノー ル 化反 応 は α一 水 素 を有 す る カルボ ニ ル化 合 物 とグ リニ ャ ール試 薬 との反 応 で起 り,加 水 分解 す る と 原 料 の カ ル ボ ニ ル 化合物 が 回収 され反 応 が進 ん で い な い よ うな挙 動 を示 す 。 シ ク ロペ ン タ ノ ン等 の エ ノー ル 化中 間体 は カ ル ボ ニ ル基 と容 易 に反 応 して アル ドー ル縮 合 物 を与 え る100)(式74)。 共 役 系 を有 す るカ ル ボ ニ ル化 合物 は グ リニ ャール試 薬 との反 応 で正 常 の1,a付 加 の 他に 共役 系 へ の1,4付 加 反 応生 成 物 を与 え る が,反 応 の 比

(10)

1205 有 機合 成 化 学 第 38 巻 第 12 号 (1980)

( 72 )

(72)

(73)

99)

(74)

100) 率 は立 体 因 子 や電 子 密 度 等 に影 響 され る。一 般 に ケ トン で は1,4一 付加 が,ア ル デ ヒ ドで は1,2一 付 加 反 応 が優 先 す るが塩 化銅 が 共 存 す る と1,4付 加 が増 大 して く る (式75)。 フ ェ ニ ル酢 酸 に グリニ ャール試 薬 を作 用 させ る (75) と α-水 素 の 交 換 し た グ リ ニ ャ ー ル 試 薬 が 得 ら れIvan-ov反 応 と 呼 ば れ る グ リニ ャ ール 反 応 を 行 う こ と が で き る 101) 。 た とえ ば ホ ル ム ア ル デ ヒ ド と の 反 応 で トロ バ 酸 が 得 ら れ ア ル カ ロ イ ド の ア ト ロ ピ ン 合 成 原 料 に 用 い られ る102) (式76)。 ア リル 型 の グ リニ ャ ー ル試 薬 は ア リル 転 位 に よ

(76)

102) っ て 異 常 な 反 応 生 成 物 を 与 え る こ と も 多 い103,104)(式77 , 78,79)。 ま た 二 級 ア ル キ ル グ リ ニ ャ ー ル 試 薬 が 四 塩

(77)

103) (78)104)

(11)

( 73 )

グ リニ ャ ー ル反 応 の応 用 1206

(79)

108) 化 チ タ ンの存 在 で一 級 の試 薬 に異 性 化 した り,末 端 二 重 結合 を 有 す る グ リニ ャ ール試 薬 が 四塩 化 チ タ ン の存 在 で 閉 環 した試 薬 を与 え る例 も知 られ て い る105,106)(式 80, 81)。 グ リニ ャ ー ル 反 応 にお いて塩 化 コバ ル ト等 の重金 属 (80)105) (81)106) 塩 が存 在 す る と ラ ジカ ル反 応 に よる副 反 応 が起 る こ とが あ り,グ リニ ャー ル試 薬 合 成 に用 いるマ グ ネシ ウム の純 度 は反 応 生成 物 と収 率 に影 響 を 与 え る。 た とえ ばベ ン ゾ フ ェ ノ ン と塩 化 メ チ ル マ グネシ ウム との反応 で微 量 の塩 化 コバ ル トが 共 存 す る とケ チ ル ラジ カ ル を経 由 してベ ンズ ピナ コ ール のみ を与 え る。 この反 応 でultrapureマ グ ネ シ ウ ム を用 い る と正 常 付 加 反 応物 の み を与 え る が,普 通 の マ グ ネ シ ウ ム で は20%程 度 の ラジカル反 応物 を生 成 す る107)(式82)。

(82)

107) 3.12. 金 属 お よ び 非 金 属 ハ ロ ゲ ン 化 物 と の 反 応 グ リニ ャー ル試 薬 は 炭 素 一炭 素結 合 の生 成 以 外 に もケイ素, ゲ ル マ ニ ウム,ス ズ,鉛,リ ン,ヒ 素,ア ンチ モ ン,ホ ウ素等 のハ ロゲ ン化 合物 と反 応 して炭 素 とヘ テロ原子 の 結 合 を生 成 す る こ と が で き る109)。合 成 的 には アル キル カ ド ミ ウ ム 等 反 応 中 間 体 と し て実 験 的 に有 用 な も の もあ る が,工 業 的 に は有 機 ケイ素,有 機 ス ズ,有 機 リン化合 物 等 が重 要 で あ る 。有 機 ケ イ素 化 合 物 は シ リコー ン と総 称 して 呼 ば れ る が,耐 熱耐 寒 性,電 気特 性 等 にす ぐれ,樹 脂,オ イ ル,カ ッ プ リン グ剤,そ の他 シ リル化 剤 として の 用途 も広 い110)。シ リコ ー ン工業 の大 き な分 野 を 占 める メ チ ル お よ び フ ェ ニ ル シ リ コン は現 在 で はE.G.Roch-ow(1945)に よ る直 接 法 に よ っ て合 成 され て い るが,初 期 に は グ リニ ャ ー ル反 応 法 が採 用 され て い た。 ク ロ ロお よび ア ル コキ シ シ ラ ンは グ リニ ャー ル 試薬 と段 階 的 に反 応 で き,種 々 の カ ー ボ ンフ ァ ンク シ ョナ ル シ ラ ン が合成 され て い る(式83,84)。 有 機ス ズ 化 合 物 は工 業 的 に巾

(83)

(84)

広 い用 途 を有 して い る。 た と えば ブ チル お よび オ クチ ル 等 の ジ アル キル ス ズ誘 導 体 は 塩 化 ビ ニ ル 樹 脂 の 安 定 剤 や発 泡 ポ リウ レタ ン の硬 化触 媒 と して,ま た トリブ チル お よ び トリフ ェ ニル ス ズ誘 導体 は卓 越 した坑 菌 性 を示 し 防 腐 剤,農 用 殺 菌 剤 等 と して広 く利 用 され て い る112)。低 級 の ジ ァル キ ル ス ズ化 合物 は直 接 法 に よ って も合 成 され る が,高 級 ア ル キ ル,シ ク ロ ア ル キ ル,ア リール ス ズ化 合 物 は グ リニ ャ ール 反 応 で合 成 され る。 四塩 化 ス ズ は普 通 の グ リニ ャール 試 薬 との反 応 で は段 階的 に反 応 を進 め る こ とは困 難 で あ る 。そ の た め一 般 に は グ リニ ャー ル反 応 に よ っ て まず 四 置 換 体 を合 成 し た後,四 塩 化 ス ズ との 再 分 配反 応 に よ っ て 目的 とす る組 成 の化 合 物 を得 る方 法 が採 用 され る113)。立 体 障 害 の大 きい シ ク ロヘ キ シ ル の グ リ ニ ャー ル試 薬 は 四塩 化 ス ズ との反 応 で ト リ置換 体 を 与 え,こ の化合 物 は殺 ダニ剤 として用 い られて い る(式85)。 三 塩 化 リンお よび オ キシ塩 化 リンに グ リニャ ール試 薬 を作 用 させ る とお のお の ボス フィ ン とホス フ ィンオ キ シ ドを与 え る。段 階 的 な置 換 反 応 は困 難 なた め,部 分 置 換 化 合 物 が 目的 の 際には ア ミ ド化物 や オキシ酸 エステル等 にグ リニ ャー ル試 薬 を作 用 させ る114)(式86∼88)。 ボ ス フ ィ ンは単

(12)

1207 有 機 合成 化 学 第 38 巻 第 12 号 (1980)

( 74 )

(85)

(86)

(87)

(88)

独 で,あ るい は遷 移 金 属錯 体 と して種 々 の反 応 触 媒 に利 用 され て い る。特 に ア ル キ リデ ンホ ス ホ ラ ンによる Wi-ttig反 応 は炭 素一 炭 素二 重 結 合 の生 成 反 応 と して 有 用 で あ り ビ タ ミン等 の合 成 に も利 用 され る115)。トリオ ク チ ル ポ ス フ ィ ンオ キ シ ドは ウ ラニ ウ ム,酢 酸 等 の抽 出剤 とし て注 目 さ れ るが,湿 式 リン酸 中 の ウラニウ ム の抽 出 回 収 法 は 工 業 的 規模 で検 討 され て い る116)。電 解 グ リニャー ル 反 応 法 が 工 業 的 に成 功 した 例 と し て 四 エ チル鉛 の製 造 が あげ られ る が,こ の 方 法 で は鉛 陽極 と活性 陰極 を用 い て グ リニ ャ ー ル試 薬 が電 解 され,従 来 の鉛 一ナ ト リ ウ ム合 金 法 の 欠 点 で あ っ た鉛 の循 環 使 用 が改 善 さ れ た117)(式 89)。 また 三 フ ッ化 ホ ウ素 と過剰 の 臭 化 フェニルマ グネシ (89) 117) ウ ム と の 反 応 に よ っ てK-イ オ ン 定 量 試 薬 で あ る テ トラ フ ェ ニ ル ホ ウ素 ナ ト リ ウ ム 等 も 得 ら れ て い る118)(式90)。

(90)

118) 4. お わ り に 以 上 グ リニ ヤ ー ル反 応 の応 用 例 について反 応 を中心 に 述 べて き た が,グ リニ ャー ル反 応 が工 業 的 合 成 法 と して 採 用 さ れ るに は従来 の合 成 法 に対 して か な りの優 位 性 の あ る場 合 に限 られ て い る。 ま た過 去 の幾度 か の爆 発 の事 例が示 す よ うに反 応 に は常 に危 険 性 を伴 い,大 型 化 に際 し て は反 応 の制御 と安 全対 策 につ い て の技 術 習 得 が不 可 欠 の課 題 で あ る。原 料 お よ び溶 媒 の脱水 精 製 と過 酸 化 物 の 管理 に は収 率 と安 全 対 策 の 面 で 最 も努 力 が は らわ れ て い る。 グ リニ ャー ル反 応 の特 徴 は そ の汎 用 性 と選 択 的反 応 性 の た め に,単 離 お よ び精 製 の容 易 な こ と等 に あって, フ ァイ ンケ ミカ ル の領 域 で は必 然 的 な少 量 多 種 生 産 に対 応 しや す い ことがあげ られ る。 グ リニ ャ ール反 応 が工 業 的 規 模 で 実施 され た 当 初 は応 用 分 野 も医薬,香 料 等 の特 殊 な高付 加価 値 の製 品 に限 られ て い た が,現 在 で は 反 応 や 設 備 の面 で種 々 の改 善 が は か られ,多 くの工 業製 品 や 中 間 体 の合 成 法 と して採 用 され て い る。発 見 以 来 長 い 歴 史 を経 て きた グ リニ ャ ー ル反 応 は現 在 で も 新 しい分野 を 求 め た 研 究 が 続 け られ て お り,将 来 に お い て も有力 な合 成 手 段 と して 発展 して い く もの と思 われ る。' 本 報 告 を行 うに あた り京 大 熊 田教 授 に多 大 の ご指 導 を 賜 わ っ た 。深 く感 謝 の意 を述 べ ま す 。 (昭和55 年 7 月 10 日受 理)

1) M. S. Kharasch, "Grignard

Reaction of

Non-metallic Compounds"

(Prentice-Hall,

New

York, 1954) ; Houben-Weyl,

"Methoden

der

Organischen

Chemie" XIII - 2 a, 49 (Georg

thieme Verlag Stuttgart 1973) ;

丸 山 和 博, 化

学, 20, 686, 804 (1965); 30, 780, 878, 946 (1975); 35, 338, 467 (1980); 小 田 良 平,化 学, 22, 908 (1967); V. Grignard の 研 究 論 文 は 丸 山 ら の 訳 に詳 し い 。V. Grignard, Ann, 24, 433 (1901);丸 山 和 博,山 上 知 佐 子,化 学,26, 488 (1971)

2) E. C. Ashby, S. H. Yu, R. G. Beach, J. Am.

Chem. Soc, 92, 433 (1970);丸 山 和 博,化 学,

26, 507 (1971);河 上 克 彦,化 学 増 刊, 54, 169 (1972)

3)

Chem. Abst., 84, 17546 q ( 1976)

4) 石 川 延 男,有 合 化, 31, 496 (1973); R. D.

Howells, H. Gilmann,

J. Fluorine

Chem., 4,

297 (1974) ; H. Gilmann,

J. Organometal.

Chem., 100, 83 (1975)

5) H. Normant,

Compt. rend., 240, 214 (1955) ;

H. E. Ramdsen,

J. Org. Chem., 22, 1602

(1957) ; H. Normant, "Advances

in Organic

Chemistry"

II, 1 (New York, 1960)

6)

W. Novissmith,

J. Organometal.

Chem., 64,

25 (1974) ; D. Bryce-Smith,

E. T. Blues, Org .

Synth., 47, 133 (1967) ; E. C. Ashby, J. Org.

Chem., 31, 971 (1966)

(13)

( 75 )

グ リニ ャール 反 応 の応 用 1208

(1966)

8)

R. D. Rieke, S. E. Bales, J. Am. Chem. Soc.,

96, 1755 (1974)

9) 実 験 化 学 講 座, 19-1, 57 (丸 善, 1957)

10) T. Curigny, H. Normant,

Bull. Soc. Chim. Fr.,

1965, 2022 ; RF. Cunico, H. M. Lee, J. Am.

Chem. Soc., 99, 7613 (1977) ; J. C. Martin,

T. M. Balthazor,

ibid., 99, 152 (1977)

11) H. L. Finkbeiner,

J. Org. Chem., 26, 4780

(1961)

12)

A. Carrik, F. Glockling,

J. Chem . Soc. (A),

1968, 913

13)

"Encyclopedia

of Chemical Technology"

1 st.

ed. 320 (Kirk-Othmer,

1951)

14)

Guttermann

and Wieland, "Laboratory

Meth-ods of Organic Chemistry"

p. 337 (the

Mac-millan Co., New York, 1958) ; K. E. Mawlin,

A. W. Weston, J. Am. Chem. Soc., 71, 2731

(1949)

15) H. C. Brown, J. D. Brady , ibid., 79, 1897

(1957)

16)

H. Gilmann, W. E. Catlin,

Org . Synth., Coll.

Vol.

I, 188 (1941)

17)

N. G. Glaylord.,

Chem. Ber., 49, 413 (1951) ;

E. E. Dreger,

Org. Synth. , Coll. Vol. I, 306

(1941)

18)

S. Searies,

J. Am. Chem. Soc., 73, 129 (1951)

19)

F. C. Whitmore, A. H. Homeyer,

ibid., 55,

4555 (1933) ; S. O. Lawesson, N. C. Young,

ibid., 81, 4230 (1959)

20)

J. C. H. Hwa, H. Sims, Org. Synth.,

Coll.

Vol.

V, 608 (1973)

21)

E. J. Corey, R. D. Balasor,

J. Am. Chem. Soc.,

96, 6516 (1974)

22)

J. Colonge, R. Marey, Org. Synth.,

Coll. Vol.,

IV, 601 (1963)

23)

W. W. Moyer,

ibid., Coll. Vol. II, 602 (1943)

24)

H. E. Ramsden, J. R. Leebrick,

J. Org. Chem.,

22, 1602 (1957)

25)

H. J. Dauben, J. Am. Chem. Soc., 76, 1359

(1954)

26)

R. B. Moffett, R. L. Shriner,

Org. Synth., Coll.

Vol.

III, 562 (1955)

27)

F. Heut, G. Emptoz, A. Jubier,

Tetrahedron,

29, 479 (1973)

28)

H. R. Snyder,

Org. Synth.,

Coll. Vol. III, 798

(1955)

29)

M. S. Newman, W. T. Booth, J. Am. Chem.

Soc., 67, 154 (1945)

30)

J. Cason, K. W. Kraus, J. Org. Chem., 26,

1772 (1961) ; G. A. Schmidt, D. A. Shirley,

J.

Am. Chem. Soc., 71, 3804 (1949)

31)

P. S. Clezy, C. J. R. Fookes, Aust. J. Chem., 30,

1799 (1977)

32) W. E. Doering, C. F. Hiskey,

J. Am. Chem.

Soc., 74, 5688 (1952)

33)

T. Mukaiyama, M. Araki, H. Takai, ibid., 95,

4763 (1973)

34)

L. I. Smith, M. Bayliss,

J. Org. Chem., 6, 437

(1941)

35)

L. I. Smith, J. Nichols,

ibid., 6, 489 (1841)

36)

W. J. Dole, L. Starr, C. W. Strobel,

ibid., 26,

2225 (1961)

37)

M. Hojo, R. Masuda, T. Saeki, K. Fujimori, S.

Tsutsumi,

Tetrahedron

Lett., 1977, 3883

38)

M. Stiles, J. Org. Chem., 25, 1691 (1960)

39)

H. M. Fales, J. Am. Chem. Soc., 77, 5118

(1960)

40)

H. Normant, C. Crisan, Bull. Soc. Chim. Fr.,

1959, 459, 463

41)

S. V. Puntambeker,

E. A. Zoellner,

Org. Synth.,

Coll. Vol. I, 524 (1941) ; H. Gilman, N. B.

John, ibid., Coll. Vol. II, 425 (1943)

42)

W. N. Smith, E. D. Kueha, J. Org. Chem., 38,

3588 (1973)

43)

F. Leonard, I. Ehrenthal,

J. Am. Chem. Soc.,

73, 2216 (1951)

44)

K. Sisido,

ibid., 74, 6254 (1952)

45)

E. E. Royals, D. G. Turpin,

ibid., 76, 5452

(1954)

46)

M. Kato, J. Org. Chem., 40, 1932 (1975)

47)

C. Frisell, S. O. Lawesson,

Org. Synth.,

Coll.

Vol.

V, 924 (1973)

48)

G. Soshovsky, E. H. Zamet, J. Org. Chem., 37,

2267 (1972)

49)

H. Normant, H. Noel, J. C. Combret, Y. Leroux,

Comp t. rend. (C).,

268, 1152 (1969)

50) 新 実 験 化 学 講 座, 14 (1) ,583 ,丸 善 (1977)

51)

T. Mukaiyama, H. Ishikawa,

Chem. Lett.,

1974, 1077

52)

H. Stetter, E. Reske,

Chem. Ber., 103, 643

(1970)

53)

G. B. Bachman,

Org. Synth., Coll. Vol. II,

323 (1943)

D. Kritchevsky,

J. Am. Chem.

Soc., 65, 487 (1943)

54)

B. W. Howk, J. C. Sauer, Org. Synth., Coll.

Vol. IV, 801 (1963)

55)

G. H. Coleman, R. F. Blomquist,

J. Am. Chem.

Soc., 63, 1692 (1941)

56)

R. Brawn, W. E. Jones,

J. Chem. Soc., 1946,

781

57)

D. H. R. Barton,

ibid., (C),

1971, 2204

58) 小 田 良 平,工 化, 57, 219 (1954); G. Eisele ,G.

Simchen,

Synthesis,

1978, 757

59)

P. L. Pickard, T. L. Tolbert,

Org. Synth., Coll.

Vol. V, 520 (1973)

60)

A. Pohland, H. R. Sullivan,

J. Am. Chem.

Soc., 75, 5898 (1953)

61)

H. Gilman, J. Eisch,

ibid., 79, 2150 (1957)

62)

Bruce, Szabo, USP, 2, 597, 447

(14)

1209 有 機合 成 化 学 第 38 巻 第 12 号 (1980)

( 76 )

63)

C. Hansson, B. Wickberg,

J. Org. Chem., 38,

3074 (1973)

64)

R. B. Carlin, L. O. Smith, J. Am. Chem. Soc.,

69, 2007 (1947)

65)

A. T. Steward, C. R. Hauser,

ibid., 77, 1098

(1955)

66)

W. Rundel,

Chem. Ber., 101, 2956 (1968)

67)

M. Mikolojczyk,

Synthesis,

1974, 124

68)

F. Asinger, P. Laue, B. Fell, G. Gubelt,

Chem.

Ber., 100, 1696 (1967)

69) A. S. Wheeler, C. L. Thomas,

J. Am. Chem.

Soc., 50, 3106 (1928)

70) P. W. Post, O. L. Shealy, ibid., 73, 24 (1951)

71) R. Oda, J. Org. Chem., 26, 4679 (1961)

72) J. B. Biasotti, K. K. Anderson,

J. Am. Chem.

Soc., 93, 1178 (1971)

73)

F. C. Whitmore, E. L. Wittle, B. R. Harriman,

ibid., 61, 1585 (1939)

74)

V. Fransen,

Chem. Ber., 87, 1148 (1954)

75) 実 験 化 学 講 座, 20, 113 (1958) ;A Job, R.

Reich, Bull. Soc. Chim.-France, (4), 37, 976

(1925)

76)

J. H. Wotiz, C. A. Hollingsworth,

R . E. Dessy,

J. Am. Chem. Soc., 77, 103 (1955)

77)

E. R. H. Jones, J. Chem,. Soc., 1956, 4765

78)

D. Van der Steel, H. J. J. Pabon, Red. Tray.

Chim. Pays-Bas.,

82, 1015 (1963)

79)

A. Butenandt, E. Hecker,

Ann., 685, 39

(1962)

80)

O. Isler, Hely. Chim. Acta,

30, 1911 (1947)

81)

"Encyclopedia

of Chemical Technology"

1 st.

ed., 7, 319 (Kirk- Othmer,

1951)

82) A. Nobuhara,

Agr. Biol. Chem., 32, 1016

(1968)

83)

T. J. Kealy, P. L. Pauson,

Nature,

168, 1039

(1951)

84) La Forge, J. Am. Chem. Soc., 71, 3165

(1949)

85)

E. M. Gutmant,

J. Chem. Soc., 1951, 3344

R. Lespieau, M. Bourguel,

Org. Synth.,

Coll.

Vol. I, 186 (1941)

86)

M. Cherest,

Tetrahedron

Lett.,

1966, 875

87)

C. M. Hill, J. Am. Chem. Soc., 80, 4602

(1958)

88)

T. H. Kaufman, W. Sahm, Angew. Chem . Int.

Ed., 6, 85 (1967)

89)

M. S. Kharasch,

ibid., 65, 491 (1943)

90)

M. Tamura, J. K. Kochi, J. Am. Chem . Soc.,

93, 1483 (1971)

91)

M. Tamura, J. K. Kochi, J. Organometal .

Chem., 91, C 39 (1975) ; K. Onuma, H.

Hashimoto,

Bull. Chem. Soc. Jpn., 45, 2582

(1972)

92) L. Friedman,

S. Shani, J. Am. Chem. Soc., 96,

7101 (1974)

93)

S. M. Mewmann, J. K. Kochi, J. Org. Chem.,

40, 599 (1975) ; R. J. P. Corriu, J. P. Masse, J.

Chem. Soc. Chem. Commun.,

1972, 144 ;

玉 尾 皓 平,熊 田 誠,化 学, 30, 822 (1975)

94)

K. Tamao, K. Sumitani, M. Kumada, J. Am.

Chem. Soc., 94, 4374 (1972)

95) K. Tamao, S. Kodama, T. Nakatsuka, Y. Kiso,

M. Kumada,

ibid.,

97, 4405 (1975)

96)

Y. Koso, K. Tamao, N. Miyake, K. Yamamoto,

M. Kumada,

Tetrahedron

Lett., 1974, 3

97)

R. E. Dessy, et al., J. Am. Chem. Soc., 79,

3476 (1957) ; 80, 5824 (1958) ; N. M. Bilales,

E. I. Becker,

Chem. & Ind. (London),

1961,

1831

98)

D. O. Cowane, H. S. Mosher, J. Org. Chem.,

27, 1 (1962)

99)

J. Meisenheimer,

Ann,

442, 180 (1925)

100)

H. Meerwein,

ibid., 405, 129 (1914)

101)

D. Ivanov, A. Spassoff, Bull. Soc. Chim. Fr.,

49, 19, 375 (1931)

102)

F. F. Blicke, H. Paffelson,

J. Am. Chem. Soc.,

74, 253 (1952)

103)

W. G. Siegel, ibid., 66, 354 (1944) ; 73, 3237

(1951) ; M. Tiffeneau, R. Delange,

Compt.

rend., 137, 573 (1903)

104)

"Encyclopedia

of Chemical Technology"

1 st.

ed., 2, 322 (Kirk-Othmer

1951)

105) E. A. Hill, J. Organometal.

Chem., 91, 123

(1975)

106) E. H. Alexander,

"Advances in

Organometal-lic Chem."

16, 131 (Academic

Press, New

York, 1977) ; H. G. Rickey, H. S. Veale,

Tetrahedron

Lett., 1975, 615

107)

E. C. Ashby, F. W. Walker, H. M. Newman, J.

Chem. Soc., Chem. Commun.,

1970, 330

108)

E. P. Kohler, E. P. Erickson,

J. Am. Chem.

Soc., 53, 2301 (1931)

109)

R. G. Jones,

Chem. Revs., 54, 847 (1954)

110) 中 島 功,有 我 欣 司,"ケ イ 素 樹 脂"(日 刊 工 業

1960)

111)

E. Rochow, J. Am. Chem. Soc., 67, 963, 1772

(1945)

112) 稲 葉 次 男,有 合 化. , 23, 806 (1965)

113) 松 田 治 和,化 学 と工 業.,17, 713 (1964) ;児 島

貞 平,人 見 寅 三,有 合 化., 32, 102 (1974)

114) 光 延 旺 洋,有 合 化., 28 , 206 (1978)

115) A. Horner,

Org. React., 14, 270 (1965) ; T.

Sato, M. Yamatake,

J. Inorg. NucL Chem ., 31,

2633 (1969)

116)

J. J. Hurst, D.J. Crouse,

Ind. Eng. Chem.

Process. Des. Develop., 13, 286 (1974) ;

Chem. Abst., 81, P37253 h

117)

E. Guccione,

Chem. Eng., 72 (13), 102 (1965)

118) 上 野 景 平,斉 藤 幹 彦,玉 奥 克 己,分 析 化 学, 17,

参照

関連したドキュメント

The only thing left to observe that (−) ∨ is a functor from the ordinary category of cartesian (respectively, cocartesian) fibrations to the ordinary category of cocartesian

The inclusion of the cell shedding mechanism leads to modification of the boundary conditions employed in the model of Ward and King (199910) and it will be

We show that a discrete fixed point theorem of Eilenberg is equivalent to the restriction of the contraction principle to the class of non-Archimedean bounded metric spaces.. We

He thereby extended his method to the investigation of boundary value problems of couple-stress elasticity, thermoelasticity and other generalized models of an elastic

Ulrich : Cycloaddition Reactions of Heterocumulenes 1967 Academic Press, New York, 84 J.L.. Prossel,

Nonlinear systems of the form 1.1 arise in many applications such as the discrete models of steady-state equations of reaction–diffusion equations see 1–6, the discrete analogue of

In recent years, several methods have been developed to obtain traveling wave solutions for many NLEEs, such as the theta function method 1, the Jacobi elliptic function

Answering a question of de la Harpe and Bridson in the Kourovka Notebook, we build the explicit embeddings of the additive group of rational numbers Q in a finitely generated group