• 検索結果がありません。

目次 1. ベトナム電力概要 年電力状況 3. 第 7 次国家電力マスタープランの進捗状況 ~2020 年の電力需要見通し 5. まとめ Copyright 2015 JETRO. All rights reserved. 禁無断掲載 2

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "目次 1. ベトナム電力概要 年電力状況 3. 第 7 次国家電力マスタープランの進捗状況 ~2020 年の電力需要見通し 5. まとめ Copyright 2015 JETRO. All rights reserved. 禁無断掲載 2"

Copied!
38
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ベトナム電力調査 2015

2015年8月

ジェトロ・ハノイ事務所

(2)

目次

1.ベトナム電力概要

2.2014年電力状況

3.第7次国家電力マスタープランの進捗状況

4.2015~2020年の電力需要見通し

5.まとめ

2 Copyright © 2015 JETRO. All rights reserved. 禁無断掲載

(3)

1.ベトナム電力概要

(4)

1-1 ベトナム電力概要(2014年)

1.総発電量 14万5,540GWh(前年比11.1%増)

・電源構成比:水力41.1%、天然ガス火力30.7%、石炭火力25.9%等

発電設備容量 3万2,047MW(同8.1%増)

・電源構成比:水力41.9%、石炭火力28.6%、天然ガス火力21.6%等

2.電化率(普及率) 96.5%

・北部が一番低い、特に山岳地方

3.電力料金平均 1,622ドン/kWh(同7.5%増)、7.6セント/kWh(同5.4%増)

・基本料金なし。時間帯に応じて3段階(民生は6段階)の料金設定。

4.第7次国家電力マスタープラン(PDP7)

・2030年を見据えた2011年~2020年までの電力開発計画のこと。2020年までに

総発電量33万~36万2,000GWh、発電設備容量7万5,000MWを目指す。

5.EVN(VIETNAM ELECTRICITYの略) ベトナム電力総公社

・1994年に設立された国有企業。電力の発電、送電、供給、売買を行う。

(5)

1-2 ベトナムでの電力の流れ

Copyright © 2015 JETRO. All rights reserved. 禁無断掲載 5

出所:ジェトロ調べ

発電所(EVN EVN GENCO1-3) 発電所(EVN以 外,IPP/BOT) 電力取引公社 (EVN EPTC) 北部電力公社 (NPC EVN) ハノイ電力公社 (EVN HANOI) 中部電力公社 (EVN CPC) 南部電力公社 (EVN SPC) ホーチミン電力公社 (EVN HCM)

A省EVN B省EVN C省EVN D省EVN

A地区EVN B地区EVN C地区EVN D地区EVN

工業用 民生用 商業用..etc

(6)

1-3 2014年ベトナム電化率

・ベトナム全体で96.5%。北部が一番低い。特に山岳地域の省は7割台もある。

・PDP7では2020年には、農村のほぼ全世帯が電気が使えることを目指す。

No. 省名 電化率(%) No. 省名 電化率(%) No. 省名 電化率(%) 1 Hanoi 100.0 1 Ha Tinh 100.0 1 Ba Ria-Vung Tau 100.0 2 Vinh Phuc 100.0 2 Thua Thien-Hue 100.0 2 Ho Chi Minh 100.0 3 Bac Ninh 100.0 3 Da Nang 100.0 3 Tien Giang 100.0 4 Hai Duong 100.0 4 Binh Dinh 100.0 4 Dong Thap 100.0 5 Hai Phong 100.0 5 Phu Yen 100.0 5 Binh Duong 99.9 6 Hung Yen 100.0 6 Khanh Hoa 100.0 6 Dong Nai 99.6 7 Thai Binh 100.0 7 Ninh Thuan 100.0 7 Ben Tre 99.6 8 Ha Nam 100.0 8 Quang Binh 99.7 8 Long An 99.5 9 Nam Dinh 100.0 9 Thanh Hoa 99.1 9 Tay Ninh 99.4 10 Ninh Binh 100.0 10 Quang Tri 98.9 10 Can Tho 99.4 11 Bac Giang 99.9 11 Kon Tum 98.8 11 Vinh Long 99.3 12 Thai Nguyen 99.4 12 Quang Ngai 98.2 12 Soc Trang 98.6 13 Hoa Binh 99.3 13 Quang Nam 97.9 13 An Giang 98.0 14 Phu Tho 98.8 14 Lam Dong 97.5 14 Hau Giang 97.9 15 Quang Ninh 98.5 15 Nghe An 97.3 15 Kien Giang 97.1 16 Yen Bai 97.5 16 Binh Thuan 97.1 16 Tra Vinh 96.6 17 Tuyen Quang 96.6 17 Gia Lai 96.7 17 Binh Phuoc 95.5 18 Lang Son 94.5 18 Dac Lac 96.3 18 Ca Mau 95.2 19 Bac Can 92.0 19 Dac Nong 91.6 19 Bac Lieu 89.5 20 Lao Cai 86.3 中部平均 97.2 南部平均 98.2 21 Cao Bang 82.1 22 Son La 78.6 23 Dien Bien 77.8 24 Ha Giang 73.1 25 Lai Chau 70.6 北部平均 93.8

出所:ベトナムエネルギー研究所(IE)資料を基にジェトロ作成

(7)

1-4 電気料金推移

Copyright © 2015 JETRO. All rights reserved. 禁無断掲載 7 0 1 2 3 4 5 6 7 8

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

1800

20 00 20 01 20 02 20 03 20 04 20 05 20 06 20 07 20 08 20 09 20 10 20 11.3 20 11.12 2012 .7 20 12.12 2013.8 2015.3 (セント/kwh) (ドン/kWh) VND/kWh cent/kwh

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011.3 2011.12 2012.7 2012.12 2013.8 2015.3 (VND/kWh) 工業・建設分野 商業・サービス分野 民生分野

電気料金引き上げ産業別平均推移

電気料金引き上げ全体平均推移

・2015年3月に電気料金が引き上げになり、全体平均で1,622ドン/kWhと前回の

7.5%増となった。

・ドルベースは7.6セント/kWhで5.4%増。毎年のようにドンの切り下げがあるので

伸び率がドンと比べて低い。PDP7では2020年までに8~9セント/kWhに。

・産業別では商業・サービス、民生、工業・建設の順で電気料金が高い。

出所:IE資料を基にジェトロ作成

(8)

1-5 電気料金主要国比較

9

12

11

21

10

12

8

29

0

5

10

15

20

25

30

35

セント/kWh

一般用電気料金(kWhあたり)

・ベトナムとインドネシアは比較的電気料金が安い。ベトナムは基本料金なし。

時間帯に応じて3段階(民生は6段階)の料金設定。もっとも安い時間帯は他国

と比べkWhあたり、3分の1から4分の1(4~6セント)の水準。

出所:ジェトロ「第24回アジア・オセアニア主要都市・地域の投資関連コスト比較(2014年5月)」

6cent 4cent 9cent

(9)

Copyright © 2015 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

2013年(n=435)

(%)

1 法制度の未整備・不透明な運用

67.5

2 人件費の高騰

66.6

3 行政手続きの煩雑さ(許認可など) 66.1

4 税制・税務手続きの煩雑さ

65.0

5

現地政府の不透明な政策運営

※2014年:6位

55.6

2014年(n=458)

(%)

1 法制度の未整備・不透明な運用 60.3

2 人件費の高騰

54.7

3

行政手続きの煩雑さ(許認可な

ど)

52.7

4 税制・税務手続きの煩雑さ

51.6

5

インフラ(電力、物流、通信など)

の未整備

※2013年:8位

42.2

9

ベトナムの投資リスク(上位5項目、複数回答)

対前年比(%

ポイント)

7.2

11.9

13.4

13.4

7.3

1-6

ベトナム進出日系企業の投資環境上のリスク

・進出日系企業の中で、投資環境上のリスク要因としてインフラ(電力、物流、通

信など)の未整備が第5位に。同項目回答企業の約55.2%が電力に不安をもつ。

出所:ジェトロ「在アジア・オセアニア日系企業実態調査(2014年度調査)」

(10)
(11)

2-1 総発電量各国比較(2010~2012)

単位GWh

2010

2011

2012

中国

4,207,160 4,713,019 4,987,553

日本

1,159,552 1,111,921 1,113,149

インドネシア

169,786 183,419 196,054

タイ

159,518 154,925 171,268

ベトナム

100,880 108,725 120,258

Copyright © 2015 JETRO. All rights reserved. 禁無断掲載 11

1,000,000

2,000,000

3,000,000

4,000,000

5,000,000

6,000,000

2010

2011

2012

(GWh)

中国

日本

インドネシア

タイ

ベトナム

・ベトナムの総発電量(2012年)は、中国の約41分の1、日本の約9分の1

出所:APEC電力分野の資料を基にジェトロ作成

(12)

2-2 総発電量の推移(1995-2014)

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

160,000

1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 20112012 2013 2014

(GWh)

その他

輸入

石炭火力発電

天然ガス火力発電

水力発電

14,325

145,540

・2014年の総発電量は1995年の約10倍。一人あたりのGDPは約7倍。

単位:USD

1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014

一人あたりGDP 289 338 362 361 375 402 413 440 489 604 700 797 920 1154 1181 1297 1532 1753 1902 2053

(13)

・2014年の発電実績は14万5,540GWh(前年比11.1%増)。発電所は全体で116ヵ所+

小規模発電所。水力発電が発電設備容量の約4割を占めている(1995年72.7%)。

一方で、石炭火力発電の割合が増加している。

2013年発電実績

13万992GWh

(EVN発電57.2%、EVN以外42.8%)

出所:IE資料を基にジェトロ作成

2-3 2014年発電実績

Copyright © 2015 JETRO. All rights reserved. 禁無断掲載 13

41.1%

30.7%

25.9%

1.6%

0.7%

水力発電

天然ガス火力発電

石炭火力発電

輸入

その他

2014年発電実績

14万5,540GWh

(EVN発電59.3%、EVN以外40.7%)

43.5%

32.8%

20.5%

2.8% 0.4%

(14)

2-4 主要発電所の稼働状況(水力)

出所:IE資料を基にジェトロ作成

0 10000 20000 30000 40000 50000 60000 70000 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 Gwh

Song Danh2 Ban Coc(que phong) Dong Nai2 Ngoi Phat Sông Bung 4A Huong Son Song Bung 4 Bac Binh Muong Hum Nam Chien 2 Nam Phang Binh Dien Song Bung 5 Su Pan 2 Krong H'nang Song Con Song Bac Huong Dien #1,2 Chiem Hoa Da Dang 2 Ba Thuoc Quang Tri Srepok 4A Tà Thàng Văn Chấn Srokphumieng Song Hinh Srepok 4 Bac Ha Buon Tua Srah Se San 4A Dak Drinh Da M'Bri Thac Ba Vinh Son Khe Bố Thai An Can Don Cua Dat Song Tranh 2 #1 Nho Que 3 #1,2 Pleikrong 1 Se San 3A #1,2 An Khe Kanak Song Ba Ha A Luoi A Vuong Da Mi Dong Nai 3 Hủa Na Dak My 4 Dak R'tih Nậm Chiến 1 Bản Chát Thac Mo Srepok 3 Ham Thuan Dai Ninh Da Nhim Buon Kuop Ban Ve Dong Nai 4 #1 Tuyen Quang Se San 3 Se San 4 Tri An Ialy (Yali) Mini hydro Plants Son La Hoa Binh

Son La

Hoa Binh

2014年水力発電生産量

5万9,841GWh (前年比5.1%増)

水力発電所:69施設(中部49、北部16、南部4 )

+小規模発電所

(15)

2-5 主要発電所の稼働状況(天然ガス火力)

Copyright © 2015 JETRO. All rights reserved. 禁無断掲載

出所:IE資料を基にジェトロ作成

15

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

45,000

50,000

2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014

(Gwh)

Phu My 1

Nhon Trach 1,2

Ca Mau 1,2

Phu My 2-1

Phu My 3

Phu My 2.2

Phu My 4

Ba Ria

2014年天然ガス火力発電生産量

4万4,746GWh (前年比4.2%増)

天然ガス火力発電所:8施設 (す

(16)

2-6 主要発電所の稼働状況(石炭火力)

出所:IE資料を基にジェトロ作成

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

2000

2001

2002

2003

2004

2005

2006

2007

2008

2009

2010

2011

2012

2013

2014

(Gwh)

Hai Phong 1

Quang Ninh 1

Pha Lai 2

Cam Pha 1

Uong Bi 2

Mao Khe #1,2

Pha Lai 1

Formosa

Nghi Sơn 1

Son Dong

Vinh Tan1

Mong Duong2

Na Duong

Cao Ngan

Vung Ang

Ninh Binh

Uong Bi

Bauxit

2014年石炭火力発電生産量

3万7,645GWh (前年比40.1%増)

(17)

2-7 2014年発電量 月別比較

Copyright © 2015 JETRO. All rights reserved. 禁無断掲載 17

出所:IE資料を基にジェトロ作成

単位GWh

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

通年

全体発電量

10,347 9,452 12,240 12,138 13,130 12,705 12,778 12,830 12,350 12,688 12,260 12,620 145,540

水力発電

3,369 3,008 3,542 4,364 5,098 4,773 6,241 7,692 7,323 6,375 4,624 3,431 59,841

石炭火力発電

3,051 2,589 3,994 3,369 3,495 3,589 2,796 1,963 1,904 2,773 3,423 4,699 37,645

天然ガス火力発電 3,680 3,633 4,422 4,124 4,236 4,038 3,450 2,964 2,920 3,212 3,906 4,161 44,746

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

GWh

全体発電量

水力発電

石炭火力発電

天然ガス火力発電

・発電量はベトナム旧正月(テト)以外はほぼ同じ。

・水力発電は雨の多い時期に稼働率を上げ、少ない時期に火力発電の稼

を上げ調整を図る。

(18)

2-8 2014年電力供給量

54.1%

35.3%

4.8%

1.5%

4.4%

工業

民生

商業

農林水産業

その他

各公社別

各産業別

・北部4:中部1:南部5の割合

・工業と民生で約9割供給

出所:IE資料を基にジェトロ作成

電力供給量全体 12万8,634GWh

30.4%

9.8%

9.5%

34.7%

14.5%

1.2%

北部電力公社

ハノイ電力公社

中部電力公社

南部電力公社

ホーチミン電力

公社

その他

(19)

3.第7次国家電力マスタープランの進捗状況

(20)

3-1 第7次国家電力マスタープラン(PDP7)の目標

2011

2012

2013

2014

2015

2016

2017

2018

2019

2020

2011-2020

合計

電源開発

計画 (MW)

4,187 2,805 2,105 4,279 6,540 7,136 6,775 7,842

7,015

5,610

54,294

発電所稼

働予定数

16

13

9

12

13

18

12

15

14

9

131

2021

2022

2023

2024

2025

2026

2027

2028

2029

2030

2021-2030

合計

2011-2030

合計

電源開発

計画 (MW)

5,925 5,750 4,530 4,600 6,100 5,550 6,350 7,450

9,950

9,800

66,005

120,299

発電所稼

働予定数

9

8

7

7

7

7

6

7

6

4

68

199

・総発電量(輸入含む):2020年33万~36万2,000GWh(2014年比約2.3~2.5倍)、

2030年69万5,000~83万4,000GWh(同比約4.8~5.7倍)

・発電設備容量:2020年7万5,000MW(同約2.3倍)、2030年14万6,800MW(同約4.6

倍)

・政府内でPDP7の見直しが行われている。

出所:2011年7月21日付け首相決定1208/QD-TTg号 第7次電力マスタープランより

(21)

3-2 PDP7の電源開発詳細

・2030年には石炭火力発電が発電容量全体の約半分を占める予定。2015年以降

は、南部でも輸入炭を用いた石炭火力発電所の運転開始を予定。

・2030年に原子力発電の割合を発電容量全体の6.6%、発電量全体の10.1%に。

2030年末発電設備容量 146,800MW 2030年発電量 695,000GWh

Copyright © 2015 JETRO. All rights reserved. 禁無断掲載

出所:IE資料を基にジェトロ作成

21 0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 70,000 80,000 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 (MW) その他 揚水 原子力 再生可能 輸入 石炭火力 天然ガス火力 水力

(22)

3-3 2014年までの電源開発実績

2014年末発電設備容量

3万2,047MW

2013年末発電設備容量

2万9,636MW

出所:IE資料を基にジェトロ作成

・2014年末の発電設備容量は3万2,047MW(前年比8.1%増)。水力発電が発電設備

容量の約4割を占めており、水力に依存している。

・石炭火力発電の開発が増加し全体の約3割弱となる。

44.5%

23.4%

23.6%

3.2%

2.0% 3.4%

41.9%

28.6%

21.6%

3.0%

1.9%

3.1%

水力

石炭火力

天然ガス火力

石油火力

その他

輸入

(23)

・PDP6と比較するとPDP7の進捗状況は大きく改善している。

・2006-2010年の電源開発実行率は69.1%であったが、PDP7の2011-2014年におけ

る電源開発実行率は84.3%である。

・一方、2014年の電源開発実行率が56.3%とこれまでと比べ低い。

3-4 PDP7の電源開発計画と実行率

Copyright © 2015 JETRO. All rights reserved. 禁無断掲載

出所:IE資料を基にジェトロ作成

23

2011

2012

2013

2014

2011-2014

2011-2020

<参考

>2006-2010

電源開発

計画 (MW)

4,187

2,805

2,105

4,279

13,376 54,294 14,581

電源開発

実績 (MW)

3,188

2,592

3,084

2,411

11,275 11,275 10,081

電源開発計

画実行率(%)

76.1%

92.4%

146.5%

56.3%

84.3%

20.8%

69.1%

(24)

3-5 PDP7の進捗状況(2011年の電源開発実績)

No.

発電所名

タイプ

MW

省名

地域

PDP7での

運転開始予定

運転開始

投資家

1

Son La # 2,3,4

水力

1,200

Son La

北部

2011

4, 8, 12月

Vietnam Electricity Group

(EVN)

2

An Khe # 1,2

160

Gia Lai

中部

2011

6,8月

EVN

3 Dak Rtih #1,2,3,4

144 Dak Nong

中部

2011

8,9,10月

Construction Corporation No.1

Co.,Ltd

4 Song Tranh 2 #2

95 Quang Nam

中部

2011

1月

EVN

5

Dong Nai 3 #1

90

Dak Nong &

Lam Dong

中部

記載なし

1月

EVN

6

Dong Nai 3 #2

90

Dak Nong &

Lam Dong

中部

2011

6月

EVN

7 Se San 4A #1,2,3

63

Gia Lai

中部

2011

7,9,11月 Se San 4A Hydropower JSC

8

Thai An # 1,2

82 Ha Giang

北部

記載なし

1月

Thai An hydropower joint stock

company

9 Huong Son #1,2

34

Ha Tinh

中部

記載なし

1,3月

Song Da holdings,Construction

Machinery Corporation

(COMA), Ha Tinh minerals and

trading corporation

(MITRACO)

10

Nhon Trach 2

#GT6, GT5, ST4

ガス

750 Dong Nai

南部

2011

1,8月

PVN

11 Uong Bi MR # 1

石炭

330 Quang Ninh

北部

記載なし

3月

EVN

(25)

3-6 PDP7の進捗状況(2012年の電源開発実績)

Copyright © 2015 JETRO. All rights reserved. 禁無断掲載 25

No.

発電所名

タイプ MW

省名

地域

PDP7での

運転開始

予定

運転開始

投資家

1

Son La #5,6

水力

800

Son La

北部

2012

4,9月

EVN

2

Dong Nai 4 #1,2

340 Dak Nong & Lam Dong 中部

2012

3,6月

EVN

3 Dak My 4 #1,2,3,4

190

Quang Nam

中部

2011

1,2,4月

IDICO

4

A Luoi #1,2

170

Thua Thien Hue

中部

2011

5,6月

Central Hydropower

JSC

5

Nho Que #1,2

110

Ha Giang

北部

2012

3,6月

Bitexco-Nho Que

Jointstock company

6 Na Le(Bac Ha) #1,2

90

Lao Cai

北部

2011

6,9月

LICOGI

7

Ba Thuoc #3,4

40

Thanh Hoa

中部

2012

12月

Hoang Anh - Gia Lai

Group

8

Kanak #1,2

13

Gia Lai

中部

2012

3,8月

EVN

9

その他

80

Lao Cai

北部

記載なし

3月

10

Mao Khe #1,2

石炭

440

Quang Ninh

北部

2013

7,12月

TKV

11 Quang Ninh 2#1

300

Quang Ninh

北部

2014

12月

EVN

(26)

3-7 PDP7の進捗状況(2013年の電源開発実績)

No.

発電所名

タイプ

MW

省名

地域名

PDP7での

稼働開始予定

稼働開始

投資家

1

Ban Chat

水力

220

Lai Chau

北部

2012

2,5月

EVN

2

Hua Na # 1,2

180

Nghe An

中部

2012

2,3月

Hua Na hydropower JSC

3

Khe Bo #1,2

100

Nghe An

中部

2012

5月,8月

Vietnam Power Development

JSC

4

Dam Bri #1

38

Lam Dong

中部

2012

12月

Southern Hydropower JSC

5

Nam Chien 1 #1,2

200

Son La

北部

2011, 2012

1,7月

Song Da Holdings

6

Ba Thuoc #2

20

Thanh Hoa

中部

2013

4月

Hoang Anh Gia Lai Group

7

Xekaman 3 #1,2

250

Laos,Sekong

海外

2011

6,7月

Viet-Lao JSC

8

Song Bung 5 #2

28.5

Quang Nam

中部

2012

7月

Power Engeneering Construction

JSC 1.

9

Van Chan #1,2,3

57

Yen Bai

北部

2012

7,8,9月

Van Chan Hydropower JSC

10 Song Bung 4A #1,2

49

Quang Nam

中部

2012

10,11月

Phu Thanh My JSC

11

Huong Dien #3

27 Thua Thien-Hue

中部

2011

10月

Huong Dien Hydropower JSC

12

Ta Thang #1,2

60

Lao Cai

北部

2012

10月

Vietnam Trading Engineering

Construction JSC (Vietracimex)

13

Srepok 4A #1

32

Dak Lak

中部

2013

12月

Buon Don Hydropower JSC

14

Vung Ang I #1

石炭

623

Ha Tinh

中部

2012

12月

PVN

15

Nghi Son 1

600

Thanh Hoa

中部

2013, 2014

6,10月

EVN

16

Quang Ninh 2

300

Quang Ninh

北部

2015

9月

EVN

(27)

Copyright © 2015 JETRO. All rights reserved. 禁無断掲 載 27

3-8 PDP7の進捗状況(2014年の電源開発実績)

No.

発電所名

タイプ MW

省名

地域名

PDP7での

運転開始

予定

運転開始

投資家

1

Dam Bri #2

水力

38 Lam Dong

中部

2012

2014

Southern

Hydropower JSC

2

Dong Nai 2

74 Lam Dong

中部

2012

第1四半期

Trung Nam

hydroelectric JSC

3 Dak Rinh # 1,2

125 Quang Ngai

中部

2013

第1四半期

Dak Drinh

Hydropower

JSC(PVN 90% 出資)

4

Nong Son

石炭

30 Qunang Nam 中部

2013

2014

TKV

5 Hai Phong 2 #2

300 Hai Phong

北部

2014

2月

Hai Phong Thermal

Power JSC-EVN

6 Nghi Son I #2

300 Thanh Hoa

北部

2014

6月

EVN

7 Quang Ninh II #1

300 Quang Ninh

北部

2014

2014

Quang Ninh Thermal

Power JSC-EVN

8 Vinh Tan II #1

622 Binh Thuan

中部

2014

1月

GENCO3/Ban A

Vĩnh Tân

9 Vinh Tan II #2

622 Binhg Thuan 中部

2014

9月

GENCO3/Ban A

(28)

3-9 PDP7の進捗状況(電源開発遅れ分)

No.

発電所名

タイプ

MW

省名

地域名

PDP7記載の運

転開始予定

運転開始予

事業主

1

Nam Na 2

水力

66

Lai Chau

北部

2013

2015

Hung Hai Construction Co.,Ltd

2

Dak Re

60 Quang Ngai

中部

2014

2022

Thien Tan Trading and Construction

Investment Co., Ltd

3

Nho Que 2

48

Ha Giang

北部

2014

2015

Nho Que Electrical Development and

Investment Corporation

4

Long Tao

42 Dien Bien

北部

2014

2017

Song Da Investment and

Construction Joint Stock Company

5

Bac Me

45

Ha Giang

北部

2014

2016

Vietnam Trading Construction

Engineering JSC

6

Chi Khe

41

Nghe An

北部

2014

2017

Agrita-Nghe Tinh Energy JSC

7

Song Nam-Song bac

49

Da Nang

中部

2014

中止

Geruco-Song Con Hydro Power JSC

(Vietnam Rubber Group )

8

Tra khuc 1

36 Quang Ngai

中部

2014

2017

Huy Mang Investment hydropower

JSC

9

Song tranh 4

48 Quang Nam

中部

2014

2016

Sông Tranh 4 hydropower JSC

10

La Ngau

46 Binh Thuan

中部

2014

2018

La Ngau hydropower JSC

11

Yen Son

70 Tuyen Quang

北部

2014

2016

Binh Minh Construction & Tourist

Group JSC

12

Thuong Kontum #1&2

220

Kon Tum

中部

2014

2019

Vinh Son-Song Hinh Hydropower

JSC

13

Nam Na 3

84

Lai Chau

中部

2014

2015年5月 Hung Hai Construction Co.,Ltd (IPP)

14

An Khanh I #1

石炭

50 Thai Nguyen

北部

2012

2015

An Khanh Thermal Power JSC

15

An Khanh I # 2

50 Thai Nguyen

北部

2013

2015

An Khanh Thermal Power JSC

16

Vung Ang I # 2

600

Ha Tinh

中部

2013

2015

PVN

17

Duyen Hai I #1

622

Tra Vinh

南部

2014

2015年1月

EVN-GENCO1

18

O mon I#2

重油/

ガス

330

Can Tho

南部

2014

2015年第3四

半期

EVN、Can Tho Thermal Power

Co.,Ltd

(29)

3-10 2015年以降の主な大型電源開発案件

Copyright © 2015 JETRO. All rights reserved. 禁無断掲載 29

No.

発電所名

タイプ

省・市

MW

事業主体

稼働予定

1 Mong Duong1

石炭

Quang Ninh

北部

1,000 EVN

2016年

2 Mong Duong2

Quang Ninh

1,200 AES(米)、POSCO Energy(韓)、CIC(中)

1号機稼働中/2号機2015年下期より

稼働

3 Thai Binh2

Thai Binh

中部

1,200 Petro Vietnam

2016年

4 Nghi Son2*

Thanh Hoa

1,200 丸紅、KEPCO(韓)

2017年

5 Vung Ang1

Ha Tinh

1,200 Petro Vietnam

1号機稼働中/2号機2015年より稼働

6 Vung Ang2*

Ha Tinh

1,200

VAPCO(One Energy【三菱商事出資】 等による合

弁会社)

2019~20年

7 Quang Trach1

Quang Binh

1,200 Petro Vietnam

2020年

8 Quang Tri *

Quang Tri

1,200 EGAT(泰)

2019~20年

9 Van Phong1*

Khanh Hoa

1,320 住友商事、HANOINCO

2020年

10 Vinh Tan1

Binh Thuan

1,200 Vinacomin、中国南方電網、中国電力国際

2018年

11 Vinh Tan3*

Binh Thuan

1,980 VTEC(EVN、One Energy、Pacific Corp)

2020年

12 Vinh Tan4

Binh Thuan

1,200 EVN

2017~18年

13 Duyen Hai2*

Tra Vinh

南部

1,200 Janakuasa(馬)

2019年

14 Long Phu1

Soc Trang

1,200 Petro Vietnam

2015~16年

*輸入炭

1 Ninh Thuan1

原子力

Ninh Thuan

中部

1,000 ROSATOM (露)

2021年

2 Ninh Thuan2

Ninh Thuan

1,000 未定(日)

2021年

(30)
(31)

4-1 2015~2020年の電力需給見通し(1)

・今後の電力需要も引き続き前年比10%以上の伸びが予想される。PDP7では

毎年約14%の伸びに基づいて電源開発を計画している。スケジュール通りに電

源開発が実施されれば電力の安定供給が見込まれる。

・2020年の需要量は41,606MW、2014年の電源容量は32,074MW。

2015年以降の電力需要予測と電源容量

Copyright © 2015 JETRO. All rights reserved. 禁無断掲載

出所:IE資料を基にジェトロ作成

31

41,605MW

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

2015

2016

2017

2018

2019

2020

(MW)

需要量(全国)

電源容量(南部)

電源容量(中部)

電源容量(北部)

32,074MW

(32)

地域別での電力需要予測

4-2 2015~2020年の電力需給見通し(2)

出所:IE資料を基にジェトロ作成

0

5000

10000

15000

20000

25000

30000

35000

2015 2016 2017 2018 2019 2020 (MW)

需要量

電源容量

北部

0

5000

10000

15000

20000

25000

30000

35000

2015 2016 2017 2018 2019 2020 (MW)

需要量

電源容量

南部

0

5000

10000

15000

20000

25000

30000

35000

2015 2016 2017 2018 2019 2020 (MW)

需要量

電源容量

中部

・PDP7スケジュール通り電源開発が実施されれば、北部・中部・南部ともに電力需

給の問題はない。しかし、北部は雨が降らない場合、電力供給に影響も。南部は

電源開発が遅れると電力が不足する状況に。

●今後の南部の主な発電所稼働予定

Duyen HaiⅠ#1 600MW 2015年

Duyen HaiⅠ#2 600MW 2015年

Song HauⅠ#1 600MW 2017年

Song HauⅠ#2 600MW 2018年

Duyen HaiⅡ#1 600MW 2018年

Duyen HaiⅡ#2 600MW 2019年

Duyen HaiⅢ#1 600MW 2014年

Duyen HaiⅢ#2 600MW 2016年

Duyen HaiⅢ#(拡張) 600MW 2019年

(33)

4-3 500KV送受電状況

Copyright © 2015 JETRO. All rights reserved. 禁無断掲載 33 0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000 40,000 45,000 19 97 19 98 19 99 20 00 20 01 20 02 20 03 20 04 20 05 20 06 20 07 20 08 20 09 20 10 20 11 20 12 20 13 20 14

南部

中部

北部

(GWh) 0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000 40,000 45,000 19 95 19 96 19 97 19 98 19 99 20 00 20 01 20 02 20 03 20 04 20 05 20 06 20 07 20 08 20 09 20 10 20 11 20 12 20 13 20 14

南部

中部

北部

(GWh)

送電

受電

・2011年以降、北部と中部の送電が急増。一方、南部は受電が急増し、

北部と中部の電力に頼っている。

出所:IE資料を基にジェトロ作成

(34)

4-4 500KV送受電状況(地域別比較)

0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000 40,000 45,000 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014

受電

送電

0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000 40,000 45,000 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 送電 受電

中部

(GWh) 0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000 40,000 45,000 19 95 19 96 19 97 19 98 19 99 20 00 20 01 20 02 20 03 20 04 20 05 20 06 20 07 20 08 20 09 20 10 20 11 20 12 20 13 20 14

受電

送電

(GWh)

北部

南部

(GWh)

10.3

9.2

8.9

8.9

8.6

8.0

5.0

7.0

9.0

11.0

2010

2011

2012

2013

2014 2015(P)

(%)

*EVN全体の送電ロス率

・南部受電量の急増により北部・中部から電力を融通している状況。しかし、送電ロ

ス率が高く非効率である。地域ごとの需給バランスをとり供給することが望ましい。

出所:IE資料を基にジェトロ作成

(35)

4-5 2015~2020年の電力供給量予測

Copyright © 2015 JETRO. All rights reserved. 禁無断掲載 35

2015

2016

2017

2018

2019

2020

北部

55,239 63,235 70,141 77,644 85,633 93,695

中部

13,526 15,998 17,862 19,399 21,022 22,632

南部

71,236 77,057 85,545 94,811 104,653 114,598

全国

140,000 156,290 173,549 191,854 211,308 230,924

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

2015

2016

2017

2018

2019

2020

(GWh)

南部 中部 北部

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

2015

2016

2017

2018

2019

2020

Gwh

その他

農林水産業

商業

民生

工業

2015

2016

2017

2018

2019

2020

工業 73,623 82,284 92,152 102,779 114,221 126,386

民生 51,658 57,163 62,875 68,818 75,034 80,447

商業 6,385 7,073 7,813 8,608 9,461 10,375

農林水産業

1,869 2,003 2,136 2,268 2,399 2,529

その他 6,465 7,768 8,573 9,381 10,193 11,186

合計 140,000 156,290 173,549 191,854 211,308 230,924

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

2015

2016

2017

2018

2019

2020

(GWh)

その他

農林水産業

商業

民生

工業

*2015年以降の電力供給予測(産業別)

*2015年以降の電力供給予測(地域別)

・毎年概ね前年比約10%の割合で増加。今後も地域別の供給量は北部4:中

部1:南部5。産業別は工業と民生合わせて9割と、現状と変わらず。

(36)
(37)

5.まとめ

1.2014年の発電実績において、水力発電は全体の4割

である一方、石炭火力発電の発電量が増加している。

2.2014年の電源開発実績においても石炭火力発電が

増加。今後石炭火力の大型案件が多いことから、さらに

増加することが予想される。

3. PDP7のスケジュール通りに電源開発が実施されれ

ば電力供給は問題ない。しかし、南部は2011年以降受

電が急増し、北部と中部から電力を融通している状況。

(38)

本資料は、関係機関等からの情報提供およびジェトロ・ハノイ事務所にて得た情報

を基に作成したものです。

ジェトロは、当該資料作成には、できる限り正確を期すよう努力しておりますが、そ

の正確性を保証するものではありません。本情報の採否はお客様の判断で行って

頂きますようお願い申し上げます。

また万一、不利益を被る事態が生じた場合、ジェトロは責任を負いかねますので、

予めご了承下さい。

ジェトロ・ハノイ事務所

発行:2015年8月

作成・データ収集・編集:ジェトロ・ハノイ(佐藤 進)

お問い合わせ:ご意見・ご質問等ございましたら下記までお願いいたします。

ご注意

ジェトロ・ハノイ事務所

TEL : +84-(0)4-3825-0630

FAX : +84-(0)4-3825-0552

E-mail : VHA@jetro.go.jp

参照

関連したドキュメント

なお、関連して、電源電池の待機時間については、開発品に使用した電源 電池(4.4.3 に記載)で

32.. ©Tokyo Electric Power Company Holdings, Inc. All Rights Reserved. 無断複製・転載禁止

当社は福島第一原子力発電所の設置の許可を得るために、 1966 年 7

東京電力(株)福島第一原子力発電所(以下「福島第一原子力発電所」と いう。)については、 「東京電力(株)福島第一原子力発電所

基準の電力は,原則として次のいずれかを基準として各時間帯別

スピーカは「プラントの状況(現状)」「進展予測,復旧戦術」「戦術の進捗状 況」について,見直した 3 種類の

東北地方太平洋沖地震により被災した福島第一原子力発電所の事故等に関する原子力損害に

電気事業については,売上高に おいて販売電力量を四半期ごとに 比較すると,冷暖房需要によって